住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
 

広告を掲載

困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21
 

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

1601: 匿名さん 
[2012-05-17 07:59:31]
ガスコンロ使っても空気は汚れません。
1602: 匿名さん 
[2012-05-17 08:02:11]
わざわざ危険で空気を汚すガスを薦めるヤツってなんなの?
1603: 匿名さん 
[2012-05-17 08:04:01]
節約意識といつても、
結局電気代気にした生活になるだけで、
電力会社の都合に踊らされているだけ、
エコキュートで深夜電力派手に使っているので全然エコではない。

そして今回の深夜料金の2割以上の値上げ 、やっちまったな。
1604: 匿名さん 
[2012-05-17 08:26:18]
家族が多いのでIHとエコキュートじゃ将来まかえそうにない。昼に家にいることが多い。
だからガス。

戸建かマンションかみたいに、生活スタイルも選ぶとき重要だと思うよ。
共働きで昼いないとか、マンションみたいに換気が悪い住まいならオール電化のほうがいいよ。
うちも高高ってやつらしいけど、換気なんて窓開ければ済むことにわざわざ電力使ってファンまわし続けるのか理解できないな。 
1605: 匿名さん 
[2012-05-17 08:42:03]
>1602
ガス燃やして出るのは水とCO2。
だから空気は汚れません。

不完全燃焼かガス漏れがあれば空気は汚れるけど、
それは飽くまで異常時の話。

1606: 匿名さん 
[2012-05-17 08:46:20]
じゃあ、なぜガス会社は必ず換気をするように訴えてるの?
1607: 匿名さん 
[2012-05-17 08:59:33]
換気するように説明があるのは「いつ不完全燃焼するか分からない」からです。
安全面で定期的な換気が必要なのです。
普段からお手入れして定期的に点検するのも大切です。
1608: 匿名 
[2012-05-17 09:08:01]
>>1607
ガス器具って怖くて手が掛かりますね。

あと酸素が減りCO2が増える=空気が汚れる ですよ。
1609: 匿名さん 
[2012-05-17 09:14:16]
>>1607
「いつ不完全燃焼するか分からない」
そのような状態を普通は「危険」と言います。
1610: 匿名さん 
[2012-05-17 09:23:50]
誤解を与えるような書き方ではないはずですが、過敏に反応する方がいますね。

ガスを書きましたが、電気でも普段の手入れや点検は大切です。
漏電で火災にもなりますし。面倒というのであれば「エコキュートのお手入れ」もなかなか慣れるまでは面倒に感じると思います。
1611: 匿名 
[2012-05-17 09:28:13]
電気製品に換気は必要ないけどな
1612: 匿名さん 
[2012-05-17 09:42:19]
>漏電で火災にもなりますし。
ガス併用家庭でも同じです。
>面倒というのであれば「エコキュートのお手入れ」もなかなか慣れるまでは面倒に感じると思います。
換気ほど頻繁な面倒はありません。
1613: 匿名さん 
[2012-05-17 09:51:53]
私はオール電化ですが、実家はガス併用でLPガスです。
暖房は石油ストーブ→石油ファンヒーター→ガスファンヒーターと変わっています(今は建て直して床暖)。
子ども頃は換気するようによく言われていましたが、最新の暖房器具はそこまで心配する必要はないですよ。
新築であれば尚更大丈夫だと思います。
1614: 匿名さん 
[2012-05-17 09:53:46]
新築は大丈夫というのは、計画換気がされているはずだからです。
1615: 匿名 
[2012-05-17 09:57:34]
エコキュートとIHしか漏電しないでも言うのか?
その二つの漏電防止点検を一般家庭で出来るのかよ…
1616: 匿名さん 
[2012-05-17 10:03:03]
>1612
家庭ごとに書いてるのではなく、ガス・電気の場合で、書いてます。

換気はファンヒーターでしたら1時間毎と記載がありますね。確かに大昔でしたら必要でした。
私の感覚だと換気を意識してやらなくても良いくらいだと思います。
計画換気や換気扇、人の出入りで充分。
床暖やエアコンの家庭もいるでしょう。
1617: 匿名 
[2012-05-17 10:03:11]
2時間に1度の入れ換えで十分だと?
1618: 匿名さん 
[2012-05-17 10:10:39]
>1615
分かりきった事ですが一般家庭で出来る範囲ですよ。
掃除をするのは基本ですね。日頃扱っているだけで不具合を未然に防いだり見つけることもできます。
内部の専門的な部分は専門家に任せましょう。買い替えの標準年数に近づいたら壊れてなくても点検に出すと良いですよ。
当たり前の事だと思います。
1619: 匿名さん 
[2012-05-17 10:14:17]
>1617
賃貸マンションだったら換気してください。古家で設備が古ければ換気してください。
1620: 匿名さん 
[2012-05-17 10:14:46]
計画換気はシックハウス対策で弱くゆったりした換気です。
ガス器具使用時の30分毎に窓を開けて室内の空気と外気を入れ換えるような換気ではありません。

1621: 匿名さん 
[2012-05-17 10:20:20]
>>1615
エコキュートでは漏電防止装置のテストは定期的に行います。
手間とは言えないくらい非常に簡単です。
1622: 匿名さん 
[2012-05-17 10:38:21]
>1616
悪いこと言わないからメーカーの使用上の注意を守って使った方がいいよ。
自己責任で守らず使うのは自由だけど他人を道連れにするのは止めましょう。

ガスファンヒーターは1時間に1回〜2回、1分〜2分の窓開け換気するように書いてあります。
1623: 匿名さん 
[2012-05-17 11:10:36]
>1622
換気扇で充分
1624: 匿名さん 
[2012-05-17 11:27:14]
それでもガスがいいんだ~~~~~~!!!!!
黙ってガスにしろ!!!!!!!!!
1625: 匿名さん 
[2012-05-17 11:40:31]
>1623
換気扇の場合は十分な換気が出来ない場合があるので、換気扇から遠い窓を開けるように書いてありますね。
1626: 匿名さん 
[2012-05-17 11:48:10]
ファンヒーターそこまで皆さん神経質に使っていたの?(過去を含め)
1627: 匿名 
[2012-05-17 11:51:54]
低低なら換気扇で充分。
1628: 匿名 
[2012-05-17 11:55:49]
>1626
使用上の注意を守って使用する事は神経質でもなんでもなく当たり前の事です。
守らない人がアレなだけで。
1629: 匿名さん 
[2012-05-17 11:58:58]
どちらにしても新築注文ガス併用だったらエアコンと床暖が多いでしょ
1630: 匿名 
[2012-05-17 12:02:26]
ガスは一般家庭には回さず全て発電所で使えばいいんだよ。
1631: 匿名さん 
[2012-05-17 12:05:24]
>1626
エコキュートの湯が飲めないと騒いでた人と似たような感じだろ。
1632: 匿名さん 
[2012-05-17 12:06:07]
さすがオール電化は自己中ですな。
エゴキュートだな。
1633: 匿名さん 
[2012-05-17 12:07:59]
計画換気が分かってない人がいてビックリ。
建てたところで計画書とかもらってないんだろうね。
1634: 匿名さん 
[2012-05-17 12:10:07]
>1631
納得
1635: 匿名さん 
[2012-05-17 12:38:25]
そうそう

エコキュートのお湯はそのままでは飲めません。
ガスファンヒーターは30分毎に1分間の窓開け換気をしないと中毒死の可能性あり。

使用上の注意通りに使えないなら使わなきゃいいのに、文句言う人って現実社会の適応力なさそう。
1636: 匿名 
[2012-05-17 12:45:13]
真冬に30分毎に1分窓開けて空気入れ替えるとか…メチャクチャ資源のムダだな。
省エネもなにもあったもんじゃねぇなぁ…これだからガスはねぇ…
1637: 匿名さん 
[2012-05-17 12:47:21]
ガスファンヒーターなんて使ってるところは少数派だろ。何言ってんだか。 エアコンはオール電化でしか使えないとでも思ってるのかな? ガス床暖は電気より効率いいのかな。
1638: 匿名さん 
[2012-05-17 13:17:09]
やっぱり直火で料理したい人以外はオール電化でいいね。
1639: 匿名さん 
[2012-05-17 13:45:04]
確かに料理好きだったらガスの方が好まれると思う。
IHは慣れると問題ないけどガスとは全く違うのがわかった。
1640: 匿名 
[2012-05-17 13:54:46]
冬はエアコン暖房で暖めた空気をガスコンロ使って換気扇回して遠くの窓開けて室温下げ。
夏も同様に室温上げる。
ホントに省エネどころじゃねぇなぁ…
1641: 匿名 
[2012-05-17 13:57:54]
料理好きのうちの嫁はIH気に入ってますよ。
1642: 匿名さん 
[2012-05-17 14:18:39]
>1641
私の回りの半玄人(料理教室開いたり)にはIH派は一人もいなかったので意外です。
簡単で扱いやすいですけどIHはガスとは全く別物!とさえおっしゃる方もいるくらいです。
私も料理するのは嫌いではないですが、素人なのでIHで問題ないです。
ガスオーブンだけは羨ましいかな。使いこなせないとわかっているけどw
1643: 匿名さん 
[2012-05-17 14:28:21]
IHでは調理中ファン回さないのかね。
匂いが充満しそうですな。
水蒸気もそのままか?

まあ、低低だから気にしないのか。
1644: 匿名さん 
[2012-05-17 14:36:28]
このスレの結論としては、
都市ガスあるならガス併用。
都市ガスないならオール電化。
これで決まり。

今後技術革新が進み、もしオール電化が完全にエコになるのであれば、ガス併用の人は順次オール電化に切り替えていけば良い。
1645: 匿名さん 
[2012-05-17 14:37:01]
>1640
寂しそうだから相手してあげるけど、その程度で室温変わる家ってどんだけ狭いんだ?それか宇宙ステーションにでも住んでなきゃそんなことはないから安心しろ。ところでIHって煙を外に出しづらいから壁紙に臭いがこびりついて大変みたいだね。IH専用ファンでも回してがんばって。ガス用より高いし電気も食うけどさ。
そもそも、お前らガス併用の倍以上電力使ってるんだから、PC消して節電に励めよ。
1646: 匿名さん 
[2012-05-17 14:38:56]
IH調理中に必ず換気扇を回す意識はないかな。
匂いが強かったりすると回します。
うちの鍋は蓋をするとあまり水蒸気が立たないですが気分で回します。
1647: 匿名さん 
[2012-05-17 14:50:06]
うちのIHは連動して勝手にファン回りますよ。
1648: 匿名さん 
[2012-05-17 14:53:06]
このスレまとめると

高高ならオール電化
低低ならガス併用

1649: 匿名さん 
[2012-05-17 15:10:13]
いや違うだろ

高高ならオール電化
低低ならガス併用 or オール電化

1650: 匿名さん 
[2012-05-17 15:23:42]
>1649
それが正解ですね。
1651: 匿名さん 
[2012-05-17 16:40:21]
ガスの優位性が理解できない・・・
1652: 匿名さん 
[2012-05-17 17:06:22]
ガスコンロで言えば。


時間に縛られない。

火加減が目で見てわかる。(うっかり鍋触るやけどもない)

長時間の煮込み料理もOK。

焼きものも可能。

ガスオーブンは料理の幅が広がる。

電池で点火するので、停電でも大丈夫。

ガスコンロも今はガラストップが主流で、
掃除のしやすさはIHと大差なし。

五徳があるので、ガラスが割れることもない。

IHとガスコンロだけのエネルギー効率でいえば、ガスの方が無駄がない。
1653: 匿名さん 
[2012-05-17 17:11:43]
高高はオール電化とか。
震災前はそういうのあったかな。
うちの工務店は蓄熱暖房押していたからね。

でも、
震災後はだいぶ減ったそうだよ。
オール電化。

原発止まれば、電気料金があがることはわかりきったことだし、
計画停電で痛い目にあった人はオール電化は選ばない。

高高の作り手もでもガス床暖房を押すところも多い。
エコジョーズね。

1654: 匿名 
[2012-05-17 17:15:29]
あれIHの方が無駄がないんじゃないの?

IHの優位性はガスより、よりとろ火、より強火が可能。

停電の時はカセットコンロ使うからIHだからとかガスだからてかあんまり関係無いな。
1655: 匿名さん 
[2012-05-17 17:28:21]
>>1652
>時間に縛られない。
オール電化でも縛られないよw

>火加減が目で見てわかる。(うっかり鍋触るやけどもない)
IH使ったことありますか?
火力(火は無いけど分かりやすく表現)の強さは見れば直ぐに分かります。

>長時間の煮込み料理もOK。
>焼きものも可能。
>ガスオーブンは料理の幅が広がる。
一般の家庭では、頻度やこだわりは少なく、直ぐに必要性や不便は感じなくなります。

>電池で点火するので、停電でも大丈夫。
古いタイプのガスコンロですね。
安全装置も電池ですか?
停電のような非常時にはカセットコンロを使いますからご心配なく。

>ガスコンロも今はガラストップが主流で、
>掃除のしやすさはIHと大差なし。
大差はなくても勝ることはありません。

>五徳があるので、ガラスが割れることもない。
意味不明・・・
普通に使っていれば割れませんよw

>IHとガスコンロだけのエネルギー効率でいえば、ガスの方が無駄がない。
家庭の使用量では効率云々をいうほどの省エネ効果はないですよ。
災害後の復旧率や危険度こそ重要な問題です。
1656: 匿名 
[2012-05-17 17:30:48]
富士経済だったかな?のデータだと震災後に減ったのはリフォームで新築オール電化は減ってないよ。
1657: 匿名さん 
[2012-05-17 17:46:45]
>1653
計画停電でガス併用の方がオール電化よりマシな点は、少し古いガスコンロなら使えるくらい?
エアコンはどちらにしても使えないので、カセットコンロで十分代用できる程度のメリットしかないような気がするけど。
災害時のガス復旧の遅さを考慮すると、オール電化の方がまだましだと個人的には思う。
もう少し普及してからだけど、太陽光と蓄電池を採用したオール電化が最も災害に強いといえる。
1658: 匿名さん 
[2012-05-17 17:50:17]
太陽光と蓄電池を採用したオール電化
一般家庭ではそうなっていくだろうね。
1659: 匿名さん 
[2012-05-17 17:56:16]
エコキュートにはお湯もあるしね
1660: 匿名さん 
[2012-05-17 17:57:14]
関東では電気はとまったところの方が多かったな。
その後の台風とかでも停電続出。
これが事実。

直下地震でもない限りガスの方が安定感ある。
1661: 匿名さん 
[2012-05-17 17:59:12]
最新のガスコンロでも点火は電池式だよね。
調べてみ。
1662: 匿名さん 
[2012-05-17 18:01:02]
>1658
個人的にはそう考えている。
災害時を考えると、エネルギーソースが2重化されているガス併用が良いように考えがちだけど、必要最小限の消費先まで2重化されていなければ、どちらが欠けても不便になってしまう。
つまり災害時を考慮して、給湯もガスと電気、空調もガスと電気、調理器具もガスと電気、と設備投資をする人ならソースが2重化されるメリットはあるけど、非現実的だからね。
それならいっそ消費先を電気のみにして、電気を自給できるようにするほうがよっぽど現実的。
1663: 匿名さん 
[2012-05-17 18:01:06]
夏の日中にIH使ってみなよ。
とても経済的とは言えないな。
1664: 匿名 
[2012-05-17 18:03:59]
停電時にガスで何するの?
カセットコンロで用が足りないような事って何があります?
まさかのガス燈?
1665: 匿名さん 
[2012-05-17 18:04:54]
ライフスタイルにあった選択をすれば良いと思う。
共働き世帯ならオール電化ぴったりだけど、昼間人がいるなら、オール電化はやめた方が良い。
1666: 匿名さん 
[2012-05-17 18:09:29]
ガスは あり得ない プロパンなんて もっとあり得ない
1667: 匿名さん 
[2012-05-17 18:11:58]
>1661
調べてみたらこんなん出ましたけど。
http://www.rinnai.co.jp/notice.html
>ガス給湯器、ガスファンヒーター、ガス炊飯器、一部のガスコンロ、食器洗い乾燥機など100V電源を使用している機器は、停電時には使用することができません。突然の停電で機器が停止した場合、機器の不具合につながる可能性があります。計画停電で停電時間が分かっている場合は、事前に運転スイッチ(又は電源スイッチ)をお切りください。
1668: 匿名さん 
[2012-05-17 18:14:25]
ガスコンロは一部だよね。
1669: 匿名さん 
[2012-05-17 18:16:58]
深夜料金2割以上アップした時点でオール電化はおしまい。
御愁傷様。
南無。
1670: 匿名 
[2012-05-17 18:18:34]
ガスコンロはカセットコンロで代用出来るからどうでもいいよ。

オール電化の家だけじゃなくガス併用の家でもカセットコンロ持ってるだろ。
1671: 匿名さん 
[2012-05-17 18:19:29]
深夜に電気馬鹿食いするエコキュートは原発止まった現在販売停止すべき。
貴重な燃料をそんなのに使わないで欲しい。
1672: 匿名 
[2012-05-17 18:20:45]
深夜料金2割以上アップっていくらアップしたんだよw
元が一桁だから大した事ないよ。
1673: 匿名さん 
[2012-05-17 18:21:29]
おいおい、貴重なガスを家庭で消費しまくってる奴に言われたくないよ
1674: 匿名さん 
[2012-05-17 18:23:03]
>1667
ひゃ〜わざわざ危険なガス使ってる意味ねぇ〜
1675: 匿名さん 
[2012-05-17 18:25:42]
高高で夏場薄くエアコン回し続けるなら、オール電化の契約は割高だな。
冷房も蓄熱できればいいのにね。
1676: 匿名さん 
[2012-05-17 18:28:46]
ガスが危険とか。
プロパン地域の人の発言だね。
田舎ならしょうがないが、
都市部で都市ガス通ってないところは、資産価値ない場所じゃあないのかな。
1677: 匿名 
[2012-05-17 18:51:11]
瓦斯は瓦斯 PでもNでも屁でも

屁は安全だが
1678: 匿名さん 
[2012-05-17 18:57:30]
震災後、被災地の仮設住宅などでライフラインの都合でオール電化が増えた。
極めて不評だけどね。

先週、関電がいまだにオール電化を宣伝していて社会問題になっている。

これが現実。
1679: 匿名さん 
[2012-05-17 18:59:26]
震災時にガスを燃やして照明に使っていた人たちいたけど
電気が復旧したらみんな電気の照明に切り替えてた。
ガスより電気のほうが便利だってことだろ。
1680: 匿名さん 
[2012-05-17 19:02:17]
電気使ってない家ってどうやってテレビみてんの?
1681: 匿名さん 
[2012-05-17 19:19:02]
そういえばガスヒーポンってどうなったの?
1682: 匿名さん 
[2012-05-17 19:39:51]
照明は電気の方が便利。
→これは当たり前。
ガス併用でも証明は電気だよ。

ガスはすべてガスとか。
妄想も大概にしてほしい。

そういった常識のなさや自己中心的なところに、
オール電化を選ぶ人の質の低さがよくわかる。
1683: 匿名さん 
[2012-05-17 19:41:29]
この電力不足の中、オール電化とかマジ勘弁。
1684: 匿名 
[2012-05-17 19:57:44]
ガス使って温暖化させた結果だから我慢我慢。
まぁ昼のピークが足りないだけだからオール電化かどうかは関係無いけどな。
1685: 匿名 
[2012-05-17 19:58:06]
勘弁って言われてもね・・・・ドンドンガスのシェア食っていってるんだから仕方が無いよね。
1686: 匿名 
[2012-05-17 20:00:55]
>1678
仮設は知らないが、被災地でも戸建やマンションはオール電化は人気なんだよな。
1687: 匿名さん 
[2012-05-17 20:06:16]
何でガス灯に比べて電灯の方が便利なの?

ガスはすべてガスとか。
妄想も大概にしてほしい。

電気ならすべて電気とか言うのも妄想だろ。
ウチはオール電化住宅だけど石油ストーブ使ってるぞ。

そういった常識のなさや自己中心的なところに、
オール電化を誹謗する人の質の低さがよくわかる。
1688: 匿名さん 
[2012-05-17 20:10:11]
>1681
家庭用の販売を終了しました。チーン!
1690: 匿名さん 
[2012-05-17 20:41:51]
高高で石油ストーブとかありえない。
1691: 匿名さん 
[2012-05-17 20:44:11]
電磁波恐い。((((;゜Д゜)))
妊婦さんにもよくないそうだね。
気をつけてね。
1692: 匿名さん 
[2012-05-17 20:49:02]
ガスコンロよりぜんぜん危険なのがよく分かった。
1693: 匿名 
[2012-05-17 20:53:48]
>1688
ガスの行く末を暗示してるんだね
1694: 匿名さん 
[2012-05-17 21:16:10]
電磁波や放射能とか目に見えない害悪は恐ろしいね。
年よりはかまわないけど、子どもには気をつけてあげたい。
1695: 匿名さん 
[2012-05-17 22:23:43]
>1690
なんであり得ないの?
あなたの思い込みでは?
昔の人は人が空を飛ぶなんてあり得ないとか言ってたけど
実際は飛行機で飛べるようになったね。
それと一緒で想像力が乏しいのでは?
1696: 匿名さん 
[2012-05-17 22:26:05]
ガス漏れ怖い。
妊婦さんにもよくなさそうだね。

それに一酸化炭素とか熱線とか目に見えない害悪は恐ろしいね。
一酸化炭素中毒とか火傷とか年寄りでも注意しなきゃいけない。
1697: 匿名さん 
[2012-05-17 22:51:53]
クリーンなオール電化なのに、
なぜ空気を汚す石油ストーブとか使うかな。
非常用だよね?
1698: 匿名さん 
[2012-05-17 22:53:20]
ガス漏れはイレギュラーで滅多に起きないが、
電磁波は常に垂れ流し。
1699: 匿名さん 
[2012-05-17 22:53:34]
そこまで火を怖がるって・・
猿ですらもう少し進化してるよ。
1700: 匿名さん 
[2012-05-17 23:09:22]
>1697
石油ストーブはFF型なので室内の空気は汚れません。

>ガス漏れはイレギュラーで滅多に起きないが、
放射能漏れもイレギュラーで滅多に起きない。

>電磁波は常に垂れ流し。
そうそう、電車とかテレビとかなくなればいいのに。
発電所なくすしかないね。

>そこまで火を怖がるって・・
天ぷら油に火がついて家を焼失して目の前で家族が焼け死んでいくのを見たら
怖くなるよ。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる