三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー Part6(西浅草3丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー Part6(西浅草3丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-31 20:36:11
 

銀座線最大級の浅草タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。



前のスレッドは↓です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162542/(Part5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146743/(Part4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91953/(Part3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/(Part1)
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。

住民専用版→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84487/


所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口)
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口)
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口)
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口)
東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草)
東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.55平米~80.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:三菱倉庫

物件URL:http://www.asakusa693.com
施工会社:http://www.fujita.co.jp/
管理会社:http://www.mec-r.com/

[スレ作成日時]2011-05-09 22:30:55

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー Part6(西浅草3丁目計画)

941: 匿名 
[2011-10-12 17:33:02]
吹き抜けになっている分ジメジメ感は和らぎそうな
感じもしますが。
942: 匿名さん 
[2011-10-12 20:39:26]
どうなんだろう?
15階くらいまでは向きにもよるが、
外廊下側はけっこう日が入るんじゃない?
943: 匿名 
[2011-10-12 22:05:48]
家族に人気の無い廊下側の部屋を書斎にして独占します。。
944: 購入検討中さん 
[2011-10-13 00:01:33]
マンション購入検討を長年続けてますが、リーマンショック前はほんとどこの営業マンも高飛車で
殿様商売といった感じでした。態度が悪いというのか、偉そうというのか・・・・
でも売れ行きが悪くなると一変してましたね。この業界全体がそういう感じなのでしょうね。
すぐ新価格とかいって自分達で値上げして、客が逃げて売り切れず金が回らず破綻してるんだからおかしな人たちです。
ここも高飛車ということは売れ行きは良いのでしょうね。
でもどんな客も大切にしなきゃ!!
945: 匿名 
[2011-10-13 10:26:08]
タワーマンションの筒状外廊下と所謂ファミリータイプのマンションの
外廊下って全然違うイメージがあるけど。
946: 匿名 
[2011-10-13 11:44:02]
やっぱりできてないものを買うのは怖いですね。
私は迷いに迷い間取りで北向きにします
947: 匿名さん 
[2011-10-13 13:44:25]
>936さん
マンションの場合、訪問販売や電話勧誘以外、クーリングオフできないんですよね。
事務所や現地案内所(モデルルーム)、自宅でもクーリングオフはできなかった筈。
営業に喫茶店やファミレスなどに連れていかれての契約破棄は可能です。
948: 匿名さん 
[2011-10-13 17:55:18]
>939
内廊下の物件の廊下側の部屋は、
日はまったく当たらないし風も抜けないから、
むしろ外廊下の場合よりジメジメしていると思うが…。
そのへんどうなの?
949: 匿名 
[2011-10-13 18:17:42]
内廊下が高級とは言いますがそれは経費の話で選ぶ方が外廊下が良ければそれで良いのではと思います
950: 匿名さん 
[2011-10-13 20:15:02]
>>947
喫茶店やファミレスではOKの意味がよくわかりませんが、マンションてクーリングオフできないのですか。勉強不足でした。そうなるとまだ建築前の物件なんて怖くて買えなくなりそうです。高い買い物だからしっかり勉強して慎重に細かい部分もチェックしないといけませんね。
ついでですが、登録申込みの時に支払ったお金というのもキャンセルしたら戻ってこないのでしょうか?
マンションの購入って賭けみたいですね。
951: 匿名さん 
[2011-10-14 15:31:40]
自ら事務所やモデルルームに出向いた場合、買う意志があったと
みなされるからではないですかね?
自宅の場合も、購入意志があり自ら営業を招いた場合のみクーリングオフ
できない事になっているようです。
952: 匿名さん 
[2011-10-14 21:21:01]
>マンションの購入って賭けみたいですね
そんなことないよ。完成済み物件なら実際の部屋を内覧できる。
ゴクレ物件とか。あと、モデルルームで使ってた部屋とか。
でも、まあ売れ残りだから、条件がよくない安い部屋か
高層階の億ションかって感じだろうけど。
953: 匿名さん 
[2011-10-15 00:15:38]
マンションに限らず、凡そ不動産の取引で業者→業者でない素人さんに売る場合
のみクーリング・オフ制度が適用可です。(そもそも不動産取引対象がCOの元祖)

これは素人さんをプロの巧みな勧誘の魔の手?から守る為のものであり、
(従って、プロの業者間の取引には適用されません)
クーリング・オフが可能となると、前面白紙撤回で契約解除による損害賠償は
一切発生しません。但、以下のハードルをクリアーする必要があります。

・業者がクーリング・オフについて書面で説明した日から8日以内に解除する
・解除は口頭でなく、書面を以ってする=その投函日が8日以内ならOK
・契約場所ではなく、申し込み場所がどこかで、適用の可否が決まる。

申し込み場所が以下の場所だと、ハナから解除ができません
 1)買い主から申し出た場合の自宅・勤務先=業者申し出ならOK
 2)売主業者及びその仲介業者の事務所
 3)モデルルーム、案内所等で取引主任者を置いて申込みを行う所
   (但し、テント張りの施設は除く)
これらは、落ち着いて決断ができるか、取引主任者に説明を求められるゆえ
購入判断を解除するのは業者に酷という意味です。

尚、申込み場所で判断するので、以下のような事となります。
 ・喫茶店で申込み→業者事務所で契約=解除OK
 ・電話で申し込み→モデルルームで契約=解除OK
 ・自宅で申込み→喫茶店で契約=解除×


954: 匿名さん 
[2011-10-15 00:21:06]
尚、業者がクーリング・オフについて「書面」で説明した日から
8日以内ですので、説明一切ナシや口頭による説明なら
いつまで経っても解除OKです。

勿論、申込みの場所をクリアーしないといけませんが。
955: 匿名さん 
[2011-10-15 00:24:10]
>登録申込みの時に支払ったお金というのもキャンセルしたら戻ってこないのでしょうか?

クーリング・オフできれば白紙撤回ですので、そっくり戻ります。
難癖つけて手数料差っぴけば違法です。

但し、クーリング・オフできなければ、債務不履行による契約解除ですから
損害賠償の話となります。
956: サラリーマンさん 
[2011-10-15 07:48:02]
>登録申込みの時に支払ったお金というのもキャンセルしたら戻ってこないのでしょうか?

8万円は部屋の仮押さえなので戻ってくると思います。その後正式契約になれば、皆さんのおっしゃってるとおりと思います。
957: 匿名さん 
[2011-10-15 09:40:09]
申込み一時金の性格によるでしょうね。

解約手付でも相手が「着手」してたら、手付け放棄による解除さえできませんから。
958: 匿名さん 
[2011-10-15 11:28:44]
>建築前の物件なんて怖くて買えなくなりそうです。

そうですねー、そういう人はここはやめて完成しているところを選んだ方が無難ですね。しかしクーリング・オフとかを考える前によく検討して契約するべきでしょ。
959: 購入検討中さん 
[2011-10-15 17:06:18]
昨日TVを見ていたらスカイツリーのことをやっていて、合羽橋商店街がモデル商店街になって
電線の地中化等で再開発されるようなことを放送してました。なんだか期待が持てます!!
960: 匿名さん 
[2011-10-17 15:01:04]
合羽橋はこの前までお祭りが開催されてましたね。
今年は復興支援の物産フェアが催されていたようです。
電線の地中化という事は、共同溝ができるんですかねー?
古くからある合羽橋商店の良さはそのままにして、快適な環境になっていくといいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる