住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 横浜市ってどうなの?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-08-31 14:50:00
 削除依頼 投稿する

川崎市ってどうなの?と言うスレを読んで、横浜市はどうなのかな?と思いました。
横浜市の住みやすい所はどのへんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-26 20:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

横浜市ってどうなの?

222: 匿名さん 
[2005-07-11 13:18:00]
>220さん
レスありがとうございます。
経験上でどのぐらい時間を見ておけば良いですか?
 たまプラ→成田
成田発9:30ぐらいなんですけど大丈夫そうですか。一応始発5:55
に乗る前提ですが・・・。
皆さん若干スレ違いですがご勘弁を。
223: 匿名さん 
[2005-07-11 16:41:00]
222さん

私はいつも朝9:30〜10:00の飛行機利用ですが、5:55発で8時着でいつも時間見てますが、
7:30位につきますよ。あれっていうまに、パスポートの確認ゲートについてます。
込んでいるとバスはルート変更しますし、朝7時前に浜崎橋超えて湾岸に入るので、
多少渋滞しても、必ず時間前につきますよ。夏休みで込みますが、8時についても
そのままCHECK INしてセキュリティーにいけば大丈夫です。
電車だと、渋谷経由でNEXが渋谷初でありますが、面倒ですよね。
224: 222 
[2005-07-11 16:46:00]
>223さん
即レスありがとうございます。
結構心配性なんで・・・。今度高速バスにチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
225: 匿名さん 
[2005-07-11 17:08:00]
「田園都市線(新玉川線)はどうですか?」に行って語れば?

226: 匿名さん 
[2005-07-11 17:13:00]
225さん
まー222でも「皆さん若干スレ違いですがご勘弁を。」
といっている事ですし大目に見てまったり行きましょうよ。
ただし、この件に関してはこれで打ち切りね。
227: 匿名さん 
[2005-07-11 17:42:00]
で、「横浜市の住みやすい所はどのへんでしょうか?」は、どこなんです?
(沿線の線ではなくて、点(場所)で。)
228: 匿名さん 
[2005-07-11 17:47:00]
田園都市線住人のために「田園都市線スレ」という専用スレがあるのだが
どうしてあっちに行かずにこっちにたむろしているのかね?
あっちでは相手にされないから「横浜市スレ」に書いているのかね。
>電車がもう少しよくなればいいんですけどね。たとえば青葉台始発とか、
>何しろ小田急、横浜線、市営地下鉄接続を全部通過とか・・・。
おいおい、本当にどうしようもない自分本位の精神構造だな。
229: 匿名さん 
[2005-07-11 17:49:00]
確認させてください。住みやすいの定義は
通勤の利便性、買い物等の生活利便性、閑静な住環境・・・等
何を優先するかによって選択が異なるかと思います。
この辺の重み付けとかはどうしますか?
それとも、各々の評価項目で駅名レベルで1、2、3の様な
順位をつけますか?
あと駅徒歩15分圏内とかの条件もつけるといいかもしれませんね。
極端にアンケート人気投票になるとつまらないのでコメントいれてもらうとか。
230: 匿名さん 
[2005-07-11 17:52:00]
228はスルーの方向で。
以前から書いているが、田都に粘着する奴がいるから。
今度は226あホローを入れているにも関わらずこのコメントだからね。
放置で行きましょう。
で227さんの質問へ戻りましょう。
231: 匿名さん 
[2005-07-11 18:08:00]
横浜に住むを1番手に考えて
1位 山手: やはり横浜の住宅街と言えば山手
      最近は手ごろなマンションもできてきてるし。

2位 港南台:静かな住宅環境に鎌倉や中区周辺、金沢八景等の横浜主要観光地にも
       意外なほどアクセスも良い。マンションは少ないが。

3位 鶴見:公営賭博場は多いが、静かな住宅地も広がっている、横浜&東京へのアクセスも良い。
      駅遠が多いのが弱点。

4位 東急大倉山周辺:港南台と同

5位 上大岡:住宅環境はけっして良くないが利便性は大。
       横浜では唯一(?)上大岡だけでほぼ揃う店ぞろえ。

こんなところかな。 
232: 匿名さん 
[2005-07-11 18:12:00]
227では無いですが
いいレスが返ってきましたね。この調子でスレ盛り上げて行きましょう。
「横浜に住むを1番手に考えて」
 →これは横浜という港町とか横浜のイメージとかを前提にしたら
  という解釈ですよね。
233: 匿名さん 
[2005-07-11 19:02:00]
順番はつけがたいので順不同で。

センター南 : 街が新しい、駅前が開けていて買い物も不自由ないし、道のりも平たん。
港南台   : 駅周辺は賑やかであるが、少し歩くと閑静な住宅地になる。緑も多い。
能見台   : 普通しか停まらい小さい駅だけど、住宅地に入れば道幅は広く緑多く、毎日の買い物も便利。
        景色もよい。難点は普通駅にしては物件価格がやや高め?
山手    : 横浜と言えばここ!だけど、坂が急なのでできればもう脱出したい!
234: “ 
[2005-07-11 19:31:00]
公営賭博場が多いとありますが、鶴見のギャンブルって花月園競輪以外にありましたっけ?
235: 匿名さん 
[2005-07-12 22:04:00]
やっぱ 路線対決じゃないと盛り上がらないね ♪
236: 匿名さん 
[2005-07-12 22:58:00]
>235
くだらない貶しあいしても意味無いよ。
貶しあいになってお互い気分が悪いだけ。
237: 匿名さん 
[2005-07-12 23:32:00]
補足:路線の話になると必ず粘着君が現れるから
238: 匿名さん 
[2005-07-13 00:07:00]
しかし、マンション掲示板ですから路線の話が出て当然。
239: 匿名さん 
[2005-07-13 00:18:00]
236
ああ。当然個人的には路線の議論もしてみたい。
訳のわからん煽り・釣りレスが来たらスルーと言うことで行って見ますか!
235/238さんよろしかったら材料投入してください。
240: 匿名さん 
[2005-07-13 04:54:00]
やっぱり住むんだったら京急沿線だね。
転換クロスシートで電車に乗るのが楽しいのは京急だけ。
それに京急は災害に強い。
他線がストップしても京急だけ動いているということは
横浜市民だったら何度も経験しているはず。
241: 匿名さん 
[2005-07-13 09:13:00]
京急ほとんど使わないんですが、災害に強い理由って何かあるんですか?
あと、京急沿いで一戸建てを買うならどの駅がお勧めですか。
京急沿いの高級住宅街はどの駅になりますか。3つ4つ順位挙がります?
242: 匿名さん 
[2005-07-13 14:37:00]
京急沿いの高校に通っていましたが、本当に電車止まらないです。
本当かどうかわかりませんが、関東大震災の日でも走ってたと先生が言っていました。
あと、個人的な意見ですが、京急ってなんかガラ悪い感じがします。
日の出町・黄金町あたりから乗ってくる昼間から酔っ払いの方とかのイメージが強すぎます。
243: 匿名さん 
[2005-07-13 14:59:00]
京急沿いの高級住宅地なんて無いヨ
244: 匿名さん 
[2005-07-13 15:12:00]
確かに京急沿いに高級住宅街は無いですね〜
しいてあげれば上大岡の両サイド丘の上はそこそこの住宅街です。
ただ古くからの町なので町並みは揃ってないし道の整備も綺麗ではないです。
次が能見台になるんでしょうが、確かに近年町の整備がされてますが
駅前はモロ京急だし高級では無いですね。
10年以上前に今の能見台のように整備された住宅街が文庫にもあるけど
今では高級からかけ離れているし・・・

京急では無いですが上永谷&港南台はバス便で京急駅まで出る方も多いので
京急沿いに入れてもOKなら、この2つですね。
245: 匿名さん 
[2005-07-13 15:50:00]
京急沿いの高級住宅街は二アリーで上永谷、港南台ですか。
では京急以外の高級住宅街というとやはり東横線とか田園都市線とかに
なってくるんですかね?
それとも前レスでも挙がっている根岸線の山手とか港南台とかになるんでしょうか?
246: 匿名さん 
[2005-07-14 02:30:00]
東横線はどっちかというと庶民的なイメージを持っています。
もっとも、自分の土地勘は綱島や東白楽あたりに偏っています。
これが日吉や大倉山をよく知っている方ならまた受ける印象は
違ってくるかもしれません。

田園都市線沿線は東急が人工的に作った街という先入観があるからか、
高級というより、「庶民に手が届く限界に近い住宅地」だと思ってます。

人工的という点では、みなとみらいは別格として相鉄いずみ野線沿線も
そんな感じでしょうか。
247: 匿名さん 
[2005-07-14 06:42:00]
やっぱり京急が災害に強いのは標準軌(1435mm)であるのが大きいのではないかな。
狭軌(1067mm)と比較すると横揺れに対する強さが全然違う。
狭軌の電車をよく観察してみて頂きたいんだが、
乗客が座っているシートの位置は完全にレールの外。
狭軌電車の場合、乗客は普段はそのことを意識せずに座っているのだが、
意識し出すとちょっと怖い。
248: 匿名さん 
[2005-07-14 09:42:00]
新幹線は標準軌ですが在来線や私鉄より車体が大きくなっているので、
レールと車体の大きさの比率は狭軌の在来線や私鉄とそう変わらない
ように思いますが、災害時はどうなんでしょうね。

京急は確かに大雨や雪で他の路線が止まっているときでも動いていることが
多いので助かります。
止まったり大幅にダイヤが乱れたのは、私の記憶では土砂崩れがあった時と
沿線で火災があったときくらいです。

ただ、私はレールの幅より「京急だから」という気がします(笑)。
関西だと標準軌の私鉄が多いですがそんなに強いわけでもないですし。
249: 匿名さん 
[2005-07-14 10:23:00]
電車の話ばかりも何なので、沿線の町&駅の話題にでも戻しませんか?
それか他の沿線の町&駅の話題。
250: 匿名さん 
[2005-07-14 10:35:00]
青葉区って、なんとか区となんとか区がくっついて出来た区だった気がしますが、
「そんなド田舎くっつけてどうする?」って感じだったのに、
アッという間になんだか高級住宅街な感じになっちゃって
東急がうまいのか、東急好きが多いのか?
あんなド田舎でも立派な高級感が出せるのだから、沿線って大事です。

251: 匿名さん 
[2005-07-14 10:52:00]
また出たね。田都粘着君。
微妙な言い回しだけどね。
青葉区&田都沿線在住の方は反応しないようね。
252: 匿名さん 
[2005-07-14 11:05:00]
>>250
くっ付いたんじゃなくて、緑区が緑区と青葉区に分割されただけです(一部都筑区もそうだったっけ?)。
緑区の時代はおおらかというか、余裕みたいのが感じられましたよね。人口の増加とともに、なんか今で
は電車乗ってても殺伐とした感じでなんだか残念です。
253: 252 
[2005-07-14 11:10:00]
>>251
あらら、別に反応したわけではないですけど、ゴメンなさい。
254: 匿名さん 
[2005-07-14 11:32:00]
小田急ってどうですか?
っても 新宿ー成城 成城ー町田相模大野 相模大野ー箱根 または湘南って感じで
ブロック分けできるのかな?
他に適当なくくりある?
255: 匿名さん 
[2005-07-14 11:34:00]
小田急停車駅に横浜は無いのでは?
256: 匿名さん 
[2005-07-14 11:38:00]
小田急って通ってないんだー
(地方都市住人です)
257: 匿名さん 
[2005-07-14 11:42:00]
確か通っていないですよ!
横浜線で町田に出るか、相鉄線で海老名まで出て乗り換えるか。
って感じになっちゃいます。
258: 匿名さん 
[2005-07-14 11:49:00]
市営地下鉄は?
259: “ 
[2005-07-14 11:53:00]
横浜市営地下鉄は?
260: 匿名さん 
[2005-07-14 12:00:00]
田都沿線在住ですが、港北ニュータウン周辺はちょくちょく行きますね。
センター南とか一通り店が集まっているんで、ショッピングには便利だね。
あと、利便性で行けば何処でもそれなりに駐車場が完備しているので
車での移動が楽。逆に車がないと厳しいでが(笑)。
町並みですが、商業圏、マンション街は個人的に無機質な町並みであまり
好きではないですね。
戸建街は無機質の街に隣接しているとは思えないような閑静な住宅街が
あり対照的で面白いですね。
261: 匿名さん 
[2005-07-14 14:38:00]
市営地下鉄は、新横より先は田都の方に任せるとして
高級住宅街ではないですが
片倉町や岸根公園、弘明寺や蒔田など下町っぽい感じで
商店も充実しており住みやすいですよ。
4つともある程度の戸立て地域&マンションありますし。
高級では、やはり上永谷ですね。

市内で言うと地下鉄と京急はかぶる部分多いですが
総じて下町の雰囲気好きなら住みやすいですね。
262: 匿名さん 
[2005-07-14 17:38:00]
旭区を忘れないで(涙
263: 匿名さん 
[2005-07-14 17:52:00]
>>252
港北区+緑区→港北区+都筑区+青葉区+緑区
という感じです。

>>254-257
横浜市内には駅はないですが、玉川学園前駅が最寄り駅になる
地域はあります。
あと泉区や瀬谷区だと江ノ島線の駅のほうが近いところも
あると思いますが、実際利用されているんでしょうか?
264: 匿名さん 
[2005-07-15 00:27:00]
金沢区は横須賀よりではありますが、
自然も多く良い環境が沢山あります。
金沢文庫なら増結の始発があるし、
となりの能見台はちょっとした高級住宅地になってます。
265: 匿名さん 
[2005-07-15 05:35:00]
東横線全便女性専用車両導入だってさ。
実に不愉快。
何で男というだけで犯罪候補者扱いされて不便な思いをしなくてはならないのか。

路線別女性専用車両導入状況
東横:全便
田園都市:朝の通勤時間帯
横浜市営地下鉄:朝の通勤時間帯
相鉄:朝および夜
京急:1日6本のみ(各社におつきあいしてみただけ)
JR東:なし(埼京線のみあり)

もう東急はメス専用車を撤回しない限り金輪際利用しない。
不愉快な思いをしたくないんだったらJRか京急だね。
だいたい最近の電車は優先席だのバリアフリーだのただでさえ弱者に配慮しすぎなんだよ。
その上女性専用車と来た。
電鉄会社の論理では成人男子=強者なんだろうが、こっちだって通勤にストレスたまっているんだ。
266: 匿名さん 
[2005-07-15 17:01:00]
ストレスたまってるのはわかりましたから、女性専用車の話は
別にスレッド立てるなりして、他所でしてください。

さて、旭区も大規模造成はされていますが比較的自然は残っている
ほうでしょう。
以前希望が丘に住んでいたことがありますが、相鉄の朝の急行は
かなり混んでいた記憶があります。各駅停車だと比較的すいて
いたでしょうか。
そのかわり帰りは横浜始発なので座れましたけど。
267: 匿名さん 
[2005-07-15 22:42:00]
横浜市民でも、通勤先が市内と都内とで、利便性の基準がだいぶ違うよね。
私は現在金沢八景から市内通勤だけど、都内に転勤するので鶴見区に引っ越すよ。
都内通勤でなければ、八景はいい場所だよ。
268: 匿名さん 
[2005-07-16 10:43:00]
私は都内勤務、磯子在住。
京浜東北一本だし、始発もある。始発でなくても関内、横浜で結構降りる人が多く
そこで座れる事が多い。
緑も多く、海も近い。駅前にスーパー3件あり、気に入っています。
269: 匿名さん 
[2005-07-16 11:43:00]
今の通勤先が川崎なので川崎市内も考えましたが、
勤務先が都内や横浜になる可能性もあるので、結局鶴見にしました。
川崎から一駅だし、都内に行くにも横浜に行くにも便利ですからね。
日常の買い物も便利ですし、横浜は言うまでもなく最近は川崎でも
そこそこ揃いますから、利便性の点では満足してます。
270: 匿名さん 
[2005-07-16 13:35:00]
路線別女性専用車両導入状況
東横:全便 →東横線 私立女子高とか多いし、ちかん事件が多い
田園都市:朝の通勤時間帯 → あれだけ混んでいると痴漢じゃなくても触られてる感じになる
横浜市営地下鉄:朝の通勤時間帯 → 混雑してないけど意外とちかんが多いのかな
相鉄:朝および夜 → のんびりしてるから痴漢が多いとは思えない
京急:1日6本のみ(各社におつきあいしてみただけ) → 朝夕以外混雑してないから必要なし
JR東:なし(埼京線のみあり) → 埼京線は痴漢事件多発

東横線は痴漢事件が多いとみた。
271: 匿名さん 
[2005-07-16 13:37:00]
>>270
痴漢でしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:横浜市ってどうなの?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる