一戸建て何でも質問掲示板「家の電気料金値上げについて(東電さんへ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の電気料金値上げについて(東電さんへ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-10-12 11:18:05
 削除依頼 投稿する

なんで国民が賠償の肩代わりをしなければいけないんですか?

[スレ作成日時]2011-05-04 19:44:24

 
注文住宅のオンライン相談

家の電気料金値上げについて(東電さんへ)

1: 匿名さん 
[2011-05-04 19:50:40]
仕方が無いよ。税金投入と併せ業だもの。
原発推進してきたのは自民党だし、
国民も平和ボケしていて、隣国の北朝鮮の電力不足を笑いつつ、
怠惰な生活をしてきたわけだし。
2: 匿名 
[2011-05-04 19:53:37]
賠償のかたがわりは嫌だが、燃料費調整分は値上げできる権利を東電はもってるからなぁ。仕方ないよね。
原発依存が減っている現在、火力でおぎなってるから今後はずっと値上がり続ける予感。

3: 匿名さん 
[2011-05-04 20:40:50]
地方では、いろいろなことが首都圏ほど恵まれていませんでしたが
それも仕方のないことと今までがまんしてきました。
今回の賠償金負担に伴う電気代の値上げについては
東電で解決して欲しいです。
4: 匿名さん 
[2011-05-04 20:50:45]
東電社員の平均給与750万を3割削減、退職金平均2500万を5割減
企業年金廃止(満額450万)、リストラ2割
これをすれば10年で4兆円作れますので電力値上げは避けれます。
5: 匿名さん 
[2011-05-04 20:52:10]
電気代の値上げは仕方ないから、なるべく節電して料金を抑えるしかないと思ってる。
でも、この機に乗じて税金を値上げするのは反対。
期間限定という触れ込みみたいだが、値上げした税金を財務省が下げるとは思えない。
6: 匿名 
[2011-05-04 20:54:25]
サラリーマンの平均給与の1・9倍の760万が東電の給与
税金投入し電気代上げて自分達の給与は高いまま
ケツは一般市民にふかせる
給与半額にしてもちょうどいいくらい

ゴールデンウイークだって遊びまくりじゃないか
7: 匿名さん 
[2011-05-04 20:58:29]
やることやってから値上げしてほしい.リストラ,減給,100%減資,債権放棄やってから値上げなら,しょうがなし.
8: 匿名 
[2011-05-04 21:23:21]
760万が東電社員の平均給与ですが、これにはカラクリがあります。少しでも平均給与を安く見せる為に高額な東電役員の給与は含まれていません。実際は1千万以上かな?
9: 匿名さん 
[2011-05-04 21:37:06]
> 福島第1原子力発電所の事故に伴う対応の一環として東京電力が発表した「役員報酬50%削減」に「まだ高い」との批判がくすぶっている。半減しても平均で2千万円超で、「会長、社長は無給が筋」といった声や、政府の連帯責任を訴える指摘がやまない。

半減で年収2000万円超!
産経新聞より。
10: 田舎者 
[2011-05-04 21:38:58]
原発を他地域に依存しているくせに、関東人は電気代でがたがた言うな。
11: 匿名 
[2011-05-04 21:40:15]
まじでぇ
近所に東電いるけどそんなに貰っているのかぁ
びっくり
なんでそんなやつの為に俺達が苦労するんだぁ
エリートの道具でしかないのか
勝ち組はやはり勝ち組なのか
12: 匿名 
[2011-05-04 21:43:33]
それで賠償金払えないから税金で助けてって言ってるんですよね。やっぱりまだ社会全体が東電を甘やかし過ぎてるみたいですね。
13: 匿名 
[2011-05-04 21:55:46]
優し過ぎる日本国民の背中に向かって、東電が赤い舌を出して笑ってますよ。
14: ビギナーさん 
[2011-05-04 22:01:18]
他の電力会社みたいに地域名+電力が名前じゃないし、東京のための電力会社なので東京の人だけで負担してください。
15: 匿名さん 
[2011-05-04 22:12:05]
東電リストラ・給与カット+東電管内電気料金値上げで対応していただきたい。
16: 匿名さん 
[2011-05-04 22:18:16]
つーか、雑談板でやれ。
17: e戸建てファンさん 
[2011-05-04 22:24:57]
私だけお得はOK,損はイヤ! 
他人のフトコロへの“ひがみ”、“ねたみ”、
子どもの“いじめ”と同じ~
18: 匿名さん 
[2011-05-04 22:41:42]
東電も大人なのだからしっかりと責任をとって欲しいですね。
19: 匿名 
[2011-05-04 23:02:38]
政治家に守られているから税金と値上げでしょうね
東電の豊かな生活の為に金をはらいなさいって感じか
くやしいけどどうにもならん
20: 匿名さん 
[2011-05-04 23:45:19]
東電はボーナス出してる場合じゃないぞ!
21: 匿名さん 
[2011-05-04 23:59:11]
ボーナスは現物支給で。
22: 匿名 
[2011-05-05 00:19:17]
東電に入社者勝ちか
平民は苦しむしかないのか
手はないのか
23: 入居済み住民さん 
[2011-05-05 00:21:04]
JALと同じにしてから電気料金の値上げ検討するのが筋だろ。

次に、株主にかぶってもらわざるを得ないでしょ。

普通の企業なら。
24: 匿名さん 
[2011-05-05 00:27:39]
株主?
銀行や保険会社が上位株主だよ。
金融機関が不安定になり、結局公的資金注入だよ。
25: 入居済み住民さん 
[2011-05-05 00:31:01]
無駄な(他にやることあるでしょ)値上げより良い。
26: 匿名 
[2011-05-05 00:32:46]
東電何しても平気なんだな
独占企業は強い

放射能、借金は国民が払って左うちわか

うらやましい
27: 匿名 
[2011-05-05 04:46:15]
東電社長の土下座にはまったく誠意が感じられませんでしたね。謝れと言われたから謝っているだけみたいな。心の中では貧乏人をバカにしていると思う。
28: 匿名さん 
[2011-05-05 07:04:13]
もともと、東電以外の電力会社の電気代って東電に比べて高かったんだよね。

それなのに、東電の管轄以外の土地に発電所を作り地方の住民にリスクを負わせ

自分のところだけ電気代を安くしていたというのが気に入らない。

そのうえ、今回の事故によって他の電力会社の電気代まで値上げさせるというからびっくり

また、政府がそれを容認するというから腹が立ってしょうがない。

義援金という形でわずかなお金(一万円)しか寄付できなかったけど、東電の補填のために

またお金を払え(電気代の値上げ、および増税)といわれると義援金として払ったのがちょっと切なくなる

義援金については少しでも復興の役に立ててほしいと思ってしたことだが、今回の電気代値上げって

あほらしくて…以下略
29: 匿名さん 
[2011-05-05 07:44:34]
夕張市が破綻しても、東電は破綻しないんですね。
30: 匿名 
[2011-05-05 07:45:19]
東電が起こした人災によって職を失った人までいる中でボーナス40万ですか、役員報酬2000万ですか。それで賠償金払えないから税金で助けて下さい、電気料金上げますって、国民が優しくて良かったね。
31: 匿名はん 
[2011-05-05 07:50:33]
あんまり東電いじめると、また無計画停電されちゃうよwww
32: 匿名 
[2011-05-05 08:47:14]
東電は被爆させても値上げさせても悪いなんて思わないでしょ
政治家に沢山献金してるし天下りも沢山いるし
国民なんてただの道具としか考えてないから自分達の高い給与はそのままで税金投入や値上げになる
エリートなんだから東電の豊かな生活を国民が支えるのが当たり前というのがよくわかる
いくら誰が何を言っても政治家に守られているからどうにもならん
悔しいねぇ
33: 匿名 
[2011-05-05 09:22:42]
カメラが回ってる時だけ神妙な顔してましたね。
34: 匿名さん 
[2011-05-05 09:39:45]
JALの場合には、ANAがいたから、あそこまでできたけど、
東電にはそこまではできまいと思っているんでしょ、きっと。
35: 匿名さん 
[2011-05-05 10:04:47]
まず、全電力会社社員が全給料カットをして働くぐらいの行動が先にあるべきだと思う。
そこまでするのであれば、復興のための料金値上げは致し方ないと思うんだけどな~。

みんなはどう思っているのかな?
36: サラリーマンさん 
[2011-05-05 10:06:30]
ついに電気代が倍の時代が来るんですね…
37: 匿名 
[2011-05-05 10:22:39]
東電ふざけるなと思っていても税金投入と値上げはするでしょうね
電気は東電しかないことを東電はよーく理解していて形だけお詫びして値上げで金をぶん取る
土下座して高収入なら安いものと考えているでしょう
電気代値上げいやなら使わなくていいよと東電は言うよ
人が被爆して死んでも痛くも痒くもない
謝るパフォーマンスだけしてあとは皆さんから金貰うみたいな
東電に戦える政治家いないかな
38: 匿名 
[2011-05-05 10:27:27]
昨日は避難生活を強いられている浪江町の人達の前で土下座の演出してましたね。その時に発表してほしかったよ、我々の報酬は2000万だって。
39: 購入検討中さん 
[2011-05-05 10:36:45]
うちは四国なので四国電力だけど
社員の給料もそんなによくないし、電気代も高い
(ちなみにガスも都市ガスなんてないから光熱費が大変)

こういう自体になった以上
東電管轄だけで何とか処理してほしい
(まずは東電上層部の報酬を削るところから)
40: 匿名さん 
[2011-05-05 10:39:16]
> その時に発表してほしかったよ、我々の報酬は2000万だって。

違いますよ、半分に減らして2000万円ですよ、今は平均年収が4000万円!
それを、50%減は厳しい措置だと自らぬかしているんですよ。

東電の平均役員報酬は4000万円。
41: 匿名 
[2011-05-05 10:48:17]
今の現状を組み込めば、ともかくとして
通常の感覚だと
4000万って役員のわりには少ないね。
42: 匿名 
[2011-05-05 10:48:50]
>36
いつ?
43: 匿名さん 
[2011-05-05 10:59:16]
福島のためなら仕方がないと思うけど、東電のための値上げは納得できない。
東電は大幅な給与・賞与・役員報酬のカットに加えて
大幅な整理解雇もしないとしめしがつかないんじゃないの。
44: 匿名さん 
[2011-05-05 11:02:39]
> 通常の感覚だと4000万って役員のわりには少ないね。

通常の感覚だといくらが普通?
45: 匿名 
[2011-05-05 11:18:57]
一般人がいくら吠えても東電は言わせとけという感じだよ
知り合いに東電社員いるけど夏休みどこに旅行いこうか考えていたよ
海外または国内みたいな
危機感なんてゼロ
多少給与減らされても全然余裕の給与みたいだし
税金と値上げで対応するから問題ないらしい
マスコミに写る姿はやはりただのパフォーマンスみたいだね
46: 匿名さん 
[2011-05-05 13:48:52]
> 東京電力が発表した常務以上の役員報酬半減について、海江田万里経済産業相は28日午前の記者会見で「まだ足りない」と述べ、一層の削減が必要との考えを示した。これに対し、東電の清水正孝社長は同日午後、東電本店で記者団に「50%カットは大変厳しい数字」と反論。(毎日新聞)

東電の役員は報酬を4000万円もらっていても、こんな感覚。
47: 匿名 
[2011-05-05 14:03:53]
今なら東電社員がテロにあっても同情しない
48: 匿名 
[2011-05-05 14:38:27]
被爆した人達より自分達の生活が大切それが東電
避難している人達にホントに悪いと思うなら私財を投げ出してもなんとかするはず
なのにまずは自分達の高額な給与
ツケは国民よろしくみたいな
文句きたら政治家にお願いしますみたいな
今でも東電が政治家に金渡して黙らせているんだろ
誰も文句言わず値上げだからね
さぁ東電社員の豊かな生活の為に働こう
49: 匿名さん 
[2011-05-05 15:07:38]
>なんで国民が賠償の肩代わりをしなければいけないんですか?

もちろん、電力会社が儲かると利益が得られる
天下りと族議員が頑張っているからだよ。

いままで原発に不必要な巨額の税金が投入されていたことからも明らか。
揚水式発電のコストと比較することなく、太陽光促進付加金が導入されたのも、
電力会社の儲けを増やす政策の一つ。

東電もJALみたいに会社を清算したら、国民負担は最小限で済む。
金融機関には不利益かもしれないが、発電事業に支障が出るというのは、
全く根拠がなく、マスコミを使ったウソでしかない。

電力会社が清算されると、関連会社を含めて行き場を失う天下りが
多数出るおそれがあるから、それを避けたいのだろう。
50: 匿名さん 
[2011-05-05 15:09:04]
東電を見てると、一般企業とは思えない。官僚みたい。
避難所で「東電社員で一軒一軒まわってあやまれ!」と言われ、
記者に「一軒一軒、まわるんですか?」と聞かれると
「そのようにご要望をいただきましたので…。」だって。
そんなこと、言われる前にやるのが当然でしょ。
避難所に来るのだって、遅すぎ。
被害に遭ってるヒトたちのためなら、値上げも仕方ないけど
東電社員のためだとしたら、腹たたつね。
51: 匿名さん 
[2011-05-05 15:42:29]
津波は自然災害 原発事故は人災

政治家として海江田の発言は行き過ぎ

まずは政治家が範を示せ

52: 匿名 
[2011-05-05 15:45:27]
一口に東電社員と言っても、現場で頑張ってる人と、現場にさえ行かない人とは違うのでは。
重役クラスは給料減らせと思うけど、現場の人は上げてやれよと思う。
53: 契約済みさん 
[2011-05-05 16:11:23]
>現場の人は上げてやれよと思う。

さすがにそこまでいくとおかしいし、現場の人もそれは望んでいない。
仮に自分の会社が日本中に迷惑をかけたなら、給料カットはやむなしと思うし、
自分が犠牲になってもトラブル対応に当たりたいと思う。
これは製造現場で働く日本人としては普通の感覚ではないだろうか。

もちろん役員連中は生活に最低限必要な賃金とするべき。
カット分がいくらかなんかどうでも良く、カットの結果の給料がいくらかが重要。
54: 匿名さん 
[2011-05-05 16:15:56]
現場にいるのは正社員だけじゃない
殆ど下請けは危険性も知らされず働かされている
下請けがブラックだから?
会社も必至だ
危険な事やって貰ってるんだ
それなりの上積と保障は必要だろ
55: 匿名さん 
[2011-05-05 16:15:57]
東電といっても
下請けも多いからね~
56: 匿名さん 
[2011-05-05 17:34:13]
東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ

読売新聞 5月4日(水)3時2分配信

福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。

 数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の電気料金の値上げを認める方向だ。

 電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。


---------------------------------------------

東電、夏のボーナス半減 1カ月分で40万1000円か
2011.4.28 19:09
東京電力が一般職員のこの夏のボーナス支給額を1カ月分とすることで労使が妥結したことが分かった。平均支給額(組合員平均38・2歳)は交渉ベースの40万1000円とみられる。
同社の昨夏の平均支給額は83万6000円のため、半額以下となる見込みだ。

---------------------------------------------


東電社員より低所得の地方労働者の俺達が何で肩代わりせにゃならんのだ?

賠償金は払えませんが、自分達はボーナス貰いますってか?
57: 匿名 
[2011-05-05 17:52:46]
東電はエリートだから特別だから一般的な国民は東電の為にお金を払うしかない
そういうことだね

一般的な国民は貧乏になっても被爆しても東電さえ豊かで健康あればいいということ

パフォーマンスだけで高収入が約束されるんだから笑いが止まらないだろう

人が不幸になろうがどうなろうが東電には関係ない

そんな感じにみえる
58: 匿名さん 
[2011-05-05 18:27:50]
ここに書いてある通り。役員報酬は全額カットしないとダメ。全員解任するしかないな。

「東電に公的資金を投入するなら、まずは株主と経営陣の責任を問うべき」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110421/267778/
59: 匿名 
[2011-05-05 19:05:07]
給与カットしても所詮はパフォーマンスだと思う。早ければ来年度からこっそり給与は元に戻るかも。今回カットされた分は特別手当なんかで上乗せされたりなんかしてね。
60: 匿名さん 
[2011-05-05 19:06:36]
倒産寸前の会社がボ-ナスを出すのか?
それも間接的には国民負担となる金だ。
おふざけも大概にね。
先日やめた役員、退職金出るのでしょうか?
これまでの役員の方も、判断に誤りがあった方は、お返し願うのが筋かと思う。
これから、日本は大変な時代を迎えるから、第一弾として厳しく参りましょう。

福島のみなさん、社長があいさつに来たら、言ってください。
土下座は、痛くもかゆくもありません。
61: 匿名 
[2011-05-05 19:30:03]
土下座させていた方々が年収0になった人達で土下座していた人は年収2000万円です。土下座してた年収2000万の方々がこれから年収0円の方々から金を詐取します。よろしく。
62: 匿名 
[2011-05-05 19:38:43]
血税から賠償金を援助してもらいながら2000万の役員報酬を支給するということは、役員報酬確保の為の血税投入とも言えるわけですよね。それならば役員の氏名、住所を納税者である国民に公表するべきですね。
63: 匿名 
[2011-05-05 19:47:31]
被災した人達が電気使っても高い電気とるんだろ
ひどいな
64: 匿名さん 
[2011-05-05 20:09:41]
東電の役員は電気代を一般庶民の100倍払うから少し値上げさせてください、
なら考えてやるよ
65: 匿名 
[2011-05-05 22:04:13]
結局こういうところで何をいっても変わらないんだよなぁ
東電社員がこの板みたら雑魚が騒いでいるだけでまったく問題ないと笑うだけか
悔しいねぇ
66: 匿名 
[2011-05-05 22:17:49]
暴動おこしたら少しはどうにかなるのかもしれんが日本人は大人しいからなぁ
67: 匿名 
[2011-05-05 22:45:41]
暴動起こしたら起こしたほうが悪者扱いだよね
ほんとはこんな時ほど政治家に戦ってほしいけど献金で買収されて何も言えないみたいだね
一部のエリートの為に法律は出来ているというのは間違いないね
68: 匿名 
[2011-05-05 22:53:38]
仮に今後全国の電力会社がいっせいに値上げをした場合、今までは東電が一番電気代の単価が安かったわけだが、まさか今後もそんなことになるのだろうか?
69: 匿名 
[2011-05-05 23:31:49]
15%くらい上がると年間万単位で上がるね
東電笑いが止まらないね
70: 匿名さん 
[2011-05-06 00:47:40]
みなさん批判の矛先は東電だと思っているようですが、本当に批判されるべきは原発を推進してきた政権だと思います。東電も当然責任はあると思いますが今や陰に隠れている原子力保安院や原子力を推進してきた御用学者よりも東電に批判が集中している現状はある意味彼らの狙い通りだと思います。

原子力は大変なリスクを負った発電システムだと言うのは周知の通りですが、このことは当然東電も分かっていました。ひとたび事故が起こると巨額の賠償金を払わなければならない原発は東電にとってもやりたくはない発電方法だったのです。そこで当時の政権は「電力会社が補償責任を負わない」ために法律を作り、電力会社を納得させた上で、原子力政策を推進してきたわけです。特に「予想を上回る自然災害の場合は電力会社は一切の賠償責任を負わない」ことが法律で決まっているので今回はそうなると思います。

今回の地震規模についてもM9.0というのは実は大嘘で、これまで一度も使ったことが無い「モーメント・マグネチュード」というスケールを使って表したものです。原発事故が起きたため、より大きな災害に見せかけようとする政府の意図が感じられます。1000年に一度の震災という言い方もよく使われますが、これも嘘で地震の揺れは阪神淡路に全く及ばないものです。(ただし津波の被害は甚大でした)いずれにしても今回の震災を「予想を上回る」とすることで責任を逃れようとしているのは明らかです。
71: 匿名さん 
[2011-05-06 04:11:12]
東電は賠償しなくてはならない。だから電気代値上げする。
これは変でもなんでもない。企業は利潤を追求するものだから。
公共性に関してであるが、幾度となく東電の独占に異議を唱えていた人が
いたのにそれに耳を傾けもせず、役立たずの人間を当選させてきた国民が悪い。
なのに東電や政府にのみ責任があって自分には責任はないように言う輩にはあきれる。

他の言い方をしてみる。
もし他の電力会社が
「考えてみたら原子力発電は危険なんで火力発電に切り替えます。でも
Co2もいっぱい排出するし、コストもいっぱいかかるから電気代値上げします」
といったらあなたは素直に納得する?企業もこれまで以上に電気代の負担が大きくなって
経営が行き詰まってあなたは失業するかもしれない。
原子力発電所は自分の家の近くには欲しくないけど無いと困る。米軍基地といっしょ。

今回の事故への東電の対応もまずいけど、戦後ここまで東京が発展できたのは東電のおかげ。
たくさん法人税も納めてきたし。

だれが悪いとか言っても始まらない。
とりあえず神に祈ろう
72: 匿名 
[2011-05-06 05:42:33]
>71さん何か勘違いしてるね。
皆さんは東電がたいした努力もせず値上げして解決しようとしているその姿勢に腹をたてているんですよ。こんな状態になりながらも年収2000万円は維持。社員全員ボーナスも貰う。こんな舐めた考え方しているから腹をたてている。
あなた勘違いしてるね。
73: 匿名さん 
[2011-05-06 05:48:52]
>>71
典型的な詭弁ね
74: 匿名 
[2011-05-06 06:16:23]
絶対に安全だからここに住んでも大丈夫だよ。と嘘をつきこの始末。大量殺人兵器を撒き散らし都合が悪くなりゃ出ていけ。家のローンは残っている。仕事も失い金もない。
ごめんね。嘘ついていたよ。反省してるから年収4000万円貰ってる給与を2000万円にして払うよ。
はいっ100万円。
それで何とかしてね。
じゃあね。
あっそうそう!言い忘れてたけどその100万円はあとで返してね。何年もかけて取り立てするからね。

71さん、あなたが被災者だったら「仕方がない」で済ませるの?だったらあんたは奴隷だね。
75: 匿名さん 
[2011-05-06 06:45:37]
>>71
>「考えてみたら原子力発電は危険なんで火力発電に切り替えます。でも
>Co2もいっぱい排出するし、コストもいっぱいかかるから電気代値上げします」
原子力を廃止するならば結構なことですね。それに原子力に比べて火力は発電コストが安いと勘違いしているようですね。実際は原子力は全ての発電方法で最も高いのです。

それに原子力は二酸化炭素を排出しないと勘違いしているのでしょうか?確かに昔は電力会社も「原子力はCO2を排出しません」と言っていたことがありました。けれど今は絶対にそうは言いません。何故か?事実ではないことを指摘されたからです。現在は「原子力は発電時にCO2を出しません」と言い換えています。つまり原子力を利用するにはウランの採掘、濃縮、さらには燃料廃棄物の処理が不可欠なのですが、このときには大量の二酸化炭素を排出するのです。その量は火力と比べても多いのです。

つまり原子力発電を続けることに利点など一つもないのです。それでも原子力が推進されているのは原子力ムラと言われる利権構造があるからに他なりません。

ついでに言っておくと、CoというようにOを小文字で書くとコバルトという意味になります。こんな基本的なことも知らないで人を批判して恥ずかしくないですか?もう少し勉強してからいらっしゃい。
76: 匿名さん 
[2011-05-06 07:21:16]
想定外の津波は大嘘。
大船渡市綾里では38mの津波が明治三陸津波で観測されている。
今回の津波の高さはこれ以下である。
リアス式海岸なので、津波が高くなる地域のようだが、湾に入る前の高さは明治の津波も10m級であったことは、十分に想定できる。
福島原発はここから約200kmしか離れていない。
それにも関わらず、津波高を6.5mで設計しているとのこと。
これは、“人災”です。
77: 匿名 
[2011-05-06 07:39:17]
>71は東電関係者じゃないの?

役員報酬を今季は最低でも9割カット、今後10年役員報酬の8割を震災ならびに原発の処理のために寄付、平社員もボーナスは10年なし程度の常識的なことをして、値上げの話はそれからでしょ。
海外でもいくつか記事を読むと、だいたい笑われてます。大した反対デモも起きていないようで日本人はこのままバカな政治家とそれと癒着している低俗な企業のしりぬぐいをするようだ、本当につくづくストイックな民族だ。みたいな感じです。恥ずかしい。
78: 匿名 
[2011-05-06 07:40:23]
海外でもいくつか記事を読むと、だいたい笑われてます。大した反対デモも起きていないようで日本人はこのままバカな政治家とそれと癒着している低俗な企業のしりぬぐいをするようだ、本当につくづくストイックな民族だ。みたいな感じです。恥ずかしい。
79: サラリーマンさん 
[2011-05-06 08:12:26]
でもデモは…
80: 匿名さん 
[2011-05-06 08:46:33]
国民負担や消費者負担をする前に、自社株全部売れ!
話は、それからだ。
東京電力の株を関西電力が買えばいい。
何も東京電力でなくていい。
店じまい、店じまい。
81: 匿名 
[2011-05-06 11:27:24]
東電への叩き方も本当に優しいですよね、この国の人達は。このままでは本当に役員報酬確保の為の血税投入されちゃいますよ。
82: 匿名 
[2011-05-06 12:12:34]
民主・震災対策本部の石井一先生は今、フィリピンでバカンスを楽しんでおられるようです。
83: 匿名さん 
[2011-05-06 13:00:39]
今年は売り上げが目標いってなくてボーナスカット。東電も役員手当廃止やボーナスカットしてから泣き言言って欲しい。
84: 匿名さん 
[2011-05-07 03:56:45]
71です。

>72
こんなに景気が悪いのに公務員はボーナスもらってる大した努力もせず税金上げようとしている
と文句言ってるのと一緒。あなたが東電の社長だったら、ボーナス無しとか言う?
ボーナスなくしたりしたら良い人材がいなくなって、余計に危険。
給料少なくなったら誰も事故現場に行きたがらなくなるよ。
自分が社長だったら
「報酬ないの?土下座までしてるのに?社長やってる意味ないじゃん。転職します」
それで終りです。

>74
電気代の値上げは事故災害によるものなので、その影響を受ける方は被災者っていう意味での質問ですか?
東京に住んでるんだったら「仕方がない」で済ませる人が大半だと思いますよ。
九州に住んでる人も、関東の計画停電のおかげで資材納材がスムーズでないとおもいますけど
実質的に金銭的被害うけてるから被災者?何がいいたいのかよくわからん。

>75
CO2と書かずとも、Co2と書けば多くの人は二酸化炭素と思います。
「今でも電気自動車はCo2を排出しませんって普通に言ってますよ。」
というすごくくだらない反論するのと一緒です。
ウランの採掘なんか日本でやってませんよ。
Co2を排出すると排出量取引でかなりの出費が必要となります。
火力発電で、全部賄おうとすると結果的に電気代が値上げされます。
だから原子力発電が有利なんです。
海外で採掘時にCo2が大量に発生するのはどうでもいいことなんです。
大量に発生するのなら抑制する技術を開発しその技術を売ろう。
原子力発電所作って実績をあげてその技術を売ろう。
表向きは環境対策だけど、実際は金儲けの道具なのですよ。
もっと勉強したほうがいいですよ。
ところでで、あなたは原子力発電やめて何発電を推しますか?水力発電のために
ダムをいっぱい作りますか?

>77
残念ながら関係者ではありません。
「もし自分が、今回の事故とは全然関係のない国で小さな電力会社を経営していたら
どう感じるかなぁ」と別人になって他人事として東電の電気代値上げを考えてみました。
そこで思いついたことを書いてみただけです。

レスで指摘してくれた方々に対しても、「一般論としてはそうだろうな」と理解してます。
掲示板で一般論を展開してもスレッドとしては面白くないのであえてリプライしています。
気分を害されたなら許してください。
85: 匿名 
[2011-05-07 05:46:03]
電気料金上がる、それは会社の商品だから仕方ない。
ただ損害賠償に伴い、国が肩代わりするべきでしょうか? 民間の企業なのに不公平だ!これは民主主義の果てなのかな?と疑問に思います。
ボーナスについては社長が特に貰う資格ない。社員については東電の決算前に損害賠償決まれば貰えないでしょうね。
86: 匿名 
[2011-05-07 06:07:50]
一度東電は潰せばいい。そして国の管理下へ。これから先、新たな原発は増設しない。原発は徐々に廃止の方向へ。代替えとして風力や太陽光を柱とした自然エネルギーを導入していく。当面は火力に頼る。世界ではもう風力が主力になってきている。洋上風力もだ。地震や津波があっても問題がない事も実証されている。騒音の問題も日本の技術をもってすれば解決するだろう。安定供給も発電した電気を蓄電すれば問題ない。これからはクリーンな自然エネルギーを導入すべき。日本の未来の為、子供達の為に。もう世界では風力が主力である。日本は自民党が原発推進による電力会社や建設会社から巨額の賄賂や献金に依存してきた。
これをキッカケに日本は大きく変わらなければならない。
87: 匿名 
[2011-05-07 06:19:25]
環境省は、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、
試算した結果を発表した。
風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の
発電量が見込める結果となった。
風の強い東北地方では、原発3?11基分が風力でまかなえる計算だ。
同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。
今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに
事業として採算性を確保できることを条件に加えた。
試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら
日本全体で約2400万?1億4千万キロワット分を導入できる。
風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7?40基分に相当する。
88: 匿名さん 
[2011-05-07 07:00:35]
> 自分が社長だったら
> 「報酬ないの?土下座までしてるのに?社長やってる意味ないじゃん。転職します」
> それで終りです。


一刻も早くそうしてくれ。
89: 契約済みさん 
[2011-05-07 07:49:06]
>あなたが東電の社長だったら、ボーナス無しとか言う?

言うし、社員だったらボーナス無しで納得するよ!
ボーナスカットなんて景気が悪いだけでも普通にあるでしょう。
自分の会社が迷惑かけているんだからそんなもん当然。
90: 匿名さん 
[2011-05-07 10:44:09]
>84
>自分が社長だったら
>「報酬ないの?土下座までしてるのに?社長やってる意味ないじゃん。転職します」
>それで終りです。
これだけの人災を起こした大企業のトップが、責任・義務より金なの?
それで、全て放棄して逃げちゃうの?その程度の器なら、そうしたほうが関東、福島の住民や
東電社員のためになるね。

>海外で採掘時にCo2が大量に発生するのはどうでもいいことなんです。
誰の意見で、どういう理屈?日本国内で発生しなければ、削減目標達成に近づくから?
地球規模で温室効果ガスを減らそうとしているのにね。

>大量に発生するのなら抑制する技術を開発しその技術を売ろう。
「どうでもいいこと」なら、なんでそんなことするの?

>CO2と書かずとも、Co2と書けば多くの人は二酸化炭素と思います。
間違いは間違いなんだから、素直に認めたほうがいいと思いますよ。
91: 匿名さん 
[2011-05-07 11:29:31]
sour grapes
92: 新築予定 
[2011-05-07 11:44:55]

自己都合退職は退職金ないですよ^^
93: 匿名 
[2011-05-07 11:46:35]
世の中、政治家や官僚と繋がってる企業に有利な仕組みになってるんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=kHJkW9OpMdc
94: 匿名さん 
[2011-05-07 12:07:46]
>>84

民間企業全てにあなたのいう理屈が適用可であれば反対しない。
そうじゃないでしょ。

土下座で許されるのであればそりゃいいことですわ。
民間企業すべての経営者は、会社が潰れそうになったら、土下座で許してもらえる。
人材流出を防ぐために、ボーナスカットする必要もない。

いいねえ、こんな資本主義。

民間企業の利点だけパクって、
不都合なことは公益の名でパス。

いいねえ。
95: 匿名さん 
[2011-05-07 14:09:56]
>92
ん? 退職金? 東電社長が退職金もらえなかったら、かわいそうってこと??
96: 匿名 
[2011-05-07 14:28:50]
大きな会社では自己都合の退職でも退職金は全額ではないですが普通もらえますよ。
97: 匿名 
[2011-05-07 15:38:13]
テレ朝で通産官僚の古賀氏が言いきった
太陽光も風力もいつの間にか補助金が無くなったのは、
東電をはじめとする電力会社の莫大な政治献金によって潰されたのだった。
一般から発電を買いたくなかった、自分たちでいつまでも独占体制を続けるためだった。
このバカで強欲な政治家たちが、発電・送電分離による電力事業の自由化を妨いでいたのだ。
これでは、日本のすばらしい技術が消えるわけだ。
小沢一派・自民党の管潰しは、実はこの電力利権を守ることによる巨額の政治献金が欲しかった! ということか。
頭に来たぞ~、東電なんかに税金を注ぎ込むのは許さん!
官僚の言うことには、「今でも東電は政治家を思うようにコントロールできる」と確信しているらしい。
だから、潰れない!と。 乞食政治家め!
悪人への政治献金のために、日本の将来のエネルギー政策も、新技術も殺されていたなんて・・・、
電力会社の組織組み換え、利権潰しを今やらないと、国民は食われるだけだぞ!
風力の敵は・・・、電力会社だった! そして、その手下の政治家だった。
98: 匿名さん 
[2011-05-07 15:55:24]
不祥事を起こした結果の懲戒免職では、退職金はもらえませんよ。(諭旨免職まではもらえますが)
何か大きな金額的損失の責任を取って自ら辞める場合も、退職金を返納する場合が多いですよ。
もちろん、背任に問われたり、賠償請求を回避するためでもあるのですが。
99: 匿名 
[2011-05-07 17:01:22]
この状況でもボーナス貰うつもりなんだから退職したとしても退職金を返納する訳ないじゃん。
辞める気なんてないだろ。庶民と感覚が違うんだよ!
100: 匿名 
[2011-05-07 17:23:30]
もはや民間企業じゃないな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる