千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
 
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

731: 匿名 
[2012-11-23 07:43:51]
すみません。名前を間違えてました。
私は706です。
732: 匿名さん 
[2012-11-23 09:01:20]
>>728
>この度の震災で戸建は傾いたけど地震保険に入っていた人たちは家を修復しても経済的負担大どころかブラスになっているのが多数。
そうそう。
戸建はそういった不幸中の幸いのケースが少なからずあったみたいですね。

一方、マンションの場合は液状化で損壊した上下水管等のインフラや、泥沼と化した駐車場や共用廊下などは地震保険の対象外で1銭も出ないと嘆いているマンションが複数あったと聞きました。
プラウド新浦安ファーストを始めとする敷地内が液状化で被災したマンションこそ経済負担が大きかったのかもしれません。
修繕積立費が変に高かったり要注意だと思います。
733: 706 
[2012-11-23 09:26:22]
同意です。

一口に震災、液状化といってもマンションと戸建では肉体的、精神的負担にあまり差がないとしても経済的負担の面では天地ほど差があると感じました。

あと、物事を進めていく上でマンションだとある意味、共同生活の部分があり意見の集約や同意に時間が掛かり遅くなりがちですし、小回りが利かないようでしたね。
734: 匿名さん 
[2012-11-23 09:28:14]
誤解のないよう補足します。
通常の修繕積立金でまかなえない程、被害があったのは
築浅マンションでは、プラウドシリーズだけ。
パームコートは野村が保証しましたが、
あとの二つは自腹で修繕で大変だったそうです。
ほかの築浅マンションの被害は微々たる物でした。
中古板でプラウド新浦安を読めばわかります。
735: 706 
[2012-11-23 09:37:16]
補足ありがとうございます。
736: to 734 
[2012-11-23 09:46:41]
>>ほかの築浅マンションの被害は微々たる物でした。

微々たるとは嘘だな。

日の出の物件は? 建物以外、どんな損傷をしていた?
737: 718 
[2012-11-23 09:53:34]
やっばり建物本体以外、損傷状況をネットの情報だけで現地を見ていないようだ。

日の出の物件以外にも機械式立体駐車場が不同沈下で傾斜し、使用不能になった物件がある。(既にこの機械式立体駐車場は解体されている)
そこはどこか言ってみ?
738: 706 
[2012-11-23 09:55:54]
横やりですけど
嘘だと言えるのですから被害の程度を知っているのでしょう。
わざわざ聞かずに嘘だという事由を自身で書きなさいな。
739: 736 
[2012-11-23 10:05:12]
>>706

日の出の物件は敷地内の下水管(雨水排水管ではない)が損傷し、地上に仮設の下水管が這い回っていた。
それに賃貸側は建物の側に大きな陥没場所があった。地中の基礎梁が覗けるほど沈下して、エントランスに大きな段差がが出来ていた。
それに指摘した物件は駐車場の雨水ますとの接続の排水管は損傷したが、建物本体と下水管本管との接続部は損傷していない。

日の出で付近の施工中のクリニックは液状化により施工を初めからやり直していた。
これはめったに報道されたことがない。

で、機械式立体駐車場が不動沈下により使用不能になった物件はどこか言って見よ。

つまり、現地の人は損傷状況で差別する様なことは大概しない。
やるのはヨソ者のやる事だろ。
740: 739 
[2012-11-23 10:10:27]
日の出の物件と言っても、野村が旧公団のコンペに参加していなくて後からJALから購入した土地の物件ではないよ。
この新町に最初の入植者が住み始めた物件。
741: 706 
[2012-11-23 10:10:45]
>>739
知っているなら初めから書きなさいな。

それにあなたが私に対して何を言いたいのかさっぱり分かりません。

特に差別の意味が分かりません。
742: 匿名 
[2012-11-23 10:13:20]
日の出も駐車場液状化してるしね
743: to 706 
[2012-11-23 10:14:32]
>>741

ヨソ者でネットかTV報道でしか知らない無知がバレた。
このスレの投稿から出ていけ!
744: 匿名 
[2012-11-23 10:20:55]
>>743

あなたに攻撃される理由が分からないのですが私の書き込みに何か問題がありますか?

それと私は浦安市民です。住所を教えてもらえればりさい証明と免許証を持って伺います。
745: 743 
[2012-11-23 10:27:43]
>>744

では、何故このスレで浦安市の液状化に対する煽りの投稿に対して特定物件のみを攻撃して来るのか?
みんな被災した市民はそれぞれ痛みを伴っており、市民以外からの煽りから守るべきです。

全く被災していない元町と被災した中町・新町の差をどう解釈しますか?
746: 706 
[2012-11-23 10:32:48]
>>745

誰かとアンカー間違えてませんか?

私は706ですが特定の物件を攻撃する書き込みはしていませんよ。

私の知りうる被災状況とその後を書いてるだけです。
747: 745 
[2012-11-23 10:41:49]
>>746

>>誰かとアンカー間違えてませんか?

>>私は706ですが特定の物件を攻撃する書き込みはしていませんよ。

それは、申し訳ありませんでした。

>>私の知りうる被災状況とその後を書いてるだけです。

しかし、情報が足りませんでしたね。フォーローとして解釈してもらえれば幸いです。

全く被災していない元町の住民が、被災した中町・新町の住民に対して煽る事はまずないでしょう。
それと似たことで、復興に向かって市民が歩調をあわせるしかありませんが。

問題の高洲中央公園のマンホールは、郷土博物館に史料として保存してもらいたい。
748: 匿名さん 
[2012-11-23 10:48:25]
全く無関係の住民でもない人が手軽に見られるメディア
情報や重箱の隅情報に踊らされている事がこの掲示板
見ているとよくわかる。
1.8年経過してもまるで未だに震災直後のような無知が多い。

少なくともPC使える人が市役所や公共機関のHPに
アクセスしないわけがないだろうし、見もせず
口先情報だけで掲示板にネガだけを信じ吐き捨てて
いるかのようだ。

住民や被災者であればまずは誰に正式な情報聞きますか?
誰でも解る事をくどくど掲示板に投稿する必要なし。

住民は現実に震災で亡くなった人はいなかったし
震災後大きな地震も数回あったが中町も新町も液状化していない現実もあるという事。

ほぼ全てにおいて道筋は出来ているということだろう。
地質学者等その道の権威も集まり検討している現実も知らない訳でもないだろうし
未だにネガを唱える人は個別の問題だろう。個別の問題は司法処理すればよい。


749: 匿名さん 
[2012-11-23 10:54:22]
743、静観していた他市の者です。
ここは浦安の住環境ってどうですか?というスレです。
浦安住民のかただけのスレではないでしょ?
浦安がどう見られているかということも、不愉快でしょうが
書き込まれても仕方ないと思います。
それが嘘なら、粛々と訂正すればよいだけで、感情的に攻撃する必要は
少しもありません。
よその者たちが浦安の液状化と現状に対してまだひどい状態と思っていることは
確かです。だからそれは違うということを静かに訂正してください。
また地震保険は本体の火災保険の半分までの保障ですから
少し残った人もいるのでしょう。
750: 706 
[2012-11-23 11:01:34]
>>747

浦安を愛しいち早い復興を願う気持ちは同じですが考え方は少し違うかも知れませんね。

被災していない元町との差は何とも思いません。
自分で選んだ地で被災したのですから自分の責任だとと思っています。
この点をネガな人たちに言われてもその通りだと思っています。

不動産業者にも文句を言ったこともありませんし言うつもりもありません。

今ある公的補助は活用させて頂きました。

これについて住民に俺達の税金を使うなと言われるのは困りますね。

ただし、所得制限などはあったほうが良かったのではとも考えます。

加えて今だにりさい証明により医療費の免除や、固定資産税の減免を受けていますが、助かる反面これも一律でいいのか?と疑問に思うこともあります。

制度が見直されて私が補助対象外になっても文句は言いません。


液状化による経済的、精神的、肉体的リスクを踏まえた上で自分で選んで住んでいるのですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる