注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「宮崎県の丸商建設の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 宮崎県の丸商建設の評判ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-01-14 21:03:04
 削除依頼 投稿する

現在宮崎市で購入検討していますが、他社と比べて何が優れているか、
劣っているか等、皆さんの意見をを聞かせてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-04-30 16:09:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

宮崎県の丸商建設の評判ってどうですか?

13: 入居予定さん 
[2012-08-31 21:54:11]
とくにく、自由度が高い。ステキ1000をうりにしてるせいかローコスト住宅のイメージが強いですが、構造の面からほとんどの要望を取り入れてくれます。
ですので安い家だけではなく予算に応じてこだわりの家も、丈夫な家も十分に建ててもらえます。、
大手を含め色々と見てまわり応談しやプランも貰いましたが、こだわりたい部分はお金をかけて、あまり気にならないところはローコストと同様の仕様にするという自由度を考えたらかなり優良な企業だと思います。
14: 地元住民 
[2012-09-01 08:54:09]
なんか業者さん同士の批判と宣伝の応酬になってきましたね
15: 入居予定さん 
[2012-09-02 20:54:02]
No13書き込みした者です。
私は自分で建てた感想を書きました業者ではないです。
16: 購入検討中さん 
[2012-09-03 08:22:31]
わかりますよ

誰でも自分が建てたところは悪くは言いたくないものですよ
19: 建築住み 
[2012-10-02 17:04:48]
私は建築時よりむしろアフターサービスの充実の方が素晴らしいと思っています。
20: 検討中の奥さま 
[2012-10-02 18:42:33]
具体的にどういうアフターサービスをしてもらいましたか???
22: 契約済みさん 
[2012-10-07 07:31:44]
 先日契約を済まし改めて契約書を見てみたら、当方の契約書に契約の際の収入印紙は貼付されていませんでした。契約された方教えてください。契約書に収入印紙は貼付されていますか?
24: 購入検討中さん 
[2012-10-15 16:37:19]
貼付しなくても特に法的な効力に問題は無し
ただ、工務店側が貼るのが普通
25: 匿名さん 
[2012-10-16 00:41:54]
課税文書だから貼ってないと過怠税とられるけどね。(誰も見ないけど)
原本のコピーなら別途貼らなくてもかまわないけど・・・。なんかいやだよね。
27: 購入経験者さん 
[2013-01-14 17:21:31]
住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)の時に税務署にコピー出すからばれるよ。貼ってもらいましょう。
28: 入居予定さん 
[2013-05-30 21:19:32]
契約済みのかたもしくは入居されているかたに質問したいんですが、引き渡し(完工)はいつの時点できかされるものですか? またその日を過ぎてしまった方はおられますか?
35: 匿名さん 
[2016-10-09 22:42:21]
どこのモデルハウスでも新築見学会でも手袋を渡されるけど、丸商では渡されたことがないような…
新築見学会に行くと、挨拶よりも先に、以前の見学会で説明した営業の名前を聞かれる。

断熱性や耐震性について聞いても、あまり詳しく説明しない、というか、予算内で家が持てればそれでいいでしょ?お風呂広いよ?庭あるよ?マイホーム建てれば家族が幸せだよ?みたいなぼんやりしたことばかり話してくる。
2020年の省エネ基準住宅には対応してないらしい。してないんですね、と言えば、「やろうと思えばできますけど?追加で200万くらいかかりますけどね!」とキレ気味で、それ以上何かを聞く気がなくなった。
37: 匿名さん 
[2016-11-27 15:38:47]
法律通りに設計すれば、きちんと耐震等級はありますよ。そうじゃないとそもそも建築許可がおりませんから。

安くてものすごく高品質というのはなかなか難しい。安い割には良いというのは目指していくかんじかなと。
その代わり、頻繁に手入れしてやって、修繕しなければならない所は早めに対処をしていく、というような形になっていくのでしょう。
43: 匿名さん 
[2017-08-19 15:52:40]
ステキ1000シリーズってオール電化住宅なんですか?ガスとかは設置とかって出来ないのでしょうか。
オール電化ってどうなのかなぁという風に思うところがあるのと、
ガスもあったほうが良いのではというところもあるし。

大気熱でお湯を作るということが書かれていましたが
そういうのって設備の設置コストが気になるところです。
44: e戸建てファンさん 
[2017-08-24 16:37:36]
自分も考えてるんだけど、長期優秀住宅ではない、デザインはまあまあだけど中身が、、、安いなり理由がありますね。今8社くらいまわってますが。
46: e戸建てファンさん 
[2018-01-21 08:56:33]
>>43 匿名さん
私が質問したときは、ガスにも対応出来ますとの事でした!
48: マンション掲示板さん 
[2018-02-25 18:23:16]
金額的には普通だと思います。ネダノン工法で造られていますので耐震もそこそこだと思います。多分1・5ぐらいかと。少し耐熱が足りない感じで外気温に左右される様です。間取りと広さによりますが。またどの住宅業者も材料は変わらないと思いますが、柱は一回り太く安心です。内装では、外壁、クロス、カーテンなど全てカタログ限られたページからで選びますが、他のページに目移りしてしまいます。安い買い物ではないので高い金額の家と比べず割り切って作られる方が後々不満が出ないと思います。車の購入と同じようにカタログとにらめっこしている内に自然と感じる感覚と似てますね。
51: 匿名さん 
[2018-04-20 13:54:28]
ステキ1000シリーズというのは、
ローコスト系の規格住宅ということでよろしいのでしょうか。
資料を見ている限り、
1000万円台でも前半の価格帯が出てきているので
かなりリーズナブルであるなと思います。
どうしてこんなにやすくすることがそもそもできるのでしょう?
52: 通りがかりさん 
[2018-05-01 22:14:04]
安いにはそれなりの理由がある。
56: 通りがかりさん 
[2018-07-24 20:44:58]
マエムラ、丸商の売り方を見たら一目瞭然。
「今の家賃でマイホーム」とかあり得ん話。
家にはイニシャルコストとランニングコストがかかる。それを無視しての説明を鵜呑みにする消費者もどうかと思う。
安い買い物ではないのでまずは理論武装しないと美味い話に乗せられる。
「年間250棟目指す」とか言ってるけど、質を保てているのか?
家は大量生産できないもの。数売れてるから良い家なんて思わない方が良い。
57: 匿名さん 
[2018-08-31 23:34:36]
丸商さんで家を建てました。最初は5社から見積もりを取り、良いところで決めようと思いました。しかし、見積もりを見て金額の開きが200万ほどあり、ビックリしました。営業の方も親切でかなり、満足しています。本当にいい家建てて満足しています。ありがとうございます。
61: 通りがかりさん 
[2018-09-01 12:40:52]
他社と200万円安いからとかどうかしてる。
しっかり200万円分は質を落としてるし、将来のランニングコストで余計な出費が必ずある。

「とりあえず一戸建て、新築」というなら丸商でもいいじゃない?

消費者と業者も似たもの同士がつながる。

安さを求める消費者とそれに応えるべく質を下げ安さを売りにするプライドのない業者。

これも市場原理

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる