株式会社ユニチカエステートの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】ユニハイム エクシア芦屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 楠町
  6. 【住民板】ユニハイム エクシア芦屋
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-09-29 19:03:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.uniheim.com/ashiya/index.html
売主:ユニチカエステート
施工会社:東海興業株式会社 大阪支店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社

入居予定の皆さん、快適なマンションライフが送れるよう色々とコチラで意見交換いたしましょう!【住民専用】

[スレ作成日時]2011-04-30 14:52:12

現在の物件
ユニハイム エクシア芦屋
ユニハイム
 
所在地:兵庫県芦屋市楠町7番2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩15分
総戸数: 33戸

【住民板】ユニハイム エクシア芦屋

179: 契約済みさん 
[2011-09-03 09:28:48]
ガラスは交換するとのことです。
タイルの色や壁の色の変更は難しいもたいです。
180: 入居予定さん 
[2011-09-03 11:15:45]
タイルの色も、明るめという説明を聞いていた方もおられたんですね。壁の色も、工事施工者は、この色で塗るように、という設計どおりに施工するだけですよね、たぶん。なので、設計どおりの色で塗って、現在の色なのかどうかですよね。

事業主は、設計どおりに施工せよ、って契約をゼネコンとするものですよね。設計どおりであれば、購入者から色の趣味が悪いと言われてるので、塗りなおせ、とはなかなかならないような気がします。
ガラスについては、ミスがあったので、やり直してくださるということなんでしょう。
工事監理は設計事務所になってますので、設計どおりかはそちらが監督する仕組みですよね。

もちろん手抜きがあったら許せませんが、現時点までの情報だけでは、手抜きじゃないか、ってこのような場で騒ぐことではない気がします。
おかしいと思うところがあれば、問い合わせて、ミスがあればちゃんと事情説明&回復してもらう、というようにするほうが現実的な解決策じゃないでしょうか。
まだ引渡し前なんですし。

こんなこと書いたら、デベと言われそうですが、普段の仕事で何かを発注する場合を考えると、上記のようなことなんじゃないかなーって思いました。
181: 契約済みさん 
[2011-09-03 11:30:50]
石垣やエントランス周りが完成すればそれなりにはなるのでは?
さすがに石垣は白っぽくはないのでバランス取れるんじゃないですか?
そうなることを期待します。
182: 契約済みさん 
[2011-09-03 19:23:11]
>180

タイルのことを書いた者です。

完成予想図をじっくりと見て、北側が素敵な暗めの色調なのは影のせい?!
と自分で気が付き、担当者に確認したところ、そうですと言われたんです。
なので、完成予想図の陰になっていないところと同じ色、ということですね。
そういうことであれば、私は完成予想図どおりのタイルの色といえる範囲だと感じましたが、
皆様はいかがでしょうか。

ガラスの件、安心しました。
問い合わせてくださった方、ありがとうございます!
今度こそ間違いがないように、施工前に契約者に確認させて欲しいですね。

ところで、吹き付け部分の色については、どうなったでしょうか??
結果的に、モデルルームの色と同じなのか違うのか・・・。
趣味が悪いから変更して、は無理でしょうが、
モデルルームと違うなら変更してもらわないと納得できませんよね。
難しいとかカンタンとか、関係ないでしょう!?

最悪、妥協案として、もしモデルルームと違う色なのであれば、
無償で5年~10年後くらいに元の色に修復、なんてどうでしょうか?
大規模修繕の際は、吹きつけの塗り替えをしたりしますよね。
そのタイミングなら現実的かと、素人には思えるのですが・・・。
新築の時に気に入らない色なのは気分が悪いですが、
数年後にまたピカピカになるのであれば、まあアリかなと。。。

180様のおっしゃるとおり、冷静に現実的な解決策をとっていきたいですね。

184: 入居予定さん 
[2011-09-03 22:31:05]
ガラスの件は安心というか、でも余計に安っぽくならないかと不安も残ります…。
外観を見る限り、重厚とか格式あるとかほど遠く お客様を招くには余りにも団地みたく恥ずかしいです…
ガラスもクレームがあってから変えるという姿勢は
内装なども信用する事ができませんし、このような重要な事が起こっているのに、問い合わせした方にのみ連絡で他の入居予定者には事の次第の説明がなく本当にユニチカにはガッカリです。
ユニハイムエクシアを自慢していた自分が馬鹿みたいです。
茨木はステキなのに本当にショックでもう住みたくありません
185: 匿名さん 
[2011-09-03 22:52:44]
馬鹿みたいではないですよ。
正真正銘な◯カですよ。
団地でいいじゃないですか。
安かったんだから。
186: 匿名 
[2011-09-03 23:08:12]
185、本当に心の貧しい人だね。
187: 契約済みさん 
[2011-09-03 23:13:48]
ガラス変更は、北側もでしょうか??

181さんの言うように、石垣とエントランスができたら印象が変わる可能性も大きいですよね。
ガラスの変更は、すべてできてから、バランスを見て、の方がいいかもしれないですね。
さすがに2度もやり直しはできないでしょうから・・・。
188: 匿名さん 
[2011-09-03 23:29:53]
ベランダは入居者の要求が通りそうですが
北側までは無理なのではないでしょうか。
緑なので意外と植栽にマッチングするかも知れません。

189: 入居予定さん 
[2011-09-03 23:38:51]
今回の場合、緑ガラス全交換が筋だと思いますが…。北側と南側でガラスの色が違うのって違和感ありません?
190: 契約済みさん 
[2011-09-03 23:40:24]
北側も変更されると私どもは確認しました。が、気になることがあればユニチカなり、アクラスなりご自身で確認されたほうがいいと思います。その方が両社とも自覚を持たれると思います。
191: 契約済みさん 
[2011-09-03 23:44:13]
私は両方だと解釈してます。
北側と南側が違うと更におかしくなりますよね。
タイル、壁は無理だと聞きましたが
192: 入居予定さん 
[2011-09-04 00:08:35]
購入者には、いずれ事情説明のお知らせなりが来るのではないですか?
問い合わせのあった方のみ、取り急ぎ連絡した、ということかと思ってたのですが・・・。

まだ施工中の建物で、これで完成です、と内覧や引き渡しをしてもらっている時期ではありませんし、ガラスの色に問題があったことをまだご存じない購入者が多数ではないでしょうか。

現地を確認して取り替える方法を考える、ということですから、方針が決まれば連絡があるのかと思ってます。

今回、問い合わせてくださった方々のおかげで、ガラスの色についてはきちんと対応していただけそうですし、ミスがあったと認めたことも、取り替えるという判断をしていただいたのも、私が思っていたより早かったです。

結果としてちゃんと対応いただけるのであれば、うちはそれでかまいません。
今の時点で連絡がない、ということを特に騒ぎたてようとは思いませんが・・・。
193: 契約済みさん 
[2011-09-04 00:25:57]
騒ぎたてようとは思っておりません。ただ、ここで質問をされるよりもご自身で確認された方がいいのではないかと。
194: 入居予定さん 
[2011-09-04 01:03:51]
192です。
184さんのコメントについて書いたつもりでした。
誤解を生じるようなタイミングで書いてしまったようです、申し訳ありません。
195: 契約済みさん 
[2011-09-04 01:11:41]
192さんに同意。ユニチカも施工会社も誠実な対応をされていると思います。こういうものはしっかり対応しないと後々の商売に影響するからしっかり対応しますよ。ピンチをチャンスにできる会社が生き残る。ここで手抜きしたら吉兆の二の舞です。
196: 匿名さん 
[2011-09-04 05:39:34]
誠実な対応?
ご自分で電話されました?
ユニチカの担当は冷静に電話した私をイラッとさせたぐらいですよ…
そもそも、色が変わるとわからなかった時点 で商売としてなってないんだよ
施工会社もデザイン画ぐらい渡されてんだから、設置する前に確認ぐらいしろよ
小学生じゃないんだから、言われた通りやっただけなんて…
ユニチカも売主なんだから要所要所で足を運べ
施工会社にまかせっきり
半月もかかってどこが早い対応なんだ?
198: 入居予定さん 
[2011-09-04 08:21:13]
誠実な対応かどうかはまだ分からないと思います。

こうなった時点でガラスの交換には応じる、むしろ応じざるえないことは予想できました。交換しないと高い確率で白紙解約が成立し大損します。あちらもガラスに関して過失を認めていたので尚更です。今彼らの行うべきことは契約者皆様への周知と原因の追求と説明、その上での(誠意ある)謝罪です。

今皆さんが抱える不満や不信感を解消する為には「そこまでやってくれるの?」というくらいの対応こそが誠意ある対応というものだと思います。一度過ちを犯した場合は、120%のサービスで取り戻そうとするのが普通です。
199: 匿名 
[2011-09-04 08:53:17]
怖い…

きちんと直してもらえるなら何の問題もないのでは?
謝罪は決定次第文書か担当者からの電話くるぐらいでいいかと。
まだ内覧会も引き渡しもしてないわけだし。
施工中のミスなんていくらでもあるでしょ。

私個人としては内覧会までにきちんと直すなら問題ないしむしろ謝罪の必要もないと思います。

これをチャンスに値引きやサービスを狙うなんて下品な購入者がいないことを祈ります。
200: 匿名 
[2011-09-04 09:01:24]
ガラス交換ならよかった。
これが青田買いの怖さか。
高い買い物するならやっぱり実物見ないといけないと思った。
青田買いした自分にも責任あるな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる