株式会社ユニチカエステートの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】ユニハイム エクシア芦屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 楠町
  6. 【住民板】ユニハイム エクシア芦屋
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-09-29 19:03:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.uniheim.com/ashiya/index.html
売主:ユニチカエステート
施工会社:東海興業株式会社 大阪支店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社

入居予定の皆さん、快適なマンションライフが送れるよう色々とコチラで意見交換いたしましょう!【住民専用】

[スレ作成日時]2011-04-30 14:52:12

現在の物件
ユニハイム エクシア芦屋
ユニハイム
 
所在地:兵庫県芦屋市楠町7番2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩15分
総戸数: 33戸

【住民板】ユニハイム エクシア芦屋

201: 入居予定者 
[2011-09-04 09:08:41]
199さん、施工中のミスを分かっていながら工事を進めており、契約者からの指摘からこのような事態になったのですよ?謝罪の必要がない??事の敬意を理解された上での発言でしょうか?失礼ながら理解できません。

契約者の中で温度差があるのは当然ですが、売り側としては最低値をカバーするのではなく最高値をカバーするのが筋です。契約者は値引きなんて考えてないと思いますよ。掲示板でもそのような話は一切出てきていません!お金どうこうより説明会を含め精神的な部分のケアーが欲しいのだという認識しています。



202: 契約済みさん 
[2011-09-04 09:18:19]
説明会なりを開いていただいて、必要ないと言われる方は行かなければいい。電話で納得された方もいらっしゃるでしょうから、それはそれで個人の考え方です。
ただ、説明会を求められている方は皆で働きかけないと。
203: 契約済みさん 
[2011-09-04 09:24:46]
ガラスの経緯は褒められる対応ではないですが「交換」ってことでOKでしょ。
個人的には今回の件での説明会などあっても参加しません。
何の意味もないですから。
結局偉いさんが出てきて決められた文章を読むだけの誠意なんて皆無な説明会となるでしょう。
それに参加する程暇ではないですから。
204: 入居予定さん 
[2011-09-04 09:34:35]
青田買いって怖いですね。今回いい勉強になりました。私は内覧会に専門家立会いで臨もうかと思っています。費用は4~5万ほど掛かってしまいますが、プロの目線で正確に測量と点検を行ってもらえますし、状況も状況ですからね・・。
205: 匿名さん 
[2011-09-04 10:05:38]
デべ、住民とも(同じコストなら)良くない外観、仕様より
よりよい外観、仕様を目指す方向性は同じ。

言い換えれば、良くない外観、仕様は、販売側のコストダウンの可能性を
考えたほうがいい。

ガラスの件は趣向の違いもあるかもしれんが、コストダウンを図ろうとした
可能性もある。変更前のガラスと変更後のガラスの価格はどうなんだろう。

またエントランスもホームページで見たが、「レンガ調」との表現になっている。
あくまで「レンガ貼り」でないので、そんなに高級感のあるものにもならないかも。
(極論レンガ調のシール貼りでも文句言えない。またもめる気配感じる)

購入者ではないが、本件を(コストと住環境等の面から)あちこちでほめちぎっていたので
ガラスの件は非常に残念。本件の立地は良いと思いますがね。
206: 契約済みさん 
[2011-09-04 10:38:15]
謝罪とか説明会とか、信用とか話に出てるけど、まだ引き渡しもしてないし、建築途中ですよ。
これで完成です・・とは一言も売主さんは詑うてないわけですから、
まだ騒ぎすぎだと思いますけど・・・。
内覧会以降に、対応が悪ければ私も騒ぎますけど・・・。
207: 契約済みさん 
[2011-09-04 12:15:27]
ガラス交換が決まったこと自体はうれしいです。
ただ、これが、《だから他のことは目をつぶってね》という
目くらましでないといいのにな、と思ってしまうほど、猜疑心が膨らんでいるのも事実です。

ガラスの問題が解決するのに、約半月かかったようですが、
交換することに決まったのであれば、すみやかに契約者全員に説明すべきだと思います。
たった33戸ですよ。
物理的に無理だとはとても思えないので、そうなると、知らない人には黙っていようということなのかなと
思えて仕方がありません。

それから、199さん、ごめんなさい。
全く共感できません。

もちろん、このガラス問題が、契約者のクレームがない段階で自主的に改善されたのであれば、
199さんの言うとおりだと思います。

でも、今回はそうじゃない。
クレームが出るまで対処しなかったということは、目に見えない部分でなにか問題があっても、
誰もチェックしていないのでは、と思うのは怖いクレーマーですか??

コレをチャンスと値引きやサービスを狙うのは下品かもしれませんが、
会社側がミスを認めてやり直すような問題を起こした場合、目に見える誠意で償いがあり、
それで気持ちが治まるのは下品でもなんでもないと思いますが・・・。

以前、駅までの距離を間違って表記していたマンションも、
金銭的なやりとりで納得された住民がいらっしゃるようです。
詳細は分からないので想像ですが、たかったわけではなくて、会社側から自主的にお詫び金が支払われ、
それに誠意をかんじて納得したということであれば、下品とは言わないですよね??

高い買い物だし、契約した以上、いいマンションを買ったとみんな思いたいはずです。
でも、こんな問題が起こって、クレーム出たから直しました、はいどうぞ、では、気持ちが元には戻れません。

たかる気はもちろんありませんが、真摯な対応を心底願っています。
208: 入居予定さん 
[2011-09-04 13:06:39]
私も199さんや206さんと同じような心境です。

新築を青田買いするリスクはもともと認識してましたし、結果として納得できるレベルのものを引き渡していただければいいと思ってます。
ここのマンションは、不動産購入が初めての方が多いんでしょうか・・・。
内覧会で見てから、考えたいと思ってます。
209: 契約済みさん 
[2011-09-04 14:09:38]
199、206、208さんの意見には全く共感できません。ガラス交換の件は、入居予定者が、アクラスに指摘したことがきっかけとなっています。私も現地を見で驚きましたが、あの緑のバルコニーが設置された時点では、すでに足場が撤去されており.あのままで行くつもりだったということです。交換されるのならいいよと軽く言えるのは、自分で何も汗を描いていないから何でしょうね。
210: 匿名さん 
[2011-09-04 14:17:06]
>ここのマンションは、不動産購入が初めての方が多いんでしょうか

何を言っているんだ。初めての不動産購入に決まっているだろう。
ここはサラリーマンの購入層の物件だろう。
(ここを新築で投資物件として買うやつはおらん)
リーマンに人生に何度も不動産買うやつがなんぼもおるか。

一生に一度の不動産購入だからこそ、皆一生懸命に考えている。
沈静化させるための誘導発言としか思えん。

211: 匿名 
[2011-09-04 14:50:13]
肌色の壁にがっかりという意見が多いですが、MRの壁は(全く同じかはわかりませんが)ベージュ系の同基調ですので、クレームは不可でしょう。ただ、30数件分の肌色の吹き付け壁が合わさるとマンション全体の色合いが肌色となり、完成予想図とはあまりにもイメージが異なるのは確かですね。
212: 入居予定さん 
[2011-09-04 14:56:05]
いろいろな年齢層の方がいらっしゃるとお聞きしていたので、戸建てや他のマンションから買い替えの方もいらっしゃるのでは、と思っただけなんですが・・・。
サラリーマンでも、ライフステージに応じて、不動産を買い替えるのもありですよね。
ここは、平地だし、買い物や病院も便利だし、築20年になっても中古価格が安定してるエリアだし・・・、って考えてました。投資物件の話をしたつもりはないんですが。
213: 契約済みさん 
[2011-09-04 15:00:19]
素直に質問したいのですが・・・。

199、206、208さんは、現状の緑のガラスのままでも、了承できるということですか??
だったらいいのですが。

もし、《引渡し前に直してくれるんだからいいでしょ》っていうことなら、
早々に変更がきまったのはだれのおかげでしょう??
アクラスでもユニチカでもなく、クレームを入れてくれた方のおかげですよね??

クレームがなければ、ほぼ間違いなく、現状の状態で、はい、完成です、って内覧会になっていたと
思います。
そして、そこから騒いでいたら、引渡しが遅れたり、入居後に工事、なんてことに
なっていたと思いますが・・・。
それでいいんですか??

引渡し前に修正されるなら満足、なんて悠長なことをいっていられるのは、
怖い騒ぎすぎと言われている方々のおかげではないですか??
214: 契約済みさん 
[2011-09-04 16:21:36]
私が残念に思うのは、売主であるユニチカからまだ何の説明も連絡もないことです。説明会を開くなり、希望者に個別説明するなりを電話でお願いしましたが、一週間経っても音沙汰がありません。いったい誰が最終的な説明責任を負っていると思っているんでしょうか。
215: 入居予定さん 
[2011-09-04 16:24:22]
問い合わせをしてくださった方のおかげだとは思い込みますが、現地を見て気になった方は問い合わせをされたと思いますし、誰のおかげなんだ、というような書き込みがされて、びっくりいたしました。
216: 契約済みさん 
[2011-09-04 17:41:11]
213です。

誰のおかげ、というのがびっくりさせる表現だったようで申し訳ありません。
ちょっとヒートアップしすぎたようです。

ただ、今回のガラス変更はクレームあってこそであり、
それを《よかった》と感じる人は、騒ぎすぎとか怖いとか言わないで欲しいなと
思っただけです。

もし、ガラスの色は変更するほどじゃない、ガラスの色についてのクレーム自体が
行き過ぎていて怖い、という思ってらっしゃる方がいるとしたら、
それは個人の認識の差だと理解しておりますので、
その方を非難したわけではありません。
言葉が足りず、すみませんでした。
217: 匿名さん 
[2011-09-04 18:23:19]
>212さん。210です。

言いたかったことは、
「ここのマンションは、不動産購入が初めての方が多いんでしょうか」
の表現は、ここの購入者の表現にしてはおかしいのではということ。

この表現は言い換えると、「私は不動産購入の経験あり、引渡前のクレームはおかしい」
との意見に思えますが・・・。

引渡前だろうが後だろうが契約している以上、クレームあれば申し出すればよい。
自動車購入契約をして、噂で問題ある車との話を耳にすれば問い合わせしますよね。

今回の件は、自分も不安なはず。それなのに、
「私は不動産購入の経験あり、引渡前のクレームはおかしい」
はどこか購入者の立ち位置とのずれを感じざるえません。

>中古価格が安定してる

これは本物件を購入した後の売却の話で、今回の購入初心者とは無関係で
前半の話と後半の話のポイントが微妙にすり替わっている。
もっとも中古市場が安定しているという話は同意しますが。

218: 匿名 
[2011-09-04 18:54:21]
問い合わせしたからこそガラス交換に行きつけたのに、何もしてない人から「騒ぎすぎ」や「マンション買ったことあるの??」みたいな上から目線で言われたら誰でも切れるでしょ。

誰のおかげなんだって言われても仕方の無いこと言ってるんですよ。何もせずに結果だけ共有するのなら、口を出さずに最後まで傍観してください。どうせ騒ぎすぎとか言ってる人はいつも人任せなんでしょう。



219: 入居予定さん 
[2011-09-04 18:58:58]
皆さん、落ち着きましょう。部外者が面白がって煽るだけです。現時点ではあちらの対応待ちですので、冷静に今後のことを話した方がいいと思います。
220: 契約済みさん 
[2011-09-04 20:14:45]
今言い合ってる入居予定者以外の者です。
入居予定者で揉めるのはやめませんか?
入居してからギクシャクするのも嫌ですから。
どうせするなら実名で堂々対決するか、部屋番号記載で意見を戦わせてください。
いいとばっちりです。
正直読んでて気分が悪いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる