株式会社サンケイビルの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルフォン井の頭公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. ルフォン井の頭公園ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-26 10:29:16
 削除依頼 投稿する

JR中央線「三鷹」駅 徒歩10分。
ルフォン井の頭公園ってどうですか?


売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2011-04-21 11:56:15

現在の物件
ルフォン井の頭公園
ルフォン井の頭公園
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山2丁目3239番10(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 33戸

ルフォン井の頭公園ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2011-06-05 13:34:33
このあたりは閑静な邸宅が広がる住宅街かと、思っていましたが、古いアパートが多いエリアなんですね。
No.102  
by 周辺住民さん 2011-06-05 14:38:39
高級感では隣の下連雀1,2丁目が素晴らしく御殿山はいまいちです。ただ古い社宅が多いので、高級マンション街に化ける可能性はありますよ。野村や大林も計画してますし。吉祥寺でまとまった土地が手付かずなのはこの辺だけですから。
No.103  
by 匿名さん 2011-06-05 17:41:24
高級マンション街って言葉を初めて聞きましたが、そういう街って他にあるのでしょうか?
No.104  
by 匿名さん 2011-06-05 18:25:43
麻布や番町はマンションばかりだけど高級住宅街というような気がする。この辺は高さ制限が10mで本来は2階までだけど。
No.105  
by 匿名さん 2011-06-05 21:31:42
このマンションを検討する人は、どうしても野村のJR社宅跡地が気になると思いますが、現時点ではあまりにも情報が少なすぎます。どなたかご存知ないでしょうか??

現地の看板によると、住友商事、野村不動産、地上3階、地下1階、169戸、土地11937㎡、建築面積5748㎡、延べ面積11708㎡、、、

せめて、3LDK以上中心なのか、はたまた1LDK、2LDK中心なのか。。。どんな価格になるのか。やっぱり億ション?

ここでこんな質問、ルール違反であればすみません。
No.106  
by 匿名さん 2011-06-06 07:29:34
野村のマンションは、ルフォン吉祥寺に近い感じで高級志向になるんじゃないですか?なので、こことはバッティングしないかと。
No.107  
by 匿名さん 2011-06-06 07:42:27
>>101
あまり古くなったアパートは改築していくものだと思いますのでこれから変わってゆく可能性がありますね。マンションに住んでいる間に周りが変化してゆくのも楽しみの一つだと思いますよ。
No.108  
by 匿名 2011-06-06 08:11:17
106さん

ありがとうございます。やはりそうですか。。

169戸もあるし、ここでも議論されている地下住戸もあること、ルフォン吉祥寺やレジデンシアが苦戦したことからも、ある程度はルフォン井の頭公園ともバッティングするくらいかと期待したんですが。。。

高級路線にして、そんなにたくさんの部屋が売れるんですかね。。。買える人が羨ましいです。
No.109  
by 匿名さん 2011-06-06 09:07:01
野村の場所までいくと最寄りも三鷹駅ではなく吉祥寺駅でしょうから、高級志向でいきそうですね。ただ、環境的には?な場所ですが。
ルフォン井の頭公園は、リビオとバッティングしてくるんじゃないかと思います。
No.110  
by 匿名さん 2011-06-06 11:49:33
野村ですが、169戸あると延床面積から共用部分を除くと、単純計算で1戸あたり、60mくらい?

大きな部屋や小さな部屋があるでしょうが、永住志向を取り込むような高級マンションにはならなそうではないですか??

No.111  
by 匿名 2011-06-06 15:46:26
リビオは3LDKの部屋は少しだけだし、そもそも南向きは井の頭通りに面した部屋なので、環境を求めてルフォン井の頭公園を検討する人の比較対象にはならないと思っているのですが。。。
No.112  
by 匿名 2011-06-06 20:34:55
詳しくは知らないんですが、地下住戸は容積率には含めないらしいので、実際ののべ床面積は地下住戸の面積分が加わって、約1.3倍になるのでは?

だとしても、平均で80平米いかないので、あまり高級路線ぽくもないですね。。

となると、ルフォン井の頭公園を検討する人はやはり野村は気になるのでしょうね

No.113  
by 匿名 2011-06-06 20:48:18
容積率計算は除外できても建築面積には含まれる。
ここと比べれば分かる。
野村はここより狭い間取り中心でリビオみたいな感じになると思う。
だから、こことかぶらないと言いつつ、最後に一つ教えてほしい。
野村敷地につながる駅寄りの裏道はどうなるのかな?
今の汚いまま使える?綺麗に作り直す?使えなくなる?
裏道が使えるかどうかは本当に知りたい。
No.114  
by 匿名さん 2011-06-06 21:19:40
インプレスに出ていましたよ。

“日本初”戸別で太陽光発電、発電量をガス給湯器で確認するマンション
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110606_451022.html

野村も気になりますが、まだまだ時間がかかりそうですね。
早くても2年後?
経済状況によっては、また所有者が変わって開発が遅れるかも。
No.115  
by 匿名さん 2011-06-06 22:03:18
野村は高級路線だからルフォン井の頭公園とはかぶらないという人もいれば、逆に狭い住戸が中心だからかぶらないという意見も。どっちにしても、現地看板によると工事開始が今年の12月だし、工事期間は再来年の5月までと書いてあるので、ほんとにまだまだ先ですね。希望する間取りが豊富にある可能性が低いとしても悩ましいです。

面積については、記憶が正しければ、容積率が99.xx%だったので、いまの看板の延べ面積には地下住戸分は含まれていないように思います。

113さんの質問の、裏道が使えるかどうかは私も知りたいです。使えるかどうかで、駅までの時間が倍は違うでしょうから。

で、そもそもは、ルフォン井の頭。価格はいくらあたりになるんだろう。
No.116  
by 匿名さん 2011-06-06 23:21:04
武蔵野タワーズも、ワンルームから広い部屋まで色々あったので、野村も同じような感じになるのではないでしょうか。
リビオは、ここより駅近ですから、利便性vs環境性で良い勝負になるかもしれませんね。
No.117  
by 匿名 2011-06-07 08:23:00
リビオっていくらくらいなの?

そんなに高くなければ三鷹駅七分はたしかに魅力だなあ。買い物にも便利ではあるし。

私は野村にかけてみることにしましたが(笑)
No.118  
by 匿名さん 2011-06-07 09:52:54
リビオ28戸で少ない。ルフォン33戸だから早く行けば。
リビオは坪250万~280万。大きい方の野村が本命なら高ければどうする?
No.119  
by 匿名さん 2011-06-07 11:15:26
昨日派手に、ルフォンのリリースしてたな。
東京ガス、JXが一緒に宣伝したら売れない訳ないし。
意外にサンケイビルは、力持ってるんだな。
震災後は、ユーザーの意識が大きく変わったから、大手ほど乗り遅れるかもね。
エネルギーの考え方で、マンデベの下剋上がおきるかもね。
No.120  
by 匿名さん 2011-06-07 11:22:56
野村とか、三井なんかは、新エネルギーについては、完全にユーザーをごまかそうとしてるよね。
太陽光発電をほんの少し乗せて、ソーラーマンションって言ったり、蓄電池でごまかそうとしてる。
蓄電池なんてメンテナンスにどれだけ費用がかかるか分かってない。

No.121  
by 匿名 2011-06-07 20:56:15
ルフォンはごまかそうとはしてないって理解していい?
No.122  
by 匿名さん 2011-06-07 22:31:32
33戸しかないのにディスポーザーって大丈夫かね・・・?
思いっきり管理費に跳ね返りそうな気が・・・。
No.123  
by 匿名さん 2011-06-07 23:43:35
確かに、ディスポーザーはどうなんだろう。
浄化槽の維持費っていくら掛かるの?
個別太陽光発電は、維持費掛からないんだよね。

ユーザーも賢くなる必要がありそうだ。
No.124  
by 匿名さん 2011-06-07 23:50:08
ルフォン井の頭公園は、即完売だな。
戸数も少ないし、御殿山と比べて明らかに安い。
太陽光発電も付いて安心感もある。
宣伝も派手にやってるときたら、売れない訳ない。
早く値段をフィックスしてくれ~!!
No.125  
by 匿名 2011-06-08 07:44:28
南側の元社宅の空き建物はどうなる?
高い金出して、ルフォンに入居そうそう取り壊しの粉塵まみれは嫌だぞ。
そもそも野村とか言う前にあそこに何が建つかが気になるよ。
No.126  
by 匿名 2011-06-08 07:56:59
なんで武蔵野市なのに井の頭なんですか?
No.127  
by 匿名さん 2011-06-08 09:20:03
宅建業法的には全く問題なし。
比較にならないほど、怪しい名前あるでしょ。
No.128  
by 匿名さん 2011-06-08 09:22:37
いろいろ物件見てるけど、売れそうな物件ほど、まわりのデベロッパーが妨害工作してくる傾向がある。
No.129  
by 匿名さん 2011-06-08 11:28:38
>>124
>戸数も少ないし、御殿山と比べて明らかに安い。

価格はまだ発表されてないでしょ。
意外と平均坪300万円くらいでみんな愕然とするかもよ。
No.130  
by 匿名さん 2011-06-08 14:02:29
というか、隣のルフォン吉祥寺は億ションだったんですね。

半地下住戸がどれだけ全体の価格を下げてくれるか期待するしかないか・・・。
No.131  
by 匿名さん 2011-06-08 22:50:14
マンション名、井の頭ならアウトだけど、井の頭公園ならOKでしょう。個人的にはルフォン武蔵野御殿山で良かったのでは、って思うが。
ちなみに、隣のルフォン吉祥寺ってのは、完全アウト。
No.132  
by 匿名さん 2011-06-08 23:17:56
>131
既にあるルフォン御殿山に気を遣ってルフォン武蔵野御殿山にはしなかったんでしょうね。
かたや城南五山の本物の御殿山だから、そのブランドを守ろうとしたんだろうか?
売った後もブランドを守ろうという姿勢だったんだとしたら、このデベいいかも。
No.133  
by 匿名さん 2011-06-08 23:24:18
ちなみに御殿山の井の頭池に面すマンション群は、名前に「吉祥寺」でなく「井の頭」と付けている。
ルフォン吉祥寺も、最初からルフォン井の頭公園にしておけば良かったような気がする。
No.134  
by 匿名さん 2011-06-08 23:31:53
>132
武蔵野、を頭につけて差別化すればアリだと思いますけどね。
でも、ルフォン吉祥寺はマズかったですね。最寄り駅、住所名の大原則を破っちゃってますからね。そんなところも、販売に影響してしまったのでしょうか。
No.135  
by 匿名さん 2011-06-09 00:01:01
>134
武蔵野をつけてもなお紛らわしいから避けたかったのでは。
ルフォン御殿山の住民からしたら遠く離れた場所に紛らわしいマンションがあるのは気分がすぐれないでしょうし。
でも、さすがに、売ってからのことをここまで考えてるとは思えないか・・・・・

ルフォン吉祥寺も苦しかったんだろうね。
完全なルール違反だけど。
ルフォン御殿山と販売時期がかぶってたからルフォン武蔵野御殿山とは今以上にネーミングできなかっただろうし。
井の頭公園ネーミングも消去法で仕方ないものの???な気がするし。
すなおにルフォン武蔵野で良かった気がします。
No.136  
by 匿名さん 2011-06-09 00:36:36
>>130
形の上では億ションだったかもしれませんが、実態はそうではありません。

そもそも、こんな場所で億ションが売れるはずがありません。
No.137  
by 匿名さん 2011-06-09 11:25:38
ここは、放射性物質を含んだコンクリートつかってないですよね?

テレビで最近よく取り上げられてるから、心配になってきました。

もちろん現在建築中のマンション全般に言えることですが…



No.138  
by 匿名さん 2011-06-09 12:05:16
そんなのどうしたら判るんですか?
砂利の出所を明記しろってことですか。
No.139  
by 匿名さん 2011-06-09 12:07:34
気になる方は、中古マンションをどうぞ。

No.140  
by 匿名さん 2011-06-09 12:12:00
このマンションの設備は、すごいらしいですね。

給湯器リモコンで、すべてのエネルギーが管理出来るらしい。

儲かりマンションって訳か。。。
No.141  
by 物件比較中さん 2011-06-09 13:07:43
隣の物件は販売していないしどうでもよい。10戸前後売れ残ったみたいだが、高額な賃貸物件もとっくに募集終了している。億ションという言い方は好きではないが、例え安くなったにせよ、高額物件にはそれに見合った管理費や積み立て費が発生する。払い続けられる人が入居できる。それが実態。入居もしていない我々がとやかく言うことではない。

こちらの物件は、環境はよいが、確かに隣地が気になる。
放射性物質はこのご時勢だからきちんと調べていると思われるが、確認したほうがよいかもしれない。
どこでもそうだが、名称に敏感な方々がすぐに出てきてどうでもよい議論を打って笑わせてくれるが、放射線の方は笑えない。
No.142  
by 匿名さん 2011-06-09 13:48:28
yahoo!不動産に7種類の間取りが載っていますが、どれもいまいちですね・・・。

もしかしたら、80㎡超えは半地下住戸のみかもしれません。

比較的マシなのはBタイプの角住戸ですが、
主寝室にはほとんど北向きの窓しかないのが気になります。

今後、もっといい間取りが発表されるといいのですが・・・。
No.143  
by 匿名さん 2011-06-09 15:03:48
マンション名ってそんなに大事?

吉祥寺だろうが、御殿山だろうが、井の頭だろうが、何でも良くない?

現地見れば、全てが分かる気がするけど、最近の購入者ってそんなにレベルが低いの?

名前で興味は示すかもしれないけど、購入には至らないと思うが・・・


この物件は、今公開されている間取りに興味を抱くものはないけど、今後、公開されるものに少しは期待してます。場所は、まぁまぁ良いので、気に入る間取りがあれば、買っても良いけど、もっと待って、野村の方が、間取りは良いのがありそうな気がする。不動産はタイミングが重要なだけに、難しい・・・
No.144  
by 匿名さん 2011-06-09 15:13:54
全体的にナロースパンで日当たりがよくないですね。
せめて角くらいはもう少し西日や東日を取り入れて欲しかった。
No.145  
by 匿名さん 2011-06-09 22:10:48
名前は井の頭公園でいいんじゃない。
全く気にならないけど。

確かに、間取りも大事だけど、マンション買うのってそれぞれ違うんじゃないの?
私はこの場所がかなりいいと思うから、そこを重視して考え中です。
No.146  
by 匿名さん 2011-06-09 23:06:45
駅から遠い。
No.147  
by 匿名さん 2011-06-10 08:45:06
私は、この場所なら、このくらい離れていても全く問題ないと思います。駅近だとうるさいし。
No.148  
by 匿名さん 2011-06-10 09:52:17
そうだね。武蔵野タワーズのように居酒屋やパチ屋に囲まれていたら嫌だよな。
No.149  
by 匿名さん 2011-06-10 11:59:50
低層だから、住宅地似合って、戸建感覚でかつ、この地域のわりに安く住める。
そばまで車でいってみたけど、やっぱりこの辺りは雰囲気がいい。
日曜日だったから、道は多少混んでたな。確かに、駅近は観光地だね。
この辺りに住めたら、羨ましがられそう。
No.150  
by 匿名さん 2011-06-10 12:45:05
>>146
徒歩10分で遠いとか言ってる人は確実にメタボになるよ。

>>149
>そばまで車でいってみたけど、やっぱりこの辺りは雰囲気がいい。

google地図のストリートビューで確認したけど、
古いアパートや寮みたいのも目につくね。

これから開発が進めばもっといい雰囲気になるかも。
No.151  
by 匿名さん 2011-06-10 12:57:24
そうそう。
欧米では、わざわざ会社を遠くに作って歩かせるようにしたり、エレベーターを隠して階段を使わせるような工夫をしたりの研究が進んでいるそうな。
ここに限ってではないが、10分程度なら近い近い。普段運動ができない私なんか、なんなら西荻から歩くくらいの勢いでいかないとな~。

ここの近くに市民農園がありますね。そういうのが好きな人にはいいんだろうな・・・
No.152  
by 匿名さん 2011-06-10 17:27:10
市民農園が近いんですか?
農地があると、土埃に悩まされるんですよね。

10分は戸建なら良いけど、マンションとなると悩みますね。
No.153  
by 匿名 2011-06-10 20:13:30
どうして南向き角住戸の西側や、東向き住戸の南側に、あんな小さな窓しかないんでしょう?
No.154  
by 匿名さん 2011-06-10 20:41:51
>>153
周囲の構造物との関係か、設計者が日当たりを軽視しているか、どちらかでしょうね・・・。

私も間取りには少々がっかりです。
No.155  
by 匿名さん 2011-06-13 21:38:21
そんなに悪いプランではないと思いますが。
どんなプランが、いいっていうのでしょう。
No.156  
by 匿名さん 2011-06-14 12:35:57
間取りは好みがありますからね。

日当たりを重視する人には物足りないでしょう。
No.157  
by 匿名さん 2011-06-15 00:00:35
事前内覧会に行った方にお聞きします。
価格はどれくらいでしたか?
No.158  
by 匿名さん 2011-06-15 10:32:22
なんとなく高そうな気がする。
No.159  
by 匿名さん 2011-06-17 08:46:49
ここいいですね。

サンケイビル、住戸別に太陽光発電 武蔵野市でマンション販売

 サンケイビルは7月中旬から、住戸別に太陽光発電システムを導入した分譲マンション(東京都武蔵野市)の販売を始める。各住戸に1つ停電時に備えたコンセントが設置してあり、停電しても日が差していれば、テレビの視聴などが可能という。東日本大震災の発生後、防災や節電、自然エネルギーなどへの関心が高まっており新たな需要を取り込む狙い。
 発売するのは「ルフォン井の頭公園」(33戸、地上3階建て)で、来年2月に完成予定。屋上に1戸あたり6枚の太陽光発電パネル(出力1.29キロワット)を設置する。発電した電気は自宅で消費でき、余った分は電力会社に売ることも可能だ。平均的な家庭の使用電力の3割程度を賄うことができるという。
 室内には太陽光パネルの発電状況や、ガスや湯の使用量などを表示する装置も設ける。料金の目安や二酸化炭素(CO2)の排出量なども表示でき時間や月ごとに前年の数値などと比較できる。
[2011/6/11 日本経済新聞 電子版]
No.160  
by 匿名さん 2011-06-17 10:42:34
確かにいいけど、宣伝っぽいですね。

エネルギー的に見たら、太陽光発電、電力、都市ガスと分散されているマンションは、他には無いかもね。

いざという時の、リスクヘッジにはなってます。
No.161  
by 匿名さん 2011-06-17 10:43:21
あんまり提灯記事に踊らされないほうが良いと思いますよ。
No.162  
by 匿名さん 2011-06-17 12:29:42
太陽光発電パネルは、一般の戸建てに設置しようとすれば何百万円もかかります。

この物件も、太陽光発電パネルの価格が物件価格に上乗せされることをお忘れなく。

理念はよいのですが、購入検討者にきちんと評価されるかどうかは別問題です。
No.163  
by 匿名さん 2011-06-17 23:55:57
原子力発電に頼らないのは、評価したいなぁ。

文句ばかり言っている人は、こういうマンションに住まないと。
No.164  
by 匿名さん 2011-06-17 23:58:17
こういうマンションを、もっとたくさん作って欲しいです。
3000万円台の太陽光発電付いたマンションないですか?
No.165  
by 匿名さん 2011-06-17 23:59:34
横浜に、もっと大きいマンションありましたよ。
No.166  
by 購入検討中さん 2011-06-18 00:03:18
んで、ここいくらなの?
No.167  
by 契約済みさん 2011-06-18 05:04:53
坪380万
No.168  
by 購入検討中さん 2011-06-18 17:49:38
高いですね...
No.169  
by 匿名さん 2011-06-18 18:37:03
太陽光がなければ坪280がいいとこなのにね。太陽光でボッてますね。
No.170  
by 匿名さん 2011-06-18 20:21:53
@380万。ルフォン吉祥寺と間違えてね?
No.171  
by 匿名さん 2011-06-18 21:33:25
380?冗談でしょう。実際はどうなんでしょうか。
No.172  
by 匿名さん 2011-06-18 23:15:33
3年前のルフォン吉祥寺は坪500万(最上階は坪550)だったから、随分安くなったな。
No.173  
by 匿名さん 2011-06-19 00:17:21
ルフォン吉祥寺とは、造りから別物だよ。吉祥寺が380万なら、まだわかる。
No.174  
by 匿名さん 2011-06-19 01:16:36
吉祥寺は坪平均400万だったけど、大量に売れ残って、あげくそれらは賃貸になりましたね。
No.175  
by 匿名さん 2011-06-20 12:47:40
それって、ルフォン御殿山じゃないの?
No.176  
by 匿名さん 2011-06-20 12:51:00
サンケイビルは、後発ながらも、会社の格が高い~、変なマンションは作らない~若干高いんだと思うなぁ~。
格が違うんだよ。
No.177  
by 匿名さん 2011-06-20 14:07:48
今のご時世、この場所で坪380万円というのはちょっと考えがたいのですが・・・。

>>170
もしウソだったら偽計業務妨害罪で逮捕されるかもしれませんね。
訂正するなら早い方がいいですよ。
No.178  
by 匿名さん 2011-06-20 14:09:26
>>170ではなく>>167でした。失礼しました。

名前が「契約済み」って・・・。
No.179  
by 匿名さん 2011-06-20 15:28:41
法律が改正になると地下マンションって不適格物件になるんですよね。
将来リスク高すぎません?
No.180  
by 匿名さん 2011-06-20 16:23:44
>>179
既存不適格の建物は、建築確認が必要なほどの増築・改築や建て直し以外は
わざわざ改正後の法律に適合させる必要がない。

問題としては、建て直しの際に同じ配置の建物が建てられなくなるため、
特に地下住戸の人の部屋割りなどを巡って紛糾する可能性がある。

何十年も先の話だし、建て直しをするかどうかなんて未定だけどね。
No.181  
by 匿名 2011-06-20 16:52:54
何十年も先とはいえ、将来揉めることが解りきっている建物は、避けたいね。それ以前に、排水ポンプが故障して、水浸しのリスクもあるな。
No.182  
by 匿名さん 2011-06-21 10:31:24
世田谷区などの自治体では、今年の4月から共同住宅の地下住戸は許可が出ません。

地下住戸の危険性を考え、既に許可を出さない自治体も出てきています。

既存不適格建物になるのは時間の問題です。

また、相当先の話ですが、それまでに思った金額で売却できれば良いですが、建替えになった場合、同等建物は建たなくなり、専有面積が減ったり、地下の人はどの階に移るのかなど、リスクがありすぎますので、そのへんを良く考え、今だけが良ければいいのか、将来も安心できる可能性が高いのか、自分なりの答えを出して購入しましょう。
No.183  
by 匿名さん 2011-06-21 11:19:52
賃貸投資目的以外の客がつきそうにないねぇ。
値上がり転売の可能性もゼロに近いし。
家賃上方限界を考えると@290がリミットかな。
地下は@250がいいとこだな。
No.184  
by 匿名さん 2011-06-21 21:24:05
>>182
わかりやすいライバル業者(しかも低レベル)のコメントだね。
マンション建て替えの際に揉めないマンションなんてないから。

>>183
>賃貸投資目的以外の客がつきそうにないねぇ。

賃貸投資目的の客がなぜここを買うのか知りたい。
どう見てもファミリー向けだが。
No.185  
by 匿名さん 2011-06-21 21:27:31
182>大きなお世話。先のことなんて誰にもわからないの。

183>この物件が投資の対象になる訳ないでしょ。馬 鹿かお前は。
No.186  
by 匿名さん 2011-06-21 22:25:30
ここより駅近な北口のリビオの価格が、ベンチマークになるでしょうな。それで、割高.割安がはっきりします。
No.187  
by 匿名さん 2011-06-21 22:43:37
勝手な予想。
3F 410万@坪
2F 380万@坪
1F 340万@坪
BF 280万@坪
No.188  
by 購入検討中さん 2011-06-21 23:07:08
183さんのプロ目線に感服。
No.189  
by 匿名 2011-06-22 01:33:42
184,185はズキズキーンと来たみたいだね。いわゆる涙目・顔真っ赤ってやつだね。
No.190  
by   2011-06-22 07:30:56
武蔵野市に投資に足る物件なんて聞いたことないけど、、、
No.191  
by 匿名さん 2011-06-22 07:56:19
容積率が低いからね。
環境はいい。
No.192  
by 匿名さん 2011-06-22 10:12:50
買って住むには地下住戸マンションはリスクが高過ぎるが、賃貸に出せばかなりの金額で借り手には事欠かないだろう。15年で回収、そこからは益出しだが、それが可能な価格で手にはいるかがポイント。売り出し価格が高い場合にはルフォン吉祥寺同様待っていれば3・4割引で買える可能性も。駄目だったら買わないだけだから実害は一円も無し。賃貸投資の場合は買った時点で勝ったと思える状況を作り出すことが肝要。
No.193  
by 匿名さん 2011-06-22 11:35:02
>>189
あんたみたいな変な業者が気にしてるマンションだということはよくわかったよ。
これからここは注意して見ないと。
No.194  
by 匿名さん 2011-06-23 02:24:45
>187

お隣のルフォン吉祥寺最上階ですら、最終的には1Fなみだったのに。
正式な価格発表が楽しみだね。
No.195  
by 匿名さん 2011-06-23 12:46:34
>>187
うーん、こっちも勝手な予想だけど、
B1は坪260万円、3Fで坪320万円くらいじゃない?
No.196  
by 匿名さん 2011-06-23 23:10:41
レジデンシアが坪300万弱だから予想どおりかも。
最近、飯田橋や牛込神楽坂の方がいいとも思え。
井の頭公園は気に入ってるけどそろそろ高いことに疑問も。
好きだから仕方ないっかあ~
No.197  
by 匿名さん 2011-06-24 09:12:58
絶対、吉祥寺!

まあ、好き嫌いですから。

サンケイビルは信頼してるんだけど。。。
No.198  
by 匿名さん 2011-06-24 09:17:48
ルフォン井の頭公園の記事を見た。
給湯器リモコンで、太陽光発電の売り買いが見られるらしいが、停電したら太陽光発電で、給湯器が動くのだろうか?
震災の時、電源が無くて、給湯器が動かなくて困ったらしい。
No.199  
by 匿名さん 2011-06-24 09:20:43
確か、太陽光発電では、停電しても天気がよければ、発電するはず。

だから、付けたんじゃないの?
No.200  
by 匿名さん 2011-06-24 09:23:16
最近、ヤマダ電器でバッテリーを売ってる。
これをつなげば夜もつかえるんでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる