野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-06-27 22:25:06
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
その3 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157283/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-04-19 22:18:28

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4

362: 匿名さん 
[2011-04-30 14:55:29]
>358
あなたやあなた以降の書き込みは削除されても仕方がない。住民板に住民以外が、情報価値ゼロの雑音を発しているのだから。
367: 匿名 
[2011-04-30 20:56:27]
 いまこの掲示板にほとんど嘘の情報のもとに暴落だとか、値段がつかないだのを交えて誹謗中傷するおかしな人たちはこの際マンションコミュニティーにアクセス禁止にしてしまったほうがいいですよ。
なぜならほとんど根拠のない情報で新浦安の人たちを罵倒する様は醜いしこういったことをほっておくことは差別にもつながります。こういう人間は人の悪口を言えない状況にされると一番こたえます。どうか管理人さんこれから根拠のない≪誹謗中傷≫で削除される輩はアクセス禁止にしてください。
 今後新浦安は復興しさらに付加価値をつけて発展していきます。間違いない。
369: 入居済みさん 
[2011-04-30 21:51:32]
そうですね、もう絶対に液状化は起きなことになるわけですから、
価値向上は当然ですよね。
373: 匿名 
[2011-04-30 23:25:53]
一度液状化した所は、再び地震で液状化する可能性が
高いわけですから、価値上昇なんかするわけないでしょう。
381: 匿名 
[2011-05-01 07:32:44]

阪神大震災で壊滅的な被害を受けた神戸のポートアイランドは
震災後に地価が2~3%下がったから、10%程度は下がるで
しょうね。

一時的に下がったとしても、あせらず3年ぐらいかけて
じっくりと液状化対策やれば、また戻りますよ。 
382: マンション住民さん 
[2011-05-01 09:04:29]
国会でも、浦安中心に復興に予算つぎ込むこと言ってますね。少し安堵しました。
384: 匿名さん 
[2011-05-01 10:04:49]
阪神大震災はまさに地震の中心地だったので「この後、大きな地震は当分来ない」と言う前提があった。

しかし関東は、近い将来、かなりの確率で巨大地震が来ると言われている。そしてその地震は、マグニチュードは東北大震災より小さいけど、震源が近いので、関東にとってはもっと大きな地震となる。

東北大震災という他の地域での地震でさえあれだけの被害の出た新浦安の地価が、そして今後さらに大きな地震が来ると予想されている現状において、数年で戻ると言う読みは、ちょっと甘いと思います。
385: マンション住民さん 
[2011-05-01 10:20:07]
関東への再度の地震への備えを完備する新浦安です。数年で戻るか、地価はマーケットが決めます。マーケットは、ちょっと甘いとかでは判断はしません。マーケットは新浦安をトラストします。
386: 匿名さん 
[2011-05-01 10:58:57]
信頼に足る十分な対策が実際に講じられて、マーケットがそれを十分と判断すれば、もしかして、地価低下は止まるかもね。
390: 住民さんE 
[2011-05-01 11:35:26]
液状化したのは、埋立造成工事が金儲け目当ての手抜き工事だとおもいます。

東京湾沿いは横須賀あたりからから市原くらいまで、全といっていいほど

埋立地です。なんでこの地域が被害が大きかったか?。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/disney01.htm
391: 匿名さん 
[2011-05-01 11:42:30]
朝日新聞4/30の夕刊一面、下段半分に大きく取り上げられた「溶けた大地 傾くブランド」の記事にあった、地元不動産会社の経営者コメント。

「マンションで1割、一戸建ては2、3割、価格が下がるかもしれない」
397: 匿名 
[2011-05-01 15:09:58]
390さんの言うとおり、もともと遊園地用地として造成された土地です。
まさか人が住むとは県も市も埋め立て計画時は考えてなかったのだろう。だから手抜き造成を見逃していた行政側もこれ以上大きな問題にならないように先手を打ってるんじゃないのかな。
402: 匿名 
[2011-05-01 19:24:45]
毎度毎度、同じネタばっかり。
ほかにいうことないのかね。
GWだからって暇人多すぎ
404: 匿名 
[2011-05-01 23:41:25]
>384
>しかし関東は、近い将来、かなりの確率で巨大地震が来ると言われている。そしてその地震は、マグニチュードは東北大震災より小さいけど、震源が近いので、関東にとってはもっと大きな地震となる。
 
 逆に今度東海地震などが起きた場合は他地域のマンションや一戸建てのほうが大変な状況になるだろうと今回の震災を体験して思いました。(実際に私には被災していない別宅が2軒ほどあり)
 新浦安は今回の震災でいわゆる東海地震などの今後おこるとおもわれる本災に対してちょうどいい予行演習的な災害に見舞われました。2週間ほどの多少の不便はありましたがもうすでに正常な生活を営んでいます。そして今後本災がくると予想されるので新浦安地区は他地域と比べ他地域に先駆けて先進的な防災地区になる権利があります。実際に5年以内に非常時に海からの物資輸送機能を兼ねたフッシャーマンズワーフを備えた羽田ー浦安便が舟航します。ライフライン等も浦安元町が被災した時のバックアップ機能を持たせたインフラが大規模に整備されてくると思います。
 
405: 匿名 
[2011-05-02 00:06:18]
 今回の震災で住宅を購入する時の考慮すべきことは
〇液状化する地域かしない地域?
〇液状化してもすぐに復旧(新浦安のマンション)できるか?できないか?
〇N地までしっかりと基礎がしっかりしたマンションか一戸建てか?
〇東海地方に近い地域?離れた地域?

そう考えた時、今後新浦安地域は他の地域と比較して下がる要因はなくなるでしょう。
406: 匿名さん 
[2011-05-02 00:12:23]
>405
え,それって,全部浦安が下がる要因にしか読み取れないですけど????
407: 匿名さん 
[2011-05-02 07:08:33]
>>405
>>406

先ず願望を結論にして、その後で理由を付ける。
その結果、合理的に考えれば否定要因が
本人の頭の中では肯定要因になる。

ストーカーによく出る現象だけど
心理学でなんて言うの?
408: 匿名さん 
[2011-05-02 07:51:30]
>>405

今時、N値地盤まで杭を打って無いマンションなんて、見つけるほうが大変でしょう。
409: 匿名さん 
[2011-05-02 09:06:49]
新浦安にフッシャーマンズワーフという輩は
幕張のグランドホライゾンの時の販売作戦で
モータオートが潰れてカジノになるらしいと
同程度の販売戦法でよろしいかしら。
つまり根も葉もない作り話。
万が一出来るとしたら葛西臨海公園でしょう。
410: 匿名 
[2011-05-02 11:02:59]
今安く買えない人は一生買えないよ。震災対策された新浦安はもっと魅力あふれる街に変貌してしまいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる