野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-06-27 22:25:06
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
その3 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157283/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-04-19 22:18:28

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4

185: 匿名 
[2011-04-24 15:46:44]
183に同感だね。

好みか違うんだから

向こうはこんな僻地と思っているかもなにね
186: 匿名 
[2011-04-24 15:59:47]
181です。
個人的感想は否定だろうが肯定だろうが自由です。
好きな地区があろうと、嫌いな地区があろうと自由。
他の場所が「こういう理由で好きではない」、と発言することの何が問題なのでしょう??
具体的に問題を教えてください。

新浦安に住むこ事は考えられない、と発言する多くの方がここにいらっしゃるように、私はそれに反する一市民としての考えを言ったまでです。

ご自分と違う考えの方がいることを受け入れることは難しいでしょうが、受け入れろとは言っていません。
そういう方もいる、と理解することは普通の考えだと思います。

「違った意見を理解しずらい」という思考は日本人特有の考え方なので仕方ないとは思いますが、蓼食う虫も好き好きという言葉を思い出してください。
189: 匿名 
[2011-04-24 16:39:50]
>>186
別に問題だとも言ってないし、自由に発言するななどと言ってないが?
そういう人達の発言が、このマンションに対する反感を持たせてるのだろう、
と自由な感想を述べただけですw
まぁ、こんな人ばかりじゃないのだろうけど、
このマンションの人達が同じように思えてしまうのも、個人の自由。
199: 周辺住民 
[2011-04-24 18:44:23]
 新浦安地区は今後スーパー防災地域になるでしょう。
浦安市などの元町が被災した時にもバックアップ(被災した人を快適に暮らせるように受け入れる)するためにまだ比較的広い土地がある場所を市民が被災した時のための施設(病院、宿泊施設、港湾)づくりを今から計画していくでしょう。羽田から浦安までつながる航路も恒久的にするために普段はフィッシャーマンズワーフやホテルなどの役割(浦安の経済を潤わせる)をきちっともたせ、いざ浦安を含め広範囲に地震で被災した時などは陸路からの救援はほとんど望めないことがはっきりしましたので普段の定期便でしっかりもうけ何かあった時に大量に物資(食糧、ガソリン、水)を運べるようにしていくでしょう。
 そういった意味では新町とくに海側の地区は今後被災した地区だからこそ安全に暮らせるための全国的なモデル地区になるでしょう。
 今後予想されるインフラ整備
 〇病院(順天や市民病院が被災した時のバックアップできる設備)
 〇被災民を受け入れるための施設
 〇フィシャーマンズワーフ(航路、港湾をしっかり維持させるための魅力ある場所)
 〇ライフライン(被災民受け入れも視野に入れた震災に強い福祉施設)
 今後災い転じて素晴らしい街にならざるを得ないでしょうね。
住民の方も心配しなくて大丈夫ですよ。ここにきて人の不幸を液状化が~、暴落だ~なんて騒いでいる
知能程度がひくい人間なんか気にしない。なぜなら知能程度が低いの今後の新浦安地区の展開がどうなるかまでは頭がまわらないし理解できないんですよ。
 戦略的に考える経営者の私が言うので間違いないです。
205: 匿名 
[2011-04-24 20:14:50]
この程度で建物の被害が少ないのは当たり前。この程度でライフラインとがだめになったのと、土埃がひどいのがショック。子供と買い物に行けず、夫や双方の両親に迷惑かけっぱなし。鬱です。
209: 匿名 
[2011-04-24 21:52:39]
199さんに同意です。

この週末に、東大地盤工学の先生や各不動産屋の説明を聞く機会がありました。
物事は多角的に見る必要があるのでこられはあくまで一参考にしかなりませんが、この地は液状化が出たとはいえ都心まで30分圏内、各空港へのアクセスの良さ、広い敷地等々、他にはない利点が多く、今後の液状化対策や防災対策により、この地はより良い地になる「可能性」があると感じました。

市民としては今しばらくは大変な時期ですが、行政の手を借り、またお互い助け合いながら半年後数年後の復興・発展を目指し少しづつ進みたいものです。
210: 匿名さん 
[2011-04-24 22:18:09]
復興は大事だし、前向きになるのも大切。しかし、デベの責任を明確にするのも、もっと大切です。うやむやにしてはいけない。
213: 匿名 
[2011-04-24 23:36:33]
>211これだけ売りたい人がいるのに一人も買いたい人がいない

根拠のない風説の流布は止めにしなさい。具体的な数字もなく自分の願望だけで無責任な発言をフレマワル

【一部テキストを削除しました。管理人】
216: 住民 
[2011-04-25 05:59:22]
199
浦安には、漁民がいないはずなのになぜフィッシャーズマンズワーフ(魚港施設)が必要なの
223: 匿名 
[2011-04-25 15:31:23]
復興の際に強固なインフラと今より防災を意識した街作りをすればリスクを許容出来る人たちが買うんじゃない?
そういう人が多数いれば価格もそれなりになるんじゃないのかな?
実際に液状化のリスクはあったにもかかわらず人気の街だったんだからさ。
224: 住民でない人さん 
[2011-04-25 15:51:40]
地震対策がしてあっても、震度5強でこんなになってしまうんだからなー。
20年に一度は有るぐらいか。

震度5弱なら5年に一度ぐらいはありそうだが…。
5弱ぐらいの場合は問題無いのかな。

何にせよ、マンション購入を再考させられるに十分な出来事だった。
225: マンション住民さん 
[2011-04-25 15:52:59]
野村は震災前の状況にマンション内を修繕してくれる事に付いては評価します。後は行政に尽力して貰いたい所です。優先順位がある事は十分承知していますが、道路と歩道はせめて、いつ頃から工事に着手して、いつ頃までのスケジュールなのかをなるべく早く発表して頂きたい。その日程さえはっきりすれば皆安心します。もしかして道路治らないの?と不安な気持ちが何よりのストレスです。
227: マンション住民さん 
[2011-04-25 17:15:01]
225さん、
大丈夫です。
大丈夫ですよ。
231: 入居済みさん 
[2011-04-25 17:55:31]
199のようなことはないでしょう。誰がそんなにお金を出してくれるのか。残念ながら現実的ではないと思います。でもここに残る(残らざる得ない)なら頑張って生きていくしかありませんね。
250: マンション住民さん 
[2011-04-26 18:10:49]
とりあえずオレは気にいって住んでるんで外野は黙っててくれ。
254: 匿名 
[2011-04-26 21:41:20]
252さん

シートベルト締めずに起きた事故と、今回の埋め立ての液状化を同じ土俵で見ても仕方ないでしょ。
前者は着用義務が法的に定められているが、後者は全く法的規制はない。

あなたが都内在住か浦安近辺在住か知らないけど、また地震が起こりあなたの周辺で街の火災が起きた時、「ここはたて込んでいる街なので地震による火災は予測されていた。よって補助が出ません」となりますか?

一大人として、そんな発言をお子様たちが聞いているとしたら、彼らが可哀そうですねぇ・・・。
256: 匿名 
[2011-04-26 21:55:49]
252の論旨で行けば、東北の津波こそ想定外とは言えないだろ。何度も津波被害を受けてた土地だし、地震で津波が起こるのは皆知ってたこと。

その意味では両者に差はないんじゃないの?
257: 匿名さん 
[2011-04-26 21:58:08]
デベから、義援金1000万くらい出ないかな?
259: 匿名さん 
[2011-04-26 22:06:39]
>252
>256
全くその通り。
津波被害だって明治時代にも被害にあったような場所。
そんなところに住まないで、本来は海から遠い高台に家を構えるべきだったのにね。
リスクは知っていながら面倒だから海の近くに住んでたんだよね。
そんなところに好き好んで住んでる人と埋立地に住む人を区別する理由が分からない。
福島の原発被害者には同情するけどね。
新浦安を自業自得っていうなら津波被害者にもそう言えよ。
265: 匿名 
[2011-04-26 22:26:42]
浦安だの東北だのと、これ以上軽々しく発言するのは避けましょう。
私の仙台の親類は被災しました。
残った家族も大変な毎日です。

浦安に妬みをお持ちの方も多いようですが、ご自身の街を存分に楽しんでお暮しになって下さい。
浦安市民は市民同士、勿論市民以外の方々とも協力して復興していけるよう努力します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる