住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大宮宮原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. シティテラス大宮宮原ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-15 10:55:18
 

ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?


売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他 
交通:JR東北本線「土呂」駅から徒歩13分
   ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上19階建  

[スレ作成日時]2011-04-14 10:44:22

現在の物件
シティテラス大宮宮原
シティテラス大宮宮原
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1丁目185番地1(地番)
交通:東北本線 土呂駅 徒歩13分
総戸数: 221戸

シティテラス大宮宮原ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2011-04-14 11:29:11
3LDK 66.53㎡~68.43㎡と物件概要にありますが、土呂から13分歩くのになんでこんなに狭いのでしょう?
まだまだ他の間取りがあるのでしょうけれど。
施工は長谷工ですか。
No.2  
by 匿名さん 2011-05-05 21:29:51
本当にその広さなら郊外型マンションでありえない狭さですね
駐車場は自走式なのかが気になる・・・
No.3  
by 匿名さん 2011-05-09 16:43:26
その数字、間違いじゃないでしょうか。
東北本線の駅から13分歩いて19階建で、
そんな狭小間取りを200戸以上って信じられません。
戸あたりの値段がビックリするほど安いのでしょうか。
3000万円切るとか。
No.4  
by 匿名 2011-05-09 17:35:23
売り出しプランだけ表示したのかもね。
No.5  
by 匿名 2011-05-09 20:15:08
66.53㎡で土呂から13分なら2400万切るんじゃない?!
小間取りだけで200戸っていうのは何かの間違いだと思うよ
小間取りも捨てたもんじゃないしニーズもあると思うが、200戸全部じゃ売り切れないと思う

No.6  
by 匿名さん 2011-05-09 22:16:07
あの場所に19階建てが建つのだろうか?
すぐ北側にベルクがあるが、その屋上駐車場から周囲を見渡して見たら?
違和感がありすぎる。
No.7  
by 匿名 2011-05-09 22:55:35
施工がハセコー!?
No.8  
by 匿名さん 2011-05-09 23:42:44
>>7
たぶん長谷工の企画持ち込み物件だと思います。
まさか住友が乗るとは思いませんでした。
北与野を買えない客をこちらに回すつもりでしょうか。

戸数といい階数といい面積といい値段といい、
いろんな意味で不思議な物件ですよね。

土呂駅前近くのタカラレーベン、買っておけばよかった・・・
No.9  
by 匿名さん 2011-05-11 15:29:22
長谷工か…。
No.10  
by 匿名さん 2011-05-11 23:03:41
住友って都内は高級志向だけど
郊外だと極端にレベル下げてくるよね

長谷工と組んだのはここ以外だと東浦和とかおおたかの森とか

和光なんて新日本建設と組んでる 信じられない
No.11  
by 匿名さん 2011-05-12 14:25:12
結構いろいろなところが不思議な物件ですよね。
>3さんと同じく、ちょっと信じられない話でもありますし・・・。
No.12  
by 匿名さん 2011-05-12 22:43:06
自分も物件概要見てお口ポカンになってしまったよ。戸数減らして広くすればいいのに、何がそうさせたんだろうか。
震災後はタワマン回避する人が増えてきてるから、仕様良くすればすぐ集まりそうなのに。
なんか、色々ツッコミどころが多くてこれから目が放せない物件だ。
No.13  
by 匿名さん 2011-05-13 10:32:03
単なる想像ですが、
長谷工は宮原のパークシティで懲りたのでは?
総額が張ると売れない → 狭くして総額を安く、と。
住友は大宮以北での実績がないからわからないのでしょう。

快速の停まらない土呂から徒歩13分・・・
No.14  
by 匿名さん 2011-05-14 11:20:19
住友も三井も埼玉県民を舐めてるのかも。低品質、高値で売り抜けようと。
No.15  
by 匿名さん 2011-05-15 03:28:40
狭い。。。
場所柄、ファミリー層が多いと思うので。どうだろう。
No.16  
by 匿名 2011-05-15 07:24:51
長谷工なら、直床とか二重壁とかベランダぺらぺら板かなぁ、、どうなんだろう
No.17  
by 匿名 2011-05-15 07:30:41
子供いない夫婦多いし、広さは丁度良い感じですね。
かなりポイントが絞り込まれてる感じです。
No.18  
by 匿名さん 2011-05-15 11:40:25
>17さん
確かにターゲットを非常に絞った物件な感じしますね。
人数の多い家族ならちょっとだめですが、夫婦だけとかならいいのかもしれない。
No.19  
by 匿名さん 2011-05-15 16:05:44
>>17
子供のいない夫婦が駅から遠いここを買うでしょうか。
買い物の便や環境を考えれば子育て世帯向きだと思います。
だからこそ、もっと広さが欲しいなと。
土呂から10分以上歩くなら3LDKで80㎡超えとか。
No.20  
by 匿名さん 2011-05-15 18:44:47
>>17


また、゛バランスがいい゛ですか〜?
DINKSが大宮以北を買うかい?
No.21  
by 匿名さん 2011-05-16 19:31:58
大宮や浦和で働くディンクス向けでは?
車通勤なら問題ないし。
No.22  
by 匿名 2011-05-16 20:02:20
正直夫婦で3LDKもいるか?
お互いが自分の部屋を持つのかな?
夫婦の会話がなくなりそう。
No.23  
by 匿名さん 2011-05-16 21:10:18
厳しいね。なんとも。
No.24  
by 匿名さん 2011-05-17 16:30:21
シティハウス東浦和というのも概要見ると60㎡台の3LDKや80㎡台前半の4LDKがある。
そして設計と施工は長谷工。
No.25  
by 匿名さん 2011-05-18 16:35:19
勝手なイメージとして、自営業とかしているお父さんの仕事部屋に?とか?
ちょっと厳しいか。

ファミリー用でもう少し広かったらいいのにね。
No.26  
by 匿名さん 2011-05-24 12:15:04
なんか・・・

住友と長谷工ってミスマッチな気がしません?

三井と長谷工は慣れたけど。
No.27  
by 匿名さん 2011-05-24 13:11:47
埼玉向けでしょ!
これまでも埼玉には仕様下げてきているんだし。
No.28  
by 匿名さん 2011-06-05 09:16:51
ここは、かなり人気化しそうですね!
No.29  
by 匿名 2011-06-05 11:50:07
ハイハイよかったね
No.30  
by 匿名 2011-06-05 15:46:43
>28
どこのマンションも販売員が必死だな
原発事故や大震災で不動産買い控えだからね
そもそも、長谷工で安く作って、三井や住友ブランドで高く売って、楽して大儲けするビジネスモデルが残念
No.31  
by 匿名さん 2011-06-05 17:11:44
小学校徒歩7分、中学校徒歩4分、幼稚園徒歩5分、保育園とほ3分と
ファミリー向けにとって最高の立地ですね。
たファミリー向けにしては正直狭いかな・・・
お子様が1人の方とかならいいのかも。
ベルクが徒歩1分というのもかなり魅力です。
No.32  
by 匿名さん 2011-06-05 18:53:27
駅から徒歩13分はギリギリ許せる範囲かな。
結局は価格次第だね。
No.33  
by 匿名さん 2011-06-05 19:17:35
大宮以北で13分なら戸建て立地じゃん。

マンションなら100平米欲しい。
No.34  
by 匿名さん 2011-06-05 21:00:42
マンション100平米は固定資産税が高いぞ。マンションの固定資産税って何年経ってもあまり下がって行かないし。
そして、管理費・修繕費も面積に比例して高い。
修繕費・管理費だけで10数年後のは4~5万位までなるから、将来中古で売るのは一苦労、というか買い手が付かない。
住まなくても固定資産税を含め毎月7万位の支払いを続けなければならない。
No.35  
by 匿名さん 2011-06-05 23:09:27
つまり狭いのはむしろエコで最近のトレンドだぞ。
No.36  
by 匿名さん 2011-06-06 12:02:04
>31さん
>小学校徒歩7分、中学校徒歩4分、幼稚園徒歩5分、保育園とほ3分

そう考えると非常に子供がいる家、これから増える家に関しては環境のいい所ですよね。
多少の狭さもまだ、我慢できるレベルですし。
No.37  
by 匿名 2011-06-06 12:18:51
19階建てでも前に高層のマンション群があるから、眺望がよいのは上の方だけ?

土呂駅に近い県営住宅も10数階の高層に建て替えるらしいよ。
No.38  
by 匿名さん 2011-06-06 12:25:30
>>36
”多少”の狭さ

ダウト!
No.39  
by 匿名 2011-06-06 21:11:03
ディンクスやお年寄りには丁度良い広さ。少子化してるからマンションはどんどんコンパクトに変化してる。さすがに需要の先取りが上手いと言わざるを得ない。
No.40  
by 匿名さん 2011-06-06 22:42:32
あらあらw
絶賛クンは、浦和から宮原に移動ですか。
しかし、、、、施工や狭小プランといいシブイですなぁ(笑)
60平米台の3LDKとはバブル期の都内みたい。
No.41  
by 匿名さん 2011-06-07 10:17:52
>>39

土呂から13分でDINKSですか?!いやはや。
No.42  
by 匿名さん 2011-06-10 21:05:16
ここの南側に 環境なんとか…っていう会社があったけど、今はなくなったのかな?

発泡スチロールの箱がたくさん積んであり、前を通るといつもすごい臭いニオイが
していて、子どもと2人で息を止めて通行してたんだ。

でも今日通ったら臭わなかったし、看板も無くなってたみたい。
No.43  
by 匿名さん 2011-06-19 16:55:04
>>42
環境技研ですね。
まだありますけど営業してるのかわからない状態です。
こちらの配棟計画からして影響はないと思いますよ。
それにしても長谷工らしい、不思議な建て方をしますね。(微笑)
No.44  
by 匿名さん 2011-06-20 13:28:49
概要をみるとまだ3LDK60平米台しか表示がありませんね。
住居系地域ではなくて、工業系地域なのかな?
大宮以北でこの面積、この駅距離(これはH社らしいけど)まあ不思議というか面白いですよね。
No.45  
by 匿名さん 2011-06-21 14:32:23
>>44
ここは工業地域です。

ただ、このマンションの敷地を最後に、
主な工場は全部なくなるので、
将来的には住居系に変更されるかも知れません。(あくまで想像)
No.46  
by 匿名さん 2011-06-21 16:10:23
用途区域の変更はなかなか、、、
No.47  
by 匿名 2011-06-26 20:07:53
○村さんのH社物件は即日完売が相次いでたよ。値段次第で即日完売も有り得るのかな?
No.48  
by 匿名さん 2011-06-26 21:50:11
坪単価120万円以下なら即完。
・・・いや、110万か。
No.49  
by 匿名さん 2011-06-26 22:21:06
大宮以北でこの駅距離、狭い面積、施工
No.50  
by 匿名 2011-06-27 07:31:19
お隣さんは坪140で完売だったよ。
No.51  
by 匿名 2011-06-27 08:42:52
ここの駐車場出入り口は、バス通りに面するのかな?
あの道、土日の朝夕はステラ渋滞でなかなか動かないんじゃない?

No.52  
by 匿名 2011-06-27 19:25:26
坪120万円は有り得ないんじゃない?160万円位かと勝手に予想してますw
160万円でもガンガン売れそうですね。
No.53  
by 匿名さん 2011-06-27 23:28:33
・・かな?
・・じゃない?
No.54  
by 匿名くん 2011-06-28 00:24:11
価格が安いとなると場所いいからかなり人気化するだろね…。

即日完売もありえるかも…。
No.55  
by 匿名 2011-06-28 00:29:33
ステラに近かったり、学校も近くていいけど、眺望はよくないよね。
せっかくの高層なのにつまんない。
No.56  
by 匿名さん 2011-06-28 09:10:46
>>54

「匿名」クン、賛美クン?の真似上手いw
No.57  
by 匿名さん 2011-06-28 18:37:39
いくらさいたま市内でも、
快速も停まらない東北線の駅から徒歩13分だよ。
しかも70㎡に満たない狭小3LDK中心で200戸以上。
スタートダッシュで売れなかったらいつまでも残りそう。

1戸あたり2500万超えるとキツいんじゃないか?
それだけ出すなら久喜徒歩2分を買うね。
No.58  
by 匿名さん 2011-06-29 22:13:36
スーパー直結(予定)と看板に書いてあるけど、隣のベルクとつながるってこと?
No.59  
by 匿名さん 2011-06-30 15:53:18
>快速も停まらない東北線の駅から徒歩13分
ここがちょっとネックですね。
もう少しアクセスがよければいいんですけど。
No.60  
by 匿名さん 2011-06-30 16:06:37
快速は停まらないけど、大宮まで3分はいいね。
駅から徒歩13分か…
ステラバスに乗って帰る人が増えそう。
No.61  
by 匿名さん 2011-06-30 19:02:06
大宮周辺で働く人にはうってつけでしょう。
ドアツーで30分以内で通勤出来るし。
スーパー近いしリタイヤした人も買うのでしょうか。
No.62  
by 匿名 2011-07-01 00:22:00
あとは面積が、、
No.63  
by 検討すらできない 2011-07-01 23:40:38
あまりの狭さに絶句…。
もう少し広ければ検討してもいい立地なのに。

近所の公団も狭い部屋は空いてます。

駅から遠くて、ファミリー層しか狙えない立地で70平米未満なんて考えられない。

地価の高い時期に買ってずっと塩漬けになっていた土地だし、目一杯狭くしてなるべく多くに売りつけても元は取れないんでしょうね。
会社の戦略ミスを消費者に負担させようとはいい根性の会社ですね。
No.64  
by 匿名さん 2011-07-04 20:40:50
確かに立地はいいですね。
後は広さがちょっと・・・。
もう少しがんばって欲しかったです。
No.66  
by 匿名 2011-07-05 01:52:07
↑ねーよw
No.67  
by 匿名さん 2011-07-05 13:45:17
>65
頭大丈夫か?
こんな狭いマンションで即完するわけないし、誰が2戸も買うんだよ。

あのなーここら辺は完全にファミリー中心の街なんだよ。

スミフって評判以上に頭悪いよな。
全戸2千万以下なら完売するんじゃないかwww
No.69  
by 匿名さん 2011-07-05 23:26:44
人気化してしまうかな?

あの住友が手が届く価格なら即決も多いよ。
No.71  
by 匿名 2011-07-18 18:47:43
あともう少し駅に近ければね、、、。
ニューシャトルは大宮通勤にメリットあるけど。
土呂までちょい遠いよね。
No.72  
by 匿名 2011-07-18 18:56:23
その分安ければOKでしょう!

かなりの人気になりそうですね。
No.73  
by 匿名さん 2011-07-18 19:49:53
家族の笑顔がはじけるなんとか!ってキャッチなのにこの狭さにびっくり。
駅から遠いのはお父さんだけ我慢してーでいいとしても、一人っ子世帯でも微妙な広さ。自分の周りって最近は一人っ子の家って少ないんだけど大丈夫?とか思う。221戸も作らないでもっと減らして広くすればよかったのに勿体無い。
No.75  
by 周辺住民さん 2011-07-18 23:39:16
この狭さで2980万円~??
売る気がないのでしょうか。
これで221戸も売れるとはとても思えません。
大量に売れ残りが出たら、管理組合とか、修繕積立金とか、どうするのか心配してしまいます。

あの土地に221戸。
けっして十分な広さがあるとは思えないのに。
駐車場ちゃんと全戸分あるのかなあ。駅から遠いのに。
No.76  
by 匿名さん 2011-07-18 23:56:13
2,980万円~3,980万円で、最多価格帯が3200万円台(117戸)!
新築戸建てが買えますよ。

駅から徒歩5分ならわかるけど・・・。

スミフは何考えてんの? 
No.78  
by 住民 2011-07-19 01:04:54
この辺り、一人っ子って結構珍しいよね。
No.79  
by 匿名さん 2011-07-19 11:31:41
人気化してしまうのかな?
No.80  
by 匿名さん 2011-07-19 12:25:16
>79
しないしない。
2年後も販売してるよ。


住友どうしちゃったの?
このあたりの市場を知らないのかな。
宮原でも三井の大宮北やプラウドとは全然違うのに・・・。
No.82  
by 匿名さん 2011-07-19 22:06:04
>81
もちろん広い庭付きは無理だけど、
延べ面積80平米程度の戸建ありますよ?
地元の不動産屋で見てみれば?

地元でなければスーモやYahoo!不動産で。
No.83  
by 匿名さん 2011-07-19 22:17:46
延べ床面積80平米程度の戸建と80平米程度のマンションなら、全てワンフロアでフラットに使えるマンションの方が使い勝手は格段に良いのだから、同じ条件とは考えられないです。
土地が狭いと採光にも不利だしね。
No.87  
by 匿名 2011-07-20 07:14:33
まじか。。
買ったら長い目でも高くつきそう。
まさしく負債。
No.89  
by 匿名さん 2011-07-20 09:42:31
このマンションは高すぎ、狭すぎ、遠すぎですね。
No.90  
by 匿名さん 2011-07-20 09:52:49
>84 さん

夏暑い、冬寒いはきついですね。。。

実際、建物によって光熱費がぜんぜん違うって話を昔どこかで聞いたような気がします。

なるべくならコストのかからない建物がいいですよね。
No.91  
by 匿名さん 2011-07-20 10:19:35
深夜に賞賛連投は不自然ですよw

>>このマンションは高すぎ、狭すぎ、遠すぎですね。
高くはないのだろうけれど、、狭いし遠いですよね。大宮以北マンションなのにね。
No.93  
by 匿名さん 2011-07-20 10:57:05
価格結構安いですね。
ちょっと都心からは離れていますが・・・・
価格がやすいのでその辺は目をつぶれそうな感じですね。
No.94  
by 購入検討中さん 2011-07-20 11:02:44
この立地でこの価格はあり得ない。
長谷工マンションだし。

1000万は安くないと。
現在の価格では検討に値しない。
No.95  
by 匿名さん 2011-07-20 13:10:13
>>92

狭すぎますよ。バブル期の都心物件でもあるまいに。
賞賛クンかな?
No.96  
by 匿名さん 2011-07-20 13:11:11
×ちょっと都心からは離れていますが・・・
○かなり都心からは離れていますが・・・
No.97  
by 匿名さん 2011-07-20 13:38:56
80以上は欲しいところじゃないの?
立地的に。
No.99  
by 匿名さん 2011-07-20 18:18:22
夜中の1時に絶賛してる人って何?

駅徒歩13分って実際歩くとメチャ遠いよ。
真夏は真冬はとくに。
やっと帰り着いた我が家が70㎡もない狭小マンションってイヤだな。
しかも値段は去年出た駅3分のレーベン並み。
売れ行きを見守らせてもらいますわ。

そういえばタカラが駅近くに土地を仕込み済みだから、もうすぐ発表になるかもよ。
No.101  
by 購入検討中さん 2011-07-20 20:03:46
>98
安くなるならないじゃなくて
資産価値でみた時に1000万は安くないと購入を検討する価値がないという事です。


この価格で検討する人は他のマンションと見比べて見たらいいと思いますよ。
No.103  
by 匿名さん 2011-07-20 20:38:06
あっという間とは何年かかる事でしょうか?笑
No.105  
by 匿名さん 2011-07-20 22:26:56
あおりとかではなくて、コンパクト系が良い理由って何でしょう。勉強させて下さい。
No.106  
by 匿名さん 2011-07-20 23:46:36
財閥最高級のスミフですからね。
施工も最大手の長谷工さんで安心。
今はマンションは狭いくらいがベスト。
少しは新たなトレンドを勉強したほうがいいと思いますね。
嫉妬している人がいるみたいだな(笑)
No.107  
by 匿名さん 2011-07-21 21:40:42
コンパクトマンションは狭さの代わりに機動性がいいことがポイントです。

東北線の駅から13分歩いてエレベーターがなかなか来ない19階建が該当するか甚だ疑問です。

ここ、平均で80平米あれば検討したいのに。
No.108  
by 匿名さん 2011-07-21 23:38:47
>106 施工も長谷工で安心?

近くの長谷工物件では、
こんなのもありましたよ。

http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-1.html

近くなので同じ下請けを使っていれば、
同じような物が出来てくるのでは・・・
勉強してね
No.109  
by 購入経験者さん 2011-07-22 00:10:34
ないでしょ
No.110  
by 匿名さん 2011-07-22 12:35:13
他者営業でもスミフが特別嫌いなわけじゃないが

正気の沙汰とは思えん価格だ…

1980万円~2980万円の間違いじゃないのか???
No.111  
by 匿名さん 2011-07-22 14:03:57
106が遠まわしな皮肉って読み取れないの?
No.112  
by 匿名さん 2011-07-22 14:08:34
>110

住友は長期販売が得意です。新都心や北与野を見ればわかるとおり数年がかり。
割高な1000万の中に金利分も入っているのでしょう。
No.113  
by 匿名 2011-07-23 14:05:09
田舎の適正価格を財閥系は知らないなぁ
田舎をめちゃくちゃにしている
No.114  
by 匿名 2011-07-23 22:42:11
自分の予算が相場とは限らないのではありませんかね?
良いものは中々安く買えないのは一般的でしょう。
No.115  
by 匿名さん 2011-07-23 22:58:25
長谷工物件がよいものとは、
とても思えませんが
No.116  
by 匿名 2011-07-23 23:03:56
良いものが適正価格だから人気化してしまうのでしょう。
今は郊外のコンパクト系が流行りではありませんかね?
No.117  
by 匿名さん 2011-07-24 00:39:00
スーパー直結はかなりポイント高いと思いました。
値段も普通でかなり売れそうですね。
乗り遅れないように頑張りますw
No.118  
by 匿名さん 2011-07-24 01:17:19
え、この値段で高いの?
住友にしてはずいぶん安いなと思ってしまったが
田舎の相場を考えないで見てしまったからなのかな。

住友に元々良心的な値段を期待する方が間違ってると思うが。
No.119  
by 匿名さん 2011-07-24 03:44:54
さいたま市内でも大宮以南と以北では相場が違う。
現実には北与野と土呂、宮原なんて電車の本数は同程度だけど、やっぱり北側は田舎。

住友の読み間違えの結末が見たい。
No.120  
by 匿名 2011-07-24 09:21:37
物件としてはかなりの高レベル。スーパー直結は高齢者にもうけそうですね。
No.121  
by 匿名 2011-07-24 09:21:55
物件としてはかなりの高レベル。スーパー直結は高齢者にもうけそうですね。
No.122  
by 匿名 2011-07-24 10:11:36
>101さんの相場感と私も同じです。

間違いなく3年以上かけては売るつもりだと思うから、将来、値引きして販売してもいいように初めは高い価格を付けているんでしょう。

発売から4年目に入ったら最後の投げ売りは1,000万以上は値引きするでしょうね。

いますぐに購入したいなら、ここを買うよりパークシティーさいたま北を買い叩いた方がいいのでは?長谷工の施工だから、完成度(出来映え)はあまり変わらないでしょう。
No.123  
by 匿名さん 2011-07-24 10:33:58
まぁある程度建物によって、値下げ前提で考えているところもあるでしょうからね。

すぐに購入検討したい人にとってはある程度値下げした物件のほうが魅力はあるかも。

もちろん、立ってからすぐってわけじゃないくなっちゃうけど。
No.126  
by 匿名さん 2011-07-25 22:36:15
この金額で高いって。高崎線沿線は東京駅延伸が決まってるから、資産価値落ちないよ。

No.127  
by 購入経験者さん 2011-07-26 02:00:09
内容が良ければ魅力的だけど、外観は近辺のマンションと変わらない。。。。
割高に感じるわ
No.128  
by 匿名さん 2011-07-26 10:28:57
長谷工特有の均一的外観は微妙だけど、相当な潜在力を秘めた物件。

かなりの人気でもじっくりと売ると思う。

買う方もじっくりと検討して欲しい。
No.129  
by 匿名さん 2011-07-26 11:20:39
利便性ということを考えると悪くはないと思います。

やっぱり日当たりもそうですし、買い物がすぐできるっていうのは魅力ですね。

後は値段との折り合いですか。
No.130  
by 匿名さん 2011-07-26 11:51:50
資産性ということも考えると埼玉でも上の方と思います。

財閥系でやっぱり高級そうですし、施工も安心できるっていうのは魅力ですね。

これからは人気物件ゆえの争奪戦ですか。

No.131  
by 購入検討中さん 2011-07-26 11:58:29
長谷工が安心できる…
素晴らしい考えの方ですね。

No.132  
by 匿名さん 2011-07-26 13:02:49
熱烈なファンの方が約1名いらっしゃいますね。(微笑)


>126さん、
ここは高崎線でなく東北本線ですよ
もちろんガンバって宮原駅へ出てもかまいませんけど
No.133  
by 匿名さん 2011-07-26 13:13:59
疑問ですが、、、

なぜ、シティテラス『大宮』宮原なのでしょうか???

シティテラス北区宮原
シティテラス土呂
の方が事実に正確ですよね?
だってここ、大宮区ではないですよ。
駅も大宮じゃないし。
No.134  
by 匿名さん 2011-07-26 20:56:54
確かに
詐欺だ
No.135  
by 匿名さん 2011-07-26 23:11:53
131さん、長谷工の実績知ってるのかね。東証1部、施工数も1位ですが?
No.136  
by 匿名 2011-07-26 23:22:35
最寄りは土呂だよね。
違うか、ニューシャトルか。
でもニューシャトルは大宮通勤に便利よね。
No.137  
by 匿名さん 2011-07-26 23:52:07
>135
何も理解されていないですね。
マンション検討で長谷工施工だとマイナス要因にカウントする人もいます。
そんな施工会社ですよ。とても安心できません。

このマンションの近くの事例です。
http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-1.html

安心と言いたいならせめてスーパーゼネコンを施工で使って欲しいですね。
No.138  
by 匿名 2011-07-27 00:42:39
住友不動産ですから全く違うと思います。

その辺理解してますでしょうかね。
No.139  
by 匿名さん 2011-07-27 01:31:53
デベロッパーが施工する訳じゃないからね。
当たり前だが設計、施工会社の方がデベロッパーより大事。
安く建設したい時は、長谷工なんでしょ。
スーゼネとは比較にならないよ。
No.140  
by 匿名 2011-07-27 12:45:27
安く良いものが買えるんだから、とても良いことですね!更に期待が増しました!
No.141  
by 匿名 2011-07-27 12:54:28
さらに財閥系のものが買えるんだから、とても凄いことですね!更に人気が増してしまう予感!

No.142  
by 匿名 2011-07-27 13:48:04
>>133
>なぜ、シティテラス『大宮』宮原なのでしょうか???

この辺りの店舗の名前をご存じないのかな?

イトーヨーカドー大宮宮原店
ヤオコー大宮宮原店

「大宮宮原」はよく使われているんです。
だから私のように近隣に住む者には、違和感はありませんよ。
No.143  
by 匿名さん 2011-07-27 13:53:02
>140
皮肉上手いですね。
でも検討の掲示板なんでちゃんと説明してあげた方がいいと思いますよ。

高くて値段にあっていないと考えますよ。
No.144  
by 匿名さん 2011-07-27 14:07:28
高くはないと思うが、建物評価はそれなりじゃないの。
利便性は悪くないんじゃない。
No.145  
by 匿名 2011-07-27 15:20:43
「大宮宮原」はよく暮らしやすいと言われているんです。
だから利便性が良いし、建物評価も低くはありませんよ。
No.146  
by 匿名さん 2011-07-27 16:02:59
大宮以北は一気に利便性が下がります。

後、このマンションは駅から十分以上かかります。
施工もイマイチ。

今の金額では資産価値を維持出来ない可能性が高い。
No.148  
by 匿名 2011-07-27 22:06:17
即日完売もいいが、じっくり販売もあります。
No.149  
by 匿名 2011-07-28 03:16:03
長谷工は今まで多くのマンションを建ててきた実績がある会社だからいいでしょうね。
免震やペアガラスはいつまで経っても採用しないみたいですが。
No.150  
by 匿名 2011-07-28 10:29:51
バルコニーのぺらぺらボードや戸境二重壁などはどうでしょうか?
No.151  
by 匿名さん 2011-07-28 10:45:37
同じ感じの東浦和は二重床二重天井、ペアガラスみたいです。
ベランダの板はぺらみたいですがケチらず上から下まで貼ってるような。
コンパクトな専有面積は、、、同じですが、、、、、、
No.153  
by 匿名さん 2011-07-29 10:22:25
宮原というか大宮宮原ですね。利便性も資産価値も埼玉屈指でしょう。

財閥系で高級感も最大値か?

やはり人気度は高いようですね。


No.154  
by 匿名さん 2011-07-29 13:19:52
>>152 >>153

利便性? 資産価値? 高級感?

同じ方だと思うけど一度よく調べたほうがいいと思うよ。
No.156  
by 匿名さん 2011-07-29 22:42:46
やはり建物は高級ですよね!

財閥系と最大手のスーパーコンビは高評価。
No.157  
by 匿名さん 2011-07-31 12:59:02
>156

まだ仕様もわからない段階で何言ってるの?
スーパーコンビって・・・。
No.158  
by 匿名さん 2011-07-31 13:43:43
>156
ここスーパーゼネコンに施工が変更になったのですか?

鹿島建設、清水建設ですか?
財閥マンションが長谷工施工では悲しすぎるから
いい判断ですね。
No.159  
by 匿名さん 2011-07-31 14:43:36
ここって大宮の花火大会見えるのは高層階だけ?
南側に14階建の公団賃貸マンションがいっぱいあるし、
県営団地も14階建に建て替えるって話だよ。
No.160  
by 匿名さん 2011-07-31 15:38:42
>156
本当に施工会社スーパーゼネコンに変更になったのですか?
No.161  
by 匿名さん 2011-07-31 17:19:34
スーパーゼネコンなら期待できるけど、本当なの?
No.162  
by 匿名 2011-07-31 19:04:40
ゼネコンは長谷工ですよ。業界実績ナンバーワンです。それをスーパーコンビって言ってるのでは?
No.163  
by 匿名さん 2011-07-31 20:04:08
なんだ長谷工施工なら検討の価値すらないな。
財閥マンションで長谷工なんて悲しすぎるな。
No.164  
by 匿名さん 2011-07-31 20:58:44
何だ。長谷工か。じゃあ、二重床じゃないし、いつもの団地マンションでしょ。
まあ、でも立地は良いからある程度売れるだろうけど。
No.165  
by 匿名 2011-08-05 20:51:49
ここは長谷工に怨みがある人のスレ?だったらここじゃなく他で書けばいいのに…。匿名だから荒れがちになるのはわかるけど食い付き過ぎ。
No.166  
by 匿名さん 2011-08-06 01:31:13
>>165
あなたは長谷工に関してどの程度の知識をお持ちですか?

本当にマンション購入検討者だとしたら研究不足ですよ。
No.167  
by 匿名 2011-08-08 07:42:55
研究?長谷工の関係者や社員ではないので知りません。もちろん、世間には公表できないような問題が仮にあったとしてもそれも知りません。
ただ、マンションの検討スレなのに建設会社云々の話に片寄ってきたので意見を言ったまでです。
No.168  
by 匿名さん 2011-08-08 07:51:49
マンション検討で施工会社もかなり重要ですよ。
>137を見てみてください。

ここと同じ財閥系マンションですよ。
後ここは大宮以北なのに狭すぎですね。

No.169  
by 匿名さん 2011-08-08 08:29:04
>マンションの検討スレなのに建設会社云々の話に片寄ってきた

本当の検討者に迷惑なのでお引き取り下さい
No.170  
by 匿名 2011-08-08 13:22:12
建設会社が大事なのは分かるのですが、長谷工でやることは決定事項な訳ですしいまさら住不に施工会社を変えてくれと訴えるわけにもいかないですよね。長谷工で納得いかないなら他のスーパーゼネコン物件とやらを検討すればいいじゃないですか。ここは“長谷工が建てる”住不物件のシティテラス大宮宮原のスレです。
長谷工がイヤダー!という人はご遠慮願います。
No.171  
by 匿名さん 2011-08-08 16:48:17
>170

本当に物を知らない人だね。

長谷工は現場によって仕上がりやグレードがピンキリなの。
どこのゼネコンも品質にムラはあるけど、長谷工は仕様として差がありすぎる。
だからみんな、ここが当たりかハズレか気にしてるんだよ。
不利な立地、べらぼうな価格設定、注目されるの当たり前じゃん。
これが平均2400万円なら「ああ、納得」で誰も問題にしませんって。
No.172  
by 匿名 2011-08-08 17:13:20
質問なのですが、当たりかハズレかって工程上どの段階で分かるのですか?また、そう言うからには見るポイントが何点かあると思われますが具体的にどこを見てどうだったら現状の価格帯と比べて“キリ”と判断するのでしょうか?
No.173  
by 匿名さん 2011-08-08 19:14:43
売主によって仕様が違うのではないでしょうか?

ここは住友ですから最高級仕様ですかね。

まだ詳細は不明ですが、相当期待してますww

No.174  
by 匿名さん 2011-08-08 20:40:43
自分が不勉強なだけかもしれないんですが、そんなに出来に差が出るものですか?
棟内MRが出来るくらいまで粘る人も多いんでしょうか?便利そうに見えてやっぱり立地が微妙なのでもう少しお値段が・・・とは思います。
全戸南向きはいいなと思います。後は仕様ですね。間取りは典型的な田の字でしょうからあんまり期待はしてません。
No.175  
by 匿名 2011-08-08 23:12:40
長谷工はマンション供給一位です。最大手の何が不安なのでしょうか。
No.176  
by 匿名さん 2011-08-08 23:12:48
施工が長谷工ですから
長谷工仕様でなければ良いですが・・・

住友は、三井のようなまねをしないことを
期待しています。
No.177  
by 匿名さん 2011-08-09 17:43:08
供給数と品質には何の関係もない。かえって粗製乱造を疑うべき。

国内トップシェアの某パンメーカーの品物は決して美味しくはない。
安くてとりあえず食べられるレベルだから売れてる。

それと同じこと。
No.178  
by 匿名さん 2011-08-10 11:11:51
どうしてこんなに狭いのでしょうか?
大宮以北のファミリータイプなのに。
あまり埼玉県民を馬○にしない方がいいとおもうんだけど・・・
No.179  
by 匿名さん 2011-08-10 15:45:39
>178

これだけの戸数があるのに、
最小住戸と最大住戸の差が2㎡もないってスゴイですよね。
おそらく間取りのバリエーションも少ないのでしょう。
建築コストはそうとう安くできると思います。

(つづく)
No.180  
by 匿名さん 2011-08-10 15:58:48
この面積、規模、駅からの距離。
一見無謀に見える企画ですが、おそらく住友はターゲットを決めてます。
それは周辺のUR、県営の団地住人。

隣接する植竹、本郷だけでなく、
今羽町や原市、尾山台、
さらには上尾からバス便の巨大団地も。

団地といえば高齢化とか低所得とか言われますが、持ってる人は持ってます。
社会人になった子供世代が親との近居のために買うニーズもあります。
住民の高齢化、外国人居住者の増加で、団地住人の多くは「金があれば出たい」と言っています。
その「金がある」住人を狙ったのがココかと。

どの団地と比べても、
アクセスは同じ(本郷植竹)かずっと便利(それ以外の団地=バス便)。
ベルク直結やらステラタウン徒歩7分なんて泣いて喜ぶ立地。
駅まで13分といったって、勤め先が大宮や浦和ならドアツードアで30分。

そして何よりも、団地に慣れた人にとって70㎡未満の3LDKは無問題。
それより先進の設備や安心の構造のほうが魅力的。エレベーターもあるし。

さいたま市北部に住み慣れて遠くへ引っ越したくない方たちが、
財閥系である住友のブランドにひかれて買う物件。
それがここです。

・・・そういう住友の狙いが当たるかどうかは、神の味噌汁。
No.181  
by 匿名 2011-08-10 18:16:10
180さん、鋭い!
ターゲット、そうかもしれませんね。

でも町が急激に高齢化しそうで怖いな。
No.182  
by 匿名 2011-08-10 19:15:11
180サンに同意。1世帯あたりの人数は減少の一途を辿り、結局最後は2人または1人で住むワケだから極端に狭くなければ問題無さそうですよね。外出機会として買い物が多いでしょうから、そっちの便利さを優先した方が足腰弱った時のことを考えるといいかもしれない。車も何歳まで乗れるか分からないし。ただ、181さんの言うように高齢化と過疎化は一気に来るでしょう。私の実家がマサにそうです。その時は管理費等の維持・必要経費が極端に上がらないことを祈るのみです。
No.184  
by 匿名さん 2011-08-12 18:58:24
となると、かなりの人気になりそうですねww
No.185  
by 匿名さん 2011-08-12 19:25:22
公営住宅がターゲットはいい考えですね。
このマンションは資産価値が厳しい物件だからwin&winの関係になれますね。

この金額で購入する人は大変素晴らしい人間だと思います。
No.186  
by 匿名さん 2011-08-12 21:16:45
歳をとると買い物は本当に大変です。
ここで検討なさっている方は若いから実感ないでしょうけど。

私の親(遠距離)も高齢なのですが、体調が良くないと徒歩5分にある大型スーパーに行けないんです。
そういう時は私がその店舗のネットスーパーに注文して配達してもらってます。
そんな状態がもう3年・・・。

ベルクが永遠にある保証はないけれど、
ステラタウンはなくならないでしょう。
駅バス便の団地や戸建てに住んでる方で、ここに住みたい方は多いと思いますよ。

その裏付けになるかわかりませんが、
原市地区などに大量のチラシがまかれているのは事実です。


No.187  
by 匿名さん 2011-08-13 05:59:26
長谷工でなければ
安心して購入したのに
No.188  
by 匿名さん 2011-08-13 17:25:43
>187
たしかにねー、この値段なんだから他のデベでもいいと思うんだけど

でも近所の人の話だと最初にここを買ったのは長谷工で、
分譲主の名前は二転三転して結局住友になったらしい
住友が長谷工に発注したんじゃなくて長谷工が住友に持ち込んだ、ってことかも
No.189  
by 匿名さん 2011-08-14 20:45:19
長谷工評判悪いの?
ここも直床のブヨブヨフローリングなの?
No.190  
by 匿名さん 2011-08-14 22:09:00
団地の人ってけっこう貯金してる人もいるからな 住居に金掛けない分
いい車もそこそこ見かけるし
年をとれば取るほど地の利にこだわるし
ただそうなると老朽化した団地がスライドしただけだから先が見えてるし
子の世代に譲るときになって管理費高いとかだと手放されて終わり?
No.192  
by 匿名さん 2011-08-17 14:41:30
業界1位のY崎パンさんです。埼玉県ではかなりシェアはあると思います。


シェアと品質が一致しないの、わかります?
No.193  
by 匿名さん 2011-08-17 14:56:53
>192
長谷工のおかげで安い住戸買えるのだから、贅沢言うなよ。
スーゼネが良いならGMT買いなよ。
どうせお金なくてGMTはおろかこのマンションも買えないんでしょ。
No.194  
by 匿名 2011-08-17 16:38:11
団地からスライドするとしたら、「自治会」の活動に熱心なお爺様が多くいそう。
管理組合だけでなく、自治会も作って、祭りだ何だとイベントやりたがりそう。

若い人はそういうご近所付き合いがイヤでマンション買う人が多いけどね。
No.195  
by 匿名さん 2011-08-17 19:34:39
イベントとかはそういう仕切り屋さんたちが多ければそこそこ盛り上がるだろうしやらない人はやらないで済むシステムならそれでいいけど。
問題は管理組合とかに熱入れて船頭多くして船山を登るになる可能性がある事かな。
こういうのって面倒って思いがちだけど、災害とかを考えてしっかり考えるためにはちゃんと自分も活動すべきなのかなとは思ってる。あれも面倒、これも面倒の人は賃貸が一番だよ。やっぱり家を持つならある程度の責任は生じてくるのを覚悟する必要はあるもんだ。
No.196  
by 匿名はん 2011-08-20 20:23:55
今住んでるマンション、直床だけど何の問題もないよ。上からの音も響かないし。
以前、賃貸マンションに何年も住んでいたけど、コンクリートの床に直張りのクッションフロアーで
膝を悪くしました。賃貸マンションは、大家にお金がはいればいいだけで、住む人の事は二の次の
ところが多いのかね?
No.197  
by 匿名さん 2011-08-21 19:41:24
直床は音の問題もあるけど、リフォーム時の間取りの変更もめんどくさいんだよ。
床上がってた方が自由に間取りを変更できる。
資産価値も変わってくる。
No.199  
by 匿名さん 2011-08-21 20:20:57
直床は安いマンションの代名詞と言うことだね。

No.200  
by 匿名さん 2011-08-21 20:39:41
直床は施工費用が安くすむのでその分販売金額が安くなるのは普通だけど
このマンションは安くなっているとは思えない。

デメリットのみしか享受できない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる