住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:35:40
 

前スレ(その26):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その27

650: 匿名さん 
[2011-04-23 21:06:00]
↓の公式に当てはめると

(手取り年収/12)-(自分の家の月間消費金額「生活費+固定費」+貯蓄に回す金額「突発出費も含む」)=ローン可能額

年収700万(手取り550万/12)-(自分の家の月間消費金額「生活費10万円+固定費7万円」+貯蓄に回す金額「10万」)=19万

生活費は
食費水道光熱費通信運搬費等
固定費は管理費修繕積立金各種保険税金

月19万で3%35年で借入だと5000万の借入まで可能。
ちなみに変動0.875で借りると138千円なので月5万の繰上が可能。

途中の数字は何となく適当に当てはめたのでここが多い少ないはどんどん指摘して下さい。
651: 匿名さん 
[2011-04-23 21:09:04]
>>647

あなた、一体何を言っているのですか?


>例えば、年収700万(手取り550万)で返済比率25%の場合、
>年間ローン返済額は137万円。

>てことは、住宅ローンを差し引いた手元資金は412万円。
>412万円を12で割ると月々34万円の住宅ローン以外の所得。

>このうち、5万を繰上、5万を貯蓄に回すとして、残り24万円。
>修繕積立、固定資産税分を引いても月々20万円程度の手元資金。

>自分は毎月20万も生活費は使わないので貯蓄と繰上にもっと回せる。

と書きましたよね!?
ここで
>自分は毎月20万も生活費は使わないので貯蓄と繰上にもっと回せる。
この発言はあなたの場合でしょ?
多くの人は子供の学費やら養育費やら生命保険、習い事etc.などでかなりの金額が飛びますよ!? その事実は計算に入れていますかって聞いているんだよ?
自分の生活状況からでしか物事を言っていませんか? 勝手に一般化するのは誤解を招きますからね。


改めて、
配偶者は?
子供は?
どうぞ、お答えください。
652: 匿名さん 
[2011-04-23 21:12:12]
>多くの人は子供の学費やら養育費やら生命保険、習い事etc.などでかなりの金額が飛びますよ!?

借入額の安全圏の話してんのにおまえは習い事は絶対外せないのか!
まずおまえから言えよ。おまえはいったいいくら習い事に金使ってるんだ?
653: 匿名さん 
[2011-04-23 21:13:50]
ほっとけばいいじゃん
どうせ、実際に住宅ローンを組んでいない奴が机上の論理で自己解決しているだけでしょ?
実際に結婚して子どもができれば、発言もかわるでしょ
654: 匿名さん 
[2011-04-23 21:15:46]
>>652

逆切れってやつか、それとも釣りか?
削除依頼出してもいいんですかね…
655: 匿名さん 
[2011-04-23 21:17:20]
個別事情によるブレが大きすぎるから返済負担率は議論の無駄。
リスクがあると言えば自分のところは大丈夫という人が必ずいるし、
そういう人への反論として子供はとか、貯金はとかって話しが出てくる。
共働きの状況をどう考えるかも人それぞれ。
656: 匿名さん 
[2011-04-23 21:18:23]
>>652

まあまあ、そんな怒らずにw

ほら、みなさんは子供の養育費・習い事・学費とか含めた返済シュミレーションを知りたいだけなんですよ。
だから、あなたのお子さんの例をとって教えていただきませんか?
657: 匿名さん 
[2011-04-23 21:28:40]
ボーナスが貰えない年があった会社に勤めると、ボーナスありきで計算は怖いんだよね~。

常にボーナスが出てる会社に勤めてるみんながうらやましい。
658: 匿名さん 
[2011-04-23 21:30:24]
学年にもよるけど、多く見て、塾代に年間平均60万。
中学・高校は年間100万
学資保険に年間30万くらい?
659: 匿名さん 
[2011-04-23 21:30:45]
あのー、

>>650

をスルーしないで誰か突っ込んで下さいよぉ
660: 匿名さん 
[2011-04-23 21:31:55]
>>658

うちの子はそんなに金かけなくても十分頭いいよ。出来の悪い子ども持つと金掛かって大変だね
661: 匿名さん 
[2011-04-23 21:33:43]
>>658

それ、変動で借り入れた場合の安全圏の話と違くね?
662: 匿名さん 
[2011-04-23 21:37:16]
>>660

>うちの子はそんなに金かけなくても十分頭いいよ。出来の悪い子ども持つと金掛かって大変だね

この発言であなたの住んでいる地域が大体わかってしまうのだ。
東京、大阪、名古屋じゃ進学校に通うには当たり前の学費の使い方ですよ~
>うちの子はそんなに金かけなくても十分頭いいよ。
腐ったイナカの公立学校で競ってもねw

まあ、いいとして、>>656 の質問には相変わらず答えないのね。
ていうかどうせ釣りでしょ?
663: 匿名 
[2011-04-23 21:43:41]
自分も知りたい。
月20万は贅沢という人の生活。
年収680万
子供2人

管理費2万
水道光熱費2万
食費4万
雑費消耗品1万
保険2万
子供費3万
小遣い5万
積み立て2万
あっ…もう超えちゃった
664: 匿名さん 
[2011-04-23 21:44:17]
>>655
全く同感。

医療費の扱いだって自治体によって違うし、車が必要な地域とそうでない地域があるし、
こんな議論を始めたのは誰だ?
665: 匿名さん 
[2011-04-23 21:46:36]
結局ギリギリかどうかは人それぞれなので議論しても意味無しって事ですね
666: 匿名さん 
[2011-04-23 21:47:46]
>>662

マジですか!知らなかった。都会の人は大変ですね
667: 匿名さん 
[2011-04-23 21:48:18]
>>615

やっぱり危険ていうか無謀だと思うな。
ボーナス込みの毎月20万では無理でしょ。
家族4人として
食費4万
光熱費2万
雑費1万
通信費1.5万
保険3.5万(学資含む)
おこずかい全員で4万
塾代4万
で合計20万

旅行代、大学の積立、その他不意の出費はどうするの?
これでボーナスがカットになったら一気に競売いきだよ?
668: 匿名さん 
[2011-04-23 21:57:42]
おーい
答えはないのかー
669: 匿名 
[2011-04-23 21:58:39]
>>664
返済率は概ね20%以下なら無理せずに返せますかねという意見に、35%でも苦しくなかったというレスがついたあたり

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる