住宅なんでも質問「京王線沿線でお勧めの駅は?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 京王線沿線でお勧めの駅は?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-02 23:39:01
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京王線線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

のんびり続いてきたこのスレも450超えてますのでpart2作りました。
結論のないのがいいところ。多少のループはおおらかに許容して、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-08-21 14:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京王線沿線でお勧めの駅は?【2】

363: 匿名さん 
[2011-03-07 17:41:13]
>361さん
359です。無料の音楽会なんてあるんですね!!
それはぜひ行ってみたいです。
HPチェックしてみます♪
364: 匿名さん 
[2011-03-26 02:16:04]
若葉台は便利ですねー。
ちょっとマンションが多くなりすぎて
学校関係はキャパオーバーしそうですが。
365: 匿名さん 
[2011-03-26 09:53:02]
府中に住んでいます。府中市街が主な生活圏ですが率直に良い街です。性格に合っているのかなとも思いますが嫌だという思う人はあまりいないかもしれません。ケヤキ通りが大きく影響しているかもしれませんね。マンションと別の話ですが昨日は夜停電で、暗いのでちょっとケヤキ通りに出て散歩をしていたらその途中に一気に電気が点いて、「わー点いたー」って道行く人が口々に。自転車乗ってた人が一度停止して喜んでいたりしました。何だこの一体感は、とちょっとおかしかったのですが、まあ何とも素敵な街ですよ。
366: 匿名さん 
[2011-06-07 20:30:26]
府中はいいですねー。
治安も落ち着いていますし、昔住んでいましたが、
新旧混合していて良い街でした♪
仕事の関係で引っ越してしまったのが、心残りです。
367: 匿名さん 
[2011-06-08 12:40:07]
府中・・・この街には全く思い入れ無く、ただ駅近物件と言うだけで昨年から住み始めました。
で、住んでみると、なんていうのかなぁ本当に良い街ですね。
368: 匿名さん 
[2011-06-08 15:13:22]
府中の良い点の一つに公共機関が府中駅から徒歩圏に集中している点があります。
市役所、郵便局、警察署、消防署、図書館、銀行などなどが駅から徒歩数分です。
駅中にも市役所の出先機関があり、本当に便利ですね。
税務署だけ分倍河原なので遠いですけど。
369: 匿名さん 
[2011-06-08 15:48:03]
国領でしょ
今府中にすんでて良い町だと思うけど、つつじヶ丘、国領、仙川、調布、西調布、府中に住んだが、また住みたいと強く思うのは国領ですね。
良くを言えば野川の付近が良い、ただ戸建かアパートしか無くて戸建は高い
人工的ではなく綺麗に自然が残っている所が1番良かった
またいつか住めるかなぁ
370: 匿名さん 
[2011-06-08 16:26:51]
>368
何かと近いのが府中の良さではありますね。よくあれだけ便利な環境に仕上げたものだと思います。
マンションに住んでも便利さを覚える方のほうが多そうですね。

>369
野川のほうの住まいはいいとよく聞きますよ。穏やかな空気を出している地域ですよね。駅からけっこう歩くなと思いましたが、それを気にしないならマンションも駅近より安く買えるかもしれませんしいいなと思います。
371: 匿名さん 
[2011-06-08 17:14:57]
今年50歳になるので、老後も考えて府中の駅近マンションを選択しました。
多摩地域を検討しており、当初は中央線(立川、国分寺、吉祥寺)を考えていました。
路線の優位性は京王線より中央線なのでしょうけれど、府中の「駅近」における総合的な利便性は、超人気の吉祥寺より優れていると思います。
372: 匿名さん 
[2011-06-08 18:01:54]
そう言った点ですと阿佐ヶ谷駅もいいです
区役所、郵便局、都税事務所、税務署、大手銀行などなど
駅から徒歩圏に揃っています

でも府中の方が街にゆとりがあって良さそうですね
京王線は中央線よりイメージも良いと思います
先日テレビでやってた仙川も良さそうだなーと思いました
373: 匿名さん 
[2011-06-08 21:33:27]
山田とか狭間とかめじろ台どうよ。のどかじゃないか、名前が。住んだことないけどさ
374: 匿名さん 
[2011-06-08 22:21:16]
阿佐ヶ谷いいですねー。
たまに遊びに行きますが、便利で住みやすそう。
375: 匿名さん 
[2011-06-09 09:00:46]
>373
京王線と言っても高尾線だから「のどか」なんでしょう。
狭間は、でかいマンションが出来て多少便利になった。
めじろ台は、昔は田舎の割に金持ちの住む戸建て住宅地として流行したこともあるが、今は寂れている感じ。
山田は、ただの谷間だな。住むにはちょっとな・・・
376: 匿名さん 
[2011-06-11 11:26:46]
371さん

府中を選ばれたんですね、いいところだと思います。日々の時間の効率を考えても駅周辺に集約されている府中駅周辺はストレスを感じない利便性なのではないでしょうか。きっと、もっと便利な街もたくさんあるんでしょうけど、自身が住んで良かったと思えることが一番ですよね。
377: 匿名さん 
[2011-06-12 22:40:06]
府中・・・住みやすいね。
賃貸マンションの相場に比べて、賃貸(月極)駐車場の相場が高いように思います。
駅近5分圏内だと25000円はしますよね。高っ!!!
378: 匿名さん 
[2011-06-13 18:22:33]
府中人気ありますからねー。
駐車場少ないというか、駅から近くてもマイカー率がすごい高い気がします。
379: 匿名 
[2011-09-29 22:28:25]
府中の隣の東府中駅はどうですかね?
なんか駅ビル工事してますよね。
380: 匿名 
[2011-11-30 23:43:50]
府中人気はどこから来てるんですか?
381: 匿名さん 
[2011-12-03 01:08:19]
府中はプチバブルでは?
いいところだけど、流石に価格が上がり過ぎてると思いませんか?
5年後くらいに中古価格暴落・・とかあり得る気がします。
スーモとかみても業界全体で煽っているような・・
382: 匿名 
[2011-12-11 19:00:22]
知りあいの不動産屋に聞いたら、府中人気は根強いらしいですね。満足度調査も良い結果みたいですしね。
383: 匿名さん 
[2011-12-13 18:54:20]
不動産業界で人気を誘導している・・考え過ぎでしょうか?
384: 匿名さん 
[2011-12-14 12:57:00]
府中は遠すぎでしょう?
おすすめは「初台」です。

終電が行っても、徒歩20分位。
商店街は、まあまあ。八百屋さんもお肉屋さん、お魚屋さんもありますし、OKストア、参宮橋マルマン、オペラの成城石井。買い物に不自由はしません。
それで足りない場合は、新宿のデパ地下。行き帰り歩けば、消費エネルギー多いので、生涯スリムな身で暮らせます。
385: 匿名 
[2011-12-26 18:21:30]
京王八王子はどう?
386: 匿名さん 
[2012-01-06 01:15:21]
芦花公園なんてどうでしょうか。

環八ラインには大型店舗もあるし
烏山や仙川まで歩いてもいけるし
駅前でも静かに生活できそうなかんじです。

店が少ない。
各駅しか止まらない。

というデメリットは承知の上ですが…。
387: 匿名さん 
[2012-01-08 01:35:27]
>芦花公園

さすがに仙川まで歩くのは「いい散歩」になりますが・・・。

甲州街道や環八に近いですが、畑も多く静かではあります。
サミットとビーハッピーという変わったスーパーがありますが
あとはさびれた商店街?

ある意味レトロな空気さえ漂います。
そういうのが好きな人は良いかもしれない。

旧甲州街道でお祭りをやったりもしますね。
388: 匿名 
[2012-01-24 21:30:34]
府中と東府中の間、特に府中町や緑町なんかは、オススメですよ。府中は文化施設、商業施設、行政関係も充実してますし。

389: 物件比較中さん 
[2012-01-24 22:02:39]
分倍河原ってどうですかね?
準特急止まるし、価格的に悪くない気がするんですが…
390: 匿名 
[2012-02-01 00:16:53]
調布駅付近の地下化で、人気が変わりますかね?
391: 匿名 
[2012-02-12 17:27:52]
北野はどうですか?
392: 契約済みさん 
[2012-02-21 19:20:44]
多摩境はいいですよ。
新宿方面への通勤時間はちょっと長いですが、
橋本まで戻れば座れますし。(もちろん、橋本からの定期買ってます)

コストコも再開するみたいだし、
日用品の買い物は、家のまわりで十分です。

393: 匿名さん 
[2012-02-28 23:47:41]
調布~仙川
394: 匿名さん 
[2012-02-29 08:24:59]
「住んでよかった」の上位に調布があるのに「住みたい」にはない。
実際には住みよい街なのに、イメージ戦略では府中に負けている。


住みたい・住んでよかった街ランキング
http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html

○東京ウォーカー住みたい街ランキング2012
(右側は住んで良かった街ランキング2012)
※赤字は中央線沿線 青字は城南5区(渋谷・目黒・世田谷・品川・大田)緑字は山手線内

1 吉祥寺 183票    1 吉祥寺  78票
2 下北沢  27票    2 三鷹   39票
3 中野   23票     3 中野   55票 
4 自由ヶ丘 22票    4 浅草   38票
〃 高円寺  22票    5 立川   37票
6 中目黒  20票    6 西荻窪  33票
7 恵比寿  19票    7 八王子  35票
8 三鷹   17票     8 赤羽   32票
9 池袋   16票     9 荻窪   29票
10 新宿   15票    10 池袋   28票
11 浅草   14票    11 町田   27票
〃 目黒   14票    〃 調布   27票
〃 世田谷  14票    13 蒲田   25票
14 豊洲   13票    14 下北沢  24票
〃 青山一丁目13票   15 神楽坂  23票
16 神楽坂  12票    16 高円寺  22票
〃 北千住  12票    17 府中   21票
18 代官山  11票    18 三軒茶屋 20票
〃 二子玉川 11票   〃 国立   20票
〃 武蔵小山 11票   〃 北千住  20票
21 渋谷   10票    21 小岩   19票
22 府中    9票    〃 自由ヶ丘 21票
〃 阿佐ヶ谷  9票    23 仙川   18票
〃 錦糸町   9票    〃 錦糸町  18票
26 品川    8票    〃 武蔵境  18票
〃 赤羽    8票    26 阿佐ヶ谷 17票
28 上野    7票    〃 国分寺  17票
〃 立川    7票    28 新宿   16票
                29 中目黒  15票
以下省略
395: 匿名さん 
[2012-03-01 10:06:02]
吉祥寺や下北沢は独身者には人気ですが、家族が生活するとなるとどうなんでしょうね。
お出かけして楽しい街と、住みよい街は違うでしょうからね。
テレビや雑誌に踊らされているのではと感じてしまいます。
ショップや飲食店だけでは実生活は成り立ちません。
マスコミで大人気の吉祥寺に住んでいることに自己満足していて、本当に自分が住みやすいのか改めて考えていないのでは?
独断で恐縮ですが、私は吉祥寺や下北沢は地理にも明るくよく知っている方だと思いますが、決してファミリーが生活する上で住み良いとは思えませんね。
中央線なら三鷹・立川、京王線なら府中の方が住みやすいと思います。
396: 匿名さん 
[2012-03-01 22:16:47]
>395
吉祥寺がファミリーに向いてないってどうしてですか?
井の頭自然文化園は年パス(1,600円)で毎週のように子供を連れていってます。
象の近くのベンチや芝生で弁当を食べるのが恒例です。
混んでる時でも水生物館(水族館のほう)は空いているので、そちらでのんびり過ごす時もあります。

隣接するジブリ美術館は予約制ですが、市民枠という当日でも購入可能なチケット(同じ1,000円)を売っていて
武蔵野市民でもその枠で購入出来るので、気分が向いたら入っています。
ここも弁当持ち込みで、スープだけ購入して食べています。

井の頭公園以外にも公園は沢山あります。
紀ノ国屋の裏には原っぱ公園があって、ここは子連れに人気。
公園に面して「はらっぱ」というドーナツ屋で揚げたてを食べてます。

東急百貨店やパルコ、コピスにファミリー向けのお店やレストランがありますし、
図書館、学習塾、キッズスポーツスクール、何でも揃ってます。
坂がない街なので、ベビーカーでも自転車でも快適ですよ。
バス圏内に学校も多く、大学だと東京女子大、成蹊、ICU、杏林大、武蔵野大がありますし、私立小中も多いです。

吉祥寺というとJR中央線のイメージですが、一応「京王」井の頭線の駅でもあります。
397: マンコミュファンさん 
[2012-03-02 13:08:02]
飛田給や武蔵野台はどうでしょうか?
味の素スタジアムやその横で大規模な工事をしてて何か出来そうです。
多摩川も近いですし、白糸台駅から中央線にも出れますし
価格とのバランスではかなり良いと思いますね。
価格を考えなければ調布駅が一番だと思います。
国領なんかも良さそうですよね。
398: 匿名 
[2012-03-08 00:26:10]
あくまで個人的な意見ですが、飛田給は、公園やポーツ施設は充実してますが、スーパーや飲食店が弱い気がします。

味の素スタジアムでサッカーの試合やコンサートが開かれると、人通りも多くなりますし、ちょっと住みにくい気がします。

各駅しか止まらない点はマイナスですが、国領は、スーパーとか充実してるので、住みやすいのではないでしょうか。
399: ビギナーさん 
[2012-06-13 21:25:08]
八幡山、上北沢 この2つの駅近くの印象を教えてください。
単身なので学校は必要ありません。買い物、風邪などでかかる病院といった印象です。
車を使いませんが、日常は自転車で何とかなりますか?
400: 住民でない人さん 
[2012-06-13 21:46:22]
八幡山は、超有名な都立病院があるけど、あんまりいいイメージの病院ではない。(精神病院)
電車は、八幡山の方が快速停車駅なので便利。ただ、朝は、快速がないので、上北沢も、八幡山も同じ。
駅の乗降人員は、八幡山の方が上北沢の2倍くらい。賑やかさも、2倍くらいか?(八幡山は高架駅で
高架下が商業施設になっている。)
上北沢も、八幡山も、駅の北の方は、甲州街道。八幡山は、それに環八も加わる。車の便はいいけど、
住環境はいいとは言えない??
上北沢駅の南側は、閑静な高級住宅街。


401: 購入検討中さん 
[2012-06-20 00:01:20]
西調布~東府中間で新築戸建てを検討しているものです。
予算的にこの区間になってしまうのですが、
それぞれの駅の特徴を教えていただけると嬉しいです。

京王線挟んで北と南でも雰囲気が違うと思います。
スーパーなど日ごろの買い物に困らず、
子育てにも良い地域はどこでしょうか?

東府中~多磨霊園間で見つけられるのが理想ですが、
武蔵野台や飛田給はどのような感じでしょうか?
402: 匿名さん 
[2012-06-29 13:27:14]
>399
400さんのコメントの通りかと。
上北沢は雰囲気はいいが商業施設は何もない。閑静な住宅街とはそもそもそういうものかもしれないが。
八幡山は甲州+環8で空気が悪い。商業施設はそれなりにあります。
403: 匿名さん 
[2012-07-06 20:33:46]
相模原線になるけど、多摩センターが良いとこだと思います。
駅前の商業施設、歩車分離設計による街づくり、季節に応じたイベント。
子育て家族には自然も多いし、良い街だな~って感じます。

確かに都心から遠いのがネックですが、座れない30分~よりも
座れる40分~とかの方が楽じゃないですか?

湾岸エリアにずっと住んでいましたが、地盤の強さと街力を感じて引越します。
404: 匿名さん 
[2012-07-12 12:37:49]
桜上水にできるシェフルール桜上水が良いなぁと思ってみているのですが、桜上水に住んだことがありません。
(というか、行ったことすらない。)

桜上水ってどんな町ですか?

あと、新宿までの通勤電車は、かなり混みますか?
405: 匿名 
[2012-07-29 07:24:31]
京王線沿線は人気ないみたいですね。

閑散としたスレで。
406: 匿名 
[2012-10-01 14:29:15]
>>401
まずは、調布市民になるのか府中市民になるのかを決めた方が良いと思います。そして、お子さんがいらっしゃるなら学校の校区の確認。そのうえで、駅の選択をされるのがよいのではないでしょうか。
407: 周辺住民さん 
[2012-10-03 23:29:37]
府中は都心からの距離を考えると地価が割高な感じがします。
408: 匿名さん 
[2012-10-04 18:25:18]
府中は調布より、都心からは離れるけど、競馬場や東芝などの工場があって、行政が豊かだと思います。だから、公園や緑も多かったり、色々行政サービスも手厚いのでは?
調布市内って言っても、結構駅から遠かったり、急行停まらなかったりして、便はそんなによくない所も多いです。府中より少し都会ですけどね。色んな意味で。
410: 匿名さん 
[2014-04-16 08:45:01]
>>403
ひっ越したんですか??
411: 匿名さん 
[2014-04-18 12:37:43]
>>403
不動産業者ですね。
412: 周辺住民さん 
[2014-04-24 14:38:47]
403です。
引っ越しましたし、不動産業者ではないですよ。
良いとこだと思いますよ、多摩センター。
3路線あるしね。
413: 匿名さん 
[2014-07-26 23:05:42]
独身だったら、現在笹塚駅前で建てている高層ビルの賃貸に住んでみたいと思います。
都心に出やすいし、買い物も便利なので。
会社は何処が入るのかな?
414: 購入経験者さん 
[2014-07-27 14:44:08]
以前仙川、現在調布に住んでいますが、調布快適です。しばらく仙川にこだわってましたが、妥協して調布に住んでみたら調布の方がずっと便利でした。どちらの街も大事なお買い物は都心に出てすることになり、地元完結できないのと思うので、そういう意味で仙川の中途半端にお洒落であまり美味しくないお店とかは、生活の役に立たないという結論。これは府中にも同じことが言えると思います。結局新宿や都心に出ないと地元のお店だけでは色々いまいちなので、都心からの距離、街の規模、ともに調布のバランスがベストかなと感じています。
415: 匿名さん 
[2014-07-27 16:15:44]
今はやりの田舎暮らしを希望するなら稲城駅、静かで何もない。
416: 匿名さん 
[2014-07-31 15:22:54]
京王沿線に引越しを検討している独身者です
聖跡桜ヶ丘駅周辺に引っ越そうと考えているのですが、地方在住のため現地のことがわかりません
特にこだわりがあるわけではなく、便利なら他の駅でも構わないと考えています
聖跡桜ヶ丘周辺について教えていただけたら幸いです

引越し先は賃貸を考えています
417: 匿名さん 
[2014-07-31 22:19:13]
聖跡桜ヶ丘駅は京王線の特急、急行はじめ全部の電車が止まるので便利です。商業施設もいくつかあり、物価も比較的安いので買い物もし易いです。特に京王ストアーは品揃えも良く、肉、魚も良い品物が揃っています。

聖蹟桜ヶ丘の京王ストアは去年6月の放送の出没!アド街ック天国で紹介されましたが、『全30店舗中で売り上げ第1位でマグロの解体ショーを行っているのもここだけ』だそうです。

また、京王デパートやOPAといった商業施設もあり、アートマンという東急ハンズのような店や、ビッグカメラ、ユニクロ、シマムラ、百円ショップのダイソーやキャンドウ、小さな面積ですがニトリ、等、色々なテナントが入っています。

駅が街道沿いで、周囲は高層マンションばかりですが、賃貸なら駅近の物件を選ばれればかなり快適に便利に住めると思います。

思いつくまま書きましたが、何か他にお知りになりたい事がありましたら、お知らせ下さい。

OPA  http://www.opa-club.com/seiseki/

京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター http://www.keio-sc.jp/

The Square http://the-square-sc.com/kitanodaichi.html
418: 匿名さん 
[2014-08-01 23:33:47]
聖蹟桜ヶ丘は一度しか行ったことがありませんが、郊外の割に駅の周りはビルばかりで驚きました。
すぐ近くに多摩川があるのは良いですね。
デパートとアートマンがあるのも便利かな。
ジブリの「耳をすませば」の舞台らしいので、あの坂をいつか歩いてみたいです。
そういえば昔、高学歴の主婦が一番いる街は聖蹟桜ヶ丘 とテレビで言っていましたが、
近くに大企業でもあるのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2014-08-02 10:17:33]
京王の社長さんが住んでいらっしゃる街だそうです。駅から南側の山の向こう側の南斜面の辺りが高級住宅街で、一軒あたりの敷地面積もかなり広く、バブルの頃は一億越え二億近くの物件ばかりでした。住人も企業の社長さんとか医師とか高収入の方々が多く住んでいて、多摩市の税金の半分を占めていると噂で聞いた事があります。

ただ、歩いてみますと分かりますが、駅から歩きますとすぐそこに見える斜面ですが、ヒールなど履いていますとかなりの勾配できついです。勿論バスも通っていますが、雪の日は歩けるのか不安になりました。

また、元住人の方のお話ですが、若い頃はその坂も良かったのですが、年を取って大変になって平坦な土地に住みたいと手放す方もいらっしゃるみたいです。

京王ストアーの品揃えを見ますと分かりますが、他のストアーに比べると良い品物があったりして、ちょっと贅沢な物を置いてあったりします。その分値段もちょっとお高めですが、品物は新鮮でブランド物の肉や良い物が多いです。例えば精肉ですとTokyo X豚、黒豚、長野のギタロー軍鶏肉とかも常時あります。勿論普通(?)の国産豚もあり、2割引の日とかポイントが倍の日とかも他の店舗と同じ様にあります。

京王デパートは新宿よりも売り場面積は狭くて、お惣菜売り場も小さいですし、買い物客もかなり少ないです。平日の売り場は時間によってはひっそりとして客もあまりいません。ただ、何か予め決まっている様な物で、ちょっと良い物を買いたい時にはゆっくりと買えますね。一階の専門店も店の面積は小さいですが、それなりに和菓子屋さんとかもあります。

また、物足りなければ府中の伊勢丹に行く手もありますし、いっその事、何か特別に買う時は新宿まで出た方が早いかもしれないです。

聖蹟桜ヶ丘は高学歴、高収入の方々がいらっしゃる高級住宅街がある街といった感じでしょうか。
420: 匿名さん 
[2014-08-02 18:14:34]
やはり高学歴・高収入の方が多いのですね。
多摩川のお祭りがあるというので行ったのですが、子供達の服装・態度 共に上品でしっかりしていたので意外でした。
郊外の子供はもっと素朴なイメージがあったので。

京王ストア トウキョウX豚 置いてあるのですね..他店ももっと力いれて欲しい。
421: 匿名さん 
[2014-08-02 21:48:58]
>420さん、他のスーパーもなかなかです。

OPAには『沖縄の長寿豚』と『曽我の屋の豚肉』を置いています。また、スクエアの『北の大地』では平田牧場の三元豚を置いています。

こうしてみますと、結論的にはやっぱりブランド物は結構ありますね(笑)

ところで、服装とか態度は上品ですか?普段の市民の方々を拝見してますが、特別そんな風には感じた事はありませんでした。お祭りは地元の方が多いと思いますが、高級住宅街はほんの一角で、ほとんどの方は庶民ばかりですし、結構多摩センター方面などからバスや車で買い物にいらっしゃる方や、京王沿線の他の駅からの買い物客もたくさんいるみたいです。
422: 匿名さん 
[2014-08-03 01:37:59]
行ったのはかなり昔なので現在の様子は全く分かりませんが、上品と感じたのは子供達です。
お祭りなのにどの子もお出かけ着を着ていて、元気なのにお行儀も良かったので感心した記憶があります。
聖蹟桜ヶ丘はファミリー層に向いているのかな?

ところで416さんは独身ということなので、調布もいいかも知れませんね。
423: 匿名さん 
[2014-08-03 09:28:15]
調布は良いと思います。新宿から乗りますと調布で京王八王子方面と多摩センター方面に別れてしまいますので、単純計算でも半分、実際には多分半分以下の本数になってしまうと思いますが、調布までですと倍乗れるチャンスがある訳ですから便利です。

買い物はパルコ、東急、西友といった所でしょうか。パルコの地下の肉や魚は品物が豊富でにぎわっていて結構買いやすいです。

独身で賃貸物件なら、沿線で色々探せそうで夢がありますね。ただ、多分調布の方が家賃は新宿に近い分、少し高いと思います。
424: 匿名さん 
[2014-08-04 00:17:59]
>>417,>>418,>>419,>>420,>>421,>>422,>>423
貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
調布も視野に入れて検討してみます

趣味が読書なので、聖蹟桜ヶ丘駅と調布駅周辺に図書館(関戸図書館、中央図書館)があることと、
自炊をほとんどしないため、24時間営業の飲食店やスーパーなどがあるかどうか気になります。

高収入でもないので贅沢できないのが残念です
425: 匿名さん 
[2014-08-04 23:23:27]
24時間営業のスーパーですと西友ですか。調布の西友も24時間営業ですが、店舗が小さいですね。

また、『国領』駅の西友はいかがでしょうか。また、国領の駅から徒歩3分の所に『調布市役所 中央図書館国領分館』があるみたいです。行った事がないので、規模がどの位か分かりませんが。

国領は以前は何も無い様なのどかな駅でしたが、再開発で駅前に大きな複合施設等が出来てきれいになりました。南側にマルエツというスーパーがあり、北側に西友ストアー(24時間営業)があります。また、南側に10分程歩きますとイトーヨーカドーがあります。

病院はヨーカドーの先に慈恵医大がありますので、これも何かありましたら安心かと思います。その病院の隣にOKストアもあります。また、イトーヨーカドーの手前にレストランのデニーズがあり、24時間営業です。

24時間営業の飲食店は、あまりないかと思います。国領駅は新宿からですと各駅しか止まらないので、急行や通勤快速に乗った場合はつつじヶ丘で各駅に乗り換えになります。また、特急はつつじヶ丘には止まりませんのでご注意下さい。

地元の方は新宿まで乗り換えてもあまり変わらないと、各駅で新宿まで乗って行かれる方もいらっしゃると聞きました。でも、昼間なら座れますが、通勤時間帯ですとつつじヶ丘で乗り換えの方がたまたま前にいらしたら座れるとは思いますが、まず座るのは無理かと思います。


それから、分倍河原にも24時間営業の西友があります。駅から徒歩3分で府中市の片町図書館があります。

千歳烏山にも西友がありますし、烏山は駅北側も南側もかなり広範囲に個人商店がある商店街が広がっていて、活気のある街です。また、烏山駅の北側には図書館もあります。ただ、千歳烏山は特急と準特急は停車しません。

職場は新宿方面でしょうか。毎日の通勤を考えますと特急が止まる駅が便利かとは思いますが、私自身も本が好きで本を読みながらよく各駅停車で帰りました。始発ですと必ず座れます。

とりとめなく書いてしまいました。興味のある駅がありましたら、調べますのでお知らせ下さい。
426: 周辺住民さん 
[2014-08-05 18:08:51]
>>419 さん
聖蹟桜ヶ丘駅が「京王の社長さんが住んでいらっしゃる街」とのことですが、今の社長が住んでいるのでしょうか?
歴代のどっかの社長が住んでいたのでしょうか?

どこ調べても載ってないし聖蹟桜ヶ丘に住んでいるという話も聞いたことありません。

都市伝説みたいに噂だけが先行しているのではないでしょうか?

もし本当に住んでいるのであればその情報を教えてください。

聖蹟桜ヶ丘も近いのでたまに聞かれたりして困ってます。
427: 匿名さん 
[2014-08-05 21:21:07]
426さん、私も噂で聞いたのですがご指摘を受けてネットで調べてみました。どうも面白おかしい作り話みたいですね。

>『京王電鉄50年史』で、当時の社長を調べました。井上定雄さん。1957年5月に社長に就任し、1968年5月まで務めています。しかし、社史にはさすがに社長の当時の住所までは載っていません。そこで、『人事興信録』で、この方を調べます。住所発見!「世田谷区喜多見町2143」。住所表記が今とは違いますのではっきりは言えませんが、小田急線の喜多見駅のあたりでしょう。喜多見と聖蹟桜ヶ丘とは、直線距離でも10km以上離れています。ちなみに、念には念には念を入れると、井上さんの前任の三宮四郎さん(1948年6月~1957年4月)のご住所は、目黒区衾町(現在の同区八雲。東急東横線都立大学駅付近)で、聖蹟桜ヶ丘はさらに遠い。

http://blog.sjok.cutegirl.jp/?eid=603562 より

428: 匿名さん 
[2014-08-05 21:26:39]
424さん、24時間営業の飲食店はファミレスか居酒屋さんとかでしょうか。

お弁当屋さんで『オリジン』は24時間営業ですが、如何でしょうか。店頭に予め作ってあるお弁当もありますが、注文すればその場で2〜3分で暖かいお弁当を作ってくれます。ご飯が温かいと、冬はちょっとほっこりするかなと思います。ちなみに我家ではご飯が足りなくなると走って買いに行ったりしています。24時間営業ですので便利です。
429: 桜ヶ丘の住民 
[2014-09-03 13:13:31]
>>427
桜ヶ丘の住民ですが、京王電鉄社長、京王百貨店社長は住んでましたよ。
ちなみに小田急電鉄社長も住んでました。
「多摩市桜ヶ丘」で検索するとウィキペディアに書いてありますよ。
「出身・縁故著名人」の欄に。
430: 匿名さん 
[2014-09-03 23:25:56]
本当ですね。お名前は書いていないですが、社長が住んでいたとあります。また、『逸話』の所には、

>京王線の特急電車が聖蹟桜ヶ丘駅に停車する理由として「京王の社長の家があるから」という逸話が長く語り継がれたが、実際は京王が開発した桜ヶ丘住宅地の最寄駅である聖蹟桜ヶ丘駅を特急停車駅とし、そこに社長が移り住んだ、というのが真相である。

うわさ話とはちょっと違っていましたが、モヤモヤが晴れました。有り難うございました。
431: 桜ヶ丘の住民 
[2014-09-04 01:03:18]
>>430さん
「お名前は書いていないですが、社長が住んでいたとあります」ということですが、確かにウィキペディアには書いてないです。

でも、427さんの貼ったホームページのコメント欄に、「井上定雄さん、社長時代は喜多見からすでに桜ヶ丘住宅地に引っ越していましたよ。」というコメントがあります。
井上定雄さんじゃないでしょうか?
他のサイトでも見た記憶が。

http://blog.sjok.cutegirl.jp/?eid=603562より
432: 桜ヶ丘の住民 
[2014-09-04 02:29:03]
眠れないので(苦笑)

すいません、ウィキペディアに書いてありました。
「歴史」のところに。
道理で見た記憶がある訳だ(苦笑)

>当時の井上定雄社長以下役員が積極的に同地区の分譲住宅を購入し移り住んだ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E3%83%B6%E4%B8%98_(%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B8%82) より
433: 桜ヶ丘の住民 
[2014-09-04 02:37:01]
またまたすいません。
ウィキペディアのアドレスを貼ったのですが、多摩市桜ヶ丘だけじゃなく、全国の桜丘に飛ぶみたいです。
そこの中から多摩市桜ヶ丘は探せますが、念の為に「多摩市桜ヶ丘」で検索してウィキペディアに飛ぶ方法も教えておきます。

重ね重ねの投稿すいませんでした。
434: 匿名さん 
[2014-09-05 08:50:18]
千歳烏山は少しさびれた感じはありますが、
ひとりでも立ち寄れるバルが多いからおすすめです
435: 匿名さん 
[2014-09-05 13:07:16]
千歳烏山は駅の南北両側に大きく、個人の商店街が広がっていてお買い物がし易いですよね。

また、仙川も大きな個人商店が集まっている商店街があって、生活し易そうと思います。
436: 匿名さん 
[2014-09-09 23:05:52]
下高井戸も利便性がよいですよ。
新宿、渋谷、下北沢、吉祥寺、三軒茶屋に12~20分位で行けます。
小さく庶民的な街ですが、個人商店が多いです。
北側は甲州街道なので、南側の赤堤、松原地区をオススメします。
大規模な街が苦手な方向けですね。
437: 匿名さん 
[2014-09-10 00:45:17]
千歳烏山、仙川、下高井戸、1人暮らしも楽しそうですね
ファミリー向けの府中も暮らしやすそうだなとおもうのですが、新宿などからはやはり遠いですかねー
438: 購入検討中さん 
[2014-09-10 23:06:38]
>>437

直線距離にして、新宿〜仙川間と、仙川〜府中間がだいたい等距離ですので、距離感把握の参考にどうぞ。
439: 匿名さん 
[2014-09-12 23:43:57]
>>437
仙川は電車が急行など止まらずに不便なので、時間帯によっては新宿に出るのに府中から特急に乗ってしまう方が早く着くケースもあります。
ただ、朝の通勤時間帯は京王線がノロノロなので府中~新宿は早い時の倍かかります。
新宿にでる手段にもよりますが、電車でしたら時間帯によってかなり違うので、調べてみるといいと思います。
440: 匿名さん 
[2014-09-16 14:40:14]
>>439

府中と仙川は新宿までの距離が倍というのは、準特急の所要時間や西へ行くほど離れている駅間のせいで気が付かない方が多いので、参考としてお知らせしました。

電車での利便性は朝のラッシュ、昼〜夜の準特急をふまえ全体的に考えて調布>仙川>府中だと思います。

車の利便性だと仙川は首都高が使いにくいので、調布>府中>仙川になると思います。府中も位置関係によっては調布インター使いやすい地域もありますので。
441: 匿名さん 
[2014-10-14 00:55:45]
高架にする構想はもうなくなっちゃったんですかねー。小田急線と随分駅の差ついちゃいましたね。未だに踏切使うなんて、再開発反対の地権者が許せない 街はどんどん開発すべきだ。
442: 匿名さん 
[2014-10-14 10:01:02]
高架は無理でしょうね〜相変わらず開かずの踏切で、近年は踏切を渡り切れない年寄りの事故が多いですし、人身事故もいつものことですが多いです。昨日も止まっていましたし。

高架には地権者とか商店街とかの反対もあったみたいです。でも世代交代で反対された方ももうあの世にいらっしゃるみたいですが。街は発展しないですよね。
443: 匿名さん 
[2014-10-14 10:49:06]
25年度から高架にするって話まで
いってましてよね。
道理で工事や立退き始まらないはずだ。
烏山駅前の公団跡地も道路になると
思ってたらマンション建ててますもんね。
444: アッキー 
[2014-11-06 18:05:55]
京王線(新宿~八幡山間)に生まれてから25年以上住みましたが、新宿からJRや山手線、また丸ノ内線へゆく通路が混雑して疲れます。特に朝夕は日中の倍近くはかかり、ノロノロ運転です。都営新宿線が乗り入れているものの、銀座や東京などには行かず営団地下鉄への乗り換えで疲れます。いまはJR沿線に住むようになりましたが、どこへでも直行で行けるアクセスの良さ、地下鉄で一本で行ける、しかもターミナル駅などを経由せず行けます。朝夕のノロノロもありません。駅前でなんでも揃うことも魅力です。
445: 匿名さん 
[2014-11-25 22:50:58]
京王線ならやっぱり特急利用が出来る駅[調布]が断然良いですね。

調布駅前再開発計画で駅周辺も綺麗に整備され、買い物するにもお店が充実しています。
446: 匿名さん 
[2014-11-26 08:49:27]
調布は小さな個人商店が再開発で無くなってしまい、それ以来あまり行かなくなりました。京王線が地下にもぐって、その跡地がどのように出来るのかちょっと楽しみではありますが、パルコ、西友、東急位で買い物の路線が個人的にはちょっとって感じです。年代の差もあるのでしょうかね。

府中も再開発の途中でいずれは出来上がるでしょうけれど、やはり買い物し易い個人商店がなくなってしまいました。今は、千歳烏山、仙川、或は聖蹟桜ヶ丘の方がお店が充実していると個人的には思います。
447: 匿名さん 
[2014-11-26 13:58:13]
>>No.446さん
調布って、もともと駅前何もなくないですか?
448: 匿名さん 
[2014-11-26 16:39:01]
パルコの中にレストランが色々入っていて1階にはミスドとかバーガーショップなどありますが、道路に面した場所にもう少し立ち寄れるレストランや軽食などあると、良いかなと思いますね。

調布駅前に噴水など出来る計画の様なので、緑豊かな広場でベンチで寛いだり、のんびりお散歩が出来る場所になると素敵だと思います。
449: 匿名さん 
[2014-11-26 19:51:18]
調布の駅前は今でも結構広場や子供の遊び場等があって、市役所もすぐ近くで結構ゆったりしていると思います。聖蹟桜ヶ丘は駅前はベンチ位しか無いですし(笑)、府中も再開発の途中ですが駅から伊勢丹への通路にある植え込みの横にあるベンチぐらいですか?仙川は駅前がきれいになりましたが広場とは呼べない様な通路にあるいくつかの植木の周りのベンチ位でしょうかね?烏山もないですよね?

調布の東急ストアもパルコもちょっと品揃えが中途半端な感じがします。毎日の食材の買い物だけなら充分ですが、何だか物足りないのです。パルコの上階のレストランも少ないですし、ずっと代わり映えもしないので私はもう何年も入っていません。テナントも何だか中途半端な感じです。あくまでも個人の感想ですが。

448さんが仰る様にあまり立ち寄れる様なカフェとかレストランもないですね。北口のマック、南口のケンタ、両方共狭くていつも混んでいますしね。まあ、調布はこれからに期待でしょうか。
450: 匿名さん 
[2014-11-26 21:44:35]
調布駅前に噴水が出来るのは街のイメージとしても
かなり良いと思います。
夜はライトアップして木々にイルミネーションを
施せば明るく魅力的な街になります。
(完成は平成32年予定らしいですが)

調布駅南口に建つマンションは3階まで店舗が入る
そうなので、道路に面した場所にカフェなどあると
嬉しいですね。
北口マンションの前も何か工事してますが個人的には
イオンが出来ると買い物が充実しそうで良いです。
451: 匿名さん 
[2014-11-26 22:02:07]
イオン良いですね!京王沿線にはイオンがないですよね。どうしてでしょうか・・・・国領にヨーカドーがありますが、駅から結構歩きますし、二階建てで飲食店以外のテナントは入ってなくて、何だか大型店舗は無い様な気がします。東村山にあるようなAEON MALLがあれば良いのですけどね。

噴水のある駅前広場は素敵ですね。でも、完成は平成32年ですか!?これまた随分先の話の様な感じですね。

南口のマンション、って今建築中のマンションでしょうか?ここも再開発で建てられているマンションですよね。3階までのテナントとは期待してしまいます(笑)要チェックですね!

パルコの上階のレストランのフロアーのソファーは眺望が良いので結構お気に入りですが、いつも席が一杯ですね。あの辺をカフェにすれば良いのになんて思っています。無料なのが嬉しいですが。

西友の建物もかなり老朽化しているので、ボチボチ建て直しではなんて密かに思っています。

調布はこれから、って感じでしょうか。
452: 匿名さん 
[2014-11-26 22:36:48]
イオンネットスーパーならあるのですが店舗と
なると敷地面積の確保が難しいのでしょうか…
都内でもなかなかありませんね。

西友も建て直しがあると良いですね。
調布駅前はこれからどんどん素敵な街になりそうで
期待しています。

平成32年完成とはいえ、あと5.6年ですから…
今から楽しみです。
453: 匿名さん 
[2014-11-27 08:53:02]
>>449
調布は、マックやケンタの他にも、スタバ、サンマルク、フレッシュネスバーガー、ミスド などもありますし、ケーキのおいしい喫茶店やレストラン、居酒屋などもそれなりにありますよ。
454: 匿名さん 
[2014-11-29 00:35:54]
調布東山病院前から広場を挟んだ反対側(線路跡地)
には複合商業施設が出来る様です。
(竣工平成29年)
どんなお店が入るのか楽しみです。

噴水と緑豊かな広場とオシャレなお店が出来れば、
特急停車駅として益々活気ある街になりそうですね。
455: 匿名さん 
[2014-11-29 00:38:36]
そうでもないよ
○○な場所も多い
456: 匿名さん 
[2014-11-29 01:52:39]
調布は駅前にニューヨークカフェ?もありませんでしたっけ。
457: 匿名さん 
[2014-11-29 02:30:20]
[NEW YORKER'S Cafe]調布北口店ありますね。
今回の駅前都市開発には入っていない場所なので、
まだあると思います。

南口のケンタッキーが入っているビルは
取り壊しになるらしいですが…
新しく出来る商業施設もしくは南口のマンション
の中に入るだろうと思います。
458: 匿名さん 
[2014-11-29 09:38:18]
NEW YORKER'S Cafeがあるなんて全く知りませんでした。写真を見ますと小さなビルの奥まった所にあるようですね。穴蔵的な感じ?(笑)でしょうか。

調布の駅から少し離れると小さなビルが多くて、それなりに飲食店のテナントも入っている様ですが、初めて行くとちょっと入りにくいと感じてしまいます。ちょっと怖い様な(笑)そんなことないですか?

それにしても駅の周囲が再開発であと3〜5年位はかかるとはちょっとびっくり。ある意味楽しみではありますが、まだまだ先の話ですね。
459: 匿名さん 
[2014-11-29 16:01:39]
イオン・・・?????????
どこの国
460: 匿名さん 
[2014-11-29 18:49:52]
イオンをご存じない方がいらっしゃるとは・・・昔のジャスコといえば分かりますでしょうか?
461: 匿名さん 
[2014-11-29 20:28:29]
イオン(AEON)はトップバリューの商品も豊富ですから、近くにあると良いなと思います。

幕張にあるイオンモール程の敷地面積を確保するのは
さすがに無理ですが、調布東山病院前は6階建ての商業施設が建つ予定なので、売り場面積としては十分ですよね。

あくまでも…あったら嬉しいなという希望です。
462: 匿名さん 
[2014-11-29 22:12:04]
461 一部訂正します。
調布東山病院前の商業施設
×6階建て→○地上5階 地下2階

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる