一戸建て何でも質問掲示板「コスト下げの案募集。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. コスト下げの案募集。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-28 04:58:53
 削除依頼 投稿する

戸建て住宅のコスト下げ案を募集します。

勿論何が何でも下げる、とか品質を悪くするというのではなく着目点、とでもいうんでしょうか。

例えば

・あまり人目につかないところの電気は現在使っているものをつかう

とかあくまで人道的なコストダウン法です。
(笑)

住宅の専門家的な常識でも構わないです。

余裕がある方からみたら笑われてしまうかもしれませんが一緒に小さな事からコツコツと考えてみませんか?

[スレ作成日時]2011-04-06 18:40:05

 
注文住宅のオンライン相談

コスト下げの案募集。

1: 匿名さん 
[2011-04-06 18:57:47]
一番のコストダウンはHMを使わないことだよ
2: 匿名さん 
[2011-04-06 19:33:08]
一番のコストダウンは、建坪を減らすことだよ。
その収納、ホントに必要ですか?
3: 匿名さん 
[2011-04-06 19:37:16]
和室を作らない。
4: 匿名さん 
[2011-04-06 19:58:48]
建物表題登記を自分でする。
5: 匿名さん 
[2011-04-06 22:02:38]
建具、設備の割合が大きいので、良い大工を抱える工務店を探して、なるべくメーカー製の建具を使わず、現場施工にすることだね。そして塗装しないこと。設備も安い在庫品、訳あり品を探してもらう。
大手HMだとそういうことは対応できないけど。
7: 匿名さん 
[2011-04-06 22:58:05]
・総二階にする。
・部屋数を減らす(壁を減らす)
・建具を減らす。建具は引き戸より開き戸のほうが安い
・窓を減らす。サッシは、極力引違い窓にする。
・二階に水回りを作らない。二階トイレも諦める。
・たとえ大壁であっても、和室は作らない。
・勝手口を作らない。
・大工造作の収納は諦めて、ニトリやイケアで揃える。
・照明は、引掛けシーリングのローゼットだけ施工してもらって
 通販で器具を安く買って自分でつける。
・カーテンレールも自分でつける。カーテンはホームセンターで
 既製品を安く調達する。→サッシの大きさも既製品のカーテン有りきで
 決めておく。
・HMの標準品からのアップグレードをしない。

でも、注文住宅で、あまり貧乏臭いことやると
完成した後、実際に住みだした後に、激しく後悔すると思うけど。

8: 匿名さん 
[2011-04-07 00:41:44]
カーテンレール代を浮かすために、100均のつっぱり棒を使う
10: 匿名 
[2011-04-07 07:35:29]
よくいわれる和室にコストがかかる理由は畳の金額を抑えるだけでなく何か理由があるの?
11: 匿名さん 
[2011-04-07 07:43:12]
真四角(正方形)の家で極力基礎をシンプルにするとかなり安くなりますよ。
12: 匿名 
[2011-04-07 15:00:17]
敷地の余裕があるのなら物置置いて建屋の坪数減らす。

防災グッズとかいざという時その方が便利だと思う。
13: 匿名 
[2011-04-07 17:22:37]
スレ主です。

皆さん色々な意見ありがとうございます。
家の形や窓の大きさ、設備の選び方等とても参考になります。
やっぱり持ち込み等の自由度のある工務店の方が動きがとりやすそうですね。


7さんの意見にもある通り全て節約でいって後で後悔は嫌ですし、要はバランスなのかなと思いはじめてます。

因みに僕は人目に触れない寝室、子供部屋部分でのコストダウンを狙うタイプかな。
見かけ飾るんかい!と突っ込み覚悟です。(苦笑)

でも人それぞれ重要視する場所は違いますし、逆に一番リラックスしたい寝室だからこそこだわる人も居ますよね。

このスレを皆さんの意見から自分にあった考え方を採用してお互いにより良い家を建てる参考にできたら…なんて分不相応な事考えております、ハイ。

14: 匿名 
[2011-04-07 17:44:11]
収納は箱で注文(壁補強は忘れずに)
棚柱で自分仕様にした方が使い勝手も良し
15: 匿名さん 
[2011-04-07 20:57:36]
2階の居室は、石膏ボード丸出しの家見たことあります。
16: ビギナーさん 
[2011-04-07 22:17:11]
でも皆さん言ってるのって安い家を建てる仕様であって
同じ仕様でのコストダウンではないですよね?

人生のコストダウンですか?
17: 匿名さん 
[2011-04-07 22:22:55]
>>16
こういう中身のないレスがいちばんつまらん。
18: ビギナーさん 
[2011-04-07 22:29:30]
そう?あなたのレスは楽しいですか?
19: 契約済みさん 
[2011-04-07 23:04:09]
やっぱり施主支給が手軽に出来るコストダウン方法かな
何でもかんでもすると納期とか保証とかメンドイので、照明関係がオススメ
プランニングしてもらって、照明の型番を確定してネットで購入

後はドアホンなんかも、モノによっては数万下がる場合があり
ウチは工務店見積もりで8万だったけど、ネットだとそれよりランクが上のものが4万ぐらいで買える
20: 匿名 
[2011-04-08 10:09:05]
なる程、照明関係なら素人でも比較的手がでやすいしよっぽど保証関連もないですしね。

インターホンは目からウロコでした。


外構関係はどうでしょう?
21: 匿名さん 
[2011-04-08 10:35:40]
最初は外構なしで、徐々に植物とかレンガとかホムセンで簡単に手に入るもので作っていくのはいいな。
3年で見違えるようになるよ。
22: 匿名さん 
[2011-04-08 11:05:51]
>>19
照明を施主支給はいいけど、取り付け費が結構かかると思うから
契約前にちゃんと施主支給することと取り付け費用をしっかり確認したほうがいいと思う。ハウスメーカーによっては責任境界の面から断られる場合も多い。
インターフォンに関しては、配線の為外壁に穴をあけるから、ハウスメーカーで責任施工してもらわないと、防水が切れた時にトラブルになる。外部の照明器具も同様。
23: 匿名さん 
[2011-04-08 11:12:52]
施主支給をする際に必要な事。

・商品のサイズ・取り付け方法・取り付けに必要な部品・納期を確認
 キッチンなどであれば配管位置などの書いてある図面も用意し
 納まりについて確認しておく。

・何月何日に搬入すればよいか、現場監督と確認し、
 販売店に伝える。で、納品日は現場にきて受け取りを行い検品する
 不良品があれば販売店に連絡し、回収と取替えを依頼。
 もしこれにより職人が再度現場に来る事になると
 手間代が追加請求されるので、それに関しては
 販売店が負担するように契約しておく。

以前、インターネットで素敵なドアを見つけましたので
これを付けてくださいとの依頼を受けた事があります。
客から「よく分からないので手配もお願いします」といわれました。
そこで、販売店に問い合わせしたんですが、
特価品なので今すぐ発注しないとなくなる可能性があるといわれ
まず、資材置き場を確保しました。
で、ドア本体の価格の他に、ドアを取り付ける枠やビスも拾って、資材置き場から
現場までの輸送費や手間代をまとめて見積もりを出したら
「インターネットでは○○円って書いてあるのにどうして」っていわれました。
まぁこれは施主支給というのが何なのか理解できてない客なのですが、
客がここで「施主支給はやめた」といっても、こっちは動いたんです。
その時間と手間についてはお金を払って欲しいものです。

愚痴でした。
25: 匿名 
[2011-04-08 11:43:21]
大手ハウスメーカー照明の取付費(1箇所当り)1500円
施主支給2000円
差額500円。良心的だと思った。
27: 匿名さん 
[2011-04-08 12:38:04]
>>26
全く参考にならないと思うけど。
28: 匿名さん 
[2011-04-08 12:44:19]
>26
あんまりよくわからない
一般人にも参考になるのかなぁ?
29: 匿名さん 
[2011-04-08 12:47:46]
先ず工務店に就職することから始めないとな。
30: 匿名さん 
[2011-04-08 12:48:43]
>>26
文章下手。意味がわからない。さらに参考にならない。
31: 匿名 
[2011-04-08 12:59:32]
>26
なにいってんだ
33: 匿名 
[2011-04-08 17:13:58]
スレ主です。

まぁまぁ。

ちょっと…イヤかなり遠大な計画、実行すぎてなかなか参考にするのは難しいですが業界関係者だとかなり割引が利くという事で。


23さんの遭遇された事件を聞くと施主側としても注意しなければいけない点が見えてきました。
建築会社とお互いに気持ちよく付き合えるのに越した事はないですから。
取り寄せをする場合には輸送費や取り付けまでの置き場確保等も念頭にいれないといけないですね。

34: 匿名 
[2011-04-08 17:17:01]
外構は駐車スペースのみコンクリート打ちしてもらって(自分じゃあ平らになりそうもない…。)、後は自分で作ってく。
35: 匿名さん 
[2011-04-08 17:23:45]
大手プラスチックメーカーが各社一斉に値上げ言ってきた。
10~20%UP
今後在庫がなくなり次第、各樹脂を使う部材も値上げされると思う。。。

どこまで小手先のコストダウンで対応できるかどうか。。。
36: 匿名 
[2011-04-08 20:00:37]
↑小手先だろうが何だろうが少しでもやるしかないだろ

金ある奴は別として、
37: 匿名さん 
[2011-04-08 20:37:52]
予算が合わないならこの時期に無理して建てる必要ないと思う。

予算を無理して発注しても足元を見られて業者がもうかるだけ。

消費して景気を良くしたいという人もいるけど、

今は復興のために資材は東北に回してあげましょう。
38: 匿名 
[2011-04-09 00:28:42]
↑建てたいときが建て時だろう。

それに何も無理して資材ぶんだくろうって訳じゃない、足りてないのは一部資材だからそれを他のに変更すれば済むこと。
その分値が張るならそれこそ被災してない人が値が張るものを使って予算オーバーしたぶんをコストダウンする努力すればいいじゃないか。


というかその震災だからを振り回すのが腹がたつんだよな、何でもそれで議論を止まらせるというか。
何でもかんでも自粛とか。

39: 匿名 
[2011-04-09 00:32:39]
↑ちょっと感情的になりすぎた。

普段からいろいろ思う事が重なった。

スマン。
40: 匿名さん 
[2011-04-09 01:15:56]
>>38
俺も同意。
自己責任で、どんどん貯蓄を吐出して経済を活性化して欲しい。
41: 匿名 
[2011-04-09 18:21:24]
出来る工事は全て自分で頼みました。結局安くはしませんでしたが、予算内でグレードはかなりあがりました。
42: 匿名さん 
[2011-04-09 20:32:00]
オプションは必ず相場を調べてから依頼する。
外部に委託したほうが安い場合は後から外部に委託する。
43: ビギナーさん 
[2011-04-10 08:23:28]
大手の無料範囲で仕様を煮詰めて
それをそのままローコストに持っていって
同じように建ててもらえば安いんですか?
44: 購入検討中さん 
[2011-04-10 09:47:46]
私のコストダウンプランとしては、風も光も通りにくく西日に悩まされる北西の部屋を外部倉庫として配置し
床、天井、内装なしで30万ぐらい安くなりました。
45: 匿名さん 
[2011-04-10 17:10:45]
> 大手の無料範囲で仕様を煮詰めて

大手HMに設計力なんてないよ。無駄なこと。
46: 匿名 
[2011-04-10 22:35:28]
内装は判るけど床、天井無しってどういう事?
土間のイメージであってる?
47: 匿名さん 
[2011-04-10 22:36:46]
大手HM、設計力ありますよ。中傷はお断り。
48: 匿名さん 
[2011-04-10 23:31:14]
幻想
49: ビギナーさん 
[2011-04-10 23:36:03]
ジョイフルでできることは後でジョイフルに頼む 
50: 匿名さん 
[2011-04-11 01:06:35]
まずは建築依頼先が一番の要
施主支給って良く言われるけど、その施主支給が一般的に個人でも買える物で有る限り
別に施工業者が入れても自分で入れても、価格に差がほとんど無い事が大切。

そうした業者を選べば、そもそもの家全体が割とローコストになる。
別に職人叩いてローコストを謳う訳じゃない。

ウチは一人大工の工務店に頼んだけど、大工さんは
「各業者を値切るのが得意じゃないんだよね、良かったら直接言ってみて」
そう言われてサッシ屋とは玄関ドアの施主支給価格、電気屋とは勝手にスイッチの価格などと
多岐に渡って業者と納品価格の打ち合わせをやりました。

打ち合わせと言っても「このドアが幾らで売ってるんですが、もっと安いですか?」
これだけ言えば十分。大概の業者仕入価格は通販最安値と近似orちょい安な感じ(感触として)
「なかなか厳しい値段じゃねえかよ」って本音が伺えます。
当然その分の製品利益が削がれますので、実質の値引きが簡単に出来ますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:コスト下げの案募集。

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる