住宅なんでも質問「西武フラワーヒル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 西武フラワーヒル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-29 10:36:16
 削除依頼 投稿する

所沢、狭山にあるフラワーヒルについて良い所も悪い所も何でも良いので情報ください。

[スレ作成日時]2005-11-03 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

西武フラワーヒル

23: 匿名 
[2011-09-23 05:59:14]
そういえば今年10月から所沢市は子供医療費補助の年齢が上がるそうですね。
それがネックで住み良い街ランキングで下にあったのですがどれだけ上がるか楽しみです。
24: ご近所さん 
[2011-10-04 19:32:22]
私はフラワーヒルから近い東急台団地(分譲住宅地)に10年ほど前から住んでいます。

住宅購入を検討している当時の話ですが・・・

フラワーヒルは敷地も広く、中古でも私たちには手が出せないって理由もありますが、
バスはあるが駅から遠い。
小学校も山王学区内で一番はずれの方。
買い物に不便(まだ西友は健在でした)
不動産屋さんに買うなら・・・多少遠くても歩いて駅まで行ける距離、建物より敷地の広さを重視・・・
と、言われましたね。


東急台は入曽駅まで歩いて15~25分(大きい住宅街なので差があります)近い家で男の人ならもっと早く着くかもしれません。
フラワーヒルは歩いたら・・・30分以上はかかるでしょうか?
小学校、中学校も遠いです。
中学校は今は自転車通学OKですが、廃止する話がちょくちょく出ました。
田舎の子供は体が丈夫・・・って、言いますがね・・・たくさん歩くから・・・て、ことなんでしょうね。
良いと思うかどうかは人それぞれだと思います。


買い物ですが・・・フラワーヒルマートが1年10か月ほど前からオープンしました。

前のスーパーが閉店した時フラワーヒル自体も活気が無く寂れた感じになりましたね・・・
私は車で通るだけでしたが、ちょっと怖いでした。空き家も多いし・・・

ですが、スーパーがオープンしてから少しずつ活気が出てきたように感じます。

今では、フラワーヒルを通り、東急台をバスが抜けて行きます。
まだ、どこ行きなのか見てないので、分かったらコメント入れようと思います。

長文で失礼いたしました。
25: 匿名 
[2011-10-06 07:58:40]
確かに駅から歩いていける距離とは言いますね。
貴重なご意見ありがとうございます
26: 匿名さん 
[2011-10-07 21:49:52]
>24さんおっしゃる通り、フワラーヒルは駅から歩いて30分以上かかります。
お年寄りの方で健康のため歩くと言う方もいますが普通はバスか車ですね。自転車の方もいますが。

学校ですが、私が住んでいた頃は防犯上の問題がありました。
自転車通学禁止の小学校では、歩いて帰ってくる道すがら林や暗がりなどたくさんあったので痴漢騒ぎが
頻発していましたよ。
中学校も、当初自転車NGだったのですが認められました。それでも女子生徒など暗くなると怖がっていました。

私自身、社会人になってすぐの頃、痴漢被害に遭いました。
雪見ヶ原のバス停で降りて歩いていたら、後ろからバイクで来た男性にお尻を触られ悲鳴を上げました。
バイクはスピードを上げて走り去り、悲鳴が聞こえたはずなのに誰も家から出てきませんでした。
午後8時頃です。
でも住宅街ですから8時でもひっそり静まり返っています。
ナンバーも読み取れないように細工してあり、警察に届けても解決しませんでした。

今住んでいるところは駅から大通りをまっすぐ来れば家なのですが、そういうところを選んだのもあの体験のせいです。


27: 匿名 
[2011-10-08 04:35:55]
それは大変な思いをされましたね。
私も駅から大通りで帰ってこれるとこにしました。
繁華街が嫌だと言う人いますが人通りがあって明るいのは安心感あります。
28: ご近所さん 
[2011-10-09 17:31:47]
やはり暗い道=危険ですね;;

入曽駅からフラワーヒルに向かうには、東急台に面した4条通りか、東急台を抜けて行かなければなりませんが、東急台とフラワーヒルの中間の道は林が多くガードレールは有るものの歩道は狭くて小石や木片がゴロゴロしていて、とても歩きづらいです。
当然、夜は真っ暗!!林に入る小道には「子供は通るな危険」「チカン注意」などの立て看板が・・・
それでも他に道は無いので通学路です。


ですが、ここ2,3年で信号のところに家が建ち、だいぶ見通しが良くなり明るくはなりました。
まだ林は少しありますが、気分的にだいぶ違います。

バスを利用している人はバス停からすぐ家なので楽だと思います。

通勤が西武新宿線沿線の方ならさほど苦は無いかもしれないですね。
新所沢駅行きは一時間に2~3本、通勤ラッシュ時は4本くらい出てたでしょうか?
曖昧な記憶ですいません!
本気で考えてる方はネットで調べて下さい。


駅から遠いのは大きなデメリットだと思っているので、フラワーヒルのフォローは難しいものがありますが・・・
一軒一軒の敷地が広い。
新所沢駅を利用する方。
車を持っている方(狭山市に住むならどこに住んでも無いと不便)
ガーデニングが好きな方には良いかもしれないですね。

あと、一応、住宅地内に商店街(?)がありますし(いつまでスーパーがもつかは分かりませんが・・・すごく安くて遠くからもお客さんが来るようですが)。

どこに重点を置いて住居選びをするかは人それぞれ・・・
ここは絶対だ!と、思っても近所に変な人がいて困った・・・と、言う話もあるわけで、神経質になりすぎず、ゆっくりじっくり探してほしいものです。
29: 匿名さん 
[2011-10-11 15:47:03]
>>27さん、ありがとうございます。
あのときの体験は何十年経っても記憶に残っています。
今は、こんなおばさんを襲う人などいないと頭では分かっていても実家へ帰ったときは夜のフラワーヒルは歩けません。

繁華街、私も好きです!
いかがわしいお店やホテルなどありますが、大通りを歩けば目に入らないですし。

>>28さん、
やっぱり危険な暗い道も通学路になってしまうんですよね。
私が住んでいた頃より林は少ないみたいでよかったです。
たしかにご近所トラブル、私もありました・・ここは絶対!というところはないですよね。

新所沢行きのバスはたくさん出ています。
が、駅まで朝は20分以上かかります。
渋滞、ひどいですよ。
今も昔も同じようなものではないでしょうか。

バスが駅に着く頃にはどっと疲れてしまい、それから電車・・帰りも電車降りてもバスを待たなければならず私は精神的にも肉体的にも苦痛でした。
あと、終バスが10時過ぎになくなるので、タクシー乗り場行列です。
昔、殺人事件があったのをご存じの方もいるかもしれません。(タクシーに乗る順番で揉めて殺された)
新所沢駅前にマイカーを停めて通勤している方も多いですが、月一万円以上はします。

本当に、ご夫婦でよく話し合うことです。





30: ご近所さん 
[2011-10-12 17:17:02]
29さんのおっしゃる通りバスは使い勝手が悪いようです。

別サイトのスレで、電車との接続が悪くて使い物にならない・・・
と、言う意見が多数ありました。
電車の発車時刻にバスが到着する、又はその逆で、電車が新所沢駅に到着すると同時にバスが出てしまう・・・
2~3分ずらせば乗れるのに、って、西武は何を考えてるんでしょうね???
私はバスは滅多に利用しないので気にしていませんでしたけど;;

さて、フラワーヒルの最寄駅と言えば「入曽駅」ですが・・・
入曽周辺の口コミ情報を集めている掲示板スレが有ったので良かったら参考にして下さい。
狭山市の入曽についてかたらないか?http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1164256381/
こちらのスレのレスは若い世代が多いのか、表現が少し乱暴です;;
俗語が多いので嫌悪感を持ちそうだな・・・と、思ったら見ないことをお勧めします。
元入曽に住んでいた方と現在住んでる方や入曽に住もうと考えている人の情報交換の場ではあるようです。
フラワーヒルの事はあまり書かれていませんけど^^;
でも、入曽が好きって、人がたくさんいます。
31: ご近所さん 
[2011-11-06 11:06:16]
フラワーから入曽駅方面に下ったところの畑で撮影。

大きな空が「キレイ」と思うか、「田舎だな」と、嫌悪感を感じるかは、

見る人の目次第。

私は、新所沢駅徒歩6分のマンションに以前住んでいました。

確かに、生活するには便利でしたが、車で活動する人にとっては不便です。

しかも、私は電車を利用することがあまり無かったので、今の生活の方が楽です。

車人口が多いので大体の店舗に駐車場があるし、広い。



何と言っても、ここの広い空が私は気に入っています。
フラワーから入曽駅方面に下ったところの畑...
32: 匿名さん 
[2011-11-14 18:50:02]
>31さん、キレイな空ですね!
たしかに車移動の人にはフラワーヒルがいいかもしれません。

私は運転できないので駅の近くにこだわるのですが・・。
33: 匿名 
[2011-11-14 20:39:34]
年をとると無理です

残念ながら

西武遊園地で深夜イベントがある時に同じ会社なのに何故バスが終わってるのだろうとは思いました。
深夜イベントやっといてバス出ないんだと
34: 匿名さん 
[2011-11-23 11:23:06]
そうなんですよね。
年を取って運転できなくなったときのこと考えていない人が多すぎます。
そんな先のこと・・と思うかもしれませんがあっという間ですよ。
その頃には売ろうにも売れなくなって、新天地での生活もままならなくなるわけです。
売れても建物の価値はゼロ、土地は二束三文ですから便利な街中にマンション買うなんて無理なので、結局どこにも行けず不便なバス便に頼って生活しているお年寄りがたくさんいるのが現状です。
フラワーヒル内のスーパーは買いたいものがない、あるいは揃わない、かといって体力もないしバス代は高い、生協もいいけど、やっぱり実物を見て買いたい。

実家に帰った時、近所のお年寄りご夫婦がこんなお話をなさっていました。
「バスで週一度駅前に買い物に行く。夫婦で持てるぶんだけ買って一週間それで過ごすのよ」
って。あとは近所へ散歩くらいで、ほとんど家にこもっているそうです。

このご夫婦だって若い時はお子さんたちと車でアクティブにお出かけなさっていたのですよ。

今ではフラワーヒル出たいけど先立つものがねえっておっしゃっています。

子どもなんて当てになりません。私もフラワーヒルには住めないと強調していますし。

深夜バスが出ていないのもたしかに不便ですよね。
西武は何考えているんでしょう。




35: 匿名 
[2011-11-23 18:57:41]
>西武は何考えているんでしょう。

儲からないことはやらない。
36: 匿名 
[2011-11-24 20:33:08]
年とるとただでさえおっくうですから
駅前とは言わなくても駅近に住んでいた方が良いです。
所沢の西武デパートで御歳暮を頼む人多いらしいです。
昔は池袋まで頼みに行っていたけどもう所沢が精一杯。
イトウヨーカドーやダイエー・西友の御歳暮じゃ失礼だしと言う理由の様です。
やはり近くに駅や商業施設がないと辛いです。
37: 匿名さん 
[2011-11-28 16:47:44]
40代ですが、もうすでにおっくうな私です。(笑)
最初から運転をしない(できない)私にとって若い頃は駅から遠くてもいいなどという考えはないのですが、フラワーヒルを選ぶ方は「今」の生活を第一に考えるのでしょうね。

所沢の西武デパート、バスと電車を乗り継いでよく行きました。
今はデパートが歩いていけるので(有名デパートではなくたとえば八木橋デパートのような)お歳暮や贈りものに困ることはなくなりました。小さいですが三越も徒歩すぐのショッピングモールの中に入っていますしちょっとした贈り物に利用しています。
やはりイオンやアリオなどの大型商業施設が徒歩圏にあると便利です。

儲からないことはやらない、というコメント下さった方、深く納得です。
西友が撤退した時も住民は約束が違うと騒ぎましたが西武は知らんふりでしたよね。
企業ですから「ひとりでも利用する方がいれば営業します」とはいかないのは承知しています。
けれど、フラワーヒルを切り捨てた西武にはあのとき本当に腹が立ちました。

最悪、バスが廃線とか一時間に一本とかなってもみんな泣き寝入りなのでしょうね。

私が子どもの頃はフラワーヒルは庭も広めに取ってあり家と家の間がゆったりしているということで分譲価格もかなりのものでした。住民の中には貧乏人は住めないのだと優越感を持っている人もいました。

しかし私は大きくなるにつれ、こんな山の中で不便で一体ここの将来はどうなるのだろうとおそろしくなり結婚して街中に住みました。
母が亡くなり父が一人暮らしになったとき、フラワーヒルに戻れと言った親戚がいました。
冗談じゃありません。あなたこんな不便なところに住めますか?と怒鳴りたいのをこらえました。
たしかに戻ってきて同居あるいはフラワーヒル内に家を建てる息子さん、娘さんもいますよ。
でも自分自身の30年後、40年後を考えたら私には難しいです。


38: こうじの幼馴染 
[2011-12-07 00:30:18]
そうねあったあったプールね。懐かしいな~フラワーヒル。子供のころに住んでたよ。西友の商店街で夏祭りとかラジオ体操とかやってたな。。俺は今37歳。多分まだ幼馴染とか住んでるのかもしんないな~。
39: 元狭山市側 
[2011-12-08 08:29:15]
プールは、フリーパス買ってさんざん行った。昔は、どんど焼やっていたが今もやっているのかな。
40: フラワーヒル住民 
[2011-12-11 18:28:50]
親不孝な方が多いとこですね。自分のことばかり。親のことを考えなさい。こういう人を見ていると子供ほしくなくなるわ。巡り巡って自分のところに帰ってきますよ。今の自分の息子や娘に仕打ちされるのではないかな。
41: 匿名 
[2011-12-12 19:25:20]
親不孝と直接結びつけなくても
親だって簡単にお歳暮出しに行けたり病院に行ける場所が良いと思いますよ。
お歳暮の案内をしてますがお年寄りは駅まで遠いと冒険に近いんです。
駅の食堂で高めの食事をするのを楽しみに頑張って来たりするんです。
駅周辺が良いのはお年寄りの方だと思います。
42: 匿名さん 
[2011-12-13 02:03:20]
駅近の便利な場所に脱出できればいいのにね。
土地があれば何とかなると思える時代の終焉を感じます。
43: 匿名さん 
[2011-12-16 18:52:38]
うちには子どもはおりませんので、将来娘や息子にひどい仕打ちをされる確率はゼロなのです。

お年寄りは駅まで遠いと冒険に近い・・このご意見に深くうなずきました。

今住んでいるところは大型ショッピングモールまで徒歩5分かからないので、同じマンションのお年寄りも積極的に映画や食事に出かけています。駅のそばのモールなので電車で出かけた帰りふらっと寄って映画観て帰ってくるなんて人も多いです。
モールの中にはデパート(小さいですが)も入っているのでお歳暮はそこでと言う方も多いですね。

病院も、どこ行こうって迷うくらいありますからね。

お年寄りこそ駅近が必要なんですよね。
別に都内に住まなくても、埼玉で便利なところいっぱいありますから。

逆にピザなどの宅配業者は儲からないみたいです。(笑)
出前取るより外食行くほうが早いですしよほどの荒天じゃない限り利用する人いません。

フラワーヒルはきっと宅配ピザとか儲かるんだろうなあー。
そういえば生協なども頼んでいる方は多いのかもしれませんね。
うちの父もそのうち運転できなくなれば頼むかもしれません。

44: 周辺住民さん 
[2011-12-25 17:26:00]
正確には元・周辺住民です。位置的には24さんのご近所かもしれません。西友・本屋・プールリアルタイム世代です。
自分が就職して独立したのちに、みなさんおっしゃっている理由で親も転居してしまったので、西友が撤退したことすら知りませんでした。

フラワーヒルが造成始まる前から、新所沢と入曽のあいだに新駅ができるという話があったのだそうです(不動産屋が売りにするレベルではあった)。操車場のあるあたりでしょうか。そうするとフラワーヒルは駅からほどよい距離になるので、さぞかしおいしい話だったでしょう。親が東急台に家を買った理由のひとつがそれだったようです。
もっともその後、できた駅は航空公園。西武の見捨てっぷりは西友以前からというわけですね。
45: 匿名さん 
[2012-02-02 16:14:41]
>新所沢と入曽のあいだに新駅ができるという話


ええーっ!それは知りませんでした。
びっくりするようなホラ話ですね。

私が聞いたのは「秋草高校の前に地下鉄が通るかもしれない」でした。
不動産屋さんも言っていました。
これもある意味壮大なホラですね。

バスが秋草経由だとうるさいし生徒たちは我先に座るのであとから乗ったお年寄りが立ってたりしました。
学校ではなるべく座らないように、座っても一般利用者に席を譲るようにと指導していたみたいですが、先生が乗っていないとやりたい放題ですよね。
降りるときは「ありがとうございました」など運転手さんに言うのに、バス内のマナーはどういうことでしょう・・。

フラワーヒル内のスーパーで買えないものもあると思うんですが、バス代考えて躊躇するお年寄りもいるのではないでしょうか。

最近父も運転をおっくうがるようになり、私と夫がたまに行くと夫の車に喜んで乗ります。
私は運転できないので、近い将来どこか連れていってくれと言われても無理だし、夫の休日をアテにされるようでは困るので今からちゃんと理解してもらおうと考えています。

うちに子どもが居ないせいか、最終的には子どもに頼ればいいと不便な場所に住んでいるような人は嫌いです。
もっと早く数十年先を見越してフラワーヒルから転居していれば今ごろになって、運転はおっくうだが免許を返上したらどこも行けないと言われても「娘夫婦をアテにしないで」としか思いません。

ニュースで買い物難民というの時々やっていますよね。
あの人たちにも子どもや孫がいると思うんです。
でも結局は誰も来てくれず、何キロも離れたスーパーに歩きやタクシーで行っている。
高齢者にはキツイ・・というけれど、駅から遠いところや山間部に住んでいればいつかはこういう日(近所のスーパーの閉店)がくると覚悟していたはずではないのでしょうか。
それともそんな先のことまで考えられるか!というスタンスの結果、困っているのは自分、なのでしょうか。
46: 匿名さん 
[2012-02-16 17:13:48]
なつかしいですね。私も昔住んでました。

山王小学校まで、徒歩30分ぐらい、林、変電所、畑、糞置き場、緑のおばちゃん、極めつけは学校の隣の鶏の首を切ったのがなげこまれていた、穴ですかね。周りは全部林や茶畑ですよね。

20何年ぶりに行ったら、緑のおばちゃんのいた場所は信号に、糞置き場はなくなり、学校のとなりの穴もなかったですね。でも、フラワーヒル内はまったく同じ。ショッピングセンター内は、全部シャッター下りてる感じで、ほんと寂れてた。

本当に陸の孤島ですよね。
47: 匿名さん 
[2012-09-15 14:23:04]
お盆に帰省しましたが・・何もないところですよねーホントに。

家のまわりコンビニ一軒ないので、一旦家に帰ってしまえば必要なものを買いに行くのも億劫になり引きこもる気持ち分かります。

あとこれはどこの住宅街にもある問題だと思うのですが、こっそり二階の窓などから見ていて道端で会うと「今日から帰ってるのね。お帰りなさい」と近所の人に言われて驚きます。
帰省した時は道路に誰も出ていなかったのに。

妹が婚約者を連れてきたときも当時健在だった母が翌日「お嬢さん、ご結婚?」とご近所さんに聞かれて驚いたそうです。
婚約者が家に来た時も道路は無人でした。
母はそういうのを嫌って近所の人とは挨拶程度に留めていました。

市街地のマンション住まいの身には信じられませんが、フラワーヒルでは他人の家の来客を「たまたま」ではなく「わざわざ」家の中から見ている人がいることが事実なんです。

高齢化でその傾向が顕著になってきた気がします。

母が亡くなった時も何も言ってないのに(そんなにお付き合いないので)お線香上げさせて下さいと来た人がいたそうです。

父に早く便利なマンションに移る様にといっても聞き入れません。
母は父の意向でフラワーヒルに住んだので、ずっと引っ越したがっていました。
48: 匿名 
[2012-11-23 09:31:59]
良くある田舎の風景ではありますよね。
うちの実家周辺に窃盗が多発した時、お宅を知らない人が覗いてたから声掛けたら逃げて行ったよとか普通に言われた。
普通に晩御飯のお裾分けが来たり、お向かいのご主人が倒れた時救急車呼んであげたり(笑)結婚したと聞いた御近所さんが御祝いと1万円くれた。
煩わしい時も確かにありましたけどね。
親に聞くといまだにそういう雰囲気が続いてるそうです。
駅前だけど九州の田舎町の風景です。
49: 匿名さん 
[2013-01-10 17:55:43]
>お宅を知らない人が覗いてたから声掛けたら逃げて行ったよとか普通に言われた。

なるほど、防犯対策にもなるのですね。

フラワーヒルはどうかなあー。
ものすごく近所付き合いが濃厚というわけではなく、探り合っているような感覚です。
ニュアンス難しいのですが・・。

先日行ったときにちょうど玄関前で近所の方とバッタリお会いし挨拶したら私を見て
「上のお嬢さんよね?○○にお住いの」
と言われてなぜ知っているのかとびっくりしました。

でもひとり暮らしの父に何かあったらこういうちょっとお節介な(失礼)近所の人が助けてくれるのかもしれないなあーと最近思うようになりました。
なんだかんだ言っても、私は長女なのに不便な実家を見捨てて便利な街にマンション住まいですから何かあってもすぐに駆けつけられる距離にはいません。

今のマンションは便利ですが、理事会などで知り合った人とその後も交流する・・ということはなく子どもがいない我が家は子どもを通じての交流もなく夫婦でひっそり暮らしています。
50: ななしむすめ 
[2013-03-28 14:24:33]
フラワーヒルはご近所付き合いは薄いような気がするのですが・・
うちの親は3か月くらい近所の人に会ってないとか平気で言います。

それとうちの実家はバス停が近いので毎日駅や都内に出かけていきます。
父は車をやめてから確かに引きこもりがちです。

家はもうかれこれ20年くらい前から引っ越したいと探していましたが
リーマン後さらに値段が下がり今は不可能な感じです。

どちらか一人になったら今住む都内のマンションの近くに中古の
小さな一人暮らし用のマンションでも探して引っ越させようと思っています。

近所とのつながりは大事ですね。
都心部でも郊外でも、子供がいようがいまいが
近所での助け合いというのが今後は大事になってくると思います。
今アラフォーの自分が高齢になるころには老人ホームは入りたくても
公的なものも民間の高級老人ホームも簡単には入れなくなるそうですから。

それは都内も郊外も同じだと思います。

それと自分にとっては、知り合いが地方出身者が多いのもあり
両親と義理の両親が首都圏にいるというだけでもありがたいです。
夫の両親も横浜のほうの似たような戸建て団地に住んでおり事情は同じです。
そういう時代の人たちですよね。
不動産がとても高かったころの人で、うちの両親にしても
常々もっと便利な場所に住みたかったと言っています。

ただフラワーヒルですが、地元に縁のある方には良いと思います。
実際2世帯や完全同居、親世代は引き払って子供世代が住んでいるパターンも
ありますね。

街並みは綺麗ですし、これから売るであろう我が家的には・・
勧めたい利点だってあります。
手頃でこれほどの環境を得られるのは逆に今じゃないかなと思います。
バス停が近いエリアならなおさらですね。
バスは時間さえ合わせれば20分で駅まで行けますし、
タクシーもありますし、そこから30分、40分強で都心部に出られるのですから
そこまで不便とは思いません。

また所沢、川越を中心と考えればもっと近場でも楽しめるわけですし。
お庭が好きな方なら、広々した庭が得られ、都心部までは1時間半以内と
考えればあながち悪い物件とも言えないと思います。

新所沢の駅前もパルコ側は綺麗に整備されましたし
所沢駅も改装されて楽しくなりましたしね。
出かけることを億劫に考えない人なら、暮らしやすいと思います。

51: 周辺住民さん 
[2013-03-28 18:37:18]
所沢駅周辺特に航空記念公園との間に高層マンション建ち並んでいますが、そこを購入する人達は意外と所沢内の転居組が多いらしいです。
駅から遠い地域の過疎化も最近問題視されてます。
52: 匿名さん 
[2013-04-26 18:46:05]
バス停近いといいですよね。

実家は雪見が原のバス停から5分ちょっと歩きます。

父は70代ですが車がないと何処へも行けないと行って現在も運転しています。
やめてもらいたいのですが、一緒に住んでいないということと、私が運転できないので平日代わりに運転してあげることができないのでやめてとは言えません。
夫と一緒に帰るときは車なので、そのときは父に一切運転させずうちの車に乗ってもらいます。

子供世帯が住んでいる家もたしかにありますね。
道路で遊んでいる小さい子もチラホラ見られるようになり(危ないけど)町が若返ったのかなあと思います。

近所の繋がりは大切ですね。
53: 匿名さん 
[2013-09-03 01:26:12]
理由は分からないけどフラワーヒルマートは商品が入ってこないと店員さんが言ってました、たしかにまるで店じまいするかのような商品の無さでした。
昨日もこことクリーニング屋と美容室しか開いてないしさてどうなるやら・・・
54: 匿名さん 
[2013-09-11 18:11:16]
フラワーヒルマート・・そのうち店じまいでしょうか。

コンビニもあのへんないですものね。

あの美容院、まだあるんですか。
成人式のときも短大の卒業式のときも、納得いく髪型にしてもらったことがなかったです。
親があそこでやれというので仕方なく。
若い娘さんは敬遠して、地元のおばちゃんがおばあちゃんが行くところですよね。

新所沢や所沢駅前の美容室に行くと、フラワーヒルの美容室はなんだったのかと思うほどお洒落にしてくれます。
今わたしは40代で、当時フラワーヒル美容室を利用していた人たちと同年代になりましたが行きたいとは思いません。
今どき40代でおばちゃんパーマなぞかけている人はいないけれど、あの美容室は否応なしにおばちゃんパーマをかけそうで怖いです。
55: 働くママさん 
[2013-09-11 22:54:36]
こんにちは
フラワーヒルを知ってはいるが住んだことがないものです
このスレは湊かなえの小説読んでいるみたいです。
ちょい感動しました。
こんなに語れるだけでも素晴らしいですね。
故郷があるってことじゃないですか?
56: ご近所さん 
[2013-09-19 08:23:10]
フラワーヒルマートは今はもぬけの殻です
長崎の島国の なるしまと 言う島の
出身です 西武の未払金家賃は すでに
1500万程あり 他債権者は多数います
従業員は 居なく 身内で 狭山の運営を してますよ
今は1日5万程度です 車も2台金に変えたのか
とりあえず ひどい人達です フラワーのパートさん達は
給料未払いアルバイトもです
しかしひどい人達です!
自分達はのうのうと金を使います
泣いてる業種は テナントさん業者さん
働いてる人達 電気屋さんは 何度も出向いて
も 怒鳴られ嘘っぱちの約束で
引き伸ばす 今年初めに閉めた店の
電気代も多分まだ 全額は払って無いし
57: 匿名さん 
[2013-09-19 08:38:29]
フラワーヒルマートで検索したら
ここに来たけど なる●まの 専務が 悪質です!狭山の店を出す時に
銀行からの借り入れがあり その付近で 自宅を購入
妻名義は何らかの意図があるね
以前の勤め先でめ 悪いウワサばかり
金にだらしなく だいぶ商品の 横流しも有名です
58: 匿名さん 
[2013-09-19 18:26:36]
フラワーヒルマート、ひどいみたいですね。

西友があったころは、活気づいていたのですが。

高校生の頃、親がやむを得ない事情で長期留守にし、中学生の妹とフラワーヒル内の定食屋に行ったことあります。
(今はもうない)
そうしたら冷凍のコロッケみたいのを出して来て、しかもママさんは常連客と隅の席で話し込んでいる。
こちらをチラチラ見ながら噂話。
いくら他に客がいないとはいえ、営業中にカウンターを離れて客とおしゃべり。
しかも感じ悪い態度。

子どもながらに、民度の低い人たちだと呆れたものです。

集会所も一時期は住人(主婦)のパートもいましたね。

30年ほど前だと思いますが、フラワーヒル内に郵便局を作ろうという運動があったそうですが、結局ダメだったようです。

当時は喫茶店もあって、定食屋が潰れたあと一度行きましたが住宅工事をする人たちのお昼ご飯のたまり場になっていました。

今は周辺にお店がないから、工事の人たちはお弁当持参なのかな?

とにかく徒歩圏に食べ物屋さんがないなんて考えられないです。

フラワーヒルみたいな場所は夫が一番嫌うところなので、とにかく大きな駅の近くに住もうと考え今に至っていますが・・自分の実家だというのにフラワーヒルに行くとき内心ため息が出ます。
59: 匿名さん 
[2013-09-22 03:15:12]
フラワーヒルマート、木曜に行ったら「休業」してました。閉店ではないようだけど再開日は未定。
まあ別の店にしてでも再開しないとあの辺は買い物が不便ですからねえ。
60: 匿名さん 
[2013-09-27 12:41:39]
うちの親は宅配使ってるので特に不便そうじゃないけど。
毎日のようにバスに乗ってどっか出かけているようです。

私はかつて職場が新宿だったけど
バス乗って電車にってドアツードアで1時間ちょっとだったかな?
帰りに必ずパルコで遊んでたなー。
最近帰ったらパルコ綺麗になってた。
駅前けっこうマンションができて栄えてきたね。

フラワーはちょっと奥まってるけど
子供世代が駅前マンションに住めばちょうどいい感じなのかね。
新所沢自体はけっこう便利なところだと思うよ。

自分は残念ながら少し遠いところに家を構えてしまったけど。

新宿、池袋や川越あたりが勤務先の人にはお勧めだよ。
実家の近所も若い世代が結構入っていて
家も建て替わってるよ。
若い世代はナチュラルとかガーデニングとか言う
キーワード好きでしょ。

ま、車は必須だね。
老後はバスかな。

本当に老後になったら売って娘息子の近くに引っ越す。

ま、これはフラワーに限らずだね。







61: 周辺住民さん 
[2013-09-27 18:21:46]
私は新宿に勤めていたのが目黒に変わったんですがとたんに不便になりました。
西武線沿線なら楽勝なんですが西武線そのものの乗り入れの悪さが沿線から外れると露呈しますね。
62: 匿名さん 
[2013-09-30 14:43:50]
以前も書きましたが、老後に売ろうとしても二束三文でしか売れなくて思いとどまっているお宅も多いんですよね。

新生活を始めるのにはそれなりのお金がかかります。

家を売ったお金をアテにしようとしても、フラワーヒルではダメなんです。

建物の価値は無一文だし、土地も不便だから高く売れない。

多額の預貯金あるいは家以外の資産があって、売れても売れなくても新生活が始められる人じゃないと難しいです。
さっさと便利な場所にマンションでも買って引っ越して「フラワーヒル売れたら連絡ください」くらいの人じゃないとね。

フラワーヒルを売って、便利なところに住もうと思っていた人たちがアテが外れて結局我慢して住み続けるしかない。

フラワーヒルに限らず、子育ては庭付きの家がいい、郊外でも車があるし、老後は売っちゃおうと考えていると痛い目に遭いますよ。

若い頃から、車が運転できなくなったら?路線バスが廃止になったら?と考えておくことが大事です。

40年後50年後、なんとかなると思ったら大間違いです。

フラワーヒルもそのうち路線バス一時間一本とかになるかもしれませんよ。


フラワーヒルマート休業ですか・・困っている人多いでしょうね。
63: 周辺住民さん 
[2013-10-21 01:04:21]
フラワーヒルマート休業なんですが?
美里うどんに寄ってフラワーヒルマートで買い物時々しました。
フラワーヒルマートはいまどきホームページもないなんてやる気ないなと思っていました。
美里うどんが閉店してからは2.3回しか行ってないですが、品数少ないですが良い牛肉が安くあるので気に入ってたのに・・・・。
昔にぎやかだった名残と退廃的な雰囲気の商店街ですがもうすべてのお店なくなってしまうのかな?
64: サラリーマンさん 
[2014-06-15 17:18:32]
昔住んでて20年ぶりに行ったら過疎っててなんか怖かった。昔はオシャレなタウンだったのに…親は引っ越して正解だったんだなと思った。
65: 埼玉東部住民 
[2014-07-20 16:41:51]
親御さん、お引越しなさったのですね。
大正解だと思います。

ほんとう、過疎ってますね。
(この言葉、気に入りました)

うちは親が住んでいるのでまだ行きますが・・・車の運転をやめるように言ってもまだ70代だからとやめないです。
80代でも普通に運転している人が多い地域なので感覚が麻痺しているのでしょうか。

今住んでいるところは非常に便利で、70代で車を手放す人も多いです。
若くても年齢を重ねても、駅近が一番だと思うのですが。
66: 匿名さん 
[2014-08-31 15:52:27]
毎月100人人口が増えてる所沢市ですが駅周辺に外周から移動している人も多いとか
67: 滝田 
[2015-08-02 21:21:00]
>>58
本当だな
68: 住民 
[2015-08-02 21:25:45]
>>62
余計なお世話だ 売るつもりなんかない 困ってるのはお前だ
69: 購入経験者さん [ 30代] 
[2015-08-02 21:50:52]
世の中地震や天災などが増えてきている もう一度考えるべき駅前のマンション? いざ何かあったら目も当てられない 西武が何故ここに建てたか知らないんだ 地質学者 地盤調査関連業者の間では有名です
70: 周辺住民さん 
[2015-08-02 22:06:37]
フラワーの住民の方々は、長生きされてる方が多いと聞きます
少なくなったとはいえ 森の近くに住む事はいいと新聞で読みました
森の声は素晴らしい
休みに山 川 自然を求めるなら 住みたい
不便? 駅前で不潔な輩がウロウロしてる所よりはいい
71: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-08-02 22:25:54]
私どもは現在マンションに居住中で購入を検討しております
現調をさせていただきましたが確かに何もない。
しかし 私はそれがかえって良かったと思いました
人の価値観などは千差万別
池袋から1時間でこの状態 素晴らしい
週に3日都心で生活して残りはここが良い
売る時は価値がないとのレスもありましたが 未来に何が価値があるなんてわかるのですかね
みんなが駅前に住むのであれば 違う所に住むのがステイタス
72: 入居済み住民さん 
[2015-08-02 22:38:15]
僕はここに住んで大分経ちますが 確かに良いところではありますが 店がない メシ屋もない 田舎は何処でも一緒?
金のない奴は都心の狭い所で頑張り
金の余ってるヤローは田舎でブイブイ
日本中どこでも一緒

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:西武フラワーヒル

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる