野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-19 22:20:42
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-04-04 11:21:41

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その3

201: 契約済みさん 
[2011-04-06 23:29:22]
>>197
ぜひ、売主に再液状化対策をさせてから引き渡しされることをお勧め致します。

もう何度も交渉してます。野村からは全くいい返事を貰えませんが。。。
そうしてる間に入居者はバンバン増えて、
私たちはマイノリティになりつつあります。
ここに入居済みの方々、危機意識持ってないんですかね~?
203: 匿名さん 
[2011-04-06 23:40:39]
まあ、マンションが傾くことなんてないんじゃまいかな。
だから、おっけー。
204: マンション住民さん 
[2011-04-06 23:56:43]
危機意識って⁈
こけだけですよ、
液状化新浦安で損害軽微だったのは。
205: 匿名さん 
[2011-04-06 23:59:41]
コメント読むと、人間性が恐ろしいぐらい分かるね。

206: 匿名さん 
[2011-04-07 00:03:14]
最初から地盤調査しておけば、危険かどうかわかったはずだ。
液状化の危険性はちゃんと自治体で報告書を提示している。
購入してしまえば、デべの思うままだね。
208: 匿名さん 
[2011-04-07 00:20:14]
何で今回殆ど被害がなかったのに、部外者が
グチャグチャ言ってるの?

敷地内に液状化した箇所が殆どなく、ひび割れ
や多少の損傷を受けたり、段差が生じた箇所は
野村が修復するんでしょ。

今後より大きな地震が来るかもしれないのは承知
してるけど、今回被害が大きかった上下水道の耐震
強化さえしてもらえれば、それ程心配ないんじゃないかな。

それこそ、パームコートが傾いたりするような地震
があれば、湾岸エリアから都内東半分が壊滅だろうし
そこまで心配してられないや。
211: 匿名さん 
[2011-04-07 06:52:42]
↑では税金の投入は一切不要ですね。
これは自然災害とは言えない、いや、災害ですらないという認識なんでしょw
213: 元浦安住人 
[2011-04-07 08:58:26]
今テレビで浦安のことを特集してたよ。

公共の土地の下のインフラは市が負担して修繕するそうだが、私有地部分は個人負担という運びだそうだ。

問題は道路に吹き出した砂。砂は東京湾から吹き出したものでこれを吸いつづけることは体にどのような害を及ぼすのか…

この砂が水道管に詰まっていて水分を吸うと固くなり除去が難しくなるそうだ。
http://k.pic.to/14v9ey
http://c.pic.to/15ul0i
214: 住まいに詳しい人 
[2011-04-07 09:09:08]
本当に専門家なら、マンションは杭基礎になっているから、液状化で倒壊する危険はないことぐらい分かっていそうなもんだけどな。
液状化は止めようと思って止められるものではないので、野村に対策を求めても無駄。
引渡後の地震で液状化被害が出たら、それは住人負担で直すのが原則。裁判やったって負けます。
ただ今回は引渡前の住戸も多いのが不幸中の幸いで、ラッキーなことに野村が直してくれるでしょう。
でも、野村が直してくれるのは、あくまでも「ラッキー」でしかないです。
修繕積立金会計を、早めに見直して厚めに積み立てておいた方がいいかもね。

あと勘違いしている人が多いけど、液状化は、地震の強さよりも、揺れの継続時間に影響されます。
震度5強でも、こないだみたいに3分、5分と揺れ続ければ液状化するし、震度7でも、直下型でぐ揺れがおさまれば、液状化しないかもしれない。
東海・東南海・南海地震は、こないだの地震と同様、震源域が広くて、長い時間揺れ続ける可能性があるので、これが来たらまた液状化する可能性はある。覚悟して、備蓄とか簡易トイレとか準備しておいたほうがいいかもね。

まぁ、新浦安が液状化しやすいのは事実だけれど、しばらく不便に耐えれば復旧するんだから、あまりピリピリ神経質になる必要もないかと。
こういうときは達観して「早く直せ-」と、大きな声で言い続けつつ、今回「あれがあればよかった」と思うものを忘れないうちにメモして買っておけばいいじゃないかな。
しばらくは価格も下がりそうだから、もうちょっと広い部屋が安く売りに出たら、買い換えを検討しようと思ってるw
215: 入居済みさん 
[2011-04-07 09:15:22]
早くもカフェラウンジの白い椅子に、小さな子供の靴跡がたくさんついていてぞっとしました。
小さなお子さんをもつ方々、子供なんだからしょうがないじゃない!ではなく、ママ友とおしゃべりに夢中になり、ご自分の子供の行動をほったらかしにしてると、ちゃんと見られていますよ。

みんなの共用部なんだから、最低限のマナーは持ちましょう。

靴型のついた椅子にすわる身になってください。

いずれ、子供連れの方利用不可になりますよ。
216: 匿名 
[2011-04-07 09:20:11]
>>211,212
税金払うようになれたら出てきてね。
心配しなくてもお前の生活保護費は減らないよ!!
218: 匿名 
[2011-04-07 11:41:17]
犬のウンコはゴミでだしてるじゃん。ウンコつきオムツも捨ててるし。何がいけないの?
221: 匿名 
[2011-04-07 12:02:29]
>>219

リンク先の記事によれば
「実際、阪神大震災では神戸市長田区の地価が3~4%も下落」
とのこと。


新浦安のマンションが半額ぐらいになることを期待していましたが、残念です。


222: 匿名さん 
[2011-04-07 12:27:07]
半額なんて期待したって無理無理。
震災前に購入した人のようなよほどの高所得者じゃないと
だーれも買えないってば。

貧乏人は新浦安だけはやめとけ。
お金持ちの街なんだよ、あそこは。
今までもそう言い続けてきてるじゃない。
223: yuki 
[2011-04-07 12:37:15]
No.26 by 入居済みさん 2011-04-04 14:35:32

そういえば、清瀧神社の灯篭が破損してたよな。

新町住民は一杯一杯だから元町住民で直しておけよ>>22
あれ結構高価だけど公共予算は下りないからね。


↑自分が災害にあって大変だからって予算は全部「新町」のもの!って根性が信じられません。

同じ浦安市民同士で手を取り合って復興しよう。と思うのが正しい姿勢です。

他の地域からみたら浦安市民はみんな同じなんです。
義捐金だって「新町」「元町」「中町」分けて募集しているわけじゃないでしょ?

独り占めして自分さえよければいい。みたいなコメントに驚きです。
225: 契約済みさん 
[2011-04-07 12:46:11]
ウンコは燃えるゴミ。出しても問題なし。
226: 匿名 
[2011-04-07 13:02:16]
>>224

あなたは住民ですか???
227: 匿名 
[2011-04-07 13:06:32]
一次的な価格下落はしょうがないでしょう。でもすぐ戻ると思います。
229: 入居済みさん 
[2011-04-07 16:15:09]
215さん

私の子供も足跡を付けたと思います。少し目を離した瞬間にイスに立っていました。スミマセン。使えなくするとか言わないで下さいね。今後注意します。
230: 入居住人 
[2011-04-07 18:23:11]
こどもが汚したことに気づいたら後で拭きに来るとかティッシュで拭くとかしないで
そのままにしておく神経が信じられません。
こどもがしたことで何でも済ませてはいけないと思いますよ。

231: 匿名さん 
[2011-04-08 00:46:04]
また液状化してないか心配だ。
232: 匿名さん 
[2011-04-08 01:40:21]
>222

新浦安がお金持ちの街って初めて聞いたな。お金持ちは一等地か、もっと都心から離れた郊外に住んでいるものだと思っていたが・・?まあ、セカンドハウスとして購入しているお金持ちは居るのかもしれないが。
233: 匿名 
[2011-04-08 02:08:57]
今後何かの間違いで新浦安買うとなっても○村物件だけはパスだよ。
234: 222 
[2011-04-08 03:15:37]
>232
新浦安関係のポジ書き込みを見る限り、資産30億以上を持つ、
いわゆる資本主義社会スゴロク上がり組の街としか思えませんがw

不動産選びのセンスはともかくとしてww
236: 匿名 
[2011-04-08 07:56:02]
30代でエアレジに住み幾つも新浦安の賃貸マンションを購入して不動産収入を
得ている人が知人にいるが従業員100人程度の会社だから将来が不安だから
不動産投機しているそうだ。
新浦安に住んで長いから新浦安に買うというのは物件選びとしてはまずいと
個人的に思ってはいたら今回の液状化。
会社経営で収入は年収3000万程度じゃないか。
今までの不動産はもうダメだからこれからは都内に買うことだろう。
億の損害でびくともしないのは親譲りの会社のおかげ。
一部上場程度のサラリーマンなら1300万から1500万程度の年収だから
今回の液状化でもうおしまいでしょう。
237: 匿名 
[2011-04-08 08:02:05]
知人が凄いだけなのに自分が偉そうw
238: 匿名 
[2011-04-08 08:32:47]
年二千稼いで駅遠、シャトル物件なんて中途半端だねぇ。ケチった買い物するからこんな事になるんだよ。
239: マンション住民さん 
[2011-04-08 09:38:53]
そんな金持ちで、新浦安の物件を探すなら、間違いなくエアレジだろうね。
中古だろうとあそこは値が上がってるし(少なくとも地震以前は)。
今回の震災でも被害は少なく、2~3日断水しただけと聞いてます。
240: 匿名 
[2011-04-08 10:06:00]
平均年収2000万もあるわけない。
おかしくなったのか?
平均は高くても900万程度でしょ。
241: 匿名さん 
[2011-04-08 10:09:30]
年収の多寡によらず、
液状化は被災地のすべての人々に影響するってことですね。

—————————————————————

この度の東北地方太平洋沖地震により被災されました
プラウド新浦安パームコートの住民の方々に
心よりお見舞い申し上げます。

被災地・新浦安の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
242: 住民でない人さん 
[2011-04-08 11:09:17]
今回の地震で3月末から新浦安のヨーカドーで働くはずが、5月からになってしまった。
お金持ちのみなさん、どうか新浦安を見捨てないでください。
たくさんお金を使ってください。
243: 匿名 
[2011-04-08 13:23:11]
「学者もどよめく、新浦安の脆弱地盤」http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2...

こわいです。これ以上余震が続いたらどうなるのでしょうか。。
244: 住民でない人さん 
[2011-04-08 13:39:31]
>>243 
これはすごい事実だな。なるほど震度5程度で液状化してしまうのもわかる。
45m以上まで軟土だとすれば、マンション基礎杭なんてそこまで深く打ってないだろうし、
長い時間をかけてゆっくり傾いたり沈下していくことも考えられるな。
しかしこの板を見ていると民度がわかるな。
浦安が被災地区とはとても思えん。
援助の必要性すら感じない。
245: 住民でない人さん 
[2011-04-08 13:41:54]
資産価値が下がるというよりも、もはや価値がない・・・。
246: 匿名 
[2011-04-08 14:00:56]
247: マンション住民さん 
[2011-04-08 14:18:04]
エアレジ新浦安は高層タワーだからもう既にやばいよ。

浦安のおかげであまりニュースにならないが,
どこのエリアでも軽微ではあるが高層マンションのダメージが報告されているし,
揺れが増幅されたり止まらなかったりして恐ろしい思いをした人もいるし。
さらに停電で脱出困難になるリスクがあるしね。
火事なんか発生したらそれこそ大惨事。

今回の地震でそういった今まであまり気にかけなかったリスクにみんなが気がついたって事。
エアレジはさらに浦安だから数ある高層マンションのなかでも最大の***みかな。
248: 住民でない人さん 
[2011-04-08 14:42:24]
>244
>これはすごい事実だな
初めて明るみになったような話になってるけど、地盤調査しないで設計できるわけないじゃん。把握もしているし必要な対策はしているからマンション本体は無事なんだよ。
>マンション基礎杭なんてそこまで深く打ってないだろうし
これは典型的な風説の流布ってやつだ。支持層まで杭を打つのは常識だろ、でなけりゃ自重で沈下してるよ。

民度がどうのと言うあなたの民度も相当なもんだw
249: 匿名 
[2011-04-08 14:51:56]
>243
教えてください。
地下7m以下をどうやって固めるの?
250: 住民でない人さん 
[2011-04-08 14:53:05]
又新浦安だけみたいな流れになってる、ウンザリ。
深い深い支持層まで地盤グズグズな土地なんていくらでもあるよ。

東京湾岸物件 支持層の深さランキング

ザ・晴海レジデンス 23m
キャピタルマークタワー 25m
ワールドシティタワーズ 28m
パークシティ豊洲 28m
ブリリアマーレ有明 34m
オリゾンマーレ 36m
THE TOYOSU TOWER 44m
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m
ガレリアグランデ 50m
アップルタワー 65m
キャナルファーストタワー 65m
東京フロントコート 68m
スターコート豊洲 70m
Wコンフォートタワーズ 70m
ビーコンタワーレジデンス 70m
プライヴブルー東京 74m

251: 匿名さん 
[2011-04-08 15:13:23]
やっぱり東京はええなあ
ちゃんと液状化対策されてるから被害報告なし
至って通常生活してる
停電にもなら無いしね 

同じ埋立地でこうも違うか!
252: 匿名 
[2011-04-08 15:17:14]
年収1300-1500の一部上場と言うけれど、そのクラスは50代の収入でしょう。30代なら600-800、40代で700-1200位でしょう。30-40代でそんなに貰えるのは総合商社御三家とかマスコミ位ですよ。世の中それほど甘くないですよ。そこまでひがまなくても大丈夫ですよ。
253: 匿名 
[2011-04-08 15:43:16]
そもそも震災前から高洲には僻む要素ないし。
見えないとこに損傷あるかもしれないでしょ。反応すると煽られますよ。
254: 住人 
[2011-04-08 16:06:17]
おかげさまで、パームコートで毎日快適に暮らしてます。入居を決断し、越してきた時点で、我が家は自分達の夢や目標に向かって頑張って生きています。もちろん今回の地震に対して、自分達で出来るかぎりの復興支援に協力させていただきながら、です。(東北地方の方々に対してです)
私が存知ている住民の方々は、皆さん液状化なんてことには動じずに前を見つめておられますよ。(パームコートは早い段階で下水も復旧したので、だからこそできることだとは思いますが)  
今回の地震で志半ばで亡くなった方々が2万人に届こうという大惨事を前に、ここの住民が既に気にもしていないような資産価値だの年収だの、新浦安のマンションがどうだのって・・・・住人以外の方がよくもまあ日々熱く語らえますね。そんなことより日本人としてやらなきゃいけないことがあるだろ!くだらなさすぎ!


 
255: 住人 
[2011-04-08 16:37:11]
しょうがないよ、一日中暇なニートにはやる事ないから。
こんな所でネガしてないで復興ボランティア行ってくればいいのに。
256: マンション住民さん 
[2011-04-08 16:58:15]
地盤緩々の上のマンション買うなんて正気の沙汰じゃないですな。
なんでこんなところ買ったのか?
正直うんざりしましたよ。
本当に運が悪い・・・というか無知だったんですね。私も皆さんも。

昨晩の余震でまた不安になりました。

257: マンション住民さん 
[2011-04-08 17:08:48]
>>252

一部上場はどうか知らないけど、ベンチャーIT系はむしろ30代の方が
13M~20Mもらってるよ。

むしろ一部上場しちゃってるようなところは30代には出せないと思う。
258: 匿名 
[2011-04-08 18:07:05]
>正直うんざりしましたよ。
>本当に運が悪い・・・というか無知だったんですね。

と思うならキャンセルなりして住まなければ?
購入者全員があなたのように運が悪いとか
うんざりなんて思ってるわけないでしょ。
259: マンション住民さん 
[2011-04-08 18:13:44]
>>246
2011年3月25日に京都大学防災研究所で開催された東日本大震災の緊急報告会でのことだ。

京都大学防災研究所と言うのは、東京に無知な田舎もんの集団か。
浦安の支持層地下40m以下なんて常識だし、マンション購入者はみんなこの柱状図見てるはず。

豊洲の海側の支持層は地下60m以下。
東京で建設に携わる者には、常識。

日経がアホなのかもしれないが。
260: マンション住民さん 
[2011-04-08 19:03:23]
>259
同意。建築系でもニュートラルで博識のイメージがあったのだが、所詮はマスゴミか。
今や全国的に知られる新浦安の液状化だが、対策方法があることを示す報道はほとんどないことからも、いかにワンサイドな視点で伝えられているかわかるというもの。
261: 入居済みさん 
[2011-04-08 19:05:10]
>258
ニートの遊びに付き合ってくれる懐の深い人だ。
262: 匿名さん 
[2011-04-08 19:12:24]
>>259
>浦安の支持層地下40m以下なんて常識

常識だから何?
常識だから被害は当然?
常識だから被害はないはず?

君が何を言いたいのかさっぱりわからん。
263: 匿名 
[2011-04-08 19:16:53]
これ日経アーキテクチュアの記者みたいだよ
> 建設に携わる者
ならとりあえずオフィスにあるでしょ。記事のレベルは知らんけど

支持層深いのは常識だけど (売るために頑張って"常識"にしてきたんだけど)
支持層に到達するまでずーっと「すさまじい軟弱地盤」なことに驚いてるんじゃないの?
だって N値=1 だよ
売る時はここを避けて説明してるんだろうけど

空中に柱を45m伸ばして、その上に重いマンション建ててるようなもんだよ

264: 匿名 
[2011-04-08 20:04:46]
オリエンタルランドは京成系の日本の会社だが
アメリカのディズニーカンパニーと契約後、何をするにも
アメリカディズニーのがんじがらめにされ、勝手に何かを
出来ない契約にされた、後に浦安ランド建設準備が始まり
ボーリング調査したら「なんじゃコリャ?」ってアメリカも
びっくりの土地だったらしい、大体アメリカに埋立地は極端に
すくないしね。
で、アメリカの指示で大規模な地盤強化したのが功を奏して
今に到る。

265: 住まいに詳しい人さん 
[2011-04-08 20:25:40]
正直なところ、この物件の再販が100万以下でも絶対に要りません。
これから起こりうる地震のリスクと、それに伴う液状化と津波災害、
そして既出の専門家も驚く超軟弱地盤、ありえないですね。
しがみつくのは勝手ですが。
266: 匿名 
[2011-04-08 20:30:20]
257さん

252です。ベンチャーはすごいですね。今の30代中盤以降の人は就職のときにベンチャーITと言う選択が殆どなかった時代ですから。お金もそうですけど、家族との時間を大切にしたい人は、何かが犠牲になりますよね。その犠牲がそんなにない会社も歴史のある会社には結構ありますし、やりがいと給与はそこそこ連動すると思いますよ。1300とかは貰えませんが。
267: 住民さんE 
[2011-04-08 20:58:23]
>>257

そういう人は、○○ヒルズ等を買うと思います。
少なくとも、ここを見には来ないでしょう。
268: 匿名 
[2011-04-08 21:15:59]
>265

いらない物件ならかわなきゃいいだけ。
だいたい何故そこまでいらいな物件の掲示板を見ているのか不思議w
269: マンション住民さん 
[2011-04-08 21:22:07]
http://ja.wikipedia.org/wiki/N%E5%80%A4_(%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%AA%BF%E6%9F%BB)

N値(えぬち)とは、標準貫入試験(JIS A 1219)によって求められる地盤の強度等を求める試験結果(数値)である。標準貫入試験値とも言う。

その定義は『質量63.5±0.5kgのドライブハンマー(通称、モンケン)を76±1cm自由落下させて、ボーリングロッド頭部に取り付けたノッキングブロックを打撃し、ボーリングロッド先端に取り付けた標準貫入試験用サンプラーを地盤に30cm打ち込むのに要する打撃回数』である。

N値=1 を分かりやすく書くと,
体重63.5の人が76cmジャンプして,ノッキングブロックの上に着地したら
先端が30cm土の中にめり込むイメージ。
(上記のドライブハンマーの自由落下と位置エネルギーとして等価である)

まさにヘドロの上に浮く夢の未来都市だな。
271: 匿名 
[2011-04-08 21:29:13]
学者も驚く超軟弱地盤でこれから一生懸命生きようとしてる人がいるんですね。神に祈りを…。
272: 匿名さん 
[2011-04-08 21:38:46]
>265

あなたみなたいなニートじゃ100万も持ってないからね。
273: 匿名さん 
[2011-04-08 21:40:39]
↑同意だがそれを言うなら“神の御加護を”じゃない?
274: 匿名さん 
[2011-04-08 21:41:16]
>271

あなたみたいな超軟弱頭脳でこれから一生懸命生きていくんですね。神に祈りを…。
275: 匿名 
[2011-04-08 21:50:47]
昨日は相当恐かったでしょうに。精神的にも参りますよね。
276: 入居済みさん 
[2011-04-08 22:10:27]
昨夜の地震、ここは震度3でしたか?
ものすごく揺れたように感じましたが。
子供達も怖がって起きてしまいました。
やはり地盤が緩んでいるから震度の割に
大きく感じるのでしょうか?
277: 匿名 
[2011-04-08 22:37:30]
浦安で新築予定だった案件も事業収支があわないまた需要もなくなったしリスクがありすぎと計画がストップしてる。
下水が勾配とれなくて逆流してるのでマンション建てられる状況でもインフラの復旧が不明な為難しいんだってよ。
決断か我慢か?あなたはどっち?
278: 匿名さん 
[2011-04-08 22:45:12]
>277

ここのマンションの住民に聞くことじゃないでしょ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46452/

でどうぞ。
279: とくさん 
[2011-04-08 22:55:27]
ニート暇こいてネガティブ書いてるから
つまらん人生やな
金貰えんのに良くこんなに書く作業できるね
感心しますな!
あんたはおもろいが人生ピリオドウツノ早すぎ
281: 匿名さん 
[2011-04-08 23:24:32]
おまえらって誰?
どういう点が物知り?
282: 通りすがり 
[2011-04-08 23:29:44]
シンカが落ち着いたと思ったら
みんなここでたむろしてたか…
283: 匿名 
[2011-04-08 23:47:35]
そういえば、今回の液状化で新浦安は逆に地盤が締まって資産価値上昇なんていう輩もいたけど、学者の見解は正反対だったな(笑)
284: 匿名さん 
[2011-04-08 23:50:28]
>283

地価なんて学者だろうが専門家だろうが絶対断言できない。
時間をかけて市場が裁定するでしょう。
285: 匿名さん 
[2011-04-08 23:52:19]
>年収1300-1500の一部上場と言うけれど、そのクラスは50代の収入でしょう。30代なら600-800、40代で700-1200位でしょう。30-40代でそんなに貰えるのは総合商社御三家とかマスコミ位ですよ。世の中それほど甘くないですよ。

こんな世の中ですが、まだそこまで厳しくはありませんよ。
早慶程度の大学を出れば誰でも入れるメガバンクの総合職ですら、30歳を過ぎれば1,000万円は稼ぎますから…

30代でこの価格帯の物件を購入する方は、流石に1,300~1,500万円くらい稼いでいる方が多いのではないでしょうか?


まあ、生涯所得は4~5億円あるでしょうから、2,000~3,000万円の含み損程度は長い目で見れば何とでもなる金額でしょうね…
286: マンション住民さん 
[2011-04-08 23:56:28]
メガバンクってそんなにもらえるの?
システムダウンのみずほでも??

なら、みずほ入るわ。
早慶程度ならいいのね?
287: 契約済みさん 
[2011-04-09 00:00:34]
みずほ(笑)
288: 匿名 
[2011-04-09 00:15:50]
>285

へぇ~、メガバンクってそんなにもらえるんだぁ。
うらやましいなぁ。でもメガバンクの総合職されてる
ような方でも不動産投資に失敗しちゃったりすることもあるんですね。不動産分野は苦手だったんですか?


289: 匿名 
[2011-04-09 00:24:34]
みずほ、誰にでもお金をあげちゃう太っ腹な銀行ですね!!
290: 匿名 
[2011-04-09 00:27:53]
俺がメガバンクの総合職だったら、新浦安に住んでる
なんて恥ずかしくて人に言えない…。
291: 匿名 
[2011-04-09 00:30:46]
あいかわらずウジ虫が沸いている病んだスレだ。
ウジ虫は人の傷口に沸くからな。ミクロの脳しかないから良識も善悪もない。
本当に見苦しい蠢きしか示さない下級生物だよ。
292: 匿名さん 
[2011-04-09 00:39:03]
>メガバンクってそんなにもらえるの?
>システムダウンのみずほでも??

>へぇ~、メガバンクってそんなにもらえるんだぁ。
>うらやましいなぁ。

30代で年収1,000万円で、「そんなに」と思われますか?
妻子を養ったら、贅沢など出来ません。
私には無理です…

何れにせよ、メガバンクの総合職は30代でも残業代が出ますから、ダラダラ働けば1,000万円程度は稼げるでしょう。


>俺がメガバンクの総合職だったら、新浦安に住んでる
>なんて恥ずかしくて人に言えない…。

そうですね。

メガバンクに就職するような人種の思考は極度にコンサバなので、都心のマンションよりも郊外の一戸建てを選ぶ方が多いように思われます。
293: 匿名 
[2011-04-09 00:49:02]
291さんへ
マクロな思考なら?
294: 匿名 
[2011-04-09 00:53:39]
>291
ここは生物学のスレじゃねぇ~んだよ。
295: 匿名さん 
[2011-04-09 04:17:07]
>>291こそが蛆虫そのものということに本人が気づいていない(爆笑)
296: 匿名 
[2011-04-09 04:19:39]
学者も驚く軟弱地盤
住んではいけない町浦安 by文春

買値の半額でもいいので売りたいのですが、
ムリですよね?


297: 匿名さん 
[2011-04-09 04:44:55]
買値の半額つけてくれるならもらってもいいけど...
298: 匿名 
[2011-04-09 05:02:31]
半値で買い手がすぐ現れるということは
賃貸の借り手もいるでしょうか?

家族が浦安には住みたくないというので
今の都内賃貸生活を続けて、ここはしばらく賃貸にして
売却価格が安定したら売ろうかと思うのですが、
ここをいつ手放すのがいいのか眠れず考えています。
299: 匿名さん 
[2011-04-09 05:15:14]
正直なお話、個人的にはいくら低額でも居住用の購入は考えられません。決して
揶揄しているわけでなく、これだけ致命的な地盤の弱さが科学的にも現実的にも
立証されてしまった後で、今後の被災リスク可能性を今日明日〜100年単位で
考慮するとまさに「住んではならない」エリアと観ています。

今後起きうる首都圏直下型地震が現実になる場合、そして福島原発で致命的な
事故が起こる場合、最も怖ろしいのが放射性物質をたっぷり含んだ津波が起き
うることです。(昨日1号機では100SVを超えた放射線量が計測されています
が、海風もリスク要因となります)

都心部も地盤の弱いエリアや、震災時の大規模火災リスクなども踏まえると
決して絶対に安全だと言える場所は少ないのが事実ですが、三陸で起きた事実
に目を背けてはならないと思います。

一方で市長さんそのものが防災意識に欠ける方のようで、そうした市政そのもの
が液状化対策の後手(そもそも埋め立て時の対策がないに等しい)今回の事態を
引き起こした遠因とみておいたほうが良いでしょう。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu10042.html

とはいえ、今不当な価格で買い叩こうとする悪徳不動産会社の輩なども話題に
なっており(こやつらこそ本当の蛆虫)、売りに出されるのも慎重になさった
ほうが良いことは間違い有りません。

ここを拝見している限りは、可処分所得的にも余裕のある方が多いということ
ですので、都内近郊の地盤の比較的堅いエリアに賃貸で退避されることも一つ
の選択肢としておすすめかと思います。(原発の状況が不確定要素となっており、
関東圏内の不動産購入は現時点ではリスキーであるため)






by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる