株式会社コスモスイニシアの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イニシア上野根岸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 根岸
  6. 1丁目
  7. イニシア上野根岸
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-01-17 16:11:42
 削除依頼 投稿する

JR山手線鶯谷駅 南口徒歩4分。
イニシア上野根岸について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.i-uenonegishi.com/
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:株式会社淺沼組 東京本店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【完売を確認したため東京のマンション住民板へ移動しました。2013.1.5管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-01 12:33:57

現在の物件
イニシア上野根岸
イニシア上野根岸  [【先着順】]
イニシア上野根岸
 
所在地:東京都台東区根岸1丁目3-6他3筆(地番)
交通:山手線 鶯谷駅 徒歩3分 (南口)
総戸数: 88戸

イニシア上野根岸

1: マンコミュファン 
[2011-04-18 19:49:47]
現地は従前、日産プリンス東京の店舗があった場所です。
2: 匿名さん 
[2011-04-19 13:19:36]
四方を建物に囲まれ、地下には新幹線が通る場所ですよね
3: 匿名さん 
[2011-05-06 17:14:25]
電車の音が煩そう…複々線もすごい所ですしね
山手・京浜東北・常磐・宇都宮・高崎各線が通る場所ですし
4: 匿名 
[2011-06-05 01:25:11]
キャッチフレーズが意味不明…
5: 匿名さん 
[2011-06-07 11:47:06]
上野ハナレ
根岸ユカシ
さくら、しずか、奥ゆかし。
6: 匿名さん 
[2011-07-28 22:15:12]
モデルルームを見てきました。
内装は、直ぐそばのライオンズと比べるとキッチン、収納扉の質がガクンと落ちますが、
平均的な最近のマンションと思います。トイレがタンク式だったのが少し残念です。
床は、LH40等級、スラブ厚200mmでそれなりです。
敷地下を新幹線がとおっているそうで、正面道路から約20m下がって建物が建つそうです。
地下鉄と同じように振動の影響があるかもしれません。
3方を建物に囲まれますが、13階以上であれば周囲にさえぎる物が完全になくなります。
日当たりは、8階以下は正面側は、午前中のみ。
裏側の40㎡台は、下層階→暗い、上層階→西日+騒音なので住むには覚悟が必要かも。
採光の関係で1部屋が納戸になっているので坪単価は安めでした。
1階で182万円/坪、最上階で262万円/坪(1LDK)212万円/坪(1LDK+s)。平均220万円/坪。
この金額と仕様で上野駅9分ならお得と思います。
ただし、裏のパチンコ屋&飲み屋&汚いビル、横の中華料理屋、最寄り駅が鶯谷、
電車のレール音、デベロッパーの経営状態が気にならない方のみです。
7: 匿名さん 
[2011-09-06 05:30:06]
↑すごい参考になりました!(^人^)パチパチ
もうすぐ受付開始、抽選ですが他にも何か参考意見等ある方いましたら助かりますm(_ _)m
8: 匿名 
[2011-09-14 22:53:56]
裏の廃墟は何だ、、、
9: 匿名さん 
[2011-09-20 16:40:40]
ここは住むところではないと思うが…
相場より価格が安くても周辺環境を考えると安心できない。
間取りも悪いし、風呂も今時1317はどうだろうか
10: ご近所さん 
[2011-09-21 22:57:10]
>8
たしかパチンコ屋。今は営業してないです。
11: 購入検討中さん 
[2011-11-01 00:28:32]
この物件どれぐらい決まってるんでしょうか?
上の方も書いてある通り、悪くないと思うのですが…
12: 匿名 
[2011-11-11 20:00:34]
実家がこの辺りなので、入谷周辺で探してます。
最寄が鶯谷と言っても南口なので、大して気にしていないのですが、
皆さんは他の候補はどの辺りですか?ライオンズも三井も今一つピンとこないので。
14: 匿名さん 
[2011-11-13 20:08:07]
もう一つ増えましたよ。
小野照さん西鳥居前にライオンズ。
15: 12 
[2011-11-14 13:19:01]
ありがとうございます。
あの辺りも落ち着いていて悪くないですね。
上野忍岡高校の跡地はどうなるんでしょうかねー?
16: 契約済みさん 
[2011-11-24 19:18:00]
先日契約してきました。
同じように契約済みの方いらっしゃいますかー??
17: 匿名さん 
[2011-11-24 20:17:13]
>>12
鶯谷駅周辺は確かにあまり評判がよくないかもしれませんが、それってホントに駅周辺だけの話で入谷、根岸などを含めてもうちょっと広く見ると住みやすい良い場所なんですよね。
街の雰囲気はモロに下町なので好みが分かれそうですが私は好きです。

そう言えば以前グランドキャバレーだった場所は今コンサートホールのように使われているらしいですね。
18: 購入検討中さん 
[2011-11-28 11:55:02]
イニシア上野根岸の物件を購入したいですが、新幹線が真下を通ってるって聞いたから、それで物件自体の強度や、品質には影響に出るのかと心配ですが。。。
19: 匿名さん 
[2011-11-29 00:38:47]

>>18

新幹線が真下を通っているのは駐車場の部分で
建物の真下ではありませんよ。

まあ、基礎の横にトンネルがあることで
長期的にどういう影響が出てくるかはわかりませんが、
それを心配していたら地下鉄だらけの東京には住めなくなっちゃいますし。
20: 匿名さん 
[2011-11-29 00:47:18]
東京でも地下鉄が下走ってないマンションのほうが圧倒的に多いのではないですかね・・
21: 購入検討中さん 
[2011-11-29 11:26:15]
どうもありがとうございます。
鶯谷駅周辺の物件をほとんど見てきましたが、今はイニシア以外に近くのライオンズも考えてるところです。
金額が同じくらいで、階層も近い、ただ広さと採光はイニシアのほうがいいかなって感じですが、設備等の
グレードはやっぱりライオンズのほうが上です。
迷う、迷う、迷う。。。
22: 匿名さん 
[2011-11-30 02:11:19]

>>21

同じぐらいの価格で考えると
イニシア:広さ、眺望(より高層狙える)
ライオンズ:設備(ディスポーザーは◎)
って感じですかね。

ただライオンズは言問通りの交差点、
ってのが空気が悪そうで我が家はパスしました。
23: 匿名さん 
[2011-12-13 14:15:04]
西向きは学校?の目と鼻の先ですかね?
24: 匿名さん 
[2011-12-13 20:46:23]
最初の予想ではもう少し交通量も多く、騒音もあるかと思っていましたが昼間でもイメージよりは全然静かでしたね。
現地へ行く前はかなりの騒々しさを覚悟していたので、そのギャップがあったということで閑静という訳ではないのですが、ストレスになるような事はなさそうです。
あとは鶯谷駅からマンションまでの帰り道を夜の時間帯に見ておきたいですね、どんな雰囲気なんだろう。
25: 匿名さん 
[2011-12-16 18:02:51]
新築分譲マンション探していますが
庶民にはどこも高いですよね。
ここのマンションは価格も比較的お安く、
ふとん収納なども工夫されていて
町の雰囲気も嫌いじゃないですし(ちょっと行った方は微妙なのかな?)
候補に入れて検討していたのですが
マンションと販売しているコスモスイニシアの評判が良くないようですので
ちょっと心配になってきたのですが皆さんはどう思いますか?
私はどちらかといえば慎重派なので
26: 匿名さん 
[2011-12-17 00:14:42]
>>25さん

確かにコスモスイニシアの経営状態については安心できる状況ではありませんが
マンション自体の作りに関しては、自分なりに調べた結果
特に他と比べて劣っているというわけではないと思います。

私はこの物件、利便性や作りに対比してお買い得だと思いますが、
周囲の環境や上記販売会社の経営状態については
万人受けする物件でないことも確かです。

最終的には何を優先するかではないでしょうか。
27: 匿名さん 
[2011-12-17 00:37:42]
>>25さん

私の場合は、ここ1年程マンション探してますが、棟内モデルルームにも足を運ぶなど自分なりに調べた結果、他のより劣るところが多いなというのが正直なところです。
あまり知識のない方は分からない部分でも品質や性能が劣ると分かりましたので。
価格は安いですけどね。といいますか安いのも納得といったところでしょうか。
マンションですのでとにかく安けりゃってことでもないでしょうからね多くの人は。
それぞれ予算もあるでしょうしもちろん最終的には何を優先するかだとは思いますが。
一応参考までに。
28: キャリアウーマンさん 
[2011-12-25 22:43:47]
確かに今住んでるところと比較すると、ちょうど山手線の反対側で、いくら下町好きの私でもちょっと覚悟必要かなと思っています。良い意味でいうと、都市開発が進んでおらず、レトロな雰囲気。
間取りはいたってベーシックだけど、狭いつくりによく考えている引き戸設計、そしてオプション無しで満足できる設備、無駄な共用施設も無いところが気に入っています。
電車も鉄子的には鶯谷駅に向かう陸橋でいつか子供と一緒に見に来たい、そんな癒しの空間です。
駅近なので電車の音が少しする方が安心します。
お金があれば妥協しない家を探せるのかも知れませんが、住みたい土地よりもかなりコスパが優れてると思い、買いの姿勢でいます。
29: 匿名さん 
[2011-12-27 00:06:36]
値段はいいけど、安っぽいかな
30: 匿名 
[2012-01-10 19:31:09]

もうだいぶ売れちゃってる感じですかねー。


ちょっと出遅れたかな…
33: 匿名さん 
[2012-01-11 02:47:33]
竣工済みのイニシアマンションを拝見しに行ったことがありますが、騒音ひどかったですよ。
部屋を歩く上階の足音が、まるで戸建ての2階の部屋から聞こえるように聞こえました。
共用廊下からの音も玄関ドア閉め忘れたかなと思えるくらい聞こえました。
皆さん注意して購入して下さいね。
ここはそうじゃないといいですけど。
34: 匿名さん 
[2012-01-11 10:38:37]
↑デベスレでも同じこと書いてましたね。
35: 匿名さん 
[2012-01-11 18:56:25]
青田買いだと買ってからしか確かめようがないしどうしようもないですね。
営業にその辺しっかり聞いた方がよいのかな。
それとも新築の青田買いやめようかな。
36: 匿名さん 
[2012-01-11 20:55:42]
騒音については、構造よりも隣近所の住民の質の方が影響する部分が大でしょう。
すべての音をシャットアウトできる構造は無いわけで、いかに堅牢に作られていようと上階に無神経な3歳児持ちファミリーが住んでいたらアウトですし。
住んでみないとわからないという点では中古も青田も似たり寄ったりだと思いますし、究極的には運なんでしょうね…。
37: 匿名 
[2012-01-12 17:13:04]
すべての音をシャットアウトできるなんて誰が思うのでしょう?
マナー問題以前に、購入する住戸なのですから歩く足音や引き戸の音が丸聞こえになるようなマンションってどうなんでしょう?
遮音性がよほど低かったら、売主がイニシアマンションシリーズのパンフで謳ってる、音の部分でも住人に配慮しているという快適性などの部分は説得力がありませんね。
運だめしだとしたら売る方も売る方ですね。
そんな状況では何千万もするマンションを買うのは躊躇してしまいますね。

中古の場合は最低限自分なりに調べれば、上階や隣戸などの家族構成も分かるし、何度も足を運べば多少は生活音を予め知ることが出来ます。建物自体もプロに頼んで調べられますし。それを踏まえて許容範囲かどうかで購入すればいいことですし。

青田買いは結局契約してからマンションが建ち、内覧会等(実際に初めて購入住戸を見れる機会)があるわけですから、契約前にデベが言っていたことやモデルルーム(内装だけ良く見せようとしているだけなのであまり参考になりませんが)や現場の雰囲気や資料のみで判断をするしかありません。

まあ新築欲しい場合には仕方ないですけど。
新築も完成売りの売主が本当に良心的な売主かもしれません。(つまり、見てから買って下さいと自信を持って売っているということ。実際ほとんどありませんが)
青田売りするならきっちりとした信用性・信頼性・確実性が必要です。
本当に非常識な住人のマナーの問題だけだと思えるような造りならデベへの文句も少なくなるでしょうし。
41: 匿名さん 
[2012-01-13 00:22:58]
結局、具体的な論拠は何もないようですね。

イニシアのマンション全体のネガ話なら他のイニシアスレにも書いてあげたらどうですか?
このマンションの検討者にマイナスイメージをつけたい誰かのようにしか見えませんが…。
帰れと言われましたので、これで私は最後にします。
42: 物件比較中さん 
[2012-01-13 02:41:10]
他に比べ値段も安いし狭いわりに間取りも工夫されているかなあと思っていましたが
自分なりにネットなどで調べた結果、安いなりのマンションなのかなと感じました。

新築はほぼ青田買いしかできないのが悩ましいです。
契約前に誰か専門的な人に相談したいです。
どうしたらいいのやら。

あとは売れ残りを探したりするしかないのかなあ・・・
43: 匿名さん 
[2012-01-13 08:42:43]
割安に感じるマンションの安い理由をしっかり把握できる方が羨ましいです、都内でマンションを探し始めてかれこれ2年になりますが未だに分からないことが多すぎます。
立地などに関しては自分の足で歩いてみれば分かることが多いのですが、問題は構造なんですよね。一体を一番に優先すればいいのやら。こちらの物件が安い理由のヒントでもいただければ幸いです。
44: 匿名さん 
[2012-01-13 09:43:50]
確かに具体的に書いてくれないと参考にならないよね。
HPに記載されている遮音性能や構造全般に対して、どこが問題か、どの点が標準レベルでないのかという具体的な指摘をしてもらえると検討者としてはありがたい。
45: 匿名さん 
[2012-01-15 08:36:19]
マンション探しを始めてから日経ダイヤモンド等の雑誌で特集記事がある度に購読するようになりました。
確かに参考になる部分も多いのですが、生半可な知識が増えるほどに悩みの材料も増えていってる気がします。知れば知るほど選べなくなると言えばいいのでしょうか。
内覧会でプロの同行を依頼する方が増えていると聞きますが、それ以前のマンション選びでプロの意見が聞ける場所ってありませんかね。
46: 匿名さん 
[2012-01-16 14:04:47]
43さん
建物で一番コストがかかるのは躯体工事ですから、どのマンションも大同小異ですよ。
マンションの高い安いは、単純に過去の販売実績から決められます。
安い理由は、過去これくらいの価格で取引されたからと考えるのが妥当だと思います。
47: 匿名さん 
[2012-01-16 21:14:49]
>>46さん
細かくて申し訳ないのですが、販売実績というのはどの実績のことなんでしょうか?
近隣の中古新築マンション相場や、そのデベの過去の似寄り物件の実績なんかのことでしょうか?
48: 匿名さん 
[2012-01-18 21:45:56]
42さんのような悩みを抱えている人は多いでしょうね

新築にこだわらなくていいんです

築浅中古であれば、現物を見て購入できます

安いですし仕様も設備も大して変わりません

最初に住んだ人が、他人か自分か?をどう評価するかですよ
49: 匿名 
[2012-01-19 13:05:58]
数件見て回った結果、都心の1LDKでは価格、利便性、設備(収納)、管理費の面で、ここが一番良いと思っているのですが、低層階は日当たりが全く無いので悩んでいます。
今、日当たりだけは良いところに住んでいるので、イマイチ日当たりの重要性が理解できていないのですが、周りの人に相談すると「絶対にやめた方が良い」という意見が大半です。
やっぱり日当たりは住む上で重要ですかね?
50: 購入経験者さん 
[2012-01-19 20:04:18]
イニシア購入経験ありで、複数の他会社分譲マンションにも入居したことがあります。
個人的な経験からの感想としては、イニシアのマンションの遮音性能は低いと思います。
他のマンションでは上階の足音や近隣住戸のドアの開閉時の衝撃音などの生活音がほとんど聞こえませんでしたが
イニシアマンションは上階の足音や上階のスライドドアの開閉音などがはっきりと聞こえました。
安い理由はその辺にもあるのかなと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:イニシア上野根岸

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる