前田建設工業株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラーサ・ヴェール 購入者用 PartⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 四街道市
  5. 中央
  6. プラーサ・ヴェール 購入者用 PartⅡ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 10:38:46
 

引き続き、住民どうしで盛り上がりましょう。

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47099/

[スレ作成日時]2011-04-01 09:57:14

現在の物件
プラーサ・ヴェール
プラーサ・ヴェール  [【先着順】]
プラーサ・ヴェール
 
所在地:千葉県四街道市中央4番地1(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩7分
総戸数: 524戸

プラーサ・ヴェール 購入者用 PartⅡ

182: 匿名 
[2011-05-12 13:25:16]
プラーサの広告に非常時対応エレベーター(一部)って書いてあったのですが…先日の震災は非常時ではなかったのでしょうか。
183: 匿名 
[2011-05-12 13:37:33]
180さん181さんありがとうございました。マンション内に同学年のお友達がいたらいいなぁと思うので、良かったです(集団登下校も安心!)やはり子供がいる家庭だと小学校が近いのはポイント高いですよね。
大きなマンションなのでなかなかお知り合いになるのは難しいかもしれないけど、住人同士交流はもてるでしょうか?
184: 匿名 
[2011-05-12 15:37:15]
183さん

180です。

サークルはいくつか存在しています。
内覧の時に、ロビーの掲示板をご覧いただければ
一通り募集しているサークルが分かると思いますよ!

もし希望のサークルが見当たらなければ
立ち上げればいいと思います。

サークル以外での交流となるとなかなか…
総会や子供のお友達の親御さんと
顔見知りになってという感じかな?

ご近所付き合いが嫌でマンションを買われている方もいらっしゃると思いますが
自然とお友達ができるといいですよね。

お知りになりたいこととは離れてしまい
参考にならないかもしれませんが
共用施設は混雑していないので
ストレスなく予約が取れます。

特にゲストルームは、友人や両親が来た時に利用したのですが
とても喜んでくれ、気兼ねなく宿泊できるのが嬉しかったと言ってくれました。

たくさん聞いて、色々調べて、納得されてください。

185: 匿名 
[2011-05-12 17:14:08]
一年以上の新中古物件が売れ残ってる理由教えてください
186: マンション住民さん 
[2011-05-12 17:43:28]
167さんに教えられて
公式HPの「構造・防災」ってところを見てきました。
前田ってごつい会社なんですな(笑)
187: 匿名 
[2011-05-12 17:54:19]
四街道というエリアでは完全に供給過多
であるのと、当初の値段設定が高めだったことかと思います。逆に400以上さばいてる現状は
頑張ってるほうかなぁと個人的に思いますよ。
500戸以上のマンション完売するのは、
このご時世物件の良し悪しに関わらず
大変でしょう…。
住んでみても非常にいいマンションだと
思いますので、スピードは遅いかも知れませんが、
少しずつでも売れていくと
思ってます。
188: 匿名 
[2011-05-12 18:49:06]
私もなんで売れないのかなと思いますが四街道で500世帯は無理がありましたね。
都心からも遠いですし。
あとは価格でしょう。
MRに行った時も南棟は価格を高くしすぎた感はあると言ってました。
なのでいまは値下げ幅も大きいですね。
それでもまだ高いと個人的には思いますが。
地盤や耐震性を見直されるようになってきたので順調に売れるかなと思いますがあの地震の影響で企業も打撃を受けてますし収入が減る世帯や雇用問題も出てくるかもしれません。
原発問題も全く収束していないのでなんとも言えないような感じではないでしょうか。
189: 引越前さん 
[2011-05-12 21:34:53]
プラーサに対する感想、171さんに同感です。
190: 入居済みさん 
[2011-05-13 15:50:28]
小学生は、30人以上います。
小さい子も、一学年10人くらいいます。
このくらいの大規模マンションは、何年か掛けて売るのが普通と聞きました。
価格は、この立地では、適当だと思います。
住民の方は、品のいい方が多いしみんな挨拶してくださいますし住みやすいですよね。
たくさん友達ができて楽しいです。
191: 匿名 
[2011-05-13 21:39:44]
購入検討中です。3・11の地震での状況はどうでしたか?高層マンションなので上層階は揺れ幅が大きかったのではないでしょうか‥。好みもありますが購入するにあたり階数も重要ですよね。ちなみにプラーサ・ヴェールでは中層階といったら8~14階と思えばいいのですか(当たり前の質問ですみません)
192: 匿名さん 
[2011-05-13 21:46:38]
ダイエットサークルなんてないかな?
私、マツコぐらい太ってるから痩せたい。
193: 匿名 
[2011-05-14 01:07:08]
どなたか地震保険に加入してた方いますか?
加入してた方、対象になりましたか?
194: 匿名さん 
[2011-05-14 06:22:38]
>>162さん
東棟を買って良かったことは夏祭りの花火です。バルコニーから観える花火はものすごい迫力です。
ただ良かったことは花火くらいかもしれません。

東向きといっても正確にはやや北向きの東北東ですので、バルコニーに日が差し込む時間は、冬で午前10時半くらいまでと短いので、曇りの日は電気を点けなければ暗く感じます。もちろん寒さも厳しく真冬は一日中、暖房が必要なので光熱費が高いです。
外から見ても分かるように、「暗くて寒い」と言った感じでしょうか。

通路側も、冬の北西風が強く歩くのが大変な時もありますた。

エントランスまで遠く、とにかく時間はかかるし疲れます。南や西棟の方が羨ましく感じる毎日です。

あと、道路まで距離はありますが、夏に窓を開けると、トラックの音がかなり大きく感じます。

低層階のバルコニーは砂埃で結構汚れます。

低層階には玄関前に物が置かれ、雑然とした家が多いこと等です。

デメリットばかり書きましたが、価格が安かったが一番のメリットだったかもしれません(笑)

私は総合すると、南棟の中高層か西棟の高層がお勧めです。
195: 匿名さん 
[2011-05-14 08:06:18]
191さん。中層階住民です。
3月の地震、うちは何一つ落ちませんでしたよ。
背の高い本棚には突っ張り棒、食器棚の足元に、ゴム製の挟むやつを使ってたくらいですが。
最近余震も少なくなり、ようやく落ち着いてきましたが、地震対策はお忘れなく~。
196: 匿名 
[2011-05-14 11:40:33]
東棟決めかけてたけど、やっぱり南棟・西棟にも惹かれますね。我が家は日当たりというよりは、どっちかといえば明るさ重視で考えてます。東棟でも上層階だと明るさの点ではクリアできるでしょうか?それぞれの棟、メリット・デメリットありますし、いろいろな意見を参考にさせていただきます。

197: 匿名 
[2011-05-14 11:51:50]
マンションで地震保険対象になるくらいならマンション全体が倒壊してないかい
198: 匿名さん 
[2011-05-14 13:54:36]
日当たりと公園の景色で迷うなか、いっそのこと東南の角にされては?
まだいくつかは残ってそうな気がしたので。
199: 匿名さん 
[2011-05-14 14:59:40]
東棟の住人です。
南棟の東側角部屋いいですよね。
だいたい予算が許せば、たいていの人は南側にするんじゃないですか?

でも冬がとても寒いとか、歩き疲れるとかは私は感じないですよ。
こういうことは感じ方に個人差があるんでしょうね。
またベランダが透明で解放感があるので案外明るいです。
でもお天気の悪い日は照明をつけますね(特にキッチンまわり)
できたら何度か部屋を見て、天候や時間帯の変化で比べてみたらいかがですか?

200: 匿名 
[2011-05-14 18:55:49]
南棟の東角部屋はたしかに一番理想的ですね。ただ広すぎて我が家には不向きかな。広ささえ合えば空きがあったら即決だったかも‥。なかなかうまくはいかないものですね~(笑)
201: 匿名 
[2011-05-14 19:17:12]
検討中の方があの南棟の玄関・廊下・壁の汚さを見たら購入する気が一気になくなりそうですよね
どうにかならないんですかね…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる