住宅なんでも質問「東向きvs西向き(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 東向きvs西向き(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-02 18:51:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きvs西向き(その2)

61: 匿名さん 
[2010-11-25 09:31:32]
夕方まで暗くて何もやる気が起きない。
日が照りだしてやっと体が動き出す感じがします。
夕方から落ちていく夕日を見てると、今日も何だか
無駄な一日を過ごした気がして、冬は特にブルーになります。

確かに東は午後から暗いけど、朝の内に何でもやってしまうから
主婦としては東がいい。
62: 匿名さん 
[2010-11-25 09:32:28]
すみません、夕方までじゃなくて昼過ぎまででした。
63: 匿名さん 
[2010-11-25 11:32:25]
見晴らしの良い西向きに住んで、西日の暑さに家族全員がギブアップ。
賃貸マンションだったので1年で引っ越しました。
64: 匿名さん 
[2010-11-25 11:34:15]
>西日の暑さに家族全員がギブアップ。

ごめん、不覚にもワロタ
65: 匿名さん 
[2010-11-25 11:52:07]
東西どちら向きにも住んだ事あります。
冬は夜が寒いので、西向きは沈むまで日が入るので冬でもどちらかと言うと寒くないです。
東向きに住んでいた時は冬が夜が寒かった~
日が強い夏は部屋の中まで日が入ってこないのでどっち向きかはあまり気になりません。

結論:西向き>東向き
66: 入居済み住民さん 
[2010-11-25 12:37:26]
65 それは一戸建ての場合
67: 匿名さん 
[2010-11-25 12:39:45]
気温が一番低いのは明け方
気温が一番高いのは昼過ぎ

つまり、西向きとは
最も涼しさが必要な夏の午後に日が当たり
最も暖かさが必要な朝は日が全く当たらない

全く話になりませんね。
68: 契約済みさん 
[2010-11-25 12:43:29]
63 正解です。
69: 匿名さん 
[2010-11-25 13:09:39]
>67
昼過ぎが1番暖かいなら、昼から気温が下がると言う事。
東側はそこから一気に下がるが、西側は日が差し込むので緩やかに下がる。
つまり東向きとは明け方1番寒い時から一気に気温が上がり昼すぎには一気に気温が下がる。
風邪引くわ。

全く話になりませんね。
70: 匿名さん 
[2010-11-25 14:17:29]
つまり東向きは夏の朝、どろどろになって目覚めるということですね。
71: 匿名さん 
[2010-11-25 16:18:19]
よく、東向きは、夏の朝は特に日の出とともに目が覚めちゃってつらいって言うけど
それってワンルームマンションとかで必然的にベッドスペースも東側って場合だよね?
あとはワイドスパンでLDKはもとより、個室もすべて東側に配置されてる横長間取り?
単に寝室が東向きでない間取りを選べばいいだけじゃないの?
ファミリータイプだと主寝室は西側配置が多いよ。

むしろ、西向きのほうが、寝室が東側になりがちで、朝辛いような気がするのだけど。
72: 匿名さん 
[2010-11-25 17:33:50]
> むしろ、西向きのほうが、寝室が東側になりがちで、朝辛いような気がするのだけど。

普通、遮光カーテンでしょ。

73: 匿名さん 
[2010-11-25 17:45:06]
>>72

70に言ってやれw
74: 匿名さん 
[2010-11-25 21:00:16]
>69
日が当たらなくなったら風邪を引くほど
急激に気温が下がる物件にお住まいなんですね。
西向きボロ屋とは… ご苦労お察しします。
75: 匿名さん 
[2010-11-26 11:39:33]
朝日の差し込む部屋で起きて、健康的に過ごしたいものです。
「昼まで朝寝してて、午後遅く洗濯だからいいんだよ!」
なんて主婦がいましたけどね、なんだかね~
76: 匿名さん 
[2010-11-26 14:00:48]
>>71
えっ?それじゃ自慢の東向きって、寝ようと思ったら部屋に熱がこもってるってこと?
77: 匿名さん 
[2010-11-26 15:08:37]
>>67
ある一点でしかモノが考えらんない、頭のワ○い人。カワイソ。
78: 匿名さん 
[2010-11-26 15:14:49]
>69
頭は大丈夫か?それとも夏の西日の後遺症がまた抜けないのか?

>昼過ぎが1番暖かいなら、昼から気温が下がると言う事。
>東側はそこから一気に下がるが、西側は日が差し込むので緩やかに下がる
>つまり東向きとは明け方1番寒い時から一気に気温が上がり昼すぎには一気に気温が下がる。

その言い方だと西向きは一番寒い明け方から
昼間にかけて一気に気温が上がるから風邪ひくな。

そういうことじゃなく
寒い時間に日が当たらないのと
暖い時間に日が当たらない
どっちが耐えやすいかわかる?
それに日が当たらなくなっても、日中は気温が高くなってるから一気に部屋が寒くなることはない。

1年を通して、室温の上下差が大きいのが真西。
79: 匿名さん 
[2010-11-26 18:02:26]
冬西側は仕事から帰ってきてからもまだぽかぽかしているから良いよ!!
80: 匿名さん 
[2010-11-26 18:05:04]
>78
>その言い方だと西向きは一番寒い明け方から
>昼間にかけて一気に気温が上がるから風邪ひくな。

なにいってるのかなぁ?
よく読みなおしてみなさい、坊や。
81: 匿名さん 
[2010-11-26 18:08:24]
まあ実際は、日光の恩恵を受ける時間が最も短いのが東向きなんだけどね
82: 匿名さん 
[2010-11-27 00:15:35]
地球の話限定でお願いします
83: 匿名さん 
[2010-11-27 15:16:32]
ニシダと西日おばさんには、地球の常識は通用しないよ。
84: 匿名さん 
[2010-11-27 16:17:26]
はい、そうでした。
85: 匿名さん 
[2010-11-27 21:10:13]
ロの字方のパテイオマンションの西側検討中です。
西日の様子、冬のメリットなど教えて下さい。
86: 匿名 
[2010-11-30 11:48:37]
冬は西日ありがたいよね。温いもん。
うち東向きでめっちゃ寒いよー
87: 匿名さん 
[2010-11-30 13:14:31]
うちは西向きだけど、夏の地獄を思えば東が羨ましい。
88: 匿名 
[2010-12-01 00:05:55]
だから西も東もどっちもどっちだろ
89: 匿名はん 
[2010-12-21 15:31:53]
会社が西向きと東向きの14階です。
西向き午前中は明るいです。
東向き午後になっても明るいです。

ここで暗いと言われているのは、低層階の場合なのでしょうか?
高層階を買えば、西でも東でも明るいのでしょうか。
会社とマンションでは違うのかな・・・?

会社で西向きを体験しているので、価格面で西向き物件の高層階を検討中ですが、どうなのでしょうか。
90: 匿名さん 
[2010-12-21 17:46:21]
家は夏を旨とすべし。
91: 匿名さん 
[2011-03-04 00:14:51]
夏でも涼しい西向きに住んでいる私が通りますよ?
92: 匿名さん 
[2011-03-05 01:38:03]
西南より敢えて西向きを選びました。
夕日が誰よりも美しく思えたからです。
93: 匿名さん 
[2011-03-05 06:36:11]
南向きを選びました

夕日よりも美しい妻が、南がいいと言ったからです。
94: 匿名さん 
[2011-03-05 13:50:14]
夕日が鬱くしいと誰より思えたからです
95: 匿名さん 
[2011-03-08 14:20:13]
最近はベランダの幅も広いし、遮光ガラス施工してあるし
同じ値段なら西向きの方が、優と言えます
96: 匿名さん 
[2011-03-08 14:50:50]
遮光してどうする。遮熱ガラスだろ。

遮熱ガラス仕様が標準なのは、まだ比較的高級な物件だけだよ。
たいていは暑さに耐えかね後から遮熱フィルムを張る。
97: 匿名さん 
[2011-03-12 19:36:03]
夏も快適な西向きありますよ?
熱い=西向きなんて昔の話
それか古いアパートのことですか(笑)
遮光カーテンやフィルム、ベランダの幅で
なんとでもなりますから。
98: 匿名 
[2011-05-16 01:44:40]
西向きのマンションの11階に住んで八年になりますが、夏に灼熱と思う程、暑いと感じたことは一度も無いですよ。
バルコニーが2メートル幅もあれば直射日光が部屋に入ってくることもあまり無いし、朝寝坊の私にとっては西向きが安くお得です。
以前のアパート住まいの時は南西角部屋最上階で夕方仕事から帰ると部屋の温度が30℃を超えてましたが分譲マンションは断熱もしっかりしてるので西向きでも快適です。
99: 匿名さん 
[2011-06-28 01:53:22]
色々な諸条件を鑑みて、コストパフォーマー的にも
西向きの方に軍配が上がりそうですね。
100: 匿名さん 
[2011-07-02 15:35:32]
ガラスや日除けの施工をしっかりすれば
電気代やその他諸々考えても
省エネ住宅じゃね?西の方が。
101: 匿名 
[2011-07-03 10:10:17]
西向きマンション、間取りが気に入って住んでます。北に部屋がなく、南と東に窓があり想像より明るいですよ!ただ西向き中住戸は住めないかな?
102: 匿名さん 
[2011-07-03 10:42:03]
>西向きのマンションの11階に住んで八年になりますが、夏に灼熱と思う程、暑いと感じたことは一度も無いですよ。
>バルコニーが2メートル幅もあれば直射日光が部屋に入ってくることもあまり無いし

西日って、真横に近い角度で陽がさしますから、バルコニー幅が2メーターあっても、真昼以外は関係ないでしょう。
西向きの部屋を見に行った時に(スミフの新築)、担当者から間取りは良いんだけど、西日は部屋の奥の壁まで届きますと言われ、やめた事があります。ブラインドとか必須のような...
西向きは、むしろ風通しがよい構造の方が過ごしやすいように思います。

また、西向きでも、角部屋なら2面採光で(例え北・西角部屋であっても)、朝でも明るいように思います。逆に、東向きでも角部屋なら2面採光で(例え北・東角部屋であっても)、今の時期、夕方でも明るいですよ。
103: 匿名さん 
[2011-07-03 14:08:52]
夏場は容赦ない残酷な光線ですね@西日
104: 匿名さん 
[2011-07-03 21:36:38]
毎日美しい夕焼けを拝めるから、嫌な事も忘れられるの。
105: 匿名さん 
[2011-07-04 12:33:34]
夏は西側の部屋を納戸にして東側で生活します。
106: 匿名 
[2011-07-04 20:27:58]
バルコニーにサンシェード設置してる人多いよね。
107: 匿名さん 
[2011-07-04 23:11:17]
そこまで苦労して選ばなくても良いのに。
108: 匿名 
[2011-07-05 07:38:08]
西向きと東向き両方住んだ事がありますが やはり西向きが良かったです
東向きは昼にはもう太陽が隠れてしまい日照時間が少なくてなんか損した気分になりました
西向きは夕方まで明るいので私は東向きより西向きを選びます
109: 匿名 
[2011-07-06 01:29:18]

>108

そ、かな?

うちは六階
東…メインベランダ
北…ベランダ&腰高窓

北西…ベランダ(ミニ)

だけど…
東のリビングも日中、電気なんか要りませんよ~!!!

間口ってか(?)
ベランダのガラスの幅によるんじゃない?

110: 匿名さん 
[2011-07-06 02:57:29]
価格の違いは人気の違い
東>西は歴然とした事実です
111: 匿名 
[2011-07-06 09:29:42]

東が主ベランダです
(うちも西北にもベランダあります)


うちも上層のせいか…東でも暗いと思うことはないですよ!

要は立地かなと思います。

ちなみに玄関は西で夕方、ドアを開けると眩しさにビックリ
112: 匿名さん 
[2011-07-06 10:34:20]
>西日って、真横に近い角度で陽がさしますから

夏場に真横ぐらいから日が差す頃には太陽の位置がずいぶん北に行っているので、
ベランダのお隣との堺の壁に陽が当たる程度。
北西壁が一番「西日」が当たる感じです。
西日が部屋の奥まで差すのは、秋~冬の間くらいです。

私も108さんと同じ感想です。

ちなみに今は最上階東南向き。
西南西向きの中層階の友人の部屋と夏場の暑さにそれほどの差はありません。
春・秋の午後の部屋の明るさや暖かさは西南西向きにはかないません。
秋の初めのまだ気温が高いころは、日が低くなって日差しが多く入り、
ちょっと暑いかも。

冬は、やはり同じくらい。
西南西の友人は「午前中は陽が当たらないから暖房がいるのよ」といいますが
南向きでも朝のうちは暖房を使いますし、午後3時を回ればやはり暖房が欲しくなります。
冬に午後友人の家に遊びに行くと、陽が落ちた後でもしばらくは暖房が必要ないので
どうせ朝のうちに暖房を使うなら、こっちのほうがお得かも…と思いました。
113: 匿名さん 
[2011-07-06 23:03:15]
西南西?夏は地獄だよ。
114: 匿名さん 
[2011-07-08 00:12:22]
あの美しい夕陽を知らないとはお気の毒ですこと。
暑さや眩しさなど世俗のモノとは替えがたい高尚な絵図。
西信者にしか理解できないのは言うまでもありませんが。
115: 匿名さん 
[2011-07-08 10:56:48]
信者・・・

信者じゃない普通の人は、世俗のモノも大いに大事にしております。
116: 匿名さん 
[2011-07-09 00:56:27]
高尚な地獄絵図のことでしょうか。
われわれ凡人の世俗からは超越していますね。
117: 匿名さん 
[2011-07-09 14:11:39]
西信者?
118: 西向き新築 
[2011-07-09 14:25:54]
今年、西向きの新築マンションに入居しました。
恐れていた夏がきましたが、LOW-Eガラスのおかげか、それほど灼熱にはなっていません。
夕方は、軽くブラインドをかける程度で直射日光は避けられますし。。。
前に住んでた南向きの社宅の方が、風通しも悪く暑かったです。
LOW-E良いデスネ!
119: 匿名さん 
[2011-07-09 15:33:44]
同意~♪
朝はゆっくりお寝坊出来るし
夏場は夜まで明るいから、電灯も殆ど付けないから
思い切って外しました@関東
省エネ&節電の為、9時過ぎたらロウソクでロマンテイックな灯りにsています。
120: 匿名さん 
[2011-07-09 18:33:59]
夜9時まで明るいって、どの南国の話?
121: 匿名さん 
[2011-07-10 00:18:06]
真打、西日おばさん登場?
122: 匿名さん 
[2011-07-10 11:28:17]
>119
>朝はゆっくりお寝坊出来るし

むしろ東向きのほうが、寝室が西側にあるので寝坊できると思いますが…。
123: 匿名さん 
[2011-07-10 15:53:21]
西日おばさんに理屈は不要。
124: 匿名さん 
[2011-07-11 11:46:59]
大型エアコンなら、夕方以降も涼しいですぅ
125: 匿名さん 
[2011-07-12 12:15:22]
西側は安価だから、その分調度品や電化製品にかけられるよ
126: 匿名さん 
[2011-07-13 23:29:57]
いったいどんな調度品か気になるー
127: 匿名さん 
[2011-07-15 11:39:39]
床暖におこただよっ
128: 匿名さん 
[2011-07-20 12:29:53]
西向きのメリットってあるの?
129: 匿名さん 
[2011-07-24 15:55:57]
灼熱地獄に慣れること
130: 匿名さん 
[2011-07-24 18:13:00]
南がベストだが、選ぶなら東だろう。
夏の西側は凄いからな。
131: 匿名さん 
[2011-07-24 23:06:01]
騒ぐほど暑くないみたいです。
132: 匿名さん 
[2011-07-30 09:40:26]
このシーズンは太陽をうらみますね@西
133: 匿名さん 
[2011-08-06 22:35:59]
価格の差で全てがわかる
134: 匿名さん 
[2011-08-14 20:56:25]
西向きに勝ち目なしか・・・
135: 物件比較中さん 
[2011-08-20 01:33:32]
西は住めません。
冷房20度にすれば快適だけど。
西なら北の方がいいです。
136: 匿名さん 
[2011-08-21 00:14:56]
夕陽がよいんじゃあないの!
137: サラリーマンさん 
[2011-08-21 05:41:33]
> 騒ぐほど暑くないみたいです。

これが正しいね
西日が暑いと騒ぐ人は、西にすんだことない人か、すごい安いアパートに住んでる人になるので
恥ずかしいよ。

不動産屋でもいまどき西日が暑いなんて強くは言わないのに
138: 匿名さん 
[2011-08-21 11:31:49]
西田さん、早朝からご苦労さん。
139: 物件比較中さん 
[2011-08-23 23:31:06]
夕日はきれいだけど、カーテン閉めても熱くて冷房なしは無理です。
絶対東。
雨さえ降らなければ、一時間で洗濯物乾いているけど。
140: 匿名 
[2011-08-24 01:55:42]
お寝坊さんには向かないのよねー
141: サラリーマンさん 
[2011-08-24 23:22:29]
> 夕日はきれいだけど、カーテン閉めても熱くて冷房なしは無理です。

西日が暑いと思われいるのは、外気温が一番暑くなる2時から3時ごろにさらに
直射日光による熱がたされるためである。
すくなくとも遮光カーテンなどをしていたら、他の方角と部屋の温度は変わりませんよ
またエコガラスなどをするとより効果的

カーテン閉めて我慢できないなら、おそらく他の向きでも無理です
もしくは断熱材が安ものの建物であるかですね。
142: 物件比較中さん 
[2011-08-25 00:03:56]
西部屋は収納部屋になってます。
後の部屋は快適です。
143: 匿名さん 
[2011-08-25 00:14:09]
もったいないな
何故西向き買ったんですか。
144: 匿名さん 
[2011-08-26 11:52:23]
この掲示板には、古くからとりついて、まともな意見などを敵対視して、嘘であろうが平気で用いて攻撃だけをして自己満足を求めようとしている性格異常者が一人か二人、いますね。
大半が、一人何役もして連投で書き込むようです。
この輩には、まともな話をしても理解することが出来ないのです。
おそらく、10行以上の文章になると読むことさえ出来ないのです。
揚げ足取りが大好きで、揚げ足取りになっていなくても自分では揚げ足を取ったと思い込んでいるような思考しか持ち合わせていないのです。
そして飽きられてレスが途絶えると我慢できなくなり挑発して書かせようとする書き込みをするのです。
実社会では何も出来ずに震えている臆病者なので、ネットで、文字でしか自分を表現することが出来ないのでしょう。
他のスレッドででも良く見かけますが、書いている文章の展開は全く同じですのでわかりやすいです。
その文章には、人と会話をしたことがないのが顕著に現れています。
145: 匿名 
[2011-08-27 20:25:49]
↑と、長文で張り付いております。
146: いつか買いたいさん 
[2011-08-28 00:53:37]
うちは経済事情で東向き買いましたから、午後は暗くて早めに11時ごろ照明が煎ります。
西向きの友達宅へ行くと、夜でも照明不要で新聞も読めますし(老眼鏡は要りますが 苦笑)
夕日のありがたきを感じます。明るさも我が家とは全然違います。不思議ですね!。
あと、西向きの家は体内時計がリセットされるし健康にも良いと、以前テレビの医学か何かの番組で誰かが 言っていました。
うちみたいな家だと、体内時計が1日1時間ずつ狂っていくそうです。長生きできるのかなぁ・・・
心も落ち着くし、健康になれる西向きの家買った人はいいなぁ・・・
147: 匿名さん 
[2011-08-28 15:07:01]
↑西日おばさん、満を持して登場(笑)
148: 匿名さん 
[2011-08-28 18:42:51]
>体内時計が1日1時間ずつ狂っていくそうです

いい加減すぎる。
149: fofeunjudge 
[2011-08-29 00:08:55]
Хороший сайт http://mirhyip.com/ - Новые hyip, свой hyip, <a href=http://mirhyip.com/>hyip monitor</a>, свой hyip и многое другое.
150: サラリーマンさん 
[2011-08-29 11:31:21]
>西日おばさん

ニシダのことですか?
151: 匿名さん 
[2011-08-30 22:38:17]
>夜でも照明不要で新聞も読めます

お友達の家は白夜の国の西向き物件なのかしら
153: 匿名さん 
[2011-10-22 00:25:15]
日照は体のリズムにも影響するのでデリケートな問題ですよね。個人の好みでもありますよね。
実家が部屋数が多く3方向それぞれ向いてる部屋のある家です。幼い頃から20代までその家で育った経験ですが
東は家族の一員が集まりません。寒いからなのか。
私も個人部屋で東向きの部屋を親にあてがわれたがすぐ西向きの部屋へ変更。西向きは学校から帰って
自分の部屋に帰ると幸せな気分になったのを覚えています。夕日が個人的に好きなのだと思います。
一日の疲れを癒してくれるような感覚がありました。
そしてどちらかというと低血圧で朝が苦手かもしれません。
新居のマンション購入で眺望が大変いい部屋で悩みましたが、結局幼い頃からの実家での経験と動物的感で東は
検討外にしました。眺望が素晴らしいので難しい選択ですが、自分は東が向いてないようです。

154: 匿名さん 
[2011-10-22 02:01:02]
西日おばさん、ようやく復帰できたんだね。
今年の夏はさぞきつかったことでしょう。(笑)
心より同情します。
155: 匿名さん 
[2011-10-24 22:09:43]
真南はどうしても西日が気になる。南南東が最強と思います。
朝日が心地よく、日中明るい。夕方は西日の影響もない。
156: 賃貸住替 
[2011-10-26 15:54:11]
東⇒真南⇒南東⇒南西←今ここ

東住んでた時は二人暮しで、自分の部屋はどちらかというと北窓のみでしたw
周辺が低層だったので、明かりには不自由なく。
洗濯や布団は屋上使っていたので分かりません_no

真南については、問題もなく、しかしこれといって良かったと記憶に残ってるものもなく。

南東は8年住んでいましたが、12時回ると照明は必要ないものの
ベランダに日が当たらなくなり、布団とか干してもなかなか満足出来ず。

今は、その教訓を生かして南西。
12時回っても陽が当たり、洗濯物も布団も、ぽかぽかで満足。
夏場でも、カーテンのレースを遮熱・UVカットのものにしておいたので、思っていたよりは暑くありませんでした。
斜めに陽が入る分、マシだったのかもです。
真西では無いので、参考程度に。

部屋探しの際は、親や不動産屋から西より東の方が一般的に好まれると言われたけれど、
自分としては西に振ってる方が好みです。
夕方遅い西日の時間に、丁度太陽を遮ってくれる高い建物があれば言う事なしでw
157: 匿名さん 
[2011-11-01 17:50:12]
東向きのマンション購入してしまいました。実は住むのが楽しみ。主人の職場が遠いためどうせ朝早い目覚め
が必要なので日が昇る朝のリヴィングの日差しがありがたい。バルコニーが広く、南に向かって洗濯は干せそう。西日は寝室で確保出来るので日が落ちるロマンティックな時間も過ごせそう。
158: 匿名 
[2011-11-02 07:59:29]
西向き東向きと両方住んだことがあります
東向きは朝明るくなるのは早いですが昼には日が当たらなくなり暗くなって不便でした
私は低血圧で寒がりなので日が当たるのが遅く残念な部分もありましたが夕方まで明るい西向きの方が良かったです
勿論南向きが一番ですが
159: 匿名さん 
[2011-11-06 00:58:49]
住居ならポカポカ西南もヨロシ
店舗なら西南は勘弁
160: 匿名 
[2011-11-08 08:41:27]
東でも西でも本人が納得していればいいだけの話。

どっちが良いとか悪いとか比べるような問題じゃない。

よって東に一票。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる