住宅なんでも質問「東向きvs西向き(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 東向きvs西向き(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-02 18:51:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きvs西向き(その2)

351: 匿名さん 
[2012-01-21 21:54:10]
以前このスレで今年のsuumoの記事の画像がはられてましたが、
ハッキリ南>東>西>北とありましたが。
352: 匿名さん 
[2012-01-21 21:55:10]
東も西も住んだけど、どっちもどっち。
個人的には東が好きだけど、正直大差ない。
353: 匿名さん 
[2012-01-21 21:56:43]
失礼。年が明けたので、去年の記事ですね。
354: 匿名さん 
[2012-01-21 21:57:00]
眺望抜きにすれば、南は最強。でも東はない。北よりましなくらい。
東向きの人ごめんなさい。東か西かで言えば全然西。
西日うんぬんってのは、ここ10年くらいのペアガラスのマンションなら
平気だよ。日差しが強ければカットすればいい。だけど入ってこない日差しは
どうやったって入れようがない。ここがポイントです。
355: 匿名さん 
[2012-01-21 21:59:33]
度々失礼。間に他の方の書き込みを挟んでしまいました。
353は351のことです。
357: 匿名さん 
[2012-01-22 00:31:15]
そうだね。色々好みがあるから一概には言えませんでした。
確かに、東向きの方が一般的には日が射す印象があるのかも。
気を悪くしたらごめんなさい。
でも東に住んでるとき、午前中だけの日当たりをすごくもったいないと思って
過ごしていたもので。
358: 匿名さん 
[2012-01-22 08:51:40]
東、南は、風水上では吉
西、北は、凶。
気にならない人は西でもよろしいのでは?

しかし、私も、以前は何が風水だ!と思っていましたが、
40才ぐらいになると、いろんな因果や縁を感じるにつれ、
風水等もだんだん気になってはきました。
359: 匿名 
[2012-01-22 12:01:29]
風水でいえば、日当たりの良い家が吉。日当たりの悪い家が凶。よって東と北はパス。
まぁ、風水を気にしない人も多いけどね。
360: 匿名さん 
[2012-01-22 13:45:22]
>No.359
何いってんの? No.358さんの通り西と北が凶だよ。ネットで調べてごらんよ。
361: 匿名さん 
[2012-01-22 13:47:27]
362: 匿名さん 
[2012-01-22 14:13:02]
ウチは南東です。(ほぼ正確に南東45度)
東向きは絶対にやめたほうがいいですよ。
南東のウチですら、ほぼ午前中しか陽が当たりません。
まあいいんですけど。南東でこれでは東は相当ヤバいと思いますよ。
363: 匿名さん 
[2012-01-22 15:37:15]
昔の人が朝日の当たらない家は駄目だといっていますが、
どうなんでしょうね。
364: 匿名さん 
[2012-01-22 19:06:15]
今の人もそう思ってるから、それが一般的な評価になっているのでしょう。
365: 匿名さん 
[2012-01-22 19:11:33]
そして実際に住んでから後悔するのですね。
366: 匿名さん 
[2012-01-22 19:41:05]
昔の家は敷地も家自体も大きくて広くて
どう建てるべきかというのも意味があると思いますが
どう頑張ってもしょせんマンションですからね…
方角は予算と好みで決めるしかないです
367: 匿名さん 
[2012-01-22 20:12:08]
まあ確かに一軒家だと四方が開口していますから朝日が当たる部屋もあれば西日が当たる部屋もありますよね。
368: 匿名 
[2012-01-22 21:16:34]
風水でもやっぱり日当たりの良い家が吉で、日当たりの悪い家が凶となってますね。
369: 匿名 
[2012-01-22 21:22:54]
マンションで東向きは嫌だ~。
370: 匿名さん 
[2012-01-22 22:59:02]
そこだよね。まんそんで東ってのがアカンです。
東はね、本当に日があたる時間短いよ。さっきより部屋がうす暗くなったな
と思いながらいいとも見るわけですよ。でも電気はまだいらないよ。
いるのは1時過ぎから。
371: 匿名さん 
[2012-01-22 23:03:28]
西はないでしょ。朝から照明いるんだから。
372: 匿名さん 
[2012-01-22 23:15:52]
昔から、西は病人にはきついと言われています。
確かに、夏は蒸しあげるような暑さです。

体にきついのかな?って思います。
373: 匿名さん 
[2012-01-23 00:41:45]
だからー、西日がきついとかいうの、今のまともな分譲マンションでは
ほとんどないわけよ。そりゃ30年前の団地だったら知らないよ。
でも昔の公団はみな南向きに建ててたなぁw
374: 匿名さん 
[2012-01-23 01:08:35]
>>371
今のまともな分譲マンションは窓の高さが高く開口部も広いので、とても明るいですね。
西向きでも朝が暗いなんてないですよ。
375: 匿名さん 
[2012-01-23 02:04:47]
東と比べたら朝は本当に暗~いですよ。分譲とか関係ない。
今は分譲賃貸ですが。

冬の西風はキツイしね。朝からドヨ~ と、ブルブルです。
次は絶対東向きに住みたい!朝日の降り注ぐ中で朝食が食べたい!!
376: 匿名さん 
[2012-01-23 07:29:10]
南向きって東に比べて朝は明るいの?
377: 匿名 
[2012-01-23 08:39:55]
東向きに住みたいとかネタすぎ。マンションの東向きほど、暗く寒く惨めなものはないよ。
値段は一番安いけど。南東と東は大違いだよ。
378: 匿名さん 
[2012-01-23 09:02:20]
値段一番安いのは西向きです。

以前検討していたマンションも、今検討中のマンションも。

南は高すぎて手がでないけど、東向きは売れてしまっていて、

西向きしか残っていません。 東より眺望が抜けてるのに。。。
379: 匿名 
[2012-01-23 10:31:05]
うちの近所に最近建ったマンションは、価格差が南>西>東です。
南はもちろん、西向きのほうが眺望があるからかな?
東向きは、売れ残っていて値引き販売始めたけど、まだ残っている。
380: 匿名さん 
[2012-01-23 11:10:21]
物件ごとの話してもきりがなでしょ。
一般的な物件としての評価は南>東>西>北なのですから。
381: 匿名さん 
[2012-01-23 14:36:11]
まあいいさ。実際の住み心地は西>東
こればっかりは住んでみないとわからない。
ちなみに朝一で明るいのは当たり前だけど、東だけだよ。
南だって暗い。朝ごはんの時間7時くらいは完璧電気つけてます。
北以外全部住んだけど、南>西>東
東はショッキングなほど日が陰るのが早い。
382: 匿名さん 
[2012-01-23 15:21:56]
東も、西も住んだけどやっぱり、東の朝日が入らないとね。
東は朝って感じですがすがしい。
今は東に出窓、南がベランダ。東の光は捨てられない。
383: 匿名 
[2012-01-23 16:25:18]
どんだけ朝陽が好きなんだよ(笑)朝だけしか日が当たらない、暗い部屋はつらい。

南が一番なのは、みんなわかってるけど、ここは東向きVS西向きスレ。

東か西で選ぶんだったら明るい西向きを選ぶな。
384: 匿名さん 
[2012-01-23 17:30:30]
東がいい。
絶対東。西は暗いイメージ(沈む)、あつい。昼過ぎないと日が当たらない。
385: 匿名 
[2012-01-23 18:12:00]
どちらか選ぶんだったら西がいい。というか東向きだけは嫌。

暗い、寒い。天気がいい日でも昼間から電気つける陰気な部屋には住みたくない。
386: 匿名 
[2012-01-23 18:39:08]
自分も暗いイメージは、東だな。中古でいつまでも売れ残ってるし…
387: 匿名さん 
[2012-01-23 19:08:17]
世間一般の評価って住んだ人が決めたものでしょ。
その結果が南>東>西>北ってことは、住みご心地は南>東>西>北。
388: 匿名さん 
[2012-01-23 19:18:58]
↑賛成。
389: 匿名さん 
[2012-01-23 19:21:22]
一日が始まるっていう時に 明るいへや(東)がいいでしょ。
西は沈むのよ。一日の終わり。
絶対、東よ。
390: 匿名さん 
[2012-01-23 19:39:19]
東が好きな人は、朝起きた時朝日のチカラを借りないと
やる気出ないっていうか、動けないタイプの人ってことじゃないのかな?
いいとか悪いとかじゃなく、太陽の後押しがあるかないかで一日の
調子が決まるみたいな。
西が好きな人は、朝日がなくてもバイオリズム安定みたいな?
だから実質日差しを有効に使える西が好きとか。
391: 匿名さん 
[2012-01-23 20:16:09]
↑ちょっと違うと思うわ。
ちなみに一人暮らしだったら、東でしょ。
帰ったら、日が暮れてるもん。西だったら意味ない。
392: 匿名さん 
[2012-01-23 20:22:42]
> その結果が南>東>西>北ってことは、住みご心地は南>東>西>北。

半分は正しいね
購入価格では、南>東>西>北(ほとんど南>東=西>北ですけどね)
これは、購入者のほとんどは賃貸からくる。賃貸の場合、断熱材やガラスが安物を使っているので、
西日対策がなく、賃貸の人は西を嫌うので、購入時には、西より東が好まれる。

ただし、実際の分譲マンションでは、断熱対策はしっかりしているため、太陽光が有効活用できる西も人気がある。

購入価格と住み心地は違うよ。
南向きだって、実際は、南向きが有効な時間(昼間)に家にいる人は少ないけど、無難でなんとなくで南購入する人も多いからね。
393: 匿名さん 
[2012-01-23 20:25:17]
一人暮らしの人で休日早起きっていう人ならいいかもね。
394: 匿名さん 
[2012-01-23 20:40:42]
夜勤の人くらいじゃない?西でもいいのって。
395: 匿名さん 
[2012-01-23 20:47:33]
普通に働いていたら、朝出るとき明るい方がいいよ。
帰ったら暗いからね。西が明るいうちには帰らない。
396: 匿名さん 
[2012-01-23 21:03:44]
子供も遅くとも小3くらいからは習い事や塾や部活や友達と遊んだりで、
平日帰るのは夕方以降ですからね。
397: 匿名さん 
[2012-01-23 21:13:16]
東はよくないと思うよ。
いち、南東居住者の意見ですが。
398: 匿名 
[2012-01-23 21:41:54]
東向きは肝心な時に日が当たらないのが嫌だな。
確かに、東、東言ってる人は賃貸かも。西向きは分譲なら明るくて暑すぎることもなくていいよ。
399: 匿名さん 
[2012-01-23 21:41:58]
↑理由を書けよ
400: 匿名さん 
[2012-01-23 21:42:54]
↑397に対する意見ね
401: 匿名さん 
[2012-01-23 21:50:55]
>>確かに、東、東言ってる人は賃貸かも。西向きは分譲なら明るくて暑すぎることもなくていいよ。

違うし~。都心三区分譲 (天井ももち高い)ですけど。。。

コンクリートは蓄熱するし、やっぱり、暑いよ西は。。人によって感じかたがちがうのね、きっと。

いくら言っても仕方ないから、退場するわ~。
南>東>西>北は間違いなしよ。一般論だものね。ではさようなら^^
402: 匿名さん 
[2012-01-23 22:10:43]
> 東向きは肝心な時に日が当たらないのが嫌だな。

結局、平日は、どっちでも対して変わらない。
よほど早起きして、朝ゆっくりする人なら東のほうがいいかもね。

むしろ土日にどっちがいいかと考えた場合、日当たりが多い西がいいかなと思う。

> コンクリートは蓄熱するし、やっぱり、暑いよ西は。。人によって感じかたがちがうのね、きっと。

いや単純に建物(断熱材)のレベルの違いだと思いますよ。
あと固定概念の強い人だと、温度で比較していないのに、西にいるだけで暑いという人も多いですからね。
西が暑いという建物は、最上階は地獄の暑さになります。
404: 匿名さん 
[2012-01-23 23:39:28]
↑床暖房ないの?
405: 匿名さん 
[2012-01-23 23:42:35]
今、分譲賃貸の西向きだけど、朝から暗いのは勤め人には辛いんだよね。
特に冬の朝はこたえる。
406: 匿名さん 
[2012-01-23 23:50:36]
397です。
うちは南東です。
東が良くないと思うのは、南東のうちですら、ビックリするくらい早い時間に太陽が隠れるから。
南東でこんなに早いとは、って感じ。
それが理由です。

補足
西が良いとは言いません。住んだことないし。
南東に住んでいる経験から、東は薦めません。
407: 匿名さん 
[2012-01-24 00:04:06]
>404

太陽じゃないとだめなんです。
408: 匿名さん 
[2012-01-24 00:10:46]
南向きに住んでます。北以外はいろいろ住んだけど。
やはり世間一般の評価通り、住み心地は南>東>西>北ですね。
409: 匿名さん 
[2012-01-24 01:00:54]
南東って必死に東を落とす為に執拗に書き込んでる人・・・
東南では?(笑)

西は一度住んだらもう嫌になりますよ。

朝のあの暗さは耐えられない。
夏の暑さはもっと耐えられなかった記憶があるが。
冬の季節風(実際には北西の風:通称 北風)これはキツイよ。
(ちなみに会社借り上げの三井の分譲賃貸でしたが)

風水逆らうのは、何かあったら嫌だから、参考にはしてるので、
吉方向の南・東南・東向きがお薦めです。
西・北は凶になるそうです。

関係ないけど、フローリングも明るいカラーが吉らしいよ。気の流れは重要だから、
玄関はスッキリと清潔にいい香りがするように。とのこと。
風水とは要するに住んでいて気持ちいい空間なんですよね。
縁起とかよりも、そういう点で勉強になり、参考にしてます。
410: 匿名さん 
[2012-01-24 01:04:57]
上の者ですが、調べたら南東が合っているのですね。大変失礼致しました・・・

東南角地とか東南角部屋とか呼んでいたもので。

411: 周辺住民さん 
[2012-01-24 05:43:09]
> 夏の暑さはもっと耐えられなかった記憶があるが。

西が暑いという人は、よほど古い賃貸だったんでしょうね。
いまどき不動産屋でも西が暑いとは言わないよ。詐欺だと思われから。

> 西・北は凶になるそうです。

風水はもう少し勉強したほうがいいよ。
412: 匿名さん 
[2012-01-24 06:59:35]
西向きは、この夏も、節電できる状況でなかった!
新築でも本当に暑いよ。冬は冬で風が厳しい気がする。
多くの方が書いているように南>東>西 が事実ですよ。
ちなみに、南東でも東南でも、どちらでもOKでは?
413: 匿名さん 
[2012-01-24 07:28:23]
今、朝日がパーッっと部屋に降り注いでます。このように外が凍えるような寒い朝には嬉しいですよね。
414: 匿名 
[2012-01-24 08:02:56]

東向きに住むと太陽が恋しくなるね。何か暗くて寒いんだよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
415: 匿名 
[2012-01-24 08:10:18]
風水なんて気にしないけど、昼間暗いのは嫌なので、東向きは避けますね。
以前、中古マンションでオープンハウスしてて13時頃に見に行ったけど薄暗いから電気つけてたよ。
外はとても良い天気なのに。あれじゃあ売れにくいだろうなと…思った。
416: 匿名さん 
[2012-01-24 09:46:45]
サラリーマン家庭や子供が学校に行ってる家庭の実感が
世間一般の南>東>西>北という評価になっているんじゃないかな。
一番多いパターンだろうから。
417: 匿名さん 
[2012-01-24 09:52:48]

西にも東にもいいところがあるけど、どっちが好きかだよね。
私は東。ちなみに家族4人に聞いてみたら、3人は東だね、1人西。

どっちとも良いって言う人がいるから、世の中うまくおさまるね^^

【一部テキストを削除しました。管理担当】
420: 匿名 
[2012-01-24 10:55:03]
東向きに住んでるますが、もう太陽はどこかにいきました…

次は、絶対に南向きか西向きに住みたいです!
421: 匿名さん 
[2012-01-24 11:11:11]
>どっちにもいい所あるといいつつ、多数決で東とか(笑)

西や北にだってメリットはあるでしょう。
ただ、大多数の人が認めるメリットが多いほうが(あるいはデメリットが少ないほう)一般的な評価が高くなる。
422: 匿名 
[2012-01-24 11:44:23]

大切なのは、大多数の意見より自分と家族の満足度じゃね?

冬は特に曇ってることが多いから、明るい南か西がいい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
423: 匿名 
[2012-01-24 11:45:30]
こっちのマンションは、東向きと北向きは評価低いよ。
424: 匿名さん 
[2012-01-24 13:34:06]
西向きだけどまだ暗いよ・・・

西はもうこりごり。
443: 匿名さん 
[2012-01-25 07:52:52]
422さんの様に西向き派が、自分と家族の満足度で西向きが良く、一般的には東向きが良いと認めたからもう良いんじゃない?
444: 匿名 
[2012-01-25 07:58:39]
周りでも、東向きを好む人なんて皆無だな。南東ならわかるけど。
東向きは安いから、そういう層には売れるのかもしれないけど。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
445: 匿名さん 
[2012-01-25 08:22:06]
>>東向きは安いから、そういう層には売れるのかもしれないけど。

 セカンドハウスで都心に買った1Kですが、東向きだからって安くはなかったですよ。
 面積で決まっていました。(東か西だったので、東を買いました)

 444さんの考えは必ずしもではありませんので、あしからず。
 
 
446: 匿名さん 
[2012-01-25 09:43:25]

マンション雑誌やサイトで明記されてるように、一般的な評価はあきらかに南>東>西>北。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
447: 匿名さん 
[2012-01-25 10:46:33]

東向きの我が家はそろそろ日が陰ってきました。ていうか
もうほとんど太陽は南へ行っちゃった感があります。
だから東は嫌だって言ったの!!
旦那の場か~!!!!!

【一部テキストを削除しました。管理担当】
448: 匿名さん 
[2012-01-25 11:07:14]
>447
一般論をとは、ある特定の、または個々の具体的な事柄を考えないで、広く全体を論じる議論。世間に広く認められると考えられる論です。

個々の具体的な事柄を考える(立地や眺望など)と、東西の議論にはなりません。世間に広く認められている東向きの方が、議論上は良いと思いますよ。

あなたの個々の事情は関係ありません。
449: 匿名さん 
[2012-01-25 11:39:37]
理屈が通用しないのが西向きさんです。
450: 匿名さん 
[2012-01-25 12:40:39]
ここのスレから得られる結論は、
東も西も買うな。多少高くても南を買え!
ということでしょうか。

東西マンションのメリットはワイドスパンが作りやすいこと。
住不が割とやるイメージがありますね。
ワイドスパンの東西より、田の字の南、かな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる