マンション雑談「津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-19 02:15:46
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】津波・高潮エリアのマンション購入| 全画像 関連スレ RSS

今回の東日本大震災でも、津波の恐怖があらためて認識されました。
今まで津波の危険のないとされていた、たくさんの地域が大きな被害を受け、
多くの命が失われました。

震度5程度の揺れで済んだ都内も東京湾で想定の3倍もの津波が発生しました。
さらに大きな揺れに襲われた時には、都内でもかなりの被害が想定されます。
また、そういった地域は津波以外にも、台風による高潮などの被害も想定されます。

是非みなさんで、津波に限らず、台風による高潮なども含め、
23区内で被害の危険性がある地域にマンションを買う
メリット・デメリット・注意点 などを話し合いましょう。

【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2013.01.21 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-25 18:21:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点

636: 匿名さん 
[2011-04-08 19:15:10]
液状化マップならこっちが正統派だよ。

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

現行の東京都の公式「東京の液状化予測図」のページだよ。液状化の可能性まで細かくわかる

どこかの報告書の一ページを出してくるなんて、姑息過ぎるね。
液状化マップならこっちが正統派だよ。現行...
637: 匿名さん 
[2011-04-08 19:20:14]
まるで色覚異常検査だな。ピンクと黄色の違いのわからないとは憐れだ。
638: 匿名さん 
[2011-04-08 19:24:44]
液状化マップも想定外だったワケだw
液状化マップも想定外だったワケだw
640: 匿名さん 
[2011-04-08 19:28:16]
>>638

よく知らんが、それで誰か死んだか?電気止まったか?
641: 匿名さん 
[2011-04-08 19:30:38]
液状化は逆に大きな地震の場合揺れを軽減する。小さな地震の場合は揺れを増幅すると言われているぞ。

地面が揺れを吸収してくれるわけだから、地面に感謝しなくっちゃ。
643: 匿名さん 
[2011-04-08 19:32:57]
火災はどうだ?

死ぬ危険は大きいぞ。

首都直下で1000ヶ所から火災っていわれているんだが。

そもそも火災があちらこちらで発生していたら、その方面には帰宅できないだろう。
644: 匿名さん 
[2011-04-08 19:34:09]
世田谷で火災何軒?


埋め立て地はたった震度5でグチャグチャらしいが
先が思いやられるな
645: 匿名さん 
[2011-04-08 19:36:23]
>>642

どこに引越しするの?

都心で働いておれば、安全なのは、都心と湾岸しかないんだが。

山手線外側は、火災エリアで同時に帰宅不能エリアになるからね。

皇居は東宮御所に一度招かれたことがあるが、そう簡単には住めないからね。
どこに引越しするの?都心で働いておれば、...
649: 匿名さん 
[2011-04-08 20:00:41]
>住めないマンションに早く帰れるだけで嬉しいのか??

妻子がいるはずの焼け落ちたマンションに帰られなくても悲しくないようだな。
650: 匿名さん 
[2011-04-08 20:02:50]
>橋堕ちて

橋落ちてって、防災拠点の橋は少しくらいは他のところの橋よりはましだろう。
橋落ちてって、防災拠点の橋は少しくらいは...
652: 匿名さん 
[2011-04-08 20:04:25]
>都心に住めばいいじゃない(笑)

>何で危険な埋立地に?

都の危険度調査では、普通の都心よりはよっぽど安心と評価しているようだ。

こんな安全なところは、23区にはないだろうね。
都の危険度調査では、普通の都心よりはよっ...
654: 匿名さん 
[2011-04-08 20:12:32]
>まぁ、埋立地や低地や密集地はやめておけってことだな。

あっちこっちで、同じことを投稿しているが、流れに合ってないから、無視されるだけだよ。

お気の毒。
656: 匿名さん 
[2011-04-08 20:32:03]
結局、豊洲・有明万々歳のようですな。
659: 匿名さん 
[2011-04-08 20:43:03]
「晴海」「豊洲」「有明」 液状化は全く問題なし ~現地ルポ~

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000007042011/

> あるデベロッパーの広報マンからメールをもらった。「液状化で新浦安、幕張海岸など被害をうけましたが、その影響が都内の湾岸に出ております。湾岸は特に問題はなかったのですが、今回の件でイメージダウンしてしまいました」とあった。へそ曲がりの記者は、「問題はなかった」と言われると余計に興味をそそられる。そこで早速取材に出かけた。「中央区晴海」「江東区豊洲」「江東区有明」の液状化〝被害状況〟を調べるためだ。結論から言えば、この3地域は全く問題なかった。


問題はあんたがたの印象操作だけのようだね。

だから一生懸命なのだろう。
660: 匿名さん 
[2011-04-08 20:52:37]
週刊現代と日経の提灯記事。

まあどっちもどっちもだろうが、現実に、内陸の火災の危険と、豊洲の今後の発展を考えると、豊洲に軍配だね。
662: 匿名さん 
[2011-04-08 20:55:12]
>>659
あれ?豊洲では今回の地震でガラスの割れたマンションがあったはずですが?あれは液状化とは無関係なんですか?
仮にそうだとしても震度5くらいで建物が損傷するような劣悪な場所には住めませんが。
665: 匿名さん 
[2011-04-08 21:18:51]
664
問題ないかあるか確認する必要はあるだろうね。

お隣の千葉県でひどいことになっているから。
666: 匿名さん 
[2011-04-08 21:20:43]


お客様各位

去る3月11日に発生致しました「東北地方太平洋沖地震」に被災された方々には心よりお見舞いを申し上げるとともに、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
三井だとこんな感じだね。
http://www.31sumai.com/mfr/
より
------
今般の震災に伴い、弊社一部販売中の物件におきまして、各種建築部資材の納期等含め、工期の確認をさせていただいております。
営業状況につきましては、各物件ホームページ掲載の「お問い合わせ先電話番号」までご確認下さいますようお願い申し上げます。
なお、物件資料のご請求につきましてはホームページにて随時承っておりますが、お手元にお届けするまでにお時間をいただく場合もございますので、予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
------

669: 匿名さん 
[2011-04-08 21:39:29]
>表面的に取り繕えば、大丈夫。
>売ってしまえばあとは知ったこっちゃない。

まさに駅前不動産屋的発想だね。

ブランドイメージを大切にする大手のCSのためのサポートは、中小デベよりは格段に充実しているよ。
671: 匿名さん 
[2011-04-08 22:17:56]
670
引いた波の戻りは大きいそうだよ。
672: 匿名さん 
[2011-04-08 22:51:15]
ネガ=在日不動産仲介業(自称)
在日スラムが山の手高台だとさ(笑)
674: 匿名さん 
[2011-04-09 00:10:10]
なんで埋立地が好きなの? マニア? デベの提灯?
676: 匿名さん 
[2011-04-09 01:18:36]
>>675
その通り

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157846/res/10

No.10 by 匿名さん 2011-04-08 15:28:07

「お客さん、都内の埋立地はお勧めしませんよ。火災の起こりやすい地域の近くの賃貸がお勧めですよ。」

「何故って、湾岸超高層は、安全すぎて建物も倒壊しない、インフラ被害もほとんどなくて、おまけに大手しか扱えないですからね。商売になりません。」

「うちみたいな弱小は、火災で焼け出されたら、また同じようなところ勧めれば商売になるし、焼け跡は更地に簡単にできますからね。商売繁盛です。」

って、ひどすぎない?

678: 匿名 
[2011-04-09 01:21:34]
原発みたいな感じだな >湾岸超高層とやら
681: 匿名さん 
[2011-04-09 02:57:46]
津波・高潮スレなのに、どういう地震がどの規模で発生した時にどのくらいの津波が来るのか、まったくデータも根拠もないのだから、笑ってしまう。

学術的な資料では、まず大きな津波はないっていうサイトばかり。

津波・高潮で被害を受けるのは多摩川低地、荒川低地のゼロメートル地帯からなのに、なぜか出るのは埋立地と湾岸超高層ばかり。

異常者の集まりか?
684: 匿名さん 
[2011-04-09 15:36:29]
>そのデータ
ってどのデータ?

最大2mくらいってデータではないの?
685: 匿名さん 
[2011-04-09 15:39:32]
津波っていうのは、震源と震度やマグニチュードの規模で、予想するんではなかったっけ?
686: 匿名さん 
[2011-04-09 15:42:35]
>そのデータに基づいた想定で、50cm以下

これって中央防災会議の「首都直下地震対策専門委員会」が発表したものでしょう。

首都直下型だとそんなものじゃあないの?
688: 匿名さん 
[2011-04-09 15:48:45]
それがあんたらのねらい目だろう。

でも、ここって津波・高潮サイトではないの?
689: 匿名さん 
[2011-04-09 15:51:15]
>>687
Google検索で「世田谷 地震 火災」
ならば、約 585,000 件 (0.21 秒)だよ。

一桁(約6倍)多いようだね。あんまり意味がないと思うが。
690: 匿名さん 
[2011-04-09 15:52:23]
>>687
Google検索で「世田谷 地震」
だと、約 5,880,000 件 (0.17 秒)

で、何の意味があるの?
693: 匿名さん 
[2011-04-09 16:11:29]
> >>予測変換のトップは「豊洲 液状化」です

>完全に液状化の街としてのイメージが定着してますね。

そりゃああんたが繰り返し検索したからではないの?
694: 匿名さん 
[2011-04-09 16:12:47]
結局高潮・津波は、湾岸ネタで、根拠なしってことのようだな。
695: 匿名さん 
[2011-04-09 16:14:35]
何万回も検索あったからじゃないですか?

豊洲…だけで豊洲 液状化と出ますね

697: 匿名さん 
[2011-04-09 16:16:52]
そりゃあ、オマエだけの個人嗜好設定だろう。

ネガネタ探しで、よっぽど繰り返し検索したんじゃあないの?

まあ今時Yahooの検索を使うっていうのも変人だが。
698: 匿名さん 
[2011-04-09 16:20:16]
Yahooって検索はGoogleと提携してるから

Googleと同じだろう。

豊洲で予測表示されるのは

豊洲映画
豊洲フロント
豊洲駅
豊洲センタービル
だけれど。

あんたが繰り返し検索したのが履歴で表示されているだけじゃあないの。

だとしたら、赤恥ものだよ。
699: 匿名さん 
[2011-04-09 16:22:40]
高潮・津波スレで「豊洲」「埋立地」「液状化」ばかりってなんなのよ?

ネガ丸出し以外の何物でもないのまるだしじゃん。

もうちょっと頭つかったら?

荒川低地、多摩川低地の心配をもっとしてあげた方がいいのじゃあないのかな?
700: 匿名さん 
[2011-04-09 16:24:04]
日本はヤッホーのほうが遥かにユーザー多いんだが
701: 匿名さん 
[2011-04-09 16:27:30]
で、「ヤッホー」がGoogleの検索エンジン使うわけか?

情弱、パソコン音痴丸出しだな。
702: 匿名さん 
[2011-04-09 16:28:34]
哀れウメタテーゼ
704: 匿名 
[2011-04-09 16:30:29]
今から買う人は良いけど
既に買って住んでいる人の気持ちを考えろ
705: 匿名 
[2011-04-09 16:31:17]
危険を買うメリットなんてあるはずないだろ
そもそもタイトルがおかしい
706: 匿名 
[2011-04-09 16:32:46]
売れ残るデベの立場になってみろ
707: 匿名さん 
[2011-04-09 16:34:33]
また茨城県沖


震源地が南下してます。
709: 匿名さん 
[2011-04-09 16:39:33]
おなじみの負け惜しみの連投だな。

で、高潮・津波はどこいったの。

自分の検索履歴見て喜んでいる場合じゃないだろう。そうか、恥ずかしくて恥ずかしくて連投したんか?

「Yahoo! JAPANの検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動 ...」
http://pr.yahoo.co.jp/release/2010/0727a.html
って、おじいちゃんでなくても、知ってるぞ。
711: 匿名さん 
[2011-04-09 16:43:37]
自分の検索履歴に
「豊洲 液状化」が出てくるからって
日本中の人間が「豊洲 液状化」で
検索していると思うって
もうほとんど妄想病気だろう

頭の中がそれで一杯なんだろう

つかの間のぬか喜びだったようだな
712: 匿名さん 
[2011-04-09 16:45:17]
ところで坊ちゃんはYahooってどう発音するの?

714: 匿名さん 
[2011-04-09 16:49:03]
>検索エンジンが別だってことは、おじいちゃんは知らなかったみたいだな。

Yahooが、Googleに乗り換えたって広報していても、否定するって、津波・高潮・液状化と同じだな。

情弱・無知まるだし。

ネットでおいたするなら、Yahooって日本語でどう読むかわかってからにしたら。
715: 匿名さん 
[2011-04-09 16:50:41]
>いいから、試してみろ。

残念ながら「ヤッホー」なんて知りません。
718: 匿名 
[2011-04-09 17:00:39]
誰も買わないでしょう。
720: 匿名 
[2011-04-09 17:01:55]
この先に東京周辺で起こる可能性がある地震を調べたらわかるでしょう。
メリットなんてない。不安だけです。
727: 匿名さん 
[2011-04-09 19:08:19]
その昔原野商法で河原や池に盛土して高台にして売ったような土地も要注意のようだね。

「神奈川県の分譲地でも液状化 半世紀前に池を埋め立て」
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080599.html
------
 横浜市港北区の住宅街でも地表から砂や水が噴き出し、家が傾いたり、道路に亀裂が入ったりした。横浜市などが応急危険度判定をした66軒のうち「危険」が1軒、「要注意」が12軒。港北区も27軒を対象に、罹災(りさい)証明書を発行するための調査を進めている。

 50代の男性会社員宅は11日の地震直後に家が傾き、玄関ドアが開かなくなった。庭から砂や水が噴き出して土が盛り上がり、亀裂が入った。駐車場が沈み、道路との間に段差ができて車が出入りできない。10センチほどだった段差は余震で20センチほどに広がり、屋根も傾いてきたという。

 修理には1千万円ほどかかりそうだ。男性は「修理の前に地盤を調べないと、また同じ被害に遭う。自己負担になれば生活のめどが立たない」と訴える。近所には、玄関ドアを開けると家が崩壊するおそれがあるとして庭先のガラス戸から家に入る人もいる。

 神奈川県によると、一帯は約50年前に池を埋め立てて県が分譲した土地。港北区の担当者は「土壌に問題があった」という。住民は県の負担による地盤調査を求めている。神奈川県は「約50年前に分譲した責任を負うのは難しい」としつつも「被災者救済は大切。県の調査が可能かも含め検討中」としている。
------
728: 匿名さん 
[2011-04-09 19:15:42]
>その昔原野商法で河原や池に盛土して高台にして売ったような土地も要注意のようだね。

「地盤災害リスクを考慮した土地評価法の基礎的検討」
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~kg064008/jgs/pdf/34.pdf
なんかが参考になりそう。
「地盤災害リスクを考慮した土地評価法の基...
731: 匿名さん 
[2011-04-09 19:34:17]
原野以下だろー

埋め立て地
732: 匿名さん 
[2011-04-09 19:47:04]
氾濫原野の危険性を知らないな。

元氾濫原野はやめておけってことだな。
733: 匿名さん 
[2011-04-09 19:51:39]
23区でも元神奈川県の区はやめておけってことだな。
734: 匿名さん 
[2011-04-09 19:54:02]
「等々力」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%80%85%E5%8A%9B

等々力(とどろき)は、東京都世田谷区、神奈川県川崎市中原区の地名である。起源は同じ等々力村に由来し、近代になって市町村制等が整備される中で、世田谷、川崎に分割されたものである。

多摩川次第で、ある時神奈川、ある時東京都?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる