三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 追浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横須賀市
  5. 追浜東町
  6. ザ・パークハウス 追浜
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-02-05 05:54:08
 

ザ・パークハウス 追浜について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oppama/
売主:三菱地所レジデンス(株)
施工会社:三井住友建設(株)横浜支店
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)

[スレ作成日時]2011-03-25 12:37:36

現在の物件
ザ・パークハウス 追浜
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他10筆(地番)
交通:京急本線 追浜駅 徒歩10分
総戸数: 709戸

ザ・パークハウス 追浜

737: 匿名 
[2011-12-17 22:08:34]
追浜に住みたかったので購入しました
738: 匿名さん 
[2011-12-17 22:29:04]
共有スペースが充実しているので住んでからの生活が豊かになりそうなところが気に入っています。
イベントや交流もある点、家庭菜園とかできちゃうそんな日々の暮らしの色どりが魅力かなと思います。
740: 契約済みさん 
[2011-12-17 23:31:08]
どうしても横浜がいいっていう人でなければ
これ以上の物件はあり得ないともいます。
逆に横須賀中央とかだったら買ってないかもしれません。
普通に住むにはいい街だと思いますよ。
741: 購入検討中さん 
[2011-12-18 00:26:35]
736です。
みなさま、ご意見ありがとうございます。
前向きに検討します。
742: 匿名さん 
[2011-12-18 01:26:41]
>740

そう?横須賀中央だったら値段は高めだろうけどむしろ住みたいけど。
パマオツはちょっと微妙・・
743: 匿名 
[2011-12-18 07:19:05]
私だったら横須賀中央より追浜に住みたいです。中央だと横浜や都内など中央以外に行くのが少し面倒な気がします。いつも買い物など中央なのはちょっとです。あくまで個人的な意見です。
744: マンコミュファンさん 
[2011-12-18 09:04:56]
追浜かなり微妙…
建設会社も微妙…
丘の上までエレベーターも微妙…
だけど 価格は土地なりでなかなか。

モデルルームで気持ち高ぶり、眺望を想像して気持ちが揺れるけど、
総合して+-0になる感じで迷う。

これで決めちゃって良いものか、うーん微妙
745: 匿名 
[2011-12-18 12:27:50]
追浜言うほど悪くない気がします。
最初来る前はかなり田舎を想像してたけど、よい意味で期待を裏切られた感じ。駅前はそこそこ店ありますし。
なにより徒歩圏内の大規模でこの価格帯を考えれば、前の方もおっしゃる通りこれ以上はない物件ですね。
欠点はもうカラーとかのセレクトが選べなくなりつつあることかな。
746: 匿名さん 
[2011-12-18 13:03:15]
>>744
建設会社微妙なの?
748: 匿名さん 
[2011-12-18 15:14:23]
そりゃあどこかよその、駅前免震新築タワーマンションとかと比べれば見劣りするかもしれないけど、
総合的に判断して、購入と判断している人が多いと思うけど。
追浜は少々古い町で、イメージがそんなんだからかな?
いっそのこと駅名を「夏島」とかまわりも小高いところ多いし「夏島ヶ丘」とかにしたらイメージだけでも良くなりそう。

749: 契約済みさん 
[2011-12-18 20:59:53]
個人的には駅前や駅直結なんかのマンションよりも
徒歩10分位で静かな環境の方が好きだったのも良かったです。
754: 契約済みさん 
[2011-12-18 22:25:24]
値引き期待してると希望の部屋に住めなくなりますよ。
実際売れてますから。
755: 購入検討中さん 
[2011-12-18 22:49:37]
価格は十分安いのでは。
756: 購入検討中さん 
[2011-12-19 19:07:19]
先週にモデルルームに行きました。
パークハウスは高い印象が有りましたが、上の方がおっしゃられている通り、大分安かったです。
何より高台からの眺めは圧巻で、富士山も綺麗に見えました。
年内に決めて、スッキリしたいと思ってます。
皆様宜しくお願いします。
757: 入居予定さん 
[2011-12-19 22:32:13]
購入にあたりプラス要因とマイナス要因をよく比べて考えてた結果、
私は買って良かったと思ってます。
758: 契約済みさん 
[2011-12-20 00:36:26]
慣れだとは思いますが駅からのルート以外
マイナス要素はないです。欲を言えばキリがないですがね。
759: 購入検討中さん 
[2011-12-20 20:08:51]
大分お安い上に大規模ですが、最多価格はどのくらいでしょう?(3Lで)
EV棟から離れるほど価格が安くなるんでしょうか。
あと朝夕のEV渋滞は気になるところです。
760: 匿名さん 
[2011-12-20 21:36:03]
渋滞ばかりは出来てみないと分かりませんね、
夕方は無いとは思いますが。
価格はEVからの距離よりも間取り、日照による差の方が大きいかと。
761: 匿名 
[2011-12-20 22:01:20]
ちなみに私の職場は千人ぐらいでエレベーター2基ですが朝の出社時にはすぐ乗れます。
762: 匿名 
[2011-12-20 22:02:02]
エコポイントは何ポイント貰えるんだろう?
763: 匿名 
[2011-12-21 22:30:55]
そういえば当マンションはいつ着工したんだろう。着工日でポイントが変わるみたいだね。
764: 購入検討中さん 
[2011-12-23 02:00:13]
購入するか、悩み中です。
良いマンションであるのは、間違い無いですが、坂道がどんなもんなのか、実際に歩いてみないと、と思っています。
老後も住むことになるので、その辺がリスクと考えています。
765: 匿名 
[2011-12-23 09:43:27]
専門家ではないですがスローピングと言って緩やかな坂道を歩く健康法が高齢者に良いことが分かったらしいですよ。当然急な坂道は転倒の可能性ありで危険ですが。
766: 匿名 
[2011-12-24 13:59:33]
皆さん床暖房どうされます?
767: 匿名さん 
[2011-12-24 14:56:40]
既出かもですがこんなのがあるのですね。

http://sonouchi.jp/tph-oppamah/cat570/
768: いろいろ見て回ってます 
[2011-12-24 20:24:07]
いろいろ見て回っていて、昨日はルネ追浜、今日はザ・パークハウス追浜を見てきました。ルネ追浜は平坦な道だけど少し遠くて、パークハウスは坂道があるけど少し近い、という印象でした。「ザ・パークハウス追浜の坂道は、大した坂道ではない」と担当者は強調していましたが、勝手に工事区域に入ってエレベーターの入口まで歩いたことがある私としては、その坂道はかなり厳しいと思います。小さいな子供がいる人、足腰の弱い高齢者の場合は、大変な目に遭うのではないかと思いますが、担当者さんの言う通りで、自己責任の範囲ということかもしれません。
物件比較にはあまり関係ないのかもしれませんが、マンションギャラリーの対応の悪さは、最悪としか言いようがありませんでした。常に待たせます。最初にアンケートを書かせた後、無駄に待たせて、帰ってやろうかと思った時にやっと担当者が来ました。その後も、こちらは聞きたいポイントを絞って聞いているのに、ことごとくはぐらかされました。数年後に建つという新しい棟が建設されたら、海が見えなくなる部屋なんかが出てきそうな気がしてならないのですが、担当者さんは「購入者の自己責任」とのことで相手してもらえず、イライラしました。結局、ビデオを見させられたりして、2時間たっぷり使われてしまいました。最後は、現在交渉中の部屋が空きそうだが、もし空いたらすぐに購入するかを聞かれ、もう少し考えたいと言ったら、追い出されるように帰されました。
私の最終的な印象は、住みだしてからもトラブルがあった時に助けてはもらえなさそうだな、ということでした。物件としては悪くなさそうですが、「自己責任」を十分に考えたうえで購入した方がよさそうです。
769: 匿名 
[2011-12-24 21:45:09]
お子さんのいるご家庭は、11月から新しい学校や幼稚園通います?今度の4月から追浜の学校や幼稚園に通わせます?皆さんどうされます?
770: 購入検討中さん 
[2011-12-24 21:51:34]
何だか別物件のモデルルームのお話に聞こえますが。
勝手に工事区域に入ってはいけませんよ。今後のマンション生活、ルールを守らないとやっていけませんから。
771: 契約済みさん 
[2011-12-24 21:52:14]
勝手に工事区域に入って…
もし事故が起こって工事や入居遅れたら、貴方は責任をとって頂けますか?
私はマンションギャラリーに良い印象を持ってますし、マンションにはルールを守ってくれる方に入居して欲しいと思ってます。
勿論、物件選びも自己責任で判断しました。
みんなそうだと思いますよ。
773: 購入検討中さん 
[2011-12-24 22:35:48]
769さん>
購入した場合、11月から新しい学校で考えています。
色々学区情報を調べましたが、一般的に見て良いと思います。追浜高校も名門校です。

774: 匿名さん 
[2011-12-24 23:22:05]
住みだしてからのトラブルは管理会社であって売り主は関係ないと思いますが。
私はそこまでマンションギャラリーの印象は悪くないです。
当たった営業がはずれだったのでは?
工事区域に入ったりとあなたがトラブルの種になりそうなきもしないでもなきです。
まあ完璧なマンションなど無いので
自分の中で買いと思ったら買いましょう。
779: 入居予定さん 
[2011-12-25 12:00:16]
道路完成の5月まで楽しみにまっていますが、あの中に入るなんて子供じゃないんだから普通は入りませんよね。
785: 購入検討中さん 
[2011-12-25 22:20:21]
私も坂道が気になっていますが、坂道がきつい・きつくないは、人によって考え方が異なるので、自己判断(責任)で決めれば良いかと思っています。十人十色ですから。
マイクロバスで現地見学した感じだと、エレベーター棟までは緩さかな坂で、そこをこえると割と急になる印象を受けました。
近道(トンネルルート)を昼夜歩いて防犯面は大丈夫か検証をしていますが、民家が近くにあるので安全かと思いました。ただ、トンネルは以外と長い(約90m)ので、気になる人は気になるかなと思いました。
お手頃価格とは言え、決して安い買い物でないので、周辺環境を含めて、十分調査して購入可否を決めます。
786: 匿名 
[2011-12-25 23:09:16]
追浜に対する三浦断層の津波など地震の影響も気になりますね。
787: 申込予定さん 
[2011-12-26 09:03:03]
気になるなら、津波や地震の無い場所を探した方がいいですよ。
788: 匿名さん 
[2011-12-26 12:22:03]
エレベータ止まったらどうすんのココ?歩くの?
大規模エレベータだから点検停止も結構有るんじゃない?
791: 匿名さん 
[2011-12-26 13:27:35]
大規模エレベータも2基あると思うので、1基ずつ点検するので
必ずどちらかは動いていますよ。
792: 匿名 
[2011-12-26 22:23:11]
周期は昇降機設備の保守契約内容によるよ


793: 匿名 
[2011-12-28 22:50:57]
設計性能評価書は受け取ったけど行った建設住宅性能評価書は施工時に取得する予定なのでまだ受け取ってないですよね?
794: 契約済みさん 
[2011-12-30 10:01:04]
引き渡しを受ける時に貰えるはずです。
設計の物も今のはコピーだったはずです。
795: 匿名 
[2011-12-30 17:20:16]
794さんありがとうございます。
796: 匿名 
[2012-01-02 10:30:07]
こちらのマンションは二重床で二重天井ですか?あと天井高や階高やハイサッシはどのくらいですか?色々質問すみません。よろしくお願いします。
797: 匿名さん 
[2012-01-02 18:46:29]
下階に生活音を伝えにくくするために、住戸間の床スラブ厚は約235mm以上を確保。また、戸境壁を約180mm以上に設定し、遮音性や耐久性にも配慮しているとHPには出ていました。夜はゆっくり寝りたいのでこういう対策はうれしいです。

1日にも地震があって久々に怖いなと思いました。まあ地震とはうまく付き合っていくしかないですね。かまどベンチや防災グッズなど準備があるので住民の皆さんと協力して乗り切っていきたいです。

798: 匿名さん 
[2012-01-02 19:58:48]
私が購入した三菱物件も戸境壁が180mmなのですけど、これって色々見てると最低水準ですよね。
遮音に気を使っている所は200とか220mmありますから。
799: 匿名 
[2012-01-02 20:11:22]
180mmで生活されていて正直、実際遮音効果はいかがですか?
800: 匿名さん 
[2012-01-02 20:51:52]
798です。
今年の3月に入居なので私も気になっているのです・・・
801: 契約済みさん 
[2012-01-02 21:07:23]
こればかりは隣人によりますので、運としかいい様がないですね。
220mmといえどもまったく聞こえないわけではありませんし、180mmでも隣人が常識的な人であれば問題ありません。

ただこちらのマンションは低価格でありファミリーが多そうなので、ある程度は覚悟しておいが方がよいのでは。
803: 匿名 
[2012-01-03 16:35:56]
購入者ではないですが、共用施設などあらゆる面でパークハウスの方が良いと思います。
809: 匿名 
[2012-01-03 21:28:12]
あらゆる面でパークハウスの方が良いでしょ。
812: 匿名 
[2012-01-03 21:56:31]
810さん。どこの場所だったらありなの?
825: 匿名さん 
[2012-01-04 01:01:24]
パークに決めた人ってたぶん自分と同じで、双方のギャラリーに行く前の段階では、
ルネもパークも検討という意味でのスタート地点は同じで、どちらのギャラリーにも行ってる人多いと思う。
両方見て判断したんだけど、ルネが勝っていると感じたところは無かったな。
それが人気の差なんじゃないの?
ルネのギャラリー行ったその日に。「これからパークのギャラリーにどうしても行くのですか?行くのやめて今日契約しませんか?値引きしますよ」なんていきなり言われたら引くでしょ。
そんな物件がパークより上等とは思えませんけどね。




826: 契約済みさん 
[2012-01-04 02:09:34]
余りルネとの比較を細かく言ってもしょうが無いのでは無いでしょうか。
両方のモデルルームで説明を受けて、判断すれば分かるのではないでしょうか。
829: 匿名さん 
[2012-01-04 11:16:05]
多分、一生に一度の買い物だけに、1月中旬から始まる第二期開始まで色々と検討しています。
追浜駅前の再開発は、正直期待出来ませんが、買い物に不自由はしなさそうですね。
専用バーベキュースペースありますし、コミュニティ形成支援に豊富なノウハウを持つ有限会社セルフィッシュネスと契約しているので、楽しいマンションライフを過ごせると思っています。
831: 匿名さん 
[2012-01-04 12:40:02]
>>828
ルネって庶民のためのマンションじゃないの?
ルネは郊外で安く土地を取得して庶民に比較的広い居住スペースと充実した共有施設を提供しているブランドだと私は認識していました。
決して中の上より上を求める人達向きのブランドではないかと思いますが。
一方地所さんはパークハウスの前にザがつくようになってから玉石混合です。
追浜のこの物件はコンセプトは良いけど専有部分に関してはグレードをおさえているので確かに庶民向けだとは思います。
誤解が無いように書くと私も庶民なので都心に70平米台のマンションなんてとても買えません。
834: 周辺住民さん 
[2012-01-06 00:50:11]
ルネ、パーク共に追浜を盛り上げてくれれば幸いですね! 自分もどちらにしようか悩みましたが、入居が4月で子供の入園に影響がないことと、妻がキッチンはガスのほうがいいらしく、ルネに決めました。確かに細かな設備が揃ってるのはパークですかね。入居はルネが先ですが、パークの入居が開始してからの追浜の変化も楽しみですね!
836: 匿名 
[2012-01-06 14:45:11]
834さんのコメントgood。

コメント内容以上に言葉遣いに好感が持てます。

顔が見えないからこそ、大事にしていきたいものですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる