三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 追浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横須賀市
  5. 追浜東町
  6. ザ・パークハウス 追浜
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-02-05 05:54:08
 

ザ・パークハウス 追浜について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oppama/
売主:三菱地所レジデンス(株)
施工会社:三井住友建設(株)横浜支店
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)

[スレ作成日時]2011-03-25 12:37:36

現在の物件
ザ・パークハウス 追浜
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他10筆(地番)
交通:京急本線 追浜駅 徒歩10分
総戸数: 709戸

ザ・パークハウス 追浜

401: 申込予定さん 
[2011-10-11 18:19:32]
皆さん今はすごくいいところにお住まいなんですね。
お隣のルネの営業さんにも、人の歩けるような道ではない、といわれましたが、なんだか普通過ぎてむしろ拍子抜けしました。私は都内に住んでいますが、特段明るさなんかも変わらない感じでした。ちなみに都内といってもそんないいとこではなく、下町ですが。
スーパーも10分でいけるなら別にいまも問題ないですし、坂は確かに今はないのでないほうがいいですが、ま、あの現地のよさから考えたら許容範囲でした。
私みたいな人間は営業さんからみたらよいカモなのかなぁ(笑)
402: 購入検討中さん 
[2011-10-11 18:35:16]
んっ?都内から追浜に?!ご購入の理由をぜひ教えていただきたいです!地縁があるのですか?
403: 匿名 
[2011-10-11 19:51:08]
401です。
単純に価格に惹かれて、といったところです。
都内でもいいんですが、狭くて住宅費に追われるよりは、余裕をもって買えるとこでそのお金を他の楽しみに使える方がいいかな、と。うちは旅行好きなので。
他にも千葉とかも検討しましたが、ここの方が幾分か通勤楽ですし、何より安いわりにこれだけの商品を備えてる物件は他にないと思いました。
追浜は来たこともなかったですが、何回か来てるうちにまあ悪くないなぁと思えるようになりました。
あとは、あの現地の解放感というか、眺望というか、なんかプチリゾート感?とでもいうんですかね、それにやられました。
404: 購入検討中さん 
[2011-10-11 20:25:04]
402です。
なるほど。普段から広い視野をお持ちなのですね。
その行動力と許容範囲に拍手です!
私なんて、横浜市から追浜も最初は抵抗があったので(苦笑)
都内から追浜なんて、本当に凄いことだと思ってしまいました。
丁寧にお応え頂きまして、ありがとうございました。
406: 申込予定さん 
[2011-10-11 21:01:32]
都内から追浜がそんな珍しいですか?
ウチも大田区からの住み替えですよ。
ただ、実家が能見台なので追浜は何となく知った場所でしたが。
409: 申込予定さん 
[2011-10-12 02:09:31]
385さん〉
わたしも夜のトンネルみにいきました。最初は不安でしたが、大通り沿いとかでない限り、家までの道なんてあんなかんじかな?というのが印象で、だからやめようとは考えてませんよ。
小学校裏も道が舗装されて、街灯もつくみたいだし、なによりあんなにたくさんの方に選ばれてるマンションで、ファミリーの多いマンションですから間違いないのかな、と思ってます。
わたしは元々追浜の近くに住んでましたが、住み慣れた場所にいいな、っておもうマンションができるのってすごい稀なことだと思うし、みなさんに選ばれてるマンションだから、わたしはここに決めようと思います。一緒に素敵なマンションにしましょうね。
410: 物件比較中さん 
[2011-10-12 03:41:54]
だいぶ賑わってきましたね。
うちは現地見学で購入を諦めたのですが(坂道が無理で…)
1期でどれくらい売れるのか、楽しみです。
2期を狙っていま~す。
411: 匿名 
[2011-10-12 07:04:01]
>>410
坂道が無理で購入を諦めたのに二期を狙ってるの??

二期になっても坂道はなくならないよ??
412: 匿名 
[2011-10-12 07:13:00]
ここ、人気ですね。出遅れたかんじです。
413: 匿名さん 
[2011-10-12 07:43:58]
まだ間に合うんでしょうか? 駅に近い方ってもう売れちゃってますか?分かる方いたら教えて下さい。
414: 購入検討中さん 
[2011-10-12 07:55:25]
今からなら第2工区でいい部屋を買うのを勧めます。
416: 購入検討中さん 
[2011-10-12 11:56:47]
413さん
まだ販売は開始していませんから、一部屋も売れてませんよ。
ただ、もう事前登録も開始していて、
要望書受付でもかなり盛り上がっちゃってますから、
良い部屋は他の方が既に目を付けてると思いますが。
抽選覚悟で挑むなら、今からでも良いのでは?

駅に近いお部屋というのは、エントランスに近いってことですか?
417: 購入検討中さん 
[2011-10-12 12:14:58]
今からならどこもほぼ抽選になりますね。
ローンの事前審査は通しておかないと厳しいと思います。
418: 申込予定さん 
[2011-10-12 15:07:42]
ローンの事前審査は通しておかないと売買契約できませんから、必須事項ですよね。
29日(土)・30日(日)の契約会に間に合えば大丈夫かと思いますが、おそらく2週間程度かかる場合もあると思いますので、今のタイミングですと既にギリギリですね。

ただ「今からならどこもほぼ抽選」というのは少しばかり語弊があるような気がするのは私だけ?
420: 申込予定さん 
[2011-10-12 16:27:03]
オプションの価格等の詳細が載ったカタログが10日くらいにはあがると営業さんから聞いたのですが、もう頂いたかたいらっしゃいますか?
421: 申込予定さん 
[2011-10-12 16:36:56]
オプションカタログ頂きましたよ!床暖約70万くらいから。
思ってたより高かったなぁ。50万くらいを期待してたので。
422: 購入検討中さん 
[2011-10-12 16:37:19]
貰いましたよ。最初はそんなにつける予定は無かったのですが
いざ選ぶとなると色々と欲しくなってしまいましたが
予算もあるのでとても悩んでいます。
物件自体が買いやすい価格帯だったせいか割高に感じてしまいました。
423: 申込予定さん 
[2011-10-12 16:51:01]
オプション申し込みの期限が迫っているから、慌てて要らぬものまで付けてしまいそうです。それが狙い?!
424: 購入検討中さん 
[2011-10-12 16:56:47]
間取り変更も悩みます。
425: 申込予定さん 
[2011-10-12 17:04:29]
床暖って入れたほうが良さそうですか?他の暖房器具だけでのランニングコストを考えてみると床暖がお得とも聞いた事があるのですが。立地による日照条件や階数にもよるんでだろうけど。
426: 申込予定さん 
[2011-10-13 01:56:26]
うちは床暖は断念します。
今住んでいる分譲賃貸のマンションについていますが、電気代がすごいことになります。オール電化ではないので条件変わるとおもいますが。

確かに暖かいし空気も汚さないので、子供が赤ちゃんの時にはとても重宝しましたよ!


427: 申込予定さん 
[2011-10-13 10:09:22]
426さん
ちなみに、今は床暖未使用ですか?
もし使った場合と、使ってない場合の金額差がどのくらいか分かりましたら、教えて頂けると大変助かります!
428: 購入検討中さん 
[2011-10-13 11:28:14]
三井住友建設か・・・
生コン大丈夫だよね。偽造じゃないよね。
今のところ購入予定だけど、それだけちょっぴり不安。
429: 匿名さん 
[2011-10-13 11:48:50]
私は今ガス温水式の床暖房ありますが、あまりつかってません。
最初嬉しくて使ってたら、今まで6000円位だった月のガス代が22000円になって衝撃を覚えました。
エアコンより安いと聞いてたんですが。まあ冬だし、風呂の湯沸かし代もいつもより上がってるのだけど。
ちなみに電気式の方が若干コストが下がるようですが、あんま変わらないのかな。
我が家は今はほとんどつかってません。
430: 申込予定さん 
[2011-10-13 14:49:59]
床暖房、70万ですか。
悩みますね。
床暖房にちょっと憧れはありましたが、
なくても生活に支障がないと思うと、断念かな。
431: 申込予定さん 
[2011-10-13 16:19:41]
私も床暖房断念しました。ホスクリーンを検討中です。
432: 申込予定さん 
[2011-10-13 17:02:22]
ホスクリーン。
「床暖断念して」って書いてあったから、
ホスクリーンって暖かいのかと思った(笑)
物干し竿かけられるやつですね。
無知ですみません。

電気式床暖のランニングコストを色々調べてみましたが、
12畳で8,000〜10,000円の電気代UPは当たり前みたいです。
家にいる事が多い方は、もっとかかる人もいるみたい。

我が家も、床暖断念しそうです。
今のマンションは機密性高いみたいだし、
きっとそこそこ暖かいのかなーと、期待してみる。
433: 申込予定さん 
[2011-10-13 18:28:43]
427さん

(エアコンメイン来客時などのたまに床暖)-(床暖メイン)の差額は10000~15000といったところでしょうか。子供と家にほとんどいる生活で。もちろん在宅時間で変わると思いますけれど。

もちろんあれば便利で快適ですが、たまに使うものに70万は勿体ないという結論に至りました。

資金的にもっと余裕があればつけておきたいんですけどね。。笑



435: 匿名さん 
[2011-10-13 20:00:58]
434さん
過去に起きた問題に絡んでた会社が造ってるのに、この物件に関係ないと言い切ることは出来ないのかな、と。
多少気にかける方がいても全く不思議じゃないです。
そこまでお怒りの理由が分かりませんが、みんなスルーして床暖の話しで盛り上がっていますから、本当にゼネコンさんに失礼だと思うなら逆にあなたが炎上させるきっかけを作らない方がいいと思いますよ。他の話題が増えれば、勝手に消滅していくのではないでしょうか。この話題を盛り上げさせないことが、一番ゼネコンさんのためになるのでは?わたしも、この件に触れるのはこれで終わりにしますので。
436: 申込予定さん 
[2011-10-13 22:36:32]
調べれば分かる事。
普通に考えれば、この物件に関係無いことは分かります。ゼネコンの問題ではなかった訳だし、三井住友建設のマンション施工実績は一般に一流な訳だから、今更その話しは?かな。
437: サラリーマンさん 
[2011-10-13 22:37:01]
マッチポンプじゃない
438: 申込予定さん 
[2011-10-13 23:44:41]
428です。
ごめんなさい。私のせいでスゴく怒ってる方がいて申し訳ないです。


私も今ままで一流の仕事をしている企業だから大丈夫と何の心配もしていませんでしたが、352さんの書き込みを見て急に気になって調べてみたものの、安心できる答えを汲み取ることができず、少し不安になってつぶやいてしまいました。

436さんの言うように問題ないのなら安心です。その答えが聞きたかったのです。ありがとうございました。

434さん、知識の浅い状態で書きこんでしまったことを反省しています。すみませんでした。
440: 申込予定さん 
[2011-10-14 15:37:08]
439さん
そんなに熱くならないでくださいね。

床暖房は断念されるお宅が多いようですね。
我が家もそうです。
なるべく、安くおさえたくて。
441: 申込予定さん 
[2011-10-14 16:22:06]
床暖悩みますね。金銭的には厳しいのですが、欲しいです。
あと、IHのグレードUPされる予定の方いらっしゃいますか?
こちらも迷ってます。
442: 申込予定さん 
[2011-10-14 16:46:57]
今年の春に、築浅のマンションである友達宅に遊びに行ったら、暖房入れてないというのに寒さを感じませんでした。
そんなにお天気がいい日ではなかったんですが、最近のマンションの断熱効果に関心しました。
真冬ではないので、参考にはならないかな?!
なので、我が家は床暖房は付けないことにしました。
一部のみに付けれて、お値段が安ければいいんですが、リビング全面ですもんねぇ。


IHは私も散々悩みました。
持っているお気に入りの鍋の半分は使えなくなります。
オールメタルは電気代が普通のIHよりもかかるらしいし、電磁波も気になるので・・・。
もったいないけど、グレードUPはせずに、鍋を買い替えることにしました。
443: 物件比較中さん 
[2011-10-14 18:28:06]
今週行くのですが、掲示板を拝見しいろいろ参考にさせていただいてます。
駅からの道が悪いくらいのようで、お値段次第では参戦させていただこうかと(笑)

今なら抽選?間に合いますよね?高倍率覚悟でしょうけど;はずれたらプリンス跡地のマンションかな(笑)
444: 部外者ですが 
[2011-10-14 19:23:02]
新築マンション歴10年間(二ヶ所)、横浜市内在住のものです。
床暖房について一言。
人によっては体感温度が異なりますが、家内は暑がり、私は寒がり、なのに10年間一度も暖房(エアコンや電機ストーブ)は着けたことはありません。
床暖房は必要と感じたことは10年間で一度もありませんでした。
最近の新築は密閉度が高く、問題無いです。
今後更に温暖化なのでは?
ぜひ、お金を有効にお使い下さい。

UVカットのフィルムは紫外線95%カット出来るので、業者に依頼するのか、自分でホームセンターで購入して貼るのかは別として一考されては?
※窓大きく日が良く当たる部屋は、床や畳や障子の色褪せ防止になりますよ!
445: 申込予定さん 
[2011-10-14 20:04:04]
いやいや床暖房は必要でしょ!!だいたい付いていないマンションのほうが少ないくらいじゃない?
オール電化とか、余計なものつけないで普通の設備をつけて欲しかったくらいですわ!!下手したら中古マンションより仕様悪いからね~。
とかいってちゃっかり登録に行くわけですが、後から付かない物は付けといたほうがいいんじゃね?

ケチるほどの金額でもないじゃんかーーー失礼。
447: 契約済みさん 
[2011-10-14 21:06:09]
床暖房を標準で付けといてくれれば最高でしたね。
オプションとしてだと高いので家の価格に含んでれば
さほど割高に感じなかったはず。
448: 購入検討中さん 
[2011-10-14 21:26:28]
B棟の前って何かできるのですか?
パンフレットの外観CGでポカンと空いているのが気になります。
449: 匿名さん 
[2011-10-14 21:45:21]
450: 申込予定さん 
[2011-10-14 22:04:17]
ここは地震被害の心配はあっても、津波被害の心配はないよね。むしろ、津波がくる時は周辺の人がここに避難してくるんじゃない?そして、万が一標高約60mが水没するような津波がきたら、日本滅亡の危機と言っても過言ではない気がする。
451: 匿名 
[2011-10-14 22:28:35]
そうですね。
ただ、三浦半島ハザードマップを削除してまでマンション販促?
どゆこと?
452: 申込予定さん 
[2011-10-14 22:29:00]
ここは追浜だから、地震の心配してる人はあんまりいないのではないですか。三浦半島で地震が起きても、横浜川崎エリアと震度は変わらないはずですよ。
その中で言えば、高台で地盤が良いのはブラスポイントでは。
453: 匿名 
[2011-10-14 22:42:32]
あ、間違いました。
横須賀三浦地域の活断層(神奈川県HP)でした。
やっぱ普段から危機管理て大切で、自分だけは関係無いなんて思うのはどうかな、と。
454: 申込予定さん 
[2011-10-14 23:45:19]
話しが何か続いてませんが?
448様
B棟の前は何も立ちませんよ。目の前が開けて、富士山方面の眺めがとれるところです。
455: 匿名さん 
[2011-10-15 04:08:17]
454 さん

横須賀三浦地域の活断層(神奈川県HP)が、削除されたのでお話が続いてません。
興味があれは、ご自分で・・・
456: 匿名さん 
[2011-10-15 04:26:44]
450 452さんへ

ご参考に

http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f037_miura-hanto.h...

M6.6程度 もしくはそれ以上が、30年以内に、6%~11%だそうです。
457: 匿名さん 
[2011-10-15 04:36:00]
458: 匿名 
[2011-10-15 06:38:40]
ここはさすがに、高台で“津波”は無いけど…“急傾斜地”で土地の造成方法が一部“盛り土”だから“崖崩れ”が心配です。
459: 匿名 
[2011-10-15 07:22:44]
盛り土に関してはきちんと見た方がいいですよ。盛り土の場所や形状、方式をみるかぎり、崖崩れの可能性が低いのは明白です。
ルネの営業には458さんと同じことを言われて脅されましたが、そもそも盛り土の部分は急傾斜ではなく、かつ急傾斜の部分もきちんと対策がなされてます。
詳しくはパークハウスの営業にきけは、図面も見せてもらいながら教えてくれますよ。
460: 物件比較中さん 
[2011-10-15 08:42:16]
将来起こる可能性のあるリスク(M6.6程度 もしくはそれ以上が、30年以内に、6%~11%)を把握した上で、構造上あるいは地盤構造がその基準値を満たしていれば、良いのでは?
だだしことが起こった場合の危機管理は必要かと・・・。
それらを総合的に判断し比較検討して行きます。
先のことなんかわかんないけど。
461: 申込予定さん 
[2011-10-15 14:39:47]
登録してきました。お会いした皆様、これから宜しくお願い致します。お互いに抽選にならない事、祈っています。
462: 購入検討中さん 
[2011-10-15 22:20:36]
461さん
登録者混んでましたか?
463: 申込予定さん 
[2011-10-17 00:22:11]
登録してきました。
今更ですが、いつも通りの混雑具合でしたよ。
新しく来ているお客様も多いようで、皆さんローンを急いで進めている様です。個人的には抽選が怖いので、ローンに時間がかかるといいな、というのは不謹慎ですね。
464: 匿名さん 
[2011-10-17 00:48:42]
地震で脅かされても人気があるようですね。
やはり高台の暮らしは気持ち良さそうです。
地震の被害が少なくても停電したら上り下りが辛いでしょうね。
465: 匿名さん 
[2011-10-17 09:11:17]
抽選になったら営業さんから連絡くるんですかね。
466: 申込予定さん 
[2011-10-17 09:32:52]
465さん
希望が重複した際は、すぐ連絡もらえるそうですよ。
登録が終わるギリギリまで悩めるみたいですが…
事前登録してしまった我が家は、先週からずっと電話がかかってくるんじゃないかとドキドキしています。あと一週間の辛抱。お互いの幸運を祈ります。
467: 匿名さん 
[2011-10-17 10:18:51]
要望書の時点ですでに被っていても再度申込みの時にも
連絡もらえるんでしょうか?
468: 申込予定さん 
[2011-10-17 11:04:37]
467さん>どうなんですかね?でも、要望書で被ってても登録で被るとは限らないし、また逆もしかりで。
あくまでも要望書は登録までの動向調査みたいな感じなのかな?と思うので、本登録で被った時はあらためて連絡して頂きたいですよね。登録期間過ぎちゃったら、変えようがないし。
469: 申込予定さん 
[2011-10-17 16:16:58]
うちは抽選になったら連絡してくれると聞きました。その代わり、別件で電話が掛かってきて、ドキドキでした。もう電話して来ないでー。と思ってます。
470: 申込予定さん 
[2011-10-18 01:15:22]
わが家も昨日申込みしてきました。抽選にならないことを祈りつつ・・・ ただ一点気になるのが、登録から契約やオプション申込み期限のスケジュールがかなりタイトな事。営業さんにオプションの価格等決まり次第 送付依頼していたのに、結局昨日の登録会で頂き 月末までに決めて下さいとの事ですが。。。マンション自体安い買い物でもないので、このタイトスケジュールに腑に落ちない感があります。営業さんに連絡してみようかなーとも思っていますが、みなさんは納得されていますか?? マンション購入に対して初心者なもので、幼稚な質問ですいません。。新築はどこもこんな感じなのでしょうか??
471: 匿名さん 
[2011-10-18 06:55:57]
私もこのタイトな販売スケジュールは
納得してませんが諦めてます。

472: 申込予定さん 
[2011-10-18 09:21:06]
オプションは少しタイトな気がしましたが、見てみたらそんな悩む物は無く、結局注文はしない事にしました。
473: 申込予定さん 
[2011-10-18 13:35:27]
オプションって・・・
1期でこれだけ急ぐってことは、2期以降の人は選べなくなっちゃうんですかね?
工事の進捗状況に合わせて期日を決めてるのかと思っていましたが、そういう単純な話じゃないのかな。
オプション品の商品確保に時間が必要なのかな。
色々疑問です。
474: 匿名さん 
[2011-10-18 13:56:43]
確かに2期目の人ってどうなるのか不思議ですね。
475: 申込予定さん 
[2011-10-19 06:59:36]
オプションは一期の特典みたいな物じゃないですか?カラーセレクトやメニュープランの様な。と言いながら、ウチもオプションは何も付けないつもりですが。それより皆さんキッチンの吊とだなはどうされますか?1番の悩みどころです。
476: サラリーマンさん 
[2011-10-19 08:27:49]
急がせる理由って、何かあるのでしょうか?
477: 匿名さん 
[2011-10-19 09:02:38]
競合しそうな物件の発表が近々あるからかな。
478: 申込予定さん 
[2011-10-19 16:46:52]
急がせられてないでしょ。むしろどれだけまたされた事か…
479: 匿名さん 
[2011-10-19 22:13:48]
売り出しから確実に即完売、イメージいいね。次期の値段付けは難しいだろうな。
480: 匿名さん 
[2011-10-19 22:42:46]
完売に持ってく売り方。うまいというかズルいというか。
いい物件には変わりないですけど。
481: 物件比較中さん 
[2011-10-19 23:24:34]
本当にいい物件なのかな…
482: 匿名さん 
[2011-10-19 23:53:04]
総合的にいい物件だと思いますよ。
何をもっていいと思うか人それぞれ、
予算的に3000万台の人にとってはここはいい。
483: 申込予定さん 
[2011-10-20 08:46:20]
この価格を見送って、同じ価格でコレより良い物件がありそうも無い事は普通わかります。
ましてや三菱ですし。
485: 申込予定さん 
[2011-10-20 16:56:39]
交通の便もそれほど悪くないかと思います。
追浜まで徒歩10分をどう考えるかによるとは思いますが。

価格的にも、我が家には良かったと思います。
486: 申込予定さん 
[2011-10-20 17:01:45]
環境も交通の便も良いですよ。
あとマンションとして、他にはない魅力を感じました。眺めは特にビックリします。
いくらのマンションと比較してますか?

487: サラリーマンさん 
[2011-10-20 21:08:14]
ここを検討している人は、価格第一の人が多いのでしょうか?
三菱でこの価格は魅力的でしょうが、なぜその価格になったとか、
他の部分はどうなのかとか、どう感じているのでしょうか?

これだけ価格が安いから、デメリットも感じなくなるって事なんでしょうか。
488: 購入検討中さん 
[2011-10-20 22:13:24]
安いとはいえ、人生において大きな買い物。
価格だけで、決めているわけではないのでは?
追浜でトータル700戸以上を売りきる。トンネル。坂道。周辺の建物。
パークに限ったことではないですが大規模マンションの将来、を考えると、価格は適正
います。

これらのデメリットを承知の上で、気に入っているので私は購入予定です。  




489: 申込予定さん 
[2011-10-20 23:33:12]
抽選の連絡受けた方いらっしゃいますか?抽選会に、出席出来ない場合、営業さんが代理にクジとか引いてくれるのかな。
490: 申込予定さん 
[2011-10-21 00:07:59]
今のところ我が家は抽選ではないですが…

登録の際に聞いた話だと、ガラガラで抽選をやるようで、私たちは見てるだけ、回すのは営業さんっぽいですよ。
登録番号が書かれた玉を入れてガラガラを回し、最初に番号が出てきた人が当選になるみたいです。

ですので、もし行ったとしても、抽選に参加するというよりは、様子を見守りに行く感じだと思います。


もしガセネタだったらごめんなさい!
491: 匿名さん 
[2011-10-21 09:44:46]
490さんの言うとおりの抽選方法みたいです。
我が家は抽選決定してますが見に行く予定はないです。
494: 購入検討中さん 
[2011-10-21 22:55:41]
モラルのない人はどこにだっているでしょう。
ただ大規模だと世帯数が多いからそうなるだけではないでしょうか。
495: 匿名さん 
[2011-10-22 00:11:41]
一階でもこれだけ眺望の良いマンションは他に無いかもしれませんね。
西の夕景も捨てがたいし、八景島方面の夜景も東京の湾岸の夜景より癒されそうです。
丘の上の風の通りがどうなっているかによるでしょうけど、日当たりが良いと室内は冬でもけっこう暖かいはずです。
追浜あたりは含まれるかどうかわかりませんが、横須賀は雪が降らないと言われています。横浜あたりで降っても横須賀までこないそうです。それだけ暖かいという意味でしょうけど。
昨年度は一度くらい積雪がありましたが、関東の山沿いに比べるとやはり暖かいような気がします。
ただ、問題は大規模マンションに暮らしたことが無く、慣れるものかどうか不安なところです。
496: 申込予定さん 
[2011-10-22 15:49:04]
住めば都かな。
大規模マンションとはいえ、そのうち慣れるんじゃないでしょうか。
気持ちは、前向きにって思っています。
 
共用施設も充実しているし、何といっても眺望はすばらしいですよね。
497: 匿名さん 
[2011-10-22 19:32:55]
眺望なんか絵と同じです。オーシャンフロントでもない限り当たり前になります。
マンション価値はその他の立地条件です。
498: 申込予定さん 
[2011-10-22 22:40:43]
さみしいご意見な気がします。
眺めの良いところに住んで見れば良さは分かるのでは無いでしょうか?
このマンションの現地も晴れ晴れとした気持ちになりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる