マンション雑談「【23区限定】共同溝が埋設された街に住みたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区限定】共同溝が埋設された街に住みたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-13 17:11:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京23区で共同溝のある地域| 全画像 関連スレ RSS

やはりインフラの安全性は大事ですね。

日本共同溝工業会
http://www.kyodoko.com/index.html
CCBOX建設21
http://www.ccb20.com/index.htm

【東京 23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-23 19:09:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区限定】共同溝が埋設された街に住みたい

22: 匿名さん 
[2011-03-26 14:29:24]
怖くて 買 え な い
23: 匿名さん 
[2011-03-26 14:31:46]
>>22
買えないのは経済的な問題でしょう。

嫉妬がすごすぎますね。

やはり世界最高水準の共同溝がある地域に住みたいものです。
(嫉妬するのも理解できますけどね)
24: 匿名さん 
[2011-03-26 14:35:00]
どう思われてもいいんです。

怖 く て 買 え な い んです。
26: 匿名さん 
[2011-03-26 14:37:47]
>>24
またまた~(笑)

買いたくても経済的に買えないんですね(笑)

一瞬は相場が下がるかも知れませんよ。その時にローン審査が通ったら買うのがチャンスです。

また、人気が出たら買えなくなっちゃいますからね(大笑)
27: 匿名さん 
[2011-03-26 14:38:14]
どう思われてもいいんですW
28: 匿名さん 
[2011-03-26 14:39:07]
>>26
チャンスがあってもねぇ。。怖くて チャンスといえるのかどうかWWW
29: 匿名さん 
[2011-03-26 14:39:45]
面白杉w
31: 匿名さん 
[2011-03-26 14:47:58]
貧乏くじはひきたくないな。
32: 匿名さん 
[2011-03-26 15:01:33]
世界でも最高峰レベルの共同溝ですからね。
今日もモデルルームが予約でいっぱいの理由が分かります。

ほとんどの人がマンションの判断要素において
「共同溝の整備状況」の優先度が間違いなく高くなる時代になりますからね。

急がないと在庫が減っちゃいますよ。

33: 匿名さん 
[2011-03-26 15:02:42]
買うなら共同溝が街に張り巡らされてるエリアにしましょう

34: 匿名さん 
[2011-03-26 15:03:08]
↑貧乏くじ じゃないの?それ?笑
35: 匿名さん 
[2011-03-26 15:04:31]
埋立地でも共同溝あれば大丈夫キャンペーン展開中。
36: 匿名さん 
[2011-03-26 15:07:14]
最高水準の共同溝が整備されている湾岸地域は今後も人気が上昇し、
資産価値は確実に倍増することが考えられますね。
37: 匿名さん 
[2011-03-26 15:13:39]
原発も、「バックアップ電源もあるから大丈夫」だったみたいだよね。

「○○があれば(あるから)」って前提は、検証できないから、怖いよね。
38: 匿名さん 
[2011-03-26 15:14:07]
『こだまでしょうか』


「液状化してるでしょ」っていうと
「液状化してない」っていう。

「汚染されてるよね」っていうと
「2駅先だから」っていう。

「離島になるよ」っていうと
「共同溝があるから平気」っていう。

「新興埋立地は危険でしょ」っていうと
「丸の内も銀座も日比谷も埋立地ですから」っていう。

「本当にやめといたら」っていうと
「嫉妬ですね。買えないんですね。」っていう。


そうして、あとで
とんでもないことになって、

「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。

39: 匿名さん 
[2011-03-26 15:23:09]
面白杉w
40: 匿名さん 
[2011-03-26 15:34:36]
液状化は、地盤改良をし共同溝がある臨海副都心(お台場あたり)は大丈夫と下記のようにしていながら

http://token.or.jp/magazine/g200806.html

正直、この程度の地震で下記のように液状化が起きてしまい、写真まで掲載されてます。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110316-OYT1T00783.htm

この程度の地震で液状化が起きるってことは本番では、、、ってことで。

そのうえ、都心の高台にはもちろん、低地でも、地盤改良もしてない、共同溝もないのに、全く損害が起きていないところが広大に広がっている。

現実見ようよ。みんな君たちのために忠告してあげてんだよ。
41: 匿名さん 
[2011-03-26 15:42:30]
豊洲のマンションは買いですか?
42: 匿名さん 
[2011-03-26 15:42:56]
>>41
「買い」ですよ。
43: 匿名さん 
[2011-03-26 15:51:30]
どっちとは言わないですけど、、、、哀れですね。。。
44: 匿名さん 
[2011-03-26 15:51:35]
と、早く売り抜けたいひと
45: 匿名さん 
[2011-03-26 15:53:10]
>>41
プロなら買い推奨です。

素人は「売り」と考えるでしょうね。
46: 匿名さん 
[2011-03-26 15:56:35]
>>45
プロって、何?住む人じゃないよね?

で、プロが買って、誰に売るの?
47: 匿名さん 
[2011-03-26 15:58:24]
そうだね。パニクって破格で手離すひとや逆に少しやすいだけで買っちゃう素人がいそうだからプロは儲けるチャンスだね。
48: 匿名さん 
[2011-03-26 15:58:59]
>41
プロ中のプロなら『今は動かない』です。
49: 匿名さん 
[2011-03-26 16:02:51]
埋立地で論破され
液状化で論破され
長周期地震で論破され
放射線で論破され
インフラで論破され
共同構で論破され←いまここ
派遣切り
50: 匿名さん 
[2011-03-26 16:04:13]
>>41

孫子の兵法に「兵とは詭道なり」とあります。

つまり、みんなの逆を行くのです。

その先には莫大な利益があります。

東京都民が素晴らしい共同溝の存在に気づく前に!!


・・・この時点では豊洲は「買い」です。

 (プロ中のプロ中のプロより)
51: 匿名さん 
[2011-03-26 16:21:04]
共同構→共同溝

国語もっと勉強して出直したまえ
52: 匿名さん 
[2011-03-26 16:22:08]
↑は 49へ。
53: 匿名さん 
[2011-03-26 16:43:57]
そんなあなたは人の住まいについてもっと勉強して出直した方がよいですね。
54: 匿名さん 
[2011-03-26 16:57:01]
住むつもりのない人の話にのってはいけない。
55: 匿名さん 
[2011-03-26 16:59:47]
やはり、このスレの結論として


「世界最強の共同溝を擁する豊洲は【買い】」

だな。
56: 匿名さん 
[2011-03-26 17:03:53]
オワッテルw
57: 匿名 
[2011-03-26 17:51:38]
食糧も共同溝から供給されるらしいよw
59: 匿名さん 
[2011-03-26 18:05:53]
兵法をマンション購入に持ち出すとは・・・今は2011年。
情報のスピードが違いますわ。
世界の裏側まで輸入制限されてまっせ。
60: 匿名さん 
[2011-03-26 18:08:20]
>>58
新木場に家なんかあるのか。
倉庫街だぞ。
61: 匿名さん 
[2011-03-26 18:16:33]
今後、共同溝が発達した湾岸エリアは注目度大!

内地厨、涙目www
63: 物件比較中さん 
[2011-03-26 18:34:36]
だから、津波が来たら共同溝なんてあってもなくても関係ないんだって。
地道に内陸のほうが安全だと思う。
http://flood.firetree.net/?ll=35.6300,139.7516&z=6&m=20
64: 匿名 
[2011-03-26 18:35:47]
内地ねえ

北海道出の田舎者か
65: 物件比較中さん 
[2011-03-26 18:40:26]
20m海面upでも渋谷、目黒、世田谷は安全。
66: 匿名さん 
[2011-03-26 18:54:29]
共同溝自慢することが、液状化地域に住んでいることを告白しているようなもんだな。
68: 物件比較中さん 
[2011-03-26 19:03:09]
正解
69: 匿名 
[2011-03-26 19:10:19]
共同溝って一度にライフラインを切断するための仕組みですか?
70: 匿名さん 
[2011-03-26 20:12:19]
>58
新木場のコスモ石油は湾岸道路から結構外れてる。
また有明のGG,CTAあたり電線地中化してある。北3-1,BASなど電線地中化まだしてないところに、少し液状化現象が見られるのもナットクね
71: 匿名さん 
[2011-03-26 20:14:34]
案の定、新木場石油前も電線地中化してないんだ。なるほど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる