住宅なんでも質問「高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-09 16:10:02
 削除依頼 投稿する

<港区>
麻布永坂町 元麻布1.2.3 南麻布1(高台).5 西麻布3.4 南青山6.7
六本木4.5(鳥居坂) 白金4(三光坂) 高輪1.4 赤坂6(氷川).8(新坂)
<渋谷区>
松濤1.2 神山町 南平台町 鶯谷町(Evergreen Park Homes) 広尾2.3
代々木5 大山町 西原3 上原2.3
<新宿区>
市谷砂土原町1.2.3 払方町 南町 中町 北町 下落合2.3
<文京区>
西片1 本駒込6(大和郷) 小日向2 千駄木3(林町)
<品川区>
東五反田5(池田山).3(島津山) 上大崎2(長者丸).3(花房山) 北品川4.5(御殿山)
旗の台6(洗足) 小山7(洗足)
<目黒区>
青葉台(高台) 駒場3.4 上目黒3(諏訪山) 中目黒3.4
八雲2.3.4.5 柿の木坂1.2.3 碑文谷3.4 平町1.2 自由が丘2.3 緑ヶ丘2
<世田谷区>
玉川田園調布1.2 尾山台1.2 等々力1.5.6 奥沢6 上野毛2
中町1 瀬田1 岡本2 深沢1.2.7.8 用賀1
代沢2.3 代田6 赤堤3 砧2.8 成城2.5.6 上北沢3 上祖師谷1
<大田区>
田園調布3.4 南千束2 久が原3.4.6 山王2.4 東嶺町 西嶺町
<杉並区>
永福2.3 和泉3 浜田山1.2 久我山4 荻窪3.4 南荻窪2.3.4 善福寺3.4
<千代田区> 番町
<豊島区> 目白3(徳川ビレッジ)
<中野区> 中野3
<練馬区> 石神井町6
<板橋区> 常盤台1.2
<武蔵野市> 吉祥寺南町1.3
<青葉区> 美しが丘2.3

[スレ作成日時]2005-01-31 01:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報

342: 匿名さん 
[2006-08-16 01:22:00]
>341
最寄駅は都営大江戸線の落合南長崎になりますよ。場所によっては西武池袋線の東長崎も近い
です。むしろ、西武新宿線の方が遠いですよ。
343: 匿名さん 
[2006-08-17 09:50:00]
1の杉並区の住宅地に住んでいるが、昨年末ごろまで平均坪160万位だったのが、ここ数ヶ月は類似の条件で170-200万くらいの値(建て売りの売値からの推定値)をつけて売り出している。公示地価の上昇率より遥かに大幅な上昇。これまでの感覚だとこの値段で売れるとはちょっと思えないが、業者が強気になっているのは間違いない。半年以上売れていなかった物件も最近次々うれはじめたし、来年の地価公示では10-25%上昇するのではと心配。他地域も傾向は同じかな。
344: 匿名さん 
[2006-08-17 10:48:00]
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

2004年7月 → 2006年7月 代表的な地点のここ2年間の地価相場(坪・万円)
港区高輪 260 → 480
港区赤坂 350 → 800 なんと倍以上!
港区南麻布 370 → 580
品川区戸越 130 → 230 高級住宅地ではないのに驚異的な高騰
目黒区三田 210 → 350
目黒区上目黒 205 → 380
世田谷区若林 150 → 220
杉並区浜田山 160 → 220
杉並区荻窪 170 → 240
武蔵野市吉祥寺本町 175 → 250

玉突き効果で、普通の住宅地や23区外も
これに近い勢いで上昇する可能性あり。
345: 匿名さん 
[2006-08-18 11:41:00]
2年も前から上がってたんだ、しかも4割以上も
元データを見たが杉並が全体的に上昇しているのはなぜ?割安感?
全体では今のところ明暗を分けてる感じだが
344さんの言う通り普通の郊外の住宅地もきっと近いうちに上がり出すね
そしたら普通の郊外の住宅地だったところも高級住宅地だ
346: 匿名さん 
[2006-08-18 14:25:00]
高級か否かは相対的なものだから郊外の住宅地が高級になることは無い
347: 匿名さん 
[2006-08-18 15:31:00]
保谷も高級ですね
348: 匿名さん 
[2006-09-01 01:32:00]
柿の木坂1丁目2丁目ってどうなんでしょう?
個人的には普通の住宅地なんですが・・・
高級と言う人、おおいですよね
349: 匿名さん 
[2006-09-01 19:46:00]
>>348
まあ高級といっていいでしょう。
あなたがどう思おうと、高いもんは高いんですから。
まあ、麻布や松濤のようなセレブ感はないでしょうがねぇ。
東京ってのは、高級住宅地といわれるような所でも
土着民が残ってますから、こういう意識の違いが多いんでしょうね。
まあ、この先30年、50年とたつうちに、そういう井の蛙の庶民は
駆逐され、はっきりと二極化していくでしょう。
350: 匿名さん 
[2006-09-01 22:20:00]
結局どこの高級住宅地でも、高台は高級だけど坂下は
庶民の街というか、長屋の街なんだね。
351: 匿名さん 
[2006-09-03 23:41:00]
柿の木坂あたりでも、最近は坪400万超えてきてますね。
どうなるんでしょうか、この先。
青葉台、上原あたりだと500−600の声もでてきてます。
ちょっと前なら柿の木坂=250万くらい、青葉台、上原=300−400くらいの幹事でした。
ちょっとこわいですね。
352: 匿名さん 
[2006-09-27 22:01:00]
勿論、バブルです。
高値掴みしないようご用心
353: 匿名さん 
[2006-10-01 11:56:00]
<港区>
麻布永坂町 元麻布1.2.3 南麻布1(高台).5 西麻布3.4 南青山6.7
六本木4.5(鳥居坂) 白金4(三光坂) 高輪1.4 赤坂6(氷川).8(新坂)
<渋谷区>
松濤1.2 神山町 南平台町 鶯谷町(Evergreen Park Homes) 広尾2.3
代々木5 大山町 西原3 上原2.3
<新宿区>
市谷砂土原町1.2.3 市谷加賀町1.2 若宮町 四谷若葉(高台) 払方町
袋町 南町 中町 北町 矢来町 余丁町 中落合・中井(目白文化村)
下落合2.3.4(目白近衛町・御留山)
<文京区>
西片1 本駒込6(大和郷) 小日向2 千駄木3(林町)
<品川区>
東五反田5(池田山).3(島津山) 上大崎2(長者丸).3(花房山) 北品川4.5(御殿山)
旗の台6(洗足) 小山7(洗足)
<目黒区>
青葉台(高台) 駒場3.4 上目黒3(諏訪山) 中目黒3.4
八雲2.3.4.5 柿の木坂1.2.3 碑文谷3.4 平町1.2 自由が丘2.3 緑ヶ丘2
<世田谷区>
玉川田園調布1.2 尾山台1.2 等々力1.5.6 奥沢6 上野毛2
中町1 瀬田1 岡本2 深沢1.2.7.8 用賀1
代沢2.3 代田6 赤堤3 砧2.8 成城2.5.6 上北沢3 上祖師谷1
<大田区>
田園調布3.4 南千束2 久が原3.4.6 山王2.4 東嶺町 西嶺町
<杉並区>
永福2.3 和泉3 浜田山1.2 久我山4 荻窪3.4 南荻窪2.3.4 善福寺3.4
<千代田区> 番町
<豊島区> 目白3(徳川ビレッジ)
<中野区> 中野3
<練馬区> 石神井町6
<板橋区> 常盤台1.2
<武蔵野市> 吉祥寺南町1.3
<青葉区> 美しが丘2.3
354: 匿名さん 
[2006-10-09 14:45:00]
最近、都内高級住宅地の特集記事を雑誌等で見かけますが、目白下落合はランキングの常連さんですね。

つい先日も、高額納税者上位3000人の届出住所ランキングを見ましたが、
近年、超高層タワーマンションが多く作られて人口が急増し、新興富裕層もそれなりに増えていると見られる六本木・品川や白金高輪界隈、中高層マンション街で事務所・店舗住所も多いと想像される青山・赤坂・麻布・高輪・広尾・恵比寿・代官山・表参道エリア等が多いのは当然としても、
商業エリアとは直接関係なく、再開発やタワーマンション等建設により人口が急増してる訳でもない、純然たるごく一般的な第一種低層住居専用地域としては、田園調布・成城・松濤・神山町・東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・本駒込(大和郷)・大山町・上原・西原等と並び、
下落合(目白近衛町・御留山)・目白が必ずランクインしているのはさすがであり、目白下落合エリアの底力を見せ付けられる思いです。なお、同様の傾向は、講談社ムック「東京土地のグランプリ」でも見ることができますよね。

最近、目白界隈では、ガーデンヒルズやプレイスが建設されており、更に、今後住友の目白プレミアム2タワー等も竣工すれば、一層新興富裕層も増え、実質的に都内で唯一のロイヤルタウンたる目白エリアは、益々ブランド・バリューに磨きがかかったプレミアム・エリアとなることでしょうね。
355: 匿名さん 
[2006-10-14 00:07:00]
>>都内高級住宅地の特集記事を雑誌等で見かけますが
何という雑誌で見かけましたか?東京土地のグランプリではもちろんみましたが。
目白イメージに惹かれてマンション買おうか迷っています。
356: 匿名さん 
[2006-10-15 00:28:00]
先週の週間東洋経済だかダイヤモンドだかに、新富裕層の特集記事が出ていて、そこに都内高額納税者トップ3000人の税務署届出住所(税務申告上の住所なので、本当の住まいの場所とは異なる場合あり)のランキングが出てますよ。
確かに、見かけ上は港区と渋谷区が多いですが、事務所兼店舗兼住居みたいな建物も多いですから、当たり前と云えば当たり前。第一種低層住居専用地域こそが、真の高級住宅地として相応しいのではないでしょうか。。。
357: 匿名さん 
[2006-10-17 00:31:00]
>>356
今日、見てきました。確かに下落合3丁目が37位、目白4丁目が40何位かに入っていました。
目白は高級住宅街の割には比較的地価が安い気がしています。
とりわけ目白近衛町とか御留山とかいう名称にあこがれます。
358: 匿名さん 
[2006-10-19 20:29:00]
地価が安いと云っても、近衛町や御留山の整形地なら、今や300万円から350万円以上ですよ
。一種低層住専としては、田園調布や成城にひけを取らず、決して安くはありません。
因みに、港区辺りの地価が高いのは、一種低層住専なんて殆どなくて、大部分は二種低層や中高層住居地域だからです。
359: 匿名さん 
[2006-10-20 01:39:00]
小平はいかがですか?
360: 匿名さん 
[2006-10-20 23:12:00]
読んでると高級住宅地といっても人それぞれですね。
開業医でも余裕で買える横浜の美しが丘が高級住宅地って。。。横浜市内で見ても美しが丘より高級な住宅地は中区や神奈川区にあるだろうに。
逆にスペシャル超高級の東五反田がでたり。東五反田なんて庶民が高級住宅地だとかいうレベルを超越してると思うけど。
私の個人的印象としては、安くても2億以上の戸建てで形成されてる地域は高級住宅地という雰囲気を出してる気がします。マンション街はいくら高価でも高級住宅地というイメージからは外れます。
361: 匿名さん 
[2006-10-21 08:04:00]
別に、あなたの個人的印象は、誰もきいていないのですが

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる