野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-04 12:28:58
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-03-18 15:53:20

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2

602: 匿名 
[2011-03-27 12:18:27]
何でここだけ槍玉に上がって居るのでしょうか?
金持ちが多い湘南や鎌倉だって津波の心配があるし
みなとみらいや東京湾岸エリアも同じ埋め立て地。
ただの妬みにしか思えません。 どこだってそれなりの危険はあります。
まだ比較的安全な場所は山手線内側の区画の広い高級住宅地位です。
最低2億は必要です。
604: 住民でない人さん 
[2011-03-27 12:27:32]
浦安最悪というのが大半の意見のよう。
まあ、一部の人間がお高くとまっていていけ好かない地域や連中という思いが噴出しているのでしょう。

市長の発言は、多少感情的になっているものの、現地の人間の気持ちになればどうだろうか。
少なくとも、浦安は地震による被害を受けてインフラにダメージがあるわけで、唯一のインフラである電気まで絶たれたらそりゃ怒るでしょう。
江戸川区を名指しするのは問題だが、インフラが絶たれているのに隣の町が普通に電気ついてたら不信に思うのも仕方ないと思う。
それは、どこの地域でも今言われている話だよね。道はさんだ向こうは電気がついてるとか。

批判的な発言をしている連中は23区の中で計画停電の影響を受けたことのない連中かな。
市長の話を逆恨みととるなら、23区のほとんどの地域が計画停電の対象になってないという今日の問題は、何の問題もないということになるね。

浦安が最悪かどうかは別にして、相手の状況を鑑みない、勢いだけの発言というのは稚拙としか言いようがない。
某巨大掲示板から、よくわからない連中が流れ込んできてからというもの、湾岸エリアのスレはろくな状況でないから、一方的な発言は続きそうだけど。同じ意見で流されていけば、楽だものね。
606: 匿名さん 
[2011-03-27 12:43:04]
浦安市長の言い分はもっともだ。
被災地域が計画停電に組み込まれ、被災していない地域は組み込まれていないという矛盾は許しがたし。
この事実に異を唱える奴らの頭の構造はどうなっているのか?
到底、理解不能だね。
607: 新浦安住民 
[2011-03-27 12:47:05]
新浦安たたきはもういいんじゃない もろもろのリスク承知で住んでんだから自己責任で良いでしょ
親切に埋立て地やめとけっていう忠告もわかったから(笑)
地震でしばらく大変だったけど良い街でやっぱり好きだよ そとの人は評価しないかもしれないが今住んでる住民はそんなに気にしてないんじゃないか
608: 匿名 
[2011-03-27 12:50:29]
相手の状況を鑑みない、勢いだけの発言が浦安市長からでたんだけどな。江戸川かわいそ。
609: 住民でない人さん 
[2011-03-27 13:02:01]
地区名を出すのは問題かもしれないけど、別に江戸川区を批判しているわけじゃないでしょ。
そういう言葉尻だけをとらえるところ、某巨大掲示板的な感じだよね。

先ほどから批判的なあなたは、江戸川区民ですか?
610: 匿名さん 
[2011-03-27 13:08:20]
>603
馬鹿か?
TDRがオープンしていないのでは、消費電力の大きさからだ。今オープンしたらそれこそ大ブーイングだろ。
611: 匿名 
[2011-03-27 13:16:52]
TDRが先週の週末に再開準備中ですってCMやってたな
逆算すると4月中旬あたりに営業再開してGWで儲けること考えてるな
多分アトラクションはほとんど停止だろ
612: 匿名 
[2011-03-27 13:23:34]
TDLには早く再開して欲しいです。電力は食うけど
その分23区も停電にすれば良いし
616: 匿名 
[2011-03-27 14:18:35]
停電させても影響ない地域と思われているということ、ただそれだけ。
一律計画停電なんかにしたらどうなるか、よく考えてみてね。
617: 匿名 
[2011-03-27 14:23:57]
23区を停電にしたらどうなるかわかってみんな言ってんの?
不公平だとかなんだとか言ってる場合じゃないんだよ。
日本の経済を支える心臓部なんだから仕方ない。実際23区を停電にしたら交通や経済、かなりパニックになるよ。浦安の復旧を後回しでいいとは言わないが、23区の停電はあまりにも他の地域と損失に差がありすぎる。
企業活動や電車、高速の情報やETC等、事故や交通の停滞、経済の低下、二次災害の発生確率の高さ等から停電は避けるべき。
不公平だなんだと子供じみた事言ってる時期じゃない。
今、浦安も大変だけど、自分達の地域だけじゃなくて、日本全体を考えなよ。
浦安で死亡者でた?食べ物ない?
ただ生活に不便がでてるだけで、でかい顔して被害者ぶってんじゃなくて、全体を考えなさいよ。
東北も浦安も復旧にはお金がかかるんだよ。それを日本のみんなで用意するんだから、経済活動を停滞させない事は必然。
たくさんのメディアでも東北の方々が他地域を愚痴るのは聞いた事はありませんがね。
618: さくら 
[2011-03-27 14:31:06]
SNSの場でもコメントしております、さくらです。

引渡し前でキャンセルの意思が固い方は、SNSの「引渡しが済んでいない方」というトピックを御参照下さい。
620: 匿名さん 
[2011-03-27 14:48:07]
迷っている方は、引き渡し前が勝負ですよ
すでに引き渡しを受けた人は仕方ありません
よい居住環境を作っていきましょう
624: 匿名 
[2011-03-27 15:39:22]
>>623
>>617ですが、うちも普通に停電してる千葉県民ですが。
だけど今は公平、不公平ではなく日本全体がこれ以上低迷しない事を国民全体が考えなくてはいけないのではないでしょうか?
先日も為替のHFによる過度の円買いや日本株の外国人の大量買い等で、かなり日本の経済も振り回されてますし、
それぞれの地域、人には役割があるんですから、各地域が協力しないと。
経済の停滞は復興の停滞につながりますよ。目の前の問題だけでなく、その先まで考える事が必要なんですよ。わかります?
626: 匿名 
[2011-03-27 15:49:04]
もういい加減やめませんか?
627: 匿名 
[2011-03-27 16:07:23]
計画停電でも、電車は動いてますよ。
633: 匿名さん 
[2011-03-27 16:57:17]
今日も他の地域から来た若者たちが泥の片付けのボランティアをしていた。
本当に頭が下がる。
一方、地元の大人は誰一人見かけなかった。
それでいて市長以下、住人は文句ばっかり。
だから叩かれるんだ。
636: 匿名さん 
[2011-03-27 18:09:05]
なんだキャンセル30戸だけなんだ。
てことは契約者の95%くらいは結局引っ越すんだね。
645: 匿名 
[2011-03-27 19:40:37]
パームコートもSAVE工法ですけど。
648: 匿名 
[2011-03-27 20:10:02]
大丈夫。阪神大震災の時もライフラインが復旧してくれば、半年ちょっとで中古売買は復活してくるよ。
ただ地元の人は買わないので、また開発エリアを前面に出して遠方のおのぼりさんがターゲットになります。
652: 匿名さん 
[2011-03-27 21:05:03]
>テレビで言ってたけど、この辺りの土地やマンションの資産価値は半分以下にさがるって……
>将来にわたってあがる要素なしって断言してた……

そうですね。
この物件の場合、短期的に2,000~3,000万円は下がるのでしょうね。

ただ、あまり所得レベルが高いとは言い難い周辺市区の年収500~600万円の方々から見れば「絶望的な金額」かもしれませんが、その3倍程度の所得があるプラウド新浦安の契約者にとっては「高い勉強料」として諦めがつくレベルかもしれません…


>大丈夫。阪神大震災の時もライフラインが復旧してくれば、半年ちょっとで中古売買は復活してくるよ。

何れにせよ、殆どのマンションの資産価値は何れ半分以下になる訳ですから、長く住んでいればその差は縮まることでしょう。

もちろん、次の地震がまたいつ来るか分からない状況ですから、引き渡し前でキャンセル可能な人はキャンセルするに越したことは無いと思いますが…


>漁業をやって日本人を支える魚をとってくれながらも貧しい漁村の人たちと、

漁師の方々は、想像以上に稼いでいる方が多いですよ。

少なくとも、浦安の周辺地域の方々の平均的な所得よりは…
653: 匿名 
[2011-03-27 21:27:36]
漁師のかたが想像以上に稼いでいるなら、高齢化に悩んでないわな。もしかして売上高と純利益を混同してる?
654: 匿名 
[2011-03-27 21:31:01]
稼いでも大変な仕事だからな
若い人はやりたがんないよ
655: ご近所さん 
[2011-03-27 21:32:35]
別にいくら下がっても関係ないじゃん。住んでいれば。
株の含み損と一緒。損は、売却した時に生まれるんだよ。
ローンがなければ、なんの問題なし。
逆に売って損でれば、税金返ってくる。

教訓。
無理なローンは、組まない事。
656: 入居前さん 
[2011-03-27 21:37:30]
震源や地震の大きさが違えば、東京 江東区や品川区の湾岸地区だって液状化になる可能性は十分あります。

マンション自体の安全性は確認できました。

資産価値は全く気にしていません。都内の狭いマンションを分譲価格よりかなり高い値で売却しました。広くて海風の気持ちいい部屋に住みたくて。晴れた日なんかは本当に気持ちいいですね。

キャンセルしないで入居しようと思います。
658: 匿名 
[2011-03-27 22:54:57]
しかも泥といっても浦安のはヘドロだからな、他の埋め立て地とちがって。
659: 匿名 
[2011-03-27 23:37:35]
私も今回解約ではなく入居を決意しました。

今の現状は確かに悲しいですが、一生懸命頑張って仕事します。

皆さんもよく知っている会社に勤めてますが、このような状況でむしろ昇給や賞与がどうなるか心配です。


節電に励み少しでも会社に社会に貢献出来るよう小さい力しか持ち合わせていませんが、頑張って生きていきます。

660: 住民さんB 
[2011-03-27 23:47:51]
賞与は全企業きびしいでしょうね。
ボーナス払いはやめておいてローン正解でした。
661: 匿名さん 
[2011-03-27 23:53:12]
>私も今回解約ではなく入居を決意しました。
>今の現状は確かに悲しいですが、一生懸命頑張って仕事します。

>>655さんが書かれている通り、現在の特例が今後も続けば、売却損を所得から控除することが可能なので、税金が戻ってきますよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3370.htm

ここの契約者の方々の所得は900万円を超えているでしょうから、所得税率+住民税率で43%もしくは50%。
2017年以降の売却であれば、数年で売却損の半額近くが戻ってくる計算です。

その間、可処分所得が400~1,000万円くらい増えますから、損しているのに得した気分になってしまいそうですね…
663: 住人 
[2011-03-28 01:03:40]
659さん入居待ってます!!

私は、40人ぐらいの小さい会社をやってますが正直売上はかなり厳しいです。

夏のボーナスもあくまで予測ですが、半分ぐらいしか従業員に出せそうにないのが現状です。

私にしたら、こういう御時世になると大企業に勤めてる方がうらやましいぐらいですよ。

私も私なりに一生懸命働いて、黒字決算をして税金で社会に少しでも貢献したいと思います。

665: キャンセルさん 
[2011-03-28 01:51:27]
キャンセル中です。

キャンセル中っていうのはキャンセル要望出しているのに野村がそれに応じてこないからです。
すでにキャンセルが成立した人っているんですかね。手付け放棄を快諾してでも早く縁を切りたかった人ですかね。
手付けって原則1割だけど、私なんか全然1割も払ってないから、ひょっとして100万くらいの人もいたかも知れないでね。それならとっとと手を引くかも。

野村は未引渡し者のローンを銀行に戻すことにしましたね。今日はこれに同意してきました。
「未引渡し者に利息がついて損をさせないように」とか言っていたけど、とどのつまり、未引渡しで抵当権も設定できないローンに対して銀行が回収に走っただけでしょう。で、ローン締結前に戻るので、再審査もありうるとか言っていたので、ひょっとしたら銀行はもう抵当権つけても回収が期待できから、リスク高いと見て、ローンを認めないかもしれませんね。その人の勤め先も傾きかねないと思ってるだろうし、あえてこの物件に対してローンを改めて出そうとは思わないでしょ。

つまり、キャンセルで悩んでいる方、ローンを戻せば、再審査不適合で無条件解除かもしれませんね。
また、このローンを銀行にもどす確認書は野村が銀行からせっつかれてる感もあるので、確認書に判押さないと言えば交渉有利かもしれません。私は判押してきて失敗だったかなと思います。
ただ、引渡しを伸ばしたいだけの人は、ローンが通らなくなる可能性を考えておいたほうがよいかもしれません。

あと、みなさんTDRが復活すれば浦安は復活するといっていますが、浦安市を支えているのは半分はTDRですが、もう半分は鉄鋼団地です。デベの野村も言ってました。
目の前の鉄鋼団地がマンションになったりしないか?って聞いたら、浦安の重要な資金源だから、住居にするからといって、早々変わることはないって、言ってた。
TDRもこんな状況ですが、鉄鋼団地は深刻です。再建できない会社、早々に撤退する会社、今年度赤字決済に転落する会社が多くて収入が期待できなくなるでしょう。
今は浦安市もお金を持っていますが、来年は期待できないです。今がんばってお金かけて、急いで復興しようとしてる分、もう一回きたらお金尽きそうです。

TDR,鉄鋼団地,住民の大半が被災者として税金の減免を申請してくるんですから間違いなく来年は浦安市貧乏ですよ。
666: 匿名 
[2011-03-28 02:12:26]
ここを買う人は、大企業とか国家公務員とか会社の役員とかが多いから、普通に野村を通して銀行から借りる人は少ないんじゃない?
会社経営の方は、お金持ってても現金が大事だからあえて借りる人もいるかも、それでも頭金1500ぐらいは入れると思うけど…
667: 匿名 
[2011-03-28 02:17:10]
かしこい銀行なら今更この物件にローンなんか認めるわけないでしょ。
まあ、物件の7割ぐらいであれば回収見込みありで出すかも知れないけど。7割でもリスクかな。

今から元値の9割以上でローン組ませてくれる良心的な銀行さんいたら見てみたい。

668: 匿名 
[2011-03-28 02:24:08]
2ch遠征組、いい加減に汁!巣に帰れ!
マンション投資だの土地がいくらだのウメタテーゼがウンコだのマイナーすぐる。

液状化がなくても日本はダウントレンド。円ドルは70,60円と高くなるし、
今回の地震で増税必至、遷都も視野。管も地震がなければ在日献金で辞任だったのに、
息を吹き返しとるやんけ。

この地震でいろんなことわかったはずや。
こんなところで騒いでる元気あるならお互いもっと生産的な事しろや。
671: 住民でない人さん 
[2011-03-28 02:43:01]
ウ○コは燃えないゴミでお願いします^^
673: 匿名 
[2011-03-28 06:55:55]
市長のコメントって?
674: 匿名 
[2011-03-28 08:52:18]
隣の江戸川区が憎たらしいって。
計画停電もしないで。
ちょっと長の意見じゃないな。
675: 匿名さん 
[2011-03-28 09:01:59]
それを公共の電波で言ったのですか?
679: 匿名 
[2011-03-28 10:33:27]
これだけの被害だから市長も言いたくなるでしょう
美浜区はビジネス街だからって計画停電対象外って言うし
ビジネス街こそ停電に協力すべき
同じ千葉なのにあまりに差がありすぎると思いませんか?
681: 匿名 
[2011-03-28 10:42:08]
日本の復興の為には経済を止める訳にはいかない。
683: 匿名さん 
[2011-03-28 10:48:08]
このたびの東日本大震災の被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。

この地に既に住まわれている方々のご心中を思うと、胸のつぶれる思いです。

多数の死亡者が出た他の被災地に比べると、
死傷者数が少なかったのが一筋の光明を見る思いです。

上記の心ない書き込みなど気にせず、粛々と削除依頼で対応していただきたく思います。

震災以後のレスを拝見していると、
これから入居するなどという書き込みも散見されますが、
そのような悪ふざけも、人として許し難い侮辱だと思います。
684: 匿名 
[2011-03-28 11:15:29]
23区やビジネス街を計画停電にして、停電中に大地震がおきたらどうなるかわかる?
救援物資や仮設住宅、全ての対応が地方で敏速におこなえると思います?
日本の心臓部なんだから、心臓止めたら回りに血が行かなくなるよ。
自分の地域を中心に考えるのはやめなさい。
今は一日単位、自分の生活で物事をとらえないで、長いスパンで全体をとらえないと後々大変なことになるよ。
ここの市長や荒川、足立の区長ももっと考えないと。
復興には莫大な金がかかるんだから。停電で不平不満を叫んでる時じゃないよ。
688: 匿名さん 
[2011-03-28 12:12:33]
>>687
キャンセルに決まってるだろ。
未入居物件として売っても、1割減で売れるとは思えない。
3割減で引きあいあるかどうかだと思うが。
689: 入居予定さん 
[2011-03-28 12:30:44]
荒れてるので少数派の意見を。

私はキャンセルせずに引っ越します。
確かに街の被害は甚大。 でももう普通に生活できるくらいになってきました。

地域としてはまずいのでしょうが、この価格、広さ、通勤の便利さは他にどこにもないので、
住むことにしました。
地震の被害はひどかったですが、不便さは長い目で見れば一瞬。
また地震は来るかもしれませんが、また頑張ればいいだけの話。


たぶん、地震で命を落とさない限りは後悔しないでしょう。
今後悔してないので。


少数派の意見ということで。


690: 入居済み住民さん 
[2011-03-28 12:38:09]
こういうこともあるから手付けは大金積まない方がいいな
100万程度の手付けだったら迷わず解除できるだろう

694: 匿名さん 
[2011-03-28 14:49:19]
>>690
手付けの額を自分の意のままにできるならね
695: 契約済みさん 
[2011-03-28 15:30:41]
真面目な質問です。

まだ、引き渡しを受けていないのですが部屋の修理後に再度内覧して引き渡しを受けようと思ってます。

その際に壁紙など見た目だけの確認だけで問題ないのでしょうか?

壁の中や柱にも問題がなければ良いのですが確認しようがありません。

例えば引き渡し後に、壁の中のヒビを発見出来ても自己責任ですよね。

皆さんはどの様にして引き渡しを受けているのですか?
部屋に損傷がない旨を一筆もらったりしてるのでしょうか?

ご存知な方は教えてくださいませ。
696: 匿名 
[2011-03-28 15:58:43]
>>695
運なんです、全部。
新築でも運!
この手のマンションは地震の影響で壁のなかがガチャガチャだと6月の梅雨がくると大量の黴が浮いてくるよ。
蟲の通り道ができたり、水が溜まってると断熱材が腐って壁こわさないとどうやっても匂いが止まらなかったりする。
プロじゃないと触ったりみただけじゃわからないんじゃないかなぁ。
しつこいけど、運だよね、全部運!
運のよさに自信があるなら気にしないでいいと思う……。
ただ、被災にあったせいで確立は高くなってるハズ。
壁紙はがしてみたら壁の内部にダニがびっしりいたなんて話もある。
この手のダニは普通は10年以上の木造なんだけど、最近は都市型のマンションやオフィスに生息するタイプが有名。
エアコンのダクトや壁の隙間にコロニーつくってびっしりと塊になって、風で飛ばされて部屋にばら撒かれる。
不安を煽るわけじゃないけど、小さな赤ちゃんだと吸い込んで一生直らないアレルギーの原因になったりする。
698: マンション住民さん 
[2011-03-28 17:22:07]
真面目なお願いです。

上の階orななめ上の方の足音が気になります。(ななめ上だと思いますが、)
下が空き家でもななめ下には響きます。
たぶん、お子さんが遊んでる(暴れてる?)んだと思いますが、
ちょっと気を付けて頂きたいなと。。
もちろん子供ですししょうがないところはありますが、限度を超えてバタバタしている場合は注意して頂ければありがたいです。

よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる