住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?
 

広告を掲載

麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20
 

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

801: 匿名さん 
[2009-02-14 21:05:00]
>>799
なんで、わざわざウソを書きに来る必要があるのかな。

国の事業許可が必要です。
802: 平成20年決算審査特別委員会 
[2009-02-14 21:23:00]
◆猪股美恵 委員 
 次に、2007年度の需要予測調査結果ですけれども、これは非常に重要なことだと思いますが、新百合ヶ丘駅が2,100人ふえて5万400人ですが、小田急電鉄が千代田線と相互直通運転で霞ヶ関や大手町や新御茶ノ水を通って湯島までつながることによって、新百合ヶ丘駅から東京方面への乗客の足はさらにそちらに向くのではないでしょうか。2,100人ふえた根拠をお聞かせください。
 それから、宮前平駅は800人ふえて2万8,700人とのことです。2006年度の東京メトロの乗車人員を調べましたら、半蔵門線の三越前駅が2万5,800人、千代田線の明治神宮前駅が2万7,600人、銀座線の青山一丁目駅が2万8,200人で、宮前平駅のほうが多いんです。蔵敷駅は1万700人予測ですが、千代田線の代々木公園駅が9,980人、銀座線の末広町駅で1万400人ですから、蔵敷駅のほうが多いんです。高津区の久末駅は9,800人の予測ですが、丸ノ内線の国会議事堂前で7,640人で、2,000人も久末駅のほうが多いわけです。パーソントリップはともかくとして、私は首都移転構想がひそかにあるのではないかと思いました。私には、その数字から見えるまちの将来像というのが描けません。この需要予測の数字は将来の市民負担につながる数字です。市民の税金を使って調査した結果への説明責任が川崎市にはあると思います。例えば久末駅の乗客は1日9,800人の根拠を出せますか、伺います。
 また、高津区の状況なんですけれども、私、2007年3月予算議会で質問するために調べた資料で、2006年8月時点での久末地区の高齢化率は17%だったんです。今回の2年たった2008年6月では19.3%と2.3ポイント高くなっています。野川地区も18.5%と2年間で2.5ポイント高くなっています。蟹ヶ谷地区も1.6ポイント高くなっています。高齢者のうち介護認定されている割合も19%になっています。地下鉄は交通不便地域の解消になると言われておりましたけれども、野川、蟹ヶ谷、久末の外出困難者がふえる状況に対し、地下鉄が解消策となり得るのかお聞かせください。
803: 匿名さん 
[2009-02-14 21:54:00]
>>802
高津区選出のこの議員、酷過ぎるね
君、支持者?
小学生のような話し方でエゴ全開バリバリで。
・高津区のごみ焼却場は早くなくして王禅寺に押し付けろ
・自分の支持者が利用するバスが市営から民営になるのは反対だ、なぜなら市営一日乗車券が使えなくなるから
とか、なんなんだこの人は(笑)と思ったよ。

この人、「論理」という言葉の意味を知らないだろ
議員やる前に、一度、自分の原稿を中学校の先生にでも採点してもらえよと言いたくなるね


>小田急電鉄が千代田線と相互直通運転で霞ヶ関や大手町や新御茶ノ水を通って湯島までつながることによって

もう、30年近く前から直通運転やってるけど…
804: 匿名さん 
[2009-02-14 21:59:00]
>パーソントリップはともかくとして、私は首都移転構想がひそかにあるのではないかと思いました。
805: 匿名さん 
[2009-02-14 22:07:00]
>野川、蟹ヶ谷、久末の外出困難者がふえる状況に対し、地下鉄が解消策となり得るのかお聞かせください。

全国的に外出困難な人は増加傾向だと思います。全国的に介護タクシーの需要は増えるでしょう。
川崎市では、既存鉄道路線の混雑率も増加傾向ですね、それではいけませんか。

中学生からやり直せ、としかこの人に言う言葉は無いんでは?
806: 平成20年第2回定例会 
[2009-02-14 22:32:00]
◆13番(清水勝利) 国の予算もだんだん地下鉄に関しては減っていくと。川崎市の人口推計なんかを見ても、この地下鉄が今の時点で一番早くできても平成31年度ということで、多分年々また延びていくと思うんですけれども、そのころには川崎市の人口も減少傾向にあるときなんですよね。今までは上り傾向で需要予測とかを立てて、何年度には償還できますよとかそういうのがあったと思うんですけれども、これから人口が減少していくときに地下鉄が開かれる時代に入ってくるわけです。少なくとも一番近年で開通した横浜のグリーンラインとか福岡の七隈線とか神戸の海岸線、いずれも需要予測の60%から25%ぐらいということで、需要予測に全然足りていない、低迷しています。そんなことも含めて、地下鉄の予算も減っている、人口もどんどん減ってきて需要もなくなってくる。そんな状況でいい方向には向かっていないような気がするんですけれども、何かこの事業に関して明るい要因とか明るい見通しはあるのか、僕たち市民に聞かせてほしいんですけれども、どっちでもいいので、よろしくお願いします。

◎交通局長(菅原久雄) 私のほうから答弁をさせていただきます。
 今後の見通しについての御質問でございますが、国の公共事業費は確かに減少傾向にあると考えております。先ほど来申し上げておりますけれども、この事業につきましては、川崎市域の広域交通幹線網の整備にとどまらず、首都圏全体の広域鉄道ネットワークの形成に大きく寄与するものでございますので、この点の理解も含めまして、国に対して引き続き鋭意説明をして、早期事業化をいただきたいと考えております。以上でございます。
807: 匿名さん 
[2009-02-14 23:06:00]
>>806
最近川崎市に来たみたいだから、市のことよく分かってないんだろうね。
808: 匿名さん 
[2009-02-14 23:44:00]
質問者の頭が悪すぎて、職員もこう答えるしかない、という印象
809: 匿名さん 
[2009-02-16 09:00:00]
消費税を10%にして地方財源にあてましょう。
810: 匿名さん 
[2009-02-16 10:50:00]
不交付団体(ふこうふだんたい)
地方交付税の交付を受けない地方自治体のこと。
国税の一定割合を原資とする地方交付税は、全国の地方自治体が一定の行政サービス水準を維持するため、税収が少なく財政的に余裕のない地方自治体に配分される。一方で、一定の基準を満たした財政的に豊かな地方自治体には、地方交付税は交付されない。
2006年7月、竹中平蔵総務相(当時)が閣議で報告した06年度普通交付税大綱によると、06年度の不交付団体は、都道府県では東京都と愛知県、市町村単位では1820市町村のうち169となっている。
811: 匿名さん 
[2009-02-16 11:00:00]
・等々力競技場の改修
・スポーツセンター建設
・多摩川に遊歩道
・誰も使わないアートセンター
・運営費がべらぼうにかかるシンフォニーホール
・ドラえもんミュージアム
812: 匿名さん 
[2009-02-16 11:02:00]
・川崎駅バスターミナル整備
・羽田空港神奈川口整備
・新川崎駅再整備
・川崎区幸区道路拡幅
・横須賀線新武蔵小杉駅+再整備
813: 匿名さん 
[2009-02-16 11:19:00]
それで地下鉄できるなら15%でもいい。
うちは徒歩3分以内の超駅近になるから。
814: 匿名さん 
[2009-02-16 11:50:00]
消費税を10%にして地方財源になったら、真っ先に等々力競技場の改修に使われるのでしょう。
それは、嫌です。
私は全くサッカーを見ません。
815: 匿名さん 
[2009-02-16 11:54:00]
・川崎駅バスターミナル整備
・羽田空港神奈川口整備
・新川崎駅再整備
・川崎区幸区道路拡幅
・横須賀線新武蔵小杉駅+再整備
これらの利用者から利用料金を別に徴収して、建設費を利用者負担にしてほしい。
それでも、こういうった事業のために消費税を10%にしてほしくないです。
816: 匿名さん 
[2009-02-16 12:23:00]
建設費を負担する地下鉄利用者には、地下鉄事業の株券のようなものも一緒に渡してやれよ。
民営化したり資産売却したとき、ちゃんと負担分が返金されなくては他のインフラとのバランスが取れない。
817: マンション投資家さん 
[2009-02-16 12:56:00]
地下鉄賛同者が多く・・・?
黒字化も疑っていないなら
一般出資を求めて開発をすれば良いのに!
40年来の計画がいまだ工事が始まっていないとなると
完成までにあと何十年要するのでしょうか?
818: 匿名さん 
[2009-02-16 14:00:00]
2001年5月11日 初期整備区間の第1種鉄道事業許可を取得(整備目標2015年)
その後、環境アセスまで事業が進行。

2002年、財政が危機なので、中断し市長が5年延期の方向で調整

2003年、財政の状況を見るために5年程度、様子見をすることを市長が決定。

その後、5期連続黒字。金融不況による今年度も全国でも珍しい税収増を達成、財政順調回復、93点。

まだ2020年位には間に合いそう。
819: 匿名さん 
[2009-02-16 14:04:00]
川崎市民である以上、地域の行事は新百合ヶ丘、武蔵小杉、川崎といった拠点都市で行われるものとして、これだけ予算を投じて都市整備されているのでしょうね。

市内各地からこれらの拠点にスムーズに移動できるよう公共交通網を早く整備してもらいたいものです。
820: 匿名さん 
[2009-02-16 14:09:00]
南北川崎の人の移動をより、円滑にすることで、川崎内部での消費を活性化。

鉄道不便地域を減らして川崎の相対価値を向上させることは、大切ですね。

2001年の運輸政策審議会18号答申のA2路線より後にされないことが、大切だと思います。

2015年+5年を目標に、早く、開業してほしいですね。
821: 匿名さん 
[2009-02-16 14:13:00]
バスと電車でどんだけ活性化の差があるのかい?
822: 匿名さん 
[2009-02-16 14:27:00]
長年、都市計画税を払い続けてきた在住暦の長い地域の人々が利用できる、他都市並みの交通インフラが早くできるといいですね。
823: 匿名さん 
[2009-02-16 14:31:00]
早く出来ないかなっと思っています。
東京、川崎方面に通勤するにはとても便利になります。
田園都市線は飽和状態で雨が降る度に20分以上遅れます。
バスも満員で雨の日は乗れません。
これが出来れば通勤時間が今の半分になります。
休日も、今まで縁遠かった等々力緑地や武蔵小杉にも乗換無しで行けるようになりますね。
824: 匿名さん 
[2009-02-16 14:37:00]
田園都市 池尻大橋 → 渋谷 198(優等のある私鉄でワースト1)
小田急 世田谷代田 → 下北沢 192(優等のある私鉄でワースト2)

東京圏の平均混雑率 171
大阪圏の平均混雑率 133
名古屋圏の平均混雑率 146
825: 匿名さん 
[2009-02-16 15:09:00]
バスでも電車でも東急や小田急に乗るのは変わらないんじゃないかい?

あと通勤時間短くなるとどんな経済効果があるのかい?
826: 匿名さん 
[2009-02-16 15:12:00]
武蔵小杉や宮前平にお金を落とすような商業施設はないですよ。
新百合は少々。
827: 匿名さん 
[2009-02-16 15:32:00]
武蔵小杉は病院がたくさんあるよ。
828: 匿名さん 
[2009-02-16 15:47:00]
バスじゃ利用しなくて、電車だとお金を払うものでお願いします。
病院は、バスでも必要なら行くでしょ。
829: 匿名さん 
[2009-02-16 15:56:00]
考え方が間違ってるよ。
市外でお金を落とす人が多いから、市内にお金を落としてもらうってことでしょ。

現実的に、お金落せる場所としては、川崎駅ぐらいしかないから、
武蔵小杉、宮前平、新百合でお金を落としてもらえるように、魅力的な商業施設が必要。

鶏が先か卵が先かの話だよ。


あとは市外から市内へのお金の流入でしょ。
これは現状の縦貫鉄道の計画じゃ無理だけど。
830: 匿名さん 
[2009-02-16 16:27:00]
>>823
>田園都市線は飽和状態で雨が降る度に20分以上遅れます。
>バスも満員で雨の日は乗れません。

すごい不便なところにお住まいですね
地下鉄開通を待つよりも引越しされた方が良いのでは?
831: 匿名さん 
[2009-02-16 16:57:00]
等々力は、今よりお金落ちるんじゃないの?
って、お金使うところないけど。。
832: 匿名さん 
[2009-02-16 18:27:00]
>>829

私は、地下鉄できても二子玉かたまプラに行くよ。
市内にお金を落とさなくても電車代払って黒字になれば問題ない。

高望みするといつになっても地下鉄できない。

まずは交通不便地域をなんとかすべし。

不便地域の人間だって税金を払っている。
833: 匿名さん 
[2009-02-16 19:49:00]
都心や川崎に行くのに、時間の読めないバスに乗らずに済むようになるから歓迎です。

地下鉄駅までバスで行っても、到着が武蔵小杉や新百合ヶ丘なら、乗換が無く優等も多く停車しますね。
834: 匿名さん 
[2009-02-16 21:00:00]
武蔵小杉には新しく中央図書館の規模の市立図書館ができるそうですね。
地下鉄が無いとなかなか行きづらい所なので、早く地下鉄の方もできてほしいです。
835: 匿名さん 
[2009-02-16 21:04:00]
宮前区からは、新百合ヶ丘のアートセンターに行きづらいですね。
乗換も多く、えらく遠回りを余儀なくされる。

高校時代の友人に会いに行くのも、車以外だと距離の割りに結構大変です。
836: 匿名さん 
[2009-02-16 21:11:00]
等々力緑地の主な施設
・等々力陸上競技場 (Jリーグ・川崎フロンターレのホームスタジアム)
・川崎市とどろきアリーナ
・川崎市等々力球場 (首都大学野球連盟、高校野球、アメリカンフットボール・Xリーグなどの公式戦等 )
・テニスコート
・川崎市市民ミュージアム
837: 匿名さん 
[2009-02-16 22:47:00]
NHKの「沸騰都市東京」を見てたら、あの市議のあの言葉を思い出してしまった。

>>802
>>804
>パーソントリップはともかくとして、私は首都移転構想がひそかにあるのではないかと思いました。
838: 匿名さん 
[2009-02-17 08:29:00]
もっと経済が活性化される用途はないのでしょうか?
等々力じゃたいしたお金が落ちませんが。
839: 匿名さん 
[2009-02-17 08:39:00]
>>838
そんなに関心あるなら川崎市のHP見てみれば?
他の公共事業に比べればはるかに具体的に書いてあるよ
840: 匿名さん 
[2009-02-17 08:48:00]
田園都市 池尻大橋 → 渋谷 198(優等のある私鉄でワースト1)
小田急 世田谷代田 → 下北沢 192(優等のある私鉄でワースト2)
南武線 武蔵中原→武蔵小杉 192

東京圏の平均混雑率 171
大阪圏の平均混雑率 133
名古屋圏の平均混雑率 146
841: 匿名さん 
[2009-02-17 08:53:00]
川崎縦貫高速鉄道建設がもっとも経済が活性化される用途でしょうね。
他の公共事業じゃたいしたお金が落ちませんね。
842: 匿名さん 
[2009-02-17 15:33:00]
何故工事は始まらないのでしょうか?

何故国は認可を与えないのでしょうか?

完成まであと何年必要なのでしょうか?
843: 匿名さん 
[2009-02-17 15:33:00]
何故工事は始まらないのでしょうか?

何故国は認可を与えないのでしょうか?

完成まであと何年必要なのでしょうか?
844: 匿名さん 
[2009-02-17 16:14:00]
手続きを経て決定した計画に基づき、予算がつき、建設の準備がなされているのですから、時間や資金を無駄にしないためにも、確実に成果に結び付けてもらいたいですね。

交通状況は、市長が延期した時以上に、必要性は増しているのですから。
845: 匿名さん 
[2009-02-17 16:23:00]
2001年5月11日 初期整備区間の第1種鉄道事業許可を取得(整備目標2015年)
その後、環境アセスまで事業が進行。
2002年、財政が危機なので、中断し市長が5年延期の方向で調整
2003年、財政の状況を見るために5年程度、様子見をすることを市長が決定。
その後、5期連続黒字。金融不況による今年度も全国でも珍しい税収増を達成、財政回復。

まだ2020年位には間に合いそう。
846: 匿名さん 
[2009-02-17 16:28:00]
関係機関との調整が完了して、早く、着工できるといいですね。
期待していますので、関係者の方々は、頑張ってください。
847: 匿名さん 
[2009-02-17 19:02:00]
川崎市内の街を、くまなく自分の故郷だと思える政治関係者の活躍を期待します。
848: サラリーマンさん 
[2009-02-18 08:48:00]
定年するまでに完成して欲しいものです。
849: 匿名さん 
[2009-02-18 11:58:00]
定年後までにできてればいいよ。

オペラ鑑賞、映画鑑賞、病院、サッカー観戦、美術館めぐり、大型図書館、、、こういった地域の施設を利用するのが本格化するのは、定年後だろうからね。
850: 匿名さん 
[2009-02-18 20:39:00]
通勤、通学のために、間に合うように造ってほしいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる