住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?
 

広告を掲載

麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20
 

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

806: 平成20年第2回定例会 
[2009-02-14 22:32:00]
◆13番(清水勝利) 国の予算もだんだん地下鉄に関しては減っていくと。川崎市の人口推計なんかを見ても、この地下鉄が今の時点で一番早くできても平成31年度ということで、多分年々また延びていくと思うんですけれども、そのころには川崎市の人口も減少傾向にあるときなんですよね。今までは上り傾向で需要予測とかを立てて、何年度には償還できますよとかそういうのがあったと思うんですけれども、これから人口が減少していくときに地下鉄が開かれる時代に入ってくるわけです。少なくとも一番近年で開通した横浜のグリーンラインとか福岡の七隈線とか神戸の海岸線、いずれも需要予測の60%から25%ぐらいということで、需要予測に全然足りていない、低迷しています。そんなことも含めて、地下鉄の予算も減っている、人口もどんどん減ってきて需要もなくなってくる。そんな状況でいい方向には向かっていないような気がするんですけれども、何かこの事業に関して明るい要因とか明るい見通しはあるのか、僕たち市民に聞かせてほしいんですけれども、どっちでもいいので、よろしくお願いします。

◎交通局長(菅原久雄) 私のほうから答弁をさせていただきます。
 今後の見通しについての御質問でございますが、国の公共事業費は確かに減少傾向にあると考えております。先ほど来申し上げておりますけれども、この事業につきましては、川崎市域の広域交通幹線網の整備にとどまらず、首都圏全体の広域鉄道ネットワークの形成に大きく寄与するものでございますので、この点の理解も含めまして、国に対して引き続き鋭意説明をして、早期事業化をいただきたいと考えております。以上でございます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる