住宅なんでも質問「続:フローリングのコーティング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 続:フローリングのコーティング
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2024-01-19 09:47:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ RSS

e-mansionのご利用いつもありがとうございます。
フローリングのコーティング」というスレッドがシステムの関係でおかしくなってしまいました。
ご利用いただいていた皆さま、大変、申し訳ございません。

元のスレッドはこちら↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/

引き続き、こちらのスレッドをご利用頂きたくご協力よろしくお願いします。

近々、システム全体のリニューアルを予定しております!それまでご辛抱を。。m(..)m

[スレ作成日時]2003-11-04 22:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

続:フローリングのコーティング

202: 匿名さん 
[2005-01-20 14:05:00]
我が家では犬を二匹も飼っているのでコーティングやワックスをしてもすぐに剥がれてしまうのでしょうか?
ペットを飼ってる人でも安心してできるフローリングの保護の仕方を教えてください。(舐めたりしても安全なもの)
出来れば水拭き出来るものがいいです。
また、普通のフローリングは基本的に水拭きできないんですよね?
通常のフローリングのお掃除は皆さんどうされていますか?
私は柄にもなくダスキンモップなんかを頼もうかなと思ってるんですが・・
そういえば、ダスキンでもワックスしてもらえるらしいですね。
どなかた経験された方がいらしたら教えてください。
203: 匿名さん 
[2005-02-05 15:24:00]
自分で業者さんを探していて、疲れました。
なんか怪しい所が多くないですか?
違うサイトで違う業者名を名乗っているのに、会社案内の住所が同じ…
数社に見積りをお願いしても、結局すべて同じ会社から返事が返ってきたり…
204: 匿名さん 
[2005-02-07 10:08:00]
202さん
ペットは飼われている→もげないコーティング(ハード系)
と安易に走られるのはよくないです。
最終的には(もう、みなさんご存知かとおもいますが)、
剥離ができる、水性ウレタンのコーティングがいいでしょうね。
みずふきもできますし。
ペットのおられる周囲にマットやカーペットを敷いておく、
予防策をとれば、最善の方法でしょう。
ちなみに、ダスキンさんは後発組なので、ちょっと警戒したほうが。。
205: 匿名さん 
[2005-02-14 17:17:00]
マンションのオプション会は普通に考えても高すぎる コーティングもどこの会社がやているのかも良くわからないどうせ派遣バイトだろう。
マンションを買ったのになんでまた 紹介料がのったオプションをしなければならないのか?わたしは他で探しました。造作家具もコーティングも
206: maki 
[2005-02-15 14:54:00]
当方、業者です。
塗りやすく剥がしやすいのがワックス。(ワックスがけ)
塗りづらく剥がせないのがコーティング。(塗装工事)
業界の中では結構はっきりと区別されています。
コーティング屋さんってワックス屋さんと一緒にされたくないんです。
だってやってる仕事の内容が全然違うんだもの。
ワックス屋に剥離作業はたまにあるかないかぐらいですが、
コーティング屋は剥離して塗るので毎回あります。
剥離があるかないかで手間、暇、費用は全然違ってきます。
おまけにコーティングはチリひとつ落とさないよう、めちゃくちゃ気を使います。時間も使います。
ワックス屋の時は単価が低い分、件数を稼がなきゃいけなかったので、
多少ゴミが入ろうが多く件数をこなす人が評価されたもんです。
クレームがきても直しに行きゃいいだけだしってノリでやってましたね‥当時は。
どっかのレスに本物は20%だってカキコがありましたが、
実際、ワックスをコーティングと称して販売するワックス屋が後を絶たないのです。
原価は全然違うのに、仕上がりのツヤはそれほど変わらないからなんでしょうね。
スレ全体の流れから、【剥離が出来ないのでフローリングにはワックスメンテ!】
となってるようですが、なぜ剥離する必要があるんですか?
剥離が出来ないことに生ずる不具合はどんなものですか?
93さんの言ってる事に全く同感です。
207: 匿名さん 
[2005-02-16 01:52:00]
高い金だけ取って、きれいに塗れない奴らが多すぎるってことです。
初期不良を発生させ塗りなおす始末ではない、だから剥がせ(元に
戻せ)ってことになるのです。で、剥がせない、被害は深刻です。
208: 匿名さん 
[2005-02-16 09:21:00]
新築マンションにフロアコーティングしてもらいましたが
1年経った今、たしかにツルツルテカテカなんだけど、日差しに反射して
見える白い傷があまりにも醜すぎて後悔しまくりです。
ダークブラウンの床なので余計目立ちます。
この傷なおせるのかな〜?コーティング業者さん教えて!
209: 匿名 
[2005-02-16 11:45:00]
206さんが、本部なのか?加盟店なのか?全く知りませんが、どちらにしても塗装の素人が
塗料を塗ることにとてつもないリスクがあることをあなた自身が気付くべきでしょう。
塗装のプロは決して塗料をフローリングには塗らない!!
それは、生活のストレスに塗料が5年も持つはずが無いからです。
何もしなかったら、普通に20年以上は持つのに、変な硬化剤入りのワックスを塗ったばっかりに
2〜3年でボロボロに・・・。
既にそんなユーザーが何十人何百人いることか。
ワックスに硬化剤を混ぜると、確かに鉛筆硬度は上がります。硬くなります。すなわち磨耗による
ストレスには強くなります。
しかし、硬いものほど衝撃に弱い!あなた自身もう既にそのことに気付いてるんでしょう。
あなたも最初は素人です。でも何十、何百も施工するとそれは立派なプロです。コーティングのプロです。
(塗装は素人ですが)さも10年保証が、10年持つが如くセールスして、ユーザーが『はがれた、なおしてくれ』
と言えば、『それは物を落としたあなたが悪い』と逃げる。
確かにユーザーの責任ではがれたものですが、それを補修すると言って、同じものを上から
塗るだけ。そんなことしたら、はがれたところと補修したところが目立つに決まっている。
そんなリスクは全くユーザーは知らされない。
他社がどうとか言う前に、まず自分を直すべきでしょう。どうして論点がそこになるのか。
どうしてもっとユーザーの声を聞けないのか。ある意味、悪質なオプションよりたちが悪い。
210: どうなんでしょう 
[2005-02-18 05:30:00]
209さん、塗装や塗料に詳しい様でとても参考になりました。
体育館やダンスフロアなどの床の塗装は塗装のプロではなく、
どんな業者が塗っているのでしょうね。
又、塗料は5年も持つはずが無いと言うのは全ての塗料に
あてはまるのでしょうか。フローリングのトップコートも
塗料と思っていましたもので。
変な硬化剤入りのワックスとは恐ろしいですね。
そんな得体の知れない物も製品としてあるのでしょうかね。

コーティング・・・。
どのような物をコーティングと言うのでしょうか?疑問です。
211: 匿名 
[2005-02-19 07:49:00]
僕は塗装には多少知識があっても、”塗料”についてはあまり知りません。
単に塗装職人だった。と言うだけです。塗装職人を2〜3年すればそんなことは
誰でもわかります。その経験すらないからそんなややこしいものを床に塗るのでしょう。
僕の仲間がみんなマンションを買いますけど、全員自分でワックスを塗っています。
間違っても油性ウレタンなどをフローリングに塗ったりしません。(マンションの
オプションでは販売してましたが。)

続きは後ほど。
212: 匿名 
[2005-02-20 00:12:00]
209です。続きです。
ところで210さんアドレスをさらしている理由が分かりません。直接レスを返してほしいんですかね。
でもやめたほうがいいですよ。いたずらメールが頻繁に来るようになります。

『塗料を一度塗ると、部材を傷つけずに剥離することは不可能。』程度は、塗料に詳しいとは言いません。
塗装経験者なら初心者でも分かることです。
塗装経験者に言わせればこのスレッドの議論自体があまりに幼稚です。
逆に一度塗装して、5年以上も無傷で残る塗料があれば教えてほしいくらいです。
塗料の限界です。耐久年数5年以上を表示すること自体、塗料の限界を超えてます。
塗料なんてもともともろいもんです。安い部材ほど塗装でごまかします。一度塗装してしまうと、
ずっと塗装し続けなくてはならないのです。
別に塗装よりワックスが優れているなんて思いません。同じ土俵で考えることがおかしいのです。

何をコーティングと呼ぶかは自由でしょう。ハードプロテクトが勝手に塗料をコーティングと定義づけしても、
それは自由でしょう。
ワックス屋さんの地位が低くて、コーティング屋さんの地位が高い?
そう思いたかったら思わせておけば?って思います。
ペンキ屋さんは塗装をコーティングなんていいません。(恥ずかしくて)
”コーティング”は材料をさすのではなく、”塗る”と言う工程自体をさすのでは?(誰が言いだしたかは、知りません。)

ところで、206さんが返答しませんね。よくよく議論するのが嫌いな会社みたいですね。
ハードプロテクトって会社は。
213: 何で? 
[2005-02-26 18:01:00]
場違いな質問ですが他に捜せないので・・・
もし分ることがあれば教えて下さい。
新築マンションに入居して3ヶ月ですが、フローリングが 歩くとミシッとかピシッ
と音を立てることがあり、最近其の頻度が増えたように思います。
最近気がついたのですが、夜中に誰も歩かないのに同じ音がすることがあります、
素人判断で温度変化が原因か?と思ったりするのですが・・・
フローリングはこれで普通なんでしょうか?
それとも何か原因があるのでしょうか?
だとしたら何か対策あるのでしょうか。教えて下さい。
214: 209 
[2005-02-27 09:01:00]
私の分かる範囲でお答えします。
213さんのフローリングは、おそらく2重床構造になっていると思います。
フローリングが硬く、かかとで歩くと『トントン』と音が鳴るでしょう?
歩いて『ミシッ』と言う音が鳴ることを、『床鳴り』と言います。
フローリングを貼る時に、したの部材どおしがこすれて、音が鳴っているのだと思います。
かんたんに直る場合もあります。(ボンドを注入することでとまる)これは応急処置ですが、これで直らなければ
最悪フローリングをめくってなおす必要もあります。
建築会社が対応してくれるケースと、そうでないケースとさまざまですが、まずは建設会社に相談してみるといいでしょう。
215: 匿名さん 
[2005-03-01 20:19:00]
以前の書込みからフローリングのワックスに関するサイトを紹介してもらいました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13459/

先日、直接話を聞く機会もありましたが、
オプションのハードプロテクテクトを依頼しなくて本当に良かったと思っています♪
216: 213です 
[2005-03-03 14:03:00]
209さん有難うございます。
仕様書など色々調べたのですが、このマンションは遮音対策はしてあるようですが
床に直張りの構造でした。
最近きずいた事ですが、暖房を切った後部屋の温度が下がると
スイッチを切った後のテレビもピシッという音が必ずします、
メーカーに問い合わせたところ、温度変化で伸びていたTVの外側の樹脂が
ちじむ時に其の音が出るとの事です・・・
同じ様な現象なのかとも思います。
217: 業者です 
[2005-03-03 18:20:00]
基本的に、水性ウレタンWAXをお勧めします。
気をつけなけばいけない、というか、WAXの特質性について一言。
WAXの成分は大半が「水分」です。
おそらく、新築のWAXは2層・3層で塗布しているのでしょうが、問題なのが、乾燥放置時間。
ベースコートを塗布して扇風機で表面だけ乾かし、コートWAX塗布。そんなのがほとんどですよね。
うちもそうでしたがww
①ベースコート塗布→24時間自然乾燥②WAX3層(各層毎、24時間自然乾燥)
これが一番お勧めです。
とはいっても、時間・金額(手間)を考えると難しいですよね。
自分の自宅は、自分でそうしようと思います。
参考までに、昔、西○というスーパーの引渡しをやってたときは、上記の方法で、WAX6層
が標準でした。かなり高度が増し、その後のドライメンテ、ひいてはメンテのランニングコストに大きく影響しますからね。
218: 匿名さん 
[2005-03-06 20:56:00]
3月下旬に新築マンションに引っ越しますが、皆さんの意見を聞いて、フローリングは自分でワックスかけするつもりで、
217さんが書かれている水性ウレタン樹脂ワックスが良いと思っています。
この新築マンションでは、ペンギンワックスの半樹脂ワックスが既に施されてるのですが、この上に直接に水性ウレタン
樹脂ワックスをワックスかけしても問題ないかどうか、ご存じの方がいらしたら、おしえていただけますか。
出来れば、半樹脂ワックスを剥がさずにワックスかけしたいのですが、水性ウレタン樹脂ワックスがダメだとしたら、
どのようなワックスを半樹脂ワックスの上にかければ良いかも、分かる方いましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
219: 匿名さん 
[2005-03-15 21:24:00]
私も3月下旬に引っ越し予定なので、自分でワックスをかけようと考えていたのですが
諸事情によりそれが難しくなってしまったので、業者に依頼することも検討しています。
どこかオススメの業者(できれば横浜市内で)があれば、教えていただけたらありがたいです。
あるいはこういう業者だけはやめた方がいいとか、こういう業者がいいとか、何か情報がいただけたら…
と思います。よろしくお願いします。
220: 匿名さん 
[2005-03-16 19:15:00]
ここで聞いて教えてくれる業者は避けましょう。
この業者はダメ、この業者はいい、と、業者の宣伝・非難合戦になりますから。

結論:自分で探すのがよい。
221: 匿名さん 
[2005-03-17 14:22:00]
私も今月下旬に水性ウレタン樹脂WAXでフロアーコーティングを業者に依頼してます。(神奈川)
比較的リーズナブルな業者なので?か、分かりませんが今月、来月はいっぱいらしいです。

これは所謂「ハードプロテクト」では無いですよね?油性では無いからメンテしやすいはずですよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる