住宅なんでも質問「NHKの集金」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. NHKの集金
 

広告を掲載

マヨ子 [更新日時] 2009-09-08 17:51:59
 
【一般スレ】NHKの集金| 全画像 関連スレ RSS

春から一人暮らし始めました。
そのうちNHKの人が来たらと思っているうちに
何ヶ月も時間がたってしまいました。
なんか最近このまま来ないならそれもいいかという気もしてきました。
どういうタイミングで来るんでしょう?私のほかに同じような方はいないのかな。

[スレ作成日時]2004-09-08 23:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

NHKの集金

42: 匿名さん 
[2004-09-16 02:18:00]
>一連の不祥事をめぐる9日の衆議院総務委員会の時点で、NHKはすでに営業現場での受信料の拒否が
>約1万3000件にのぼることを把握していたが、海老沢勝二会長に代わって答弁に立ったNHKの和崎信哉理事は、苦情・意見の総数について「6512件」と答弁していた。

おー1万3千人に法的手段とってもらおうじゃないの。
43: 匿名さん 
[2004-09-16 07:58:00]
NHKマンのこと?
44: 匿名さん 
[2004-09-16 10:59:00]
41〜43は同一集金人。

うそと脅しで集金→嫌われ蔑まれる→荒む、自己嫌悪、逆恨み

「法的手段」って? 何のこと? やはり、思いのほか、おつむが弱いのね。

はなから法的根拠も無く集金してるじゃないの。罰則も無く単なる「お願い」
なんだから、呼びもしないのに集金に来るなよ。テレビでも「受信料お願い」って
言ってるだろ。あれで十分です。わざわざお前らに払えと言われる筋合いは無いわ。
45: 匿名さん 
[2004-09-16 12:23:00]
>44
何か妄想にとりつかれてるというか・・・尋常じゃないですね
46: 匿名さん 
[2004-09-16 12:36:00]
そもそも放送法に金払えなどとは記載されてないYO
47: 匿名さん 
[2004-09-16 13:13:00]
>45
受信料払えというほうが・・・尋常じゃないですね
48: 匿名さん 
[2004-09-21 15:47:00]
「契約しない」でOK
49: もも 
[2007-09-04 21:16:00]
こんばんは。
私は去年から取立てやのようなNHKの集金に精神的に耐えられず
少しもNHKを見てませんが仕方なく受信料を払い始めました。
それから一年やっと落ち着いたと思っていたら昨日またNHKの集金がやってきて突然「最近薄型テレビ購入されましたよね!BSがうつるのならBS受信料プラス900円も払ってください」とやってきました。
薄型テレビは今のマンションへきた当初からもっていたのに今更なに???って感じで追い返しました。
一度も見ることもないのに、勝手に電波を送信してきてさらに900円払えなんて到底納得できません!基本受信料は仕方なく払っていますがなぜBS代まで。
そもそも、何の説明もなく急にやってきて払えってそういう姿勢がおかしいですよね!!
50: 匿名さん 
[2007-09-05 00:40:00]
6年ほど前、
単身赴任で地方に引っ越した時、
一月ぐらいたった頃
ピンポン、ピンポン、と激しくならされ戸口に出なかった。
そうしたら、またピンポン、ピンポン、と鳴らされた。
ドアを開けると、男が隣の家を 鳴らしているところだった。
すぐ、こっちに気づいてやって来た。
「居たんですね〜。NHKです〜」
と言ったとたん、私は
「やかましい!帰れー!**ー!」
と大声で怒鳴りあげました。
男は無言でさっさと帰りましたが、
隣の人も驚いてドアから顔を見せましたが、バツが悪く恥ずかしかったです。
それ以来、そこのアパートにはNHKは来なくなったそうです。

皆さん、NHKが来たら、怒鳴り上げてもいいですよね。
51: 匿名さん 
[2007-09-05 01:42:00]
き ち が い は いいなあ。
52: 匿名はん 
[2007-09-05 07:33:00]
>51
おまえ達がしつこすぎるんだ!
53: 匿名さん 
[2007-09-05 11:21:00]
び ん ぼ う は 悲しい・・・
54: 匿名さん 
[2007-09-05 20:22:00]
NHKの受信料を払うか否かを貧乏と片付けるのは、愚かな証拠ですね。

あなたの人生には哲学が無い!!!。
55: 匿名さん 
[2007-09-05 21:33:00]
せこい哲学者だなぁ・・・
56: サラリーマンさん 
[2007-09-05 22:15:00]
私は絶対に払いませんよ。
理由は、皆がはらっていないから、取れるところからしかとっていない。
大企業など、何台もテレビを置いているところでもきちんと取っているかうたがわしい。それを一戸建てはきちんと取っているから不公平すぎる。
不祥事つづき。
57: 地元不動産業者さん 
[2007-09-06 09:29:00]
筋が通ってないんだよなぁNHKは、できること(スクランブルとか)をすれば納得して払う人もいるだろうに。
58: 匿名さん 
[2007-09-06 13:28:00]
貧乏な家庭は免除してもらえるんじゃないの?
59: ↑ 
[2007-09-06 15:49:00]
免除してもらってるんだ、よかったね!
60: 匿名さん 
[2007-09-06 16:24:00]
新築マンションに入居した際、必ずNHKはやってくると思いますが、どうやって断っていますか?
現在のマンションでは、入居当初にNHKが来た時、「お金の管理は主人がやっていて今まだいないので、また来てください」と2.3回断ってましたが。
今は賃貸なのでと思う部分もあり、やっぱり分譲に入居したら支払った方が良いのか迷っています。
でも、NHKの不祥事続きには払いたい気持ちもありませんよね。
全国の皆さんが払ってきたお金を使っちゃってるんですもんね。
61: ご近所さん 
[2007-09-07 05:52:00]
新築分譲マンションが出来るとNHKがやってきます
しかし玄関のゲートを入れないのでモニターからの呼び出しです
あとは各戸の判断ですね 我が家は口座引き落としです
62: 匿名さん 
[2007-09-07 20:44:00]
>>61
やっぱり来ますよねー。
はぁ・・・
63: 匿名さん 
[2007-09-07 20:55:00]
モニター越しに、「受信契約を結ぶ意向は全くございません。」と言って切るだけですが。
64: 匿名はん 
[2007-09-07 21:35:00]
「間に合ってます」と言ってるがしつこく何度も来るよ。
65: 匿名さん 
[2007-09-09 12:12:00]
集金人にNHKの問題について懇々と話すること約30分。
情報公開が足りない。もっと納得できる説明を!と、要求したんだけど、
それ以来音沙汰なし。10年程前の話です。
結局、取り易いところからしか取ってないということ。
真面目に払ってる人達に言いたい。
こんな人を**にしたような集金システムに腹が立たないですか?
66: 周辺住民さん 
[2007-09-09 12:33:00]
集金人は契約集金人 出来高ですよ そういう人に言っても可哀相
弱いもの虐めだよ 言うなら会長とかじゃ無いですか?
協会ご相談窓口や、メールでも受け付けてくれますよ
どうせ体質は直らないと思うけど 
うちは口座引き落としで払っている NHKもあまり見ないけど
NHK特集とかニュース、大リーグくらいか
海外放送の特集とかニュースは見ます

***は気前良く払い、金持ちは難癖つけて払わない 
何事にもそうですね
67: 匿名さん 
[2007-09-09 14:10:00]
>>66
会長に直接言える訳ないだろ、極端な話されても困るんだが。
ちなみに、話が分かる担当者を紹介するように要求したよ。
その後無しのつぶてだけどね。

それに、弱いもの虐めとは、これまた極端な話だね。集金業務を
管理監督するNHKの責任を忘れてもらっちゃこまるよ。
結局NHK自身の問題だ。

まあ、これを難癖という程度の認識しかない人は、黙って払ってれば
いいんじゃないの?どんな金の使われ方されても興味無いんだろうから。
68: 細太 
[2007-09-09 21:35:00]
>***は気前良く払い、金持ちは難癖つけて払わない 何事にもそうですね
まずこの了見の狭さを恥じるべきです。
69: 匿名さん 
[2007-09-09 23:44:00]
>>66
一番弱いのは徴収される人々じゃ?
有無も言わさず強制徴収。。。
どっちが弱い物いじめだか。
70: 匿名さん 
[2007-09-10 21:44:00]
NHKはなんで民営化しないんだろ?
71: 匿名さん 
[2007-09-10 22:15:00]
「まだテレビがありません」
「テレビ買ったらこちらから出向きますから」
「もう来ていただかなくても結構です」

ありえない話だけどこの断わり方が一番。
すんなり帰って因縁つけられた事は一度もありません。
72: 525 周辺住民さん 
[2007-09-11 21:30:00]
その後でNHK見てるんでしょう? (笑)
73: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 21:42:00]
最近は地上波デジタルやBS放送で、個人名や住所を登録出来ます。
またB−CASの登録もします。
それをしないと、BSのNHKは画面左下が見づらいからね。

その後にNHKさんは、何度も来訪されます。
モニターで「御用はありません。」で放置です。
うちは30年以上、未契約です。
74: 匿名さん 
[2007-09-12 13:01:00]
そこまで使って払わないとなると...格好悪い領域かも
75: 匿名さん 
[2007-09-12 13:11:00]
ちなみに給食費も払ってないよ。
76: サラリーマンさん 
[2007-09-12 13:19:00]
75>惨めだねえ〜
77: 入居予定さん 
[2007-09-12 13:59:00]
今年から?国民の義務的なものになって、未納するとNHKから訴えられるんじゃないでしたっけ?
夫は来年から、テレビ見るのももパソコンするのも止める、と言っていますが。。。
78: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-12 15:41:00]
よく見てるなら払えば? 
いろいろ問題はあっても、CMが無いって言うだけで気分いいから、NHKは結構見るよ。
79: 匿名さん 
[2007-09-12 21:35:00]
77さん
たしか国会でNHKが受信料値下げに応じなかったために受信料の義務化が
見送られたはずです。
つまり受信料支払は義務でない事を国会が言っているのも同じ事。
こんな事書くとNHK関係者から矛盾した論理を振りかざした反論があると
思いますが勝手に言っててください。
80: 匿名さん 
[2007-10-13 03:17:00]
今日NHKの集金人が来ました。
カラー契約はしてあり、口座引き落としになってます。
払いたくないけど、新築マンションに引越す時にしかたなしに契約しました。

なのにBS契約もしろときた!
BSアンテナがマンションの共有施設として付いているから払えときた!

我が家は見てないと言っても、受信できる状態だからBS契約しろだなんてムカツク。
絶対BS契約なんかしないぞー
81: ご近所さん 
[2007-10-13 06:52:00]
入居時来るんですよ
しつこく何回も…
モニターで姿を確認できるので、応答しません
そのうち来なくなります
うちも口座引き落としで、BS加入の件ですね
見てるのは私だけパソコンで見てます(笑)

経営委員会の値下げ答申をNHK会長は蹴ったらしいです
外部子会社は儲かって居るんですから値下げするべきですね
それか良い番組を作って欲しいですね
82: ICEMAN 
[2007-11-01 21:30:00]
3年ほど以前の話。NHKの集金人を自称する、男がわが家に訪ねて来た。
”マンションの管理人の承諾を得て敷地内に入ったのか?”と聞いたら
”はい、了解を戴きました”と答えた。
それにしても、彼の話し方などがちょっと怪しい。
そこで、身分証明書の提示を求めた。
インターホンのカメラ越しに、それらしいカードを自分の手にもって見せるのだが、
これを、現物を私に手渡して見せようとしない。
何度も手渡すように求めたが、とうとう、彼はそれをしなかった。
怪しいと感じた私は、外で待っているようにと言った後、
管理人室に電話をした。結果、該当人物の訪問も無かったし、
当然、敷地内への入場を承諾をしていないとのこと。
”どういうことだ?”と問いつめようとしたが、玄関の外の人影は消えていた。
それから一週間ほど後、7Fの部屋に空き巣が入った。
これは、私が体験した実話です。
83: 買い換え検討中 
[2007-11-01 23:16:00]
>>82
こっちが呼んでもいないのに勝手にやって来る用のない来訪者は絶対に相手にしてはいけないという一例ですね。
こんな輩には「門田払い」を食らわしましょう!
84: マンコミュファンさん 
[2007-11-02 00:55:00]
払うの当たり前だから払っているけど、受信料ぐらいであーでもないこーでもないといろいろ言うのは惨めだねー。うちは衛星で払ってるからぜんぜんこないよー。払うもん払っているというものは気持ちいいもんだよ。
85: 匿名さん 
[2007-11-02 17:42:00]
>払うの当たり前

そうなんですか?
義務ではないと聞きましたが。

このスレでも、そう言っている方がおられます。
86: 匿名さん 
[2007-11-03 11:48:00]
>>72
えっ!?未だにこんな感覚の人がいるんだ…
”受信料問題”で検索するだけでNHKが様々な問題を
抱えていることくらいわかるだろうに。
87: ↑ 
[2007-11-03 11:49:00]
>>72じゃなくて、>>84の間違いです
88: 買い換え検討中 
[2007-11-03 15:21:00]
受信契約を結んだ以上は払うのが当たり前!我が家も払っています。
だが、未だに84のような勘違い野郎がいるんですよ(失笑)。
契約するしないは個人の自由ですから・・・
89: マンコミュファンさん 
[2007-11-03 15:37:00]

契約が自由だったらみんな契約しないだろ。あんたはなんで契約してるの?本気で↑のようなこと思ってるのは相当おバカさんだねー<笑
こんなとこで言わないで堂々と公の場でいってみたら?自分の無知に気がつくよ。
90: 匿名さん 
[2007-11-03 17:10:00]
放送法が契約の自由に反しているという議論は既にいろいろなところで
なされています。そういうことをご存知ですか、マンコミュファンさん。
いきなり挑発的な書込みされるわりに、知識が浅いようだったので
つい、あきれてしまいました。お気に触ったようでしたらすみません。
>>88さんを無知呼ばわりされるのでしたら、何かしら具体的な主張を
お願いしますね。
契約自由の原則に関する問題は、ほんの一部ですが、たとえば下記のような議論もあります。ご参考にどうぞ。
http://friendly.blog30.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-1.html
91: 匿名さん 
[2007-11-03 17:13:00]
伏せ字になっちゃいましたね。放送法、契約の自由、など関連語で
いろいろ検索できるから調べてみられるとよろしいかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる