なんでも雑談「これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-01 18:35:37
 削除依頼 投稿する

海抜30m以下の土地は、大幅下落するだろう。

津波の恐怖は、国民に浸透した。
日本全国、どこでも地震は起こる。

土台だけの廃墟の街が悲しかった。
どれだけの人命が、失われたのか。

[スレ作成日時]2011-03-13 06:13:37

 
注文住宅のオンライン相談

これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。

334: 匿名さん 
[2021-01-06 15:18:04]
蔵のある家、ステキ。
私はミサワホーム好きですけど。
335: アニマル浜田 
[2021-01-06 19:48:02]
今年こそ家を建てるぞぉ~!!
よっし、よっし、よっしゃあ~!!
336: 匿名 
[2021-01-07 14:33:02]
ここまでコロナ感染拡大すると怖くて展示場には行けないよね。
特にイベントで人が集まる、土日はね。
平日に見学予約して行くしかないな。
337: 東京赤坂ロック 
[2021-01-07 17:50:57]
んだなぁ。。。
338: 東京都民 
[2021-01-08 06:08:10]
コロナ感染大爆発で韓国映画の感染半島が現実になってきた感じで怖いわ。
家を建てたいけどイベント開催中の住宅展示場にはなかなか行く勇気が持てないな。
暫くは家でモデルハウスのVRを見て比較検討するしかないね。。。
339: 涼子 
[2021-01-08 10:58:11]
住宅展示場もイベントで数百人集まるらしいから
怖いもんね。平日に見学予約入れるのが安心ですよね。
家でモデルハウスをVR見学して比較検討しておこう。
340: 匿名 
[2021-01-08 16:28:11]
んだね。
341: 匿名 
[2021-01-08 20:39:46]
ダブルチーズバーガー食らいつきながらVRを見ております。住友林業ええなぁ、やっぱ木造の木の香りがええなぁ。
342: 匿名 
[2021-01-08 21:19:27]
やっばり私はインテリアがお洒落だった三井ホームが好きなんだよなぁ。
343: 匿名 
[2021-01-09 06:59:08]
知らんけど(笑)
344: 信子 
[2021-01-09 07:04:42]
昔はインテリアコーディネーターに憧れました。営業もしないといけないと聞いて資格取らなかったけど。。。
345: たかお 
[2021-01-09 07:13:23]
一級建築士資格も足の裏についた米粒とか言うもんね。取っても取らなくても関係無しみたいな(笑)
346: スピンドル田中 
[2021-01-09 07:24:22]
宅建も実は簡単な試験。何十年も落ちてる不動産屋の爺さんたちが合格率を下げてるだけ(笑)
347: 匿名 
[2021-01-09 07:31:37]
そうなんや(笑)
348: 都会育ち 
[2021-01-09 07:53:04]
今年こそは家を建てたいけどコロナ禍では住宅展示場行きづらいわぁ。
349: ヤマト 
[2021-01-09 10:21:55]
んだね。
350: 住宅業界人 
[2021-01-09 15:18:53]
大手ハウスメーカーとビルダーの差は信用だよね、大手ハウスメーカーが一般客と契約する場合は3割以上が荒利だが、倒産の危険性が少ないから選ぶ。優良ビルダーがオススメだがね。
351: 匿名 
[2021-01-10 08:57:16]
家の保証期間中に倒産されたら困るもんね。マンションでも三流分譲会社のマンションは管理もずさんだしな。
家は一生に一回か二回の買い物だし慎重にしたいよね。
352: 匿名 
[2021-01-10 14:37:55]
んだねぇ。大手が安心。
353: 匿名 
[2021-01-10 20:09:58]
コロナ禍で住宅展示場行くのも戸惑うわな。日曜日は人が多いみたいだからね。ネットで見学予約してから平日に行くしかないね。
354: 東京人 
[2021-01-11 12:00:45]
緊急事態宣言下の賢い選択ですね。
355: 匿名 
[2021-01-11 12:04:45]
Instagram見ると住宅展示場勤務の営業さんがコロナ感染者出てるから怖いですよね、暫くステイホームでVRでモデルハウスチェックが賢いですかね。
356: 匿名さん 
[2021-01-11 12:15:56]
緊急事態宣言に動く奴は馬鹿でしょ。笑
357: 匿名 
[2021-01-11 13:52:52]
んだね。
358: 孝弘 
[2021-01-11 13:57:32]
コロナ禍では様子見が基本ですよ。
慌てて今家を建てることはないからね。
交渉上手は相手を焦らして減額させる(笑)
359: 匿名 
[2021-01-11 19:47:46]
Instagramライブ動画で見た子供部屋の仕切りを子供が大きくなれば2つに区切れるのは便利だったな。リフォーム工事は期間中部屋を使えないのが不便だからこれだと便利です。
360: 匿名 
[2021-01-12 12:27:09]
確かに建築後のリフォームは面倒だよね、そんな工夫のある提案欲しいわぁ。
361: 徳岡 
[2021-01-12 16:41:09]
コロナ禍になって家づくりをじっくり考える時間が出来たとブラスに考えたいね。
362: くまもん 
[2021-01-12 19:26:27]
デザイン重視で考えるとビルダーより大手ハウスメーカーになるのかな?
363: 匿名さん 
[2021-01-13 17:30:50]
大阪も緊急事態宣言出ましたね。
当分はステイホームでVR見学ですね。
364: 匿名さん 
[2021-01-13 17:33:46]
田舎暮らしならスウェーデンハウス
365: 関西人 
[2021-01-13 22:11:25]
スウェーデンハウスはおしやれですよね、ネットで満足度高いので気になってます。
残念ながら関西にはあまり総合展示場に出展されてないですよね。
366: 匿名 
[2021-01-13 22:19:54]
暖炉のある家って良いですよね。
パイン材の斜め天井の寝室とか、日本のハウスメーカーにはない感じでおしやれですね。
367: 匿名 
[2021-01-14 07:32:11]
北欧の家って憧れますが光熱費高くならないっすかね?
現実に住むこと考えると色々考えてしまいますが、おしゃれで今風ですわね。
368: 匿名さん 
[2021-01-14 11:55:40]
確かに木造住宅ということで日本人受けは良いですが、一番の違いは雪が多くて冷凍庫のような外気温の北欧だから雪を積もらせない屋根の工夫とか断熱性に優れてるんだけどそこまで必要かな?というのはある。北欧は家を自分たちでリフォームして長く住み続ける文化だから室内のデザインもシンプル過ぎるかも。
しかし日本も異常気象で冬が極寒になってきたから今以上に
人気が出るかも。
369: 亀子 
[2021-01-14 12:43:13]
値も暖炉のあるリビングで癒されたいわぁ。。。
370: 匿名 
[2021-01-14 12:59:21]
政府はスクラップアンドビルドと言われた高度成長期時代の反省から百年住宅とか長期優良住宅を推進してるけど依然として日本人は新築志向強いから新築の家を建てたがるんだよねぇ。
だって欧米みたいに自分で家をメンテナンスする意識全くないし難しいよね。
古い住宅が余りに余ってるこの時代にまだまだ新築造る日本てどうなんやろ?
371: 匿名さん 
[2021-01-14 23:05:30]
コロナ禍で田舎の分譲住宅が売れてるとか言うけどやっばり近くにコンビニや学校や病院がある方が安心で住みやすいよね。
在宅勤務の今はそう言うけど通勤考えると駅近でないと無理だしね。

372: 匿名さん 
[2021-01-15 17:57:16]
分譲住宅は買いたくないな。
土地が魅力で家は二の次になるからな。
家で決めたいよね。
373: 業界関係者 
[2021-01-16 06:43:56]
ハウスメーカーがコロナ禍で一推ししているのがネットからの見学予約です。もちろん安全に見学出来るというのはあるんだけど見学予約するお客様は契約率も高いというのが本音です。イベント目当てでついでに見学するお客様は不要なんだよね。
だから平日に見学予約してくるお客様には丁寧に接客するわけだ。
374: 匿名 
[2021-01-16 18:15:09]
厄介な世の中ですなぁ。
賃貸生活から持ち家へと考えていたが、暫く難しいかもなぁわ
375: 匿名 
[2021-01-17 10:55:57]
持ち家志向が常識だった時代から現代の若者世代はライフスタイルの価値観多様化してるから、実際の住宅展示場運営会社がVR展示場を敢えて住宅展示場のホームページ上にオーブンさせたのも驚きましたが、そこから実際の住宅展示場に足を運ばせるネット戦略なんだろうね。
376: 匿名さん 
[2021-01-17 12:33:27]
時代と共に変化はあるだろう
大きく変化する事はないな
人がついていけない
377: 匿名 
[2021-01-17 18:30:41]
積水ハウスの富裕層戦略は年収一億円以上という日本に一万人しかいない超富裕層をターゲットとしている。本来超富裕層をさはハウスメーカーではなく有名建築家に依頼するケースが多かったのでデザイン力に特化した部署を新設して建築家ともコラボしたり様々な画期的取り組みから三億以上の契約件数が激増しているらしい。
だから契約件数は関係無く契約単価を上げることが重要な戦略なんだね。
378: 匿名 
[2021-01-18 14:52:10]
さっき花博展示場のInstagramライブで新築オープンしたばかりのミサワホームのモデルハウスを見ましたが蔵のある家最高ですね、憧れますわぁ。
379: 匿名さん 
[2021-01-18 15:00:03]
憧れをカタチに!が三井ホームの新スローガン(笑)
380: 匿名 
[2021-01-18 22:11:46]
おしゃれな家に住みたいなぁ。
381: 匿名 
[2021-01-19 12:45:56]
昨日Instagramライブで見たゆめすみかのモデルハウスも良かったな。
値段が安そう、二千万くらい?
ハウスメーカーは外構工事入れたら四千万くらいかかるからなぁを
382: 匿名さん 
[2021-01-19 12:46:59]
営業マンの自己愛頑張れ
383: 匿名 
[2021-01-19 12:48:50]
今年中に家を建てたいけどコロナでうちの会社大丈夫かな?(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる