なんでも雑談「これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-01 18:35:37
 削除依頼 投稿する

海抜30m以下の土地は、大幅下落するだろう。

津波の恐怖は、国民に浸透した。
日本全国、どこでも地震は起こる。

土台だけの廃墟の街が悲しかった。
どれだけの人命が、失われたのか。

[スレ作成日時]2011-03-13 06:13:37

 
注文住宅のオンライン相談

これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。

201: 匿名 
[2020-12-16 16:14:10]
コロナ禍の時代、住宅展示場のVR見学は常識になった。SNS、ネット戦略が住宅業界のこれからの新常識になり、住宅営業マンの営業のやり方が変わりつつあるので昭和のコテコテ営業マンは戸惑いを隠せない。
202: 匿名さん 
[2020-12-16 16:22:20]
爺さん、婆さんはVRとAVの区別もつかんよ(笑)
203: 匿名 
[2020-12-16 16:28:54]
Instagramライブの花博展示場の各社モデルハウス紹介IGTV動画も面白いけど爺さん、婆さん見られへんよね(笑)
204: 匿名 
[2020-12-16 16:31:09]
VRはガラケー世代には無理ですからほっときましょ。笑
205: 業界関係者 
[2020-12-16 16:39:13]
花博展示場のVR展示場について日本最大ということでヤフーニュースやgooなど主要検サイトのニュースやNHKニュースや産経新聞でも取り上げられたからまさに本物ですよね。
206: デザイナー淑子 
[2020-12-16 16:57:40]
私は積水ハウスのVR設計わ試してみたきわ、今まで著名建築家に依頼していた年収一億円以上の超富裕層を取り込むためにデザイン室を新たに儲けて設計デザイン力強化を図っていると聞いてるから。
207: 業界関係者 
[2020-12-16 20:11:21]
木造は中・大規模施設建築には補助金が出るので、ダイワハウス、住友林業は木造非戸建てと言われる学校、病院など施設建築に力を入れて行く。契約単価五億~十億の契約になるので一般人相手の住宅展示場から施設建築に今後シフトしていくだろうね。
208: 芳子 
[2020-12-17 05:11:00]
なんだか眠れなくて花博展示場のモデルハウスをVRで26棟全部見ちゃったわよ(笑)
特徴、気になる点を全部ノートに記入したわ、実際に見たくなったメーカーも数社あったわ。疲れたけど凄く勉強になったわ、間取り評論家にでもなろうかしら(笑)
209: 匿名、 
[2020-12-17 05:23:23]
なんやここ意外と為になること書いてるやん。ニセモノスレまで出来てるし(笑)
210: 匿名 
[2020-12-17 07:24:22]
ホンマや、くだらん内容ないニセモノスレあるな。笑
211: 匿名さん 
[2020-12-17 07:34:37]
寿司スレやパチスレやニセモノスレ大杉漣。
212: 匿名さん 
[2020-12-17 07:52:52]
宇都宮まきちゃんがCMしてる、ゆめすみかも花博展示場に来年1月オープンするんだね。どうなんだろうか?
213: 匿名 
[2020-12-17 09:25:09]
ゆめすみかは堺の吉村一建設の子会社です。性能評価もちゃんと取っておられて信頼出来るのではと思います。ABC千里や中百舌鳥にも出展されております。
但し、大手ハウスメーカーと比較するとどうなのかは意見が分かれるのでご自身でご判断下さい。
214: 匿名さん 
[2020-12-17 18:50:18]
マンション間取りは洋室大きくても7畳程度なのは何故なのか?
今や少人数ファミリーだから部屋を大きくするべきなのに旧態依然として駄目だね。
それに比べると住宅展示場のモデルハウスは洋室12畳プラスウォーキングクロゼットとか良い感じやな。
マンション分譲業者も見習えよ。
215: 匿名さん 
[2020-12-17 20:55:53]
Instagramライブでモデルハウスを紹介してるんだね。珍しいなぁ。
216: 陽子 
[2020-12-17 22:30:20]
花博展示場のVR見るとキッチンはアイランドがええなぁと思うけど、料理してる手元が見えないような工夫や色んなアイデアが詰まってて勉強になるわぁ、リビングは一段高さ低いと広く見えるねんねぇ。解放感ある屋上バルコニーでシャンパン飲みたいなぁ。
217: 山神 
[2020-12-18 06:22:00]
戸建て建てるならやっぱり大きな窓で陽当たり最高ってしたいけど隣接してる都会の狭小宅地ではプライバシー覗かれるから無理やなぁ。田舎暮らしも嫌だしねぇ。
218: 匿名 
[2020-12-18 09:25:30]
俺は自分の趣味の部屋が欲しいな。
撮り鉄だからね。
嫁に干渉されない自分だけの空間。。。
219: 匿名さん 
[2020-12-18 09:56:13]
趣味の部屋、誰にも干渉されない自分だけの部屋。
良いですねぇ、私も欲しいですわ。
私はボディビルのトレーニング室。
鏡に我が自慢のボディを映してうっとり。笑
220: 高橋恵子 
[2020-12-18 11:45:45]
絵に描いたニセモノではなく実際のモデルハウスを撮影したVRだから意味があるのね。26棟は圧巻ですね、意外とスタイルハウスって無名の会社のモデルハウスが良かったけどどうなのかな?
221: 芳子 
[2020-12-18 12:08:27]
ここもニセモノスレ出来てるのね?(笑)
ニセモノスレは内容ゼロね、お暇なお人が多いのよね(笑)
222: 匿名 
[2020-12-18 12:10:01]
ニセモノスレは暇人が自作連投続けております。笑笑笑
223: 匿名さん 
[2020-12-18 12:15:27]
んだんだ!
ここはニセモノ過疎スレ、やめちまえ!
224: 匿名 
[2020-12-18 12:20:39]

百スレに到達出来ていない超過疎ニセモノスレ主が悔し涙で書き込みました(笑)
225: 匿名さん 
[2020-12-18 12:22:18]
本当はこの本物スレに書き込みたいのに恥ずかしくて書き込めないのねぇ。笑
226: 匿名 
[2020-12-18 12:23:53]
独り芝居ニセモノスレは放置しましょ。笑
227: 匿名 
[2020-12-18 12:25:32]
ニセモノスレはコピペして真似し漫才ですね、大笑
228: 隆弘 
[2020-12-18 12:28:03]
積水ハウスの賃貸住宅、シャーメゾンか住友林業の木造にするか迷ってます。
やっばり遮音性考えると鉄骨か?!
コンクリートがええやろけど解体費用も高いらしいし迷うわぁ。
229: ゆうこ 
[2020-12-18 12:30:18]
スタイルハウスの屋上にバスタブって斬新(笑)よっぽどの田舎でないと無理ね。笑
230: 匿名 
[2020-12-18 12:34:30]
最近思うのはコロナ禍でステイホームの都会生活にストレス溜まってほとんど感染者いない島根県や鳥取県に移住して安い土地に立派なハウスメーカーの家を建てるのもいいなと。
231: 匿名 
[2020-12-18 12:51:48]
都会人が田舎に住むと不便感じると思うわ。わしは駅近の田舎やないと無理やな、車しか行けないとそれこそ災害対策もあるしなぁ、うーん。
232: 京子 
[2020-12-18 12:56:53]
値は都会しか無理。
マンションは隣や上の階の騒音でうっとうしいから戸建てしか駄目。
でも高い。
金持ち爺さん探すしかない。笑
233: 匿名 
[2020-12-18 13:05:35]
年収一億円以上の超富裕層限定モデルハウスがあるらしい。
234: 匿名 
[2020-12-18 13:43:09]
それって純金の屋根かしら(笑)
庶民には関係ないわね。
235: 匿名 
[2020-12-18 19:04:18]
積水ハウスだってさ。
富裕層相手の営業って大変そうね。
絵画の勉強もしないとね。
英語は話せて中国語もね。
236: 匿名 
[2020-12-19 06:47:38]
積水ハウスのコロナ禍を見据えた次世代環境空調システムが凄いね。住宅はどんどん進化していくなぁ。
237: 匿名さん 
[2020-12-19 11:02:19]
一条工務店の対水害住宅も凄い。                        ホームページで動画公開されてるけどこれからはこういう住宅が主流になるのかも。
238: 匿名さん 
[2020-12-19 14:33:47]
花博展示場のVR初めて見ましたが先進的映像に感動しました。産経新聞やヤフーニュースで取り上げられたのもよくわかります。天井高や色んなとこ測れるのも便利ですね。
239: 匿名さん 
[2020-12-19 16:19:47]
Instagramでアップされてたセキスイハイムのシューズクロゼットをうちも改修して作りたい。
240: 還暦親 
[2020-12-20 07:42:09]
今から家を建てるエネルギーないわぁと思ってたけど各社モデルハウスのVR観てたら人生最後にこんな家に住みたいと思ってきたわ、実際に見学したくなったなぁ、
241: 業界関係者 
[2020-12-20 21:02:49]
このコロナ禍で脱住宅展示場が加速すると言われている。住宅展示場出展には毎月の出展料と人件費、広告費用、また建物建築費用で五年間で二億円以上、年間4千万以上の巨額なお金がかかる。
リクルートのスーモカウンターやイオンモール等のショールーム展開、単独展示展開、VR展開によるネット戦略で住宅営業は転換期に来ていると言えるだろう。
242: 匿名 
[2020-12-21 07:24:46]
なるほど、今後はビルダーの台頭で住宅は展示場の勢力争いは激変するかもね。
積水ハウスを抜いて一条工務店が住宅展示場出展数が一番だと聞いたけど大手ハウスメーカーは契約件数から契約単価を上げて利益重視ということですかね。
243: 住宅評論家 
[2020-12-21 07:37:03]
大手ハウスメーカーの戦略は予算三千万迄の庶民層には積水ハウスのようにノイエブランドがある。別会社にして積水ハウスの高級ブランドイメージは崩さない。今後は他社もそのようにしていくだろうね。
住宅展示場に来場するお客様は地域にもよるがはゆがその層だから富裕層は別ルートの営業戦略を立てる訳だ。
だから今後は大手ハウスメーカーの脱住宅展示場が、加速すると見ている。
244: 匿名さん 
[2020-12-21 10:08:40]
一条工務店が積水ハウスより全国の住宅展示場に多く出店されてるんですね。
知りませんでした、それだけ売れてるってことでしょうか?
全くテレビCMされてませんけどインスタではたまに見てます。
245: 爺さん 
[2020-12-21 11:29:11]
最近、孫に勧められてInstagramライブをよく見ます、花博展示場のInstagramライブも見てますよ。新聞も取るのやめて電子版にしました。世の中進化しとりますなぁ。
246: 匿名 
[2020-12-21 12:24:11]
住宅の性能評価と長期優良住宅の違いがよくわからない。タマホームは全戸長期優良住宅って宣伝してますが家の性能はええんかなぁ?
247: 陽子 
[2020-12-21 12:55:24]
値はデザインにこだわりたいなぁ。
大手ハウスメーカーの家なら家の性能は一定レベル以上だろうから、やっぱりデザインよねぇ。
248: 住宅評論家 
[2020-12-21 15:38:31]
住宅展示場のモデルハウス来場者の2割以上をネットからの予約にするのが大手ハウスメーカーのネット集客戦略だよ、今は各社平均1割もないからね。イベントのついでに来られても遊び半分で契約出来ないから契約率上げるには見学予約して貰うのが良いからね。
249: 匿名 
[2020-12-21 21:56:01]
Instagramライブで展示場のモデルハウス紹介見たけど良いよね。
VRは音声ないからInstagramライブが私は好きやわ。
250: 爺さん 
[2020-12-22 14:32:22]
これからはSNSの時代じゃのう。
わしもInstagram始めたよ。
ライブ見るのが好きだなぁ。
まだフォロワー三百人じゃよ。
花博展示場さんは六千人越えてるのう。
わしも負けずに頑張らんとのう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる