なんでも雑談「これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-01 18:35:37
 削除依頼 投稿する

海抜30m以下の土地は、大幅下落するだろう。

津波の恐怖は、国民に浸透した。
日本全国、どこでも地震は起こる。

土台だけの廃墟の街が悲しかった。
どれだけの人命が、失われたのか。

[スレ作成日時]2011-03-13 06:13:37

 
注文住宅のオンライン相談

これからの住宅選びは、大きく変わるだろう。

No.151  
by 匿名さん 2020-12-09 15:08:19
私は工法より災害に強い家が良いかな。
一条工務店は災害に強い家で売ってるわね。水害にも沈まぬ浮くってね。
一度ネットで見学予約して観に行きたいわ。
No.152  
by 匿名 2020-12-09 15:45:54
私は親の遺産で賃貸住宅建設したいけどハウスメーカー
さんでも5階建ては可能みたいね。
やっぱりRCの方が騒音は気にならないかしら。
住友林業さんも木造の賃貸住宅されてるみたいだけど。
壁や床の騒音対策が一番かしらね。
No.153  
by 販売関係者さん 2020-12-09 17:32:15
賃貸住宅経営はなかなか素人には難しいです。
管理を丸投げすると収支があわなくなります。
家賃保証も最初の3年以降は見直し条項あったり
丸投げは駄目ですよ。
RCは騒音強いですが、解体費用が一番かかります。
昔ながらの不動産持ち資産家は経験豊富なので
知り合いにおられるならお聞きください。
絶対に全部業者頼みは失敗しますから。
No.154  
by 匿名さん 2020-12-09 18:10:35
みんな大家さんとか、不動産投資儲かるとか、実際は失敗談の方が多いみたいですね。自分達は一階に住んで他の階を賃貸に回すとか考えるけどどうなのかな?
No.155  
by 匿名さん 2020-12-09 19:55:22
積水ハウスのシャーメゾンの賃貸住宅が家の裏に建築完成しましたが、工事前に工事責任者が挨拶に来られて何かあれば即対応しますとの話しがあり、うるさい周辺の爺さん婆さんがトラブルんじゃないかと思ってたが、何度も呼び出されてたようだがうまく対応されてスムーズに工事が進んで完成したのはさすが積水ハウスだと思った。こういうのを見ると積水ハウスに依頼しようかと思うね。
No.156  
by 匿名 2020-12-09 20:15:06
VRだけで買う訳ないやろ。
買い方は変わらない
参考にする機会が増えただけ
No.157  
by 匿名 2020-12-10 08:23:48
私は花博展示場のVRで見たセキスイハイムのキッチンコナーの奥の子供のスタディコーナー
に感心した。頭が良い子が育つ家は家族のコミュニケーション造りが大事だものね。
本当にハウスメーカーの家にはいろいろな工夫が詰まってるので見ごたえあります。
No.158  
by 匿名 2020-12-10 08:38:08
私も花博会場のVRで観たへーベルハウスのカット&ゲーブルの斬新な外観とダウンフロアの35帖のリビングに魅せられたね、あそこに実際座ってみたいと思ったな。見学予約しますわ。
No.159  
by 匿名さん 2020-12-10 11:25:42
同じく花博展示場のVRでアキュラホームさんの子供部屋が成長に合わせて分けられたり、寝室からお風呂の導線が気に入りました。メーカーによって色んな工夫がありますね。
No.160  
by 匿名 2020-12-10 11:34:30
大切なのは現場だと思います。
建築現場を見に行かれることをおすすめします。
現場作業員の態度、たばこのポイ捨てしてないか、
丁寧な工事をして綺麗に作業しているか、など。
これが基本だと思います。
No.161  
by 匿名さん 2020-12-10 12:12:28
VRで建物の細部まで家で見れるって凄いね。マジマジ現場では見れないからこれは大変参考になりますね。
コロナ禍でしか考えつかないわね。
バーチャルとは言えつくりものではなく本物を撮影したものだから値打ちがあるわね、
No.162  
by 匿名さん 2020-12-10 12:27:45
しかし、マイナスをブラスに変える発想が凄いね、昔はバーチャルで見学出来たら本当の住宅展示場いらないとあう考え方が一般的だったけど今ではまず家で充分チェックして気になるところを現場で確認するということが当たり前になってるもんね、昭和の昔人間にはなかなかついて行けないだろうけど(笑)
No.163  
by 匿名 2020-12-10 12:58:33
花博展示場のVRで一番感心したのはサイズが測れることだね、これは便利です、現物はなかなか営業の方の眼もあって測れないしね。サイズ感大切ですね。
No.164  
by デベにお勤めさん 2020-12-10 13:13:21
26棟がVRで見れるって圧巻ですねぇ。1棟で数ケ所の見どころ情報もアップされてるし凄くわかりやすいな。
No.165  
by 匿名 2020-12-10 19:26:26
最新のVRは、とにかく便利だよね。
サイズ測れるし、ゆっくりじっくり本物のモデルハウスを見れるし間取りの工夫も三者三様で勉強になります。
No.166  
by 通りがかりさん 2020-12-11 07:51:03
>>155 匿名さん
そりゃその周辺のうるさいのも、近い将来のお客様になるかもしれんからな。少し広めの古い一軒家なら、シャーメゾンでも戸建て数個にでもなるしな
No.167  
by 業界関係者 2020-12-11 08:56:15
現在都心部は、深刻なコロナ禍でリモートによる商談を活用するしかないもんね。
分譲はファミリー層のテレワークのをきっかけに住宅購入を検討する層が急増して9月から寿s中回復してきたからね。注文もモデルハウスはネットからの見学予約優先で3密を避ける営業が基本となっているのでいかにネット集客戦略を展開して行けるかですね。
No.168  
by 東京人 2020-12-11 09:45:52
確かにこの状況では外出歩くのも怖いですもんね。
まずはじっくりVRでモデルハウス見学ですかね。
No.169  
by 匿名さん 2020-12-11 17:34:02
スタイルハウスの広大な屋上バルコニーでくつろぎたいな。
お風呂まであるけどな。笑
いやあ、楽しいな、VR見学って。
No.170  
by 匿名さん 2020-12-11 21:39:31
花博展示場のVRは本当に画像が想像以上に綺麗だなぁ、飽きないな、26棟も見れるのは凄いね、見学予約どこにするか迷うわ。
No.171  
by 匿名さん 2020-12-12 06:40:02
都心部ではコロナ禍で外出控えたいので今の時期は住宅検討もステイホームで最新のVRでモデルハウス見学が良いよね。
それにしても26棟も見学出来てじっくり検討出来るんだな、嫁さんと一緒にラブラブVR見学(笑)
No.172  
by 匿名さん 2020-12-12 09:04:39
近くに出来た建売、建築途中見てたら誰も買わんだろな。現場のじいさん昼時いつもストロングゼロ片手に持ってたからな。
No.173  
by 匿名さん 2020-12-12 09:48:01
それ、建売りあるあるね。笑
建売って不動産業が儲け主義で一番安い
下請け使うから変な工事業者いるよね。笑
No.174  
by 匿名 2020-12-12 13:38:20
今はどのハウスメーカーもVR取り入れて自社ホームページで見れるようにしてるね。ネットからの見学予約重視で大量集客から質重視の戦略になり、成約単価を上げる戦略だもんね、イベント目当てのお客様はいらないってわけだ。、
No.175  
by 匿名 2020-12-12 14:48:54
今や住宅業界だけでなくどんな業界でも先進のVRは常識になったね。
特に住宅メーカーの中では積水ハウスが一歩先んじてて理想の設計までVRで叶う。一度体験したら癖になる。VRは今や全ハウスメーカーが対応してるし、常識、当たり前なんだね。
No.176  
by 恭子 2020-12-12 16:05:32
昨日、花博展示場のInstagramライブでセキスイハイムのモデルハウスを見たけどまたVRとは違って女性アナウンサーと営業担当の掛け合いも面白くて見ごたえありましたね。IGTV動画で今までのInstagramライブも見れるから本当に良いと思いますよ。
No.177  
by 匿名 2020-12-12 17:58:28
IGTV動画で見れるのはいいですね。
VRとは一味違った感じで見てて面白いですね。メーカー間で視聴数に相当な差がありますね。これは何だろう?
知名度かな?
No.178  
by 匿名 2020-12-13 09:22:02
営業マンもInstagramライブに慣れてない感じの方と適切にテキパキ対応してる方と色々おられるので面白いですね。
この女性たちはプロのフリーアナウンサーですかね?VRは音声ないのでライブ動画も見て比較出来るので良いですね。
No.179  
by 匿名 2020-12-13 22:06:57
この深刻なコロナ禍でもステイホームで住宅展示場のモデルハウスをVRで何棟も見学出来るって素敵ですね。
あんなに綺麗な画像で驚きました。
またInstagramライブのモデルハウス案内も面白いですね。将来は屋上バルコニーで家族でくつろげるような家を建てたいです。
No.180  
by 匿名さん 2020-12-13 22:16:41
一条工務店の耐水害住宅の実験映像は凄いな、これからはそんな家が安心なのかも知れないよね。台風で床下浸水とか最近多いからなぁ。
No.181  
by 匿名さん 2020-12-13 22:50:59
全戸長期優良住宅仕様のタマホームは安くて良い家だとは思うけれどもパターン化した間取りが基本なので厳密には注文住宅とは言えないかもだけどコストパフォーマンスはええんよねぇ。
No.182  
by 匿名 2020-12-14 08:57:47
日本最大のVR住宅展示場の花博展示場を閲覧しましたが、最新のマターポート技術ですか、凄くきれいな画像で驚きました。コロナ禍で現場では時間かけられないので大変助かります。
2~3棟見学予約するつもりです。家で見たい要点だけピックアップして現場見学できるので時間節約にもなり大変便利ですね。
No.183  
by 匿名さん 2020-12-14 10:07:41
科学の力ってスゲー!
これからはVRの時代、AVしかり。
これからは内覧もVR。
とにかくVRをアピールしている業者さんを選べば間違いないね( *´艸`)
No.184  
by 匿名 2020-12-14 10:41:59
VRを駆使してる不動産屋は意識が高いって話題で持ち切りだよ。
そういうところを選ぶお客さんも意識が高い人たちなんだろうなぁ。なんたって最新のIT技術だからね。最先端中の最先端さ。
No.185  
by 業界関係者 2020-12-14 12:01:39
最近、大手ハウスメーカーは利益重視で展示場遊び客排除の考え方なのでおうちでVR見学から見学予約するお客様は契約する確率高いので重視している。
積水ハウスは富裕層向け戦略が凄くて有名建築家ともコラボして豪邸建築してますわ。土地と家で五億以上も珍しくないらしい。脱住宅展示場の考え方やな。
No.186  
by 匿名 2020-12-14 12:14:46
積水ハウスは庶民の憧れやったけど今手が届くのは庶民ブランドのノイエ?やったっけ?注文住宅は打ち合わせに相当な時間かかるから三千万程度の顧客は相手に出来ない時代かもね。
No.187  
by 匿名 2020-12-14 16:54:22
住宅展示場のイベントって無料で楽しめたわね、あまり密になるのも怖いから最近は行かないけど。イベント目当ての客が来ないコロナ禍の方がハウスメーカーは実客が来るので良いのかもね。
ペンギン逃げ出してモデルハウス前まで
追いかけてた時代が懐かしいなぁ。
No.188  
by 匿名さん 2020-12-14 17:09:24
展示場でペンギンですかぁ?(笑)
それは面白いな、今まあるの?
子供産まれたら連れて行きたいなぁ。
No.189  
by 東京人 2020-12-14 22:29:21
いやあ、コロナ感染者増加してますねぇ、今はなかなか住宅展示場に行く気分にはなれないですね。ステイホームでVRでモデルハウス見学してじっくり調べてからコロナ落ち着いてから実際に展示場に出掛けますわぁ。
No.190  
by 業界関係者 2020-12-15 10:44:20
アキュラホームは、無人ロボットを設置してオンライン接客を始めたね。
そのことで東京都内5カ所の展示場撤退を決めた。
VR技術の進歩で住宅展示場は集客の場から確認の場に変わってきている。
今後、住宅営業のスタイルがどんどん変貌してくるわね。
No.191  
by 匿名 2020-12-15 15:47:42
大手ハウスメーカー各社は自社ホームページでVR内覧からオンラインセミナーなどネット戦略強化に力を入れてるね。InstagramライブなどSNSも積極的に展開してるね。一番昭和の匂いのした古くさい不動産、住宅業界が変わってきたな。
No.192  
by 匿名 2020-12-15 18:45:37
確かに花博展示場のVRは凄いと思います、日本最大26棟のモデルハウスを見れるもんね、実際に26棟全部見るのは時間的に不可能だけど、VRだと可能だからね。サイズも測れて参考になります。
今はビルダーもよく考えて設計してるから大手ハウスメーカーとも遜色ないなぁ。
No.193  
by 恭子 2020-12-15 18:57:58
スタイルハウスはSNSもフォロワーが一万人越えてるけどネット戦略に特化してるのね、モデルハウスもおしゃれで若者向きよね。見学予約入れようかしら、
No.194  
by 住宅業界人 2020-12-15 23:17:38
不動産業者の建売は絶対に買ってはならない。なぜなら、土地が営業しているだけだから。その土地に住みたいから建売住宅を買う。家は二の次、安く作ればそれだけ儲かる。だから住宅展示場で家を売りにしているビルダーから建売も買う方が良いのです。
No.195  
by 住宅業界人 2020-12-15 23:29:37
注文住宅事業より分譲事業に重きを置いているビルダーの家より、住宅展示場出展に重きを置いて注文住宅で勝負しているビルダーを選ぶ方が良いのは説明しなくてもわかるだろう。
No.196  
by 匿名 2020-12-16 07:51:21
確かに分譲に力を入れてる会社は不動産業重視の会社で家に対する想いが薄いから信用ならない感じね。
No.197  
by 職人さん 2020-12-16 10:46:11
まあ、最近の建売もバブル時に比べりゃ良くなってるよ。
性能評価をちゃんと受けてるのもあるからね。
でも所詮建売はおっしゃるように立地が勝負だから家に
期待せん方がええな。
ハウスメーカーの下請けもしたが、現場管理はちゃんと
されてるのは確かだね、お客様は安心できると思う。
No.198  
by 職人さん 2020-12-16 10:53:28
あと、フランチャイズはやめといた方がええわ。
何とかグループとか言うやつね。
フランチャイズ料を毎月数十万払ってるから
我々下請けに厳しい値段をつきつけてくる。
それじゃあ良い家建つわけがないよね。
No.199  
by 貴子 2020-12-16 12:53:53
プロの方の本音聞けて勉強になりました、確かに分譲住宅って住みたいところが第一ですもんねぇ、細かく家のこと言わないかも。
No.200  
by 匿名 2020-12-16 12:56:09
二百ゲット!!(笑)
ころなかもあり、ゆっくり焦らずどこで建てるか考えます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる