東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-30 23:26:13
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 関連スレ RSS

立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所

など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw

[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ

112: 匿名さん 
[2011-03-15 23:47:05]
福島県郡山市に住んでます。
地震はものすごかったです。

地震の警告で1番に早かったのはauの携帯でした。
私と一緒にいた人がauを持っていて、警告が
きた、5秒後くらいに大地震が来ました。
113: 匿名さん 
[2011-03-15 23:47:26]
東北の地震経過を鑑みて
浜岡原発は早めに止めたほうが良いんじゃないかな
本当に怖い
114: 匿名さん 
[2011-03-15 23:49:29]
そもそも原発がフェールセーフの設計になっていないのがおかしい
117: 匿名さん 
[2011-03-16 00:19:52]
エクストラスーパームーンまであと4日
119: 匿名さん 
[2011-03-16 02:41:16]
ヒント: タイドグラフ^^
120: 匿名さん 
[2011-03-16 03:20:14]
20日あたり?
121: 匿名さん 
[2011-03-16 07:16:32]
オール電化は役に立たないね
122: 匿名さん 
[2011-03-16 07:30:16]
エクストラセーラームーンだと思った…

エレクトラテレストレにも見えた…沢尻ちゃん
123: 匿名さん 
[2011-03-16 07:38:33]
大潮は20日か
124: 匿名さん 
[2011-03-16 08:26:37]
Flood Maps
http://flood.firetree.net/?ll=35.6894,139.7701&z=5&m=5

海面の高さを指定するとどこが水没するか分かります。


125: 匿名さん 
[2011-03-16 08:55:46]
126: 匿名さん 
[2011-03-16 08:59:02]
23区の大半が停電なしで申し訳ない気がしますね。
128: 匿名さん 
[2011-03-16 09:49:27]
いずれわね、まずは被災者の救済と生活確保。
129: 匿名さん 
[2011-03-16 11:53:53]
大震災が起きて本格的な救援活動が始るのは3日後と言われてました
3日分の水と食料さえあれば何とかなると。


実際はどうだったのでしょうか?
報道を見て明らかです

これが首都直下なら 
3日分の水と食料で足りますか?
130: 匿名さん 
[2011-03-16 11:56:30]
確かに液状化は対策が必要なのはわかったけど、
津波は想定されてないから、対策しないんじゃない?
来たら、想定外でした、で逃げるつもりに見える。

結局一番の対策は高台に住むことになりそうですね。
131: 匿名さん 
[2011-03-16 12:00:11]
とりあえず税金は当面被災地と原発で手一杯だね。
132: 匿名さん 
[2011-03-16 12:01:19]
専門家がうまいこと言ってました

【水随方円器】ミズハホウエンノウツワニシタガウ
  〈故事〉水はその容器の形によって変わる

防波堤に合わせて水も変化をし、街を襲いました。
結局のとこ一番安全なことは高台に住みましょう、と言ってた
133: 匿名さん 
[2011-03-16 12:05:42]
阪神淡路大震災は高台だろうが関係なく被災してたよ
134: 匿名さん 
[2011-03-16 12:12:39]
阪神のときは津波は来なかったからね。
135: 匿名さん 
[2011-03-16 12:17:25]
日本は、地震多発国だし、島国なので全土で湾岸がある。
 湾岸は津波のリスクはあるが、
 高台は土砂くずれのリスクがあり、
 山間部は噴火のリスクがあり、
 平野部では長周期地震動のほか人口集中による二次被害リスクがある。
高台が安全だと思う人は高台へ。
高台にたくさんの人が住むようになるといいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる