東急不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブランズ南町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 鶴間
  6. ブランズ南町田ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-12-15 22:10:19
 削除依頼 投稿する

東急田園都市線「南町田」駅から徒歩9分。
ブランズ南町田ってどうですか?


売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-03-10 15:47:52

現在の物件
ブランズ南町田
ブランズ南町田
 
所在地:東京都町田市鶴間字十二号1067番
交通:東急田園都市線 南町田駅 徒歩9分
総戸数: 38戸

ブランズ南町田ってどうですか?

50: ご近所さん 
[2012-01-02 22:55:50]
この場所なら、グランベリーを通り、パン屋さんのあたりに出るのが日常的なの帰り方です。この方が近いし。鶴間公園を道路挟んで右手に見ながら、という帰り方もできますが、グランベリーを抜ける方が楽しいので。
当たり前ですか、公園に危険を感じたことはないです。
51: 匿名さん 
[2012-01-06 13:02:00]
先日、現地まで行ってみましたが、駅からグランベリーモールの中を通ってちょうど9分でしたね。
少しキョロキョロしながら歩いていたので人によって前後するかもしれませんが。
53: 購入検討中さん 
[2012-01-07 13:18:40]
No.51ですが、残念ながら営業マンではなく、見学に行った者です。
あまり書き込みが進まないので、少しでも参考になればと思い、書き込みました。

マンションからは別方面へ出たので、駅からの時間しか分からずスミマセン。
でも、No.52さんのアドバイスもあるので、駅に行く時はもう少し余裕を見た方がいいということですね。
ありがとうございます。

ところで、No.52さんは随分この辺をご存知のようですが、ご近所の方でしょうか?
よかったらこの辺りの良い、悪い点をもっと教えていただけるとありがたいです。

54: 匿名さん 
[2012-01-07 13:22:15]
煽っている方がいますがアウトレットモールなんて休日メインだから平日に閑散としていても大丈夫ですよ。
グランベリーモールができた時も同じようなことを言われましたが今でも休日は賑わっているし当分大丈夫かと。
55: 匿名さん 
[2012-01-07 16:04:31]
クランベリーモールはシネコンもあるし、当分安泰じゃありません?
アウトドアグッズを販売している店舗はロッククライミング目当てで長蛇の列ができてますし。
欲を言えば、もう少しイベント関係の充実をはかってもらえればと。
親子での体験型イベントやタレントさんを招いてのイベントなどあれば嬉しいですね。
56: 周辺住民さん 
[2012-01-08 12:52:35]
グランベリーモールは確か借地だったような。
定期借地権だとすると変換と同時に無くなる可能性はありますよね。
57: 匿名さん 
[2012-01-08 16:47:49]
50年とか60年だからまだ当分考えなくていいですね。
58: 匿名さん 
[2012-01-10 15:03:09]
>>54

いろんなアウトレットに行った経験がありますが確かに休日はよく混んでいて平日はガランとしています。アウトレット近隣の在住者は平日狙いで行ったほうがゆっくり物色できますし食事も落ち着いてとれるでしょうね、近くに住んだ者の特権です^^

今更ですが田園都市線沿いのマンションというだけでも私にとってはとても魅力的。良い物件を発見してしまいました。大規模な計画でも人集まったんじゃないかと思う環境ではないですか。
59: 匿名さん 
[2012-01-12 23:00:38]
グランベリーモールへ行ったのは数年前になりますが、ドッグカフェがお目当てなのか、見たこともない珍しい犬を連れた家族がたくさん来ていました。散歩というか交流の場になっているみたいでした。アウトレットには買いたい物がありませんでしたがスーパーや輸入食品店は買い物が楽しめそうでしたよ。空いている平日に本屋さんやカフェでゆっくり過ごしてみたいです。
60: 購入検討中さん 
[2012-01-25 11:57:09]
前にもあったけどエアコン標準ってとこがひっかかるんだよなー。
最近何故か戦闘機が多いのも気になる。
でも完璧な物件はないから、そろそろ決めようと思う。
61: 匿名さん 
[2012-01-25 12:34:49]
No.60さん
エアコン標準って、窓をあまり開けられないからその前提だからひっかかってるってことですか?
西向きだからかと思ってました。
62: 購入検討中さん 
[2012-01-26 14:14:36]
60です。
西向きでワイドスパンていうのが1番の理由だと思いますが、学校のグランドが目の前で少なからず戦闘機の騒音もあるので、そういうこともあってエアコン付けたんだろうな。と思ってしまったんです。
63: 匿名さん 
[2012-01-26 14:26:38]
戦闘機の騒音を考慮してエアコンがついているなんて、考えすぎですよー。
西向きへの配慮、が正解だと思います。
ただ、マンション標準装備の家電は型が古かったり、リコール製品であったりする
場合があるようなのでメーカーや型は聞いてみようと思います。
64: 購入検討中さん 
[2012-01-27 12:51:13]
そうですよね!最近戦闘機がやたらに多いので敏感になってしまいました。デベロッパーが飛行計画まで分かるわけないですね。失礼しました。
因みに備え付けのエアコンは量販店では売ってないものでした。
65: ビギナーさん 
[2012-01-28 15:36:16]
F35やオスプレイが配備されれば、騒音くらいいいだろ!
66: 働くママさん 
[2012-01-28 19:56:11]
この騒音はあなたたちの生活や生命を守ってくれるものなんですよ
67: 匿名 
[2012-01-30 02:18:38]
は?自衛隊ってそんな大層なもん?確かに地方の災害なんかで活躍してて凄いと思うし、感謝もしてるけど、実際私の生活や命を守ってくれてる訳じゃないしね。
68: OLさん 
[2012-01-30 16:44:15]
なに言ってんの?自衛隊や米軍いなかったら、北朝、中国、ロシアに遠の昔に占領されてるわ
69: 匿名さん 
[2012-01-30 21:46:08]
その話は違うとこでお願いします。
70: 住まいに詳しい人 
[2012-01-31 16:07:49]
基地なんかうるさいからいらないという輩がいるから竹島、尖閣とられても笑っていられるおめでたい人間が増えるんだ
71: 土地勘無しさん 
[2012-01-31 23:47:00]
なるべく東急線でマンション購入を考えていました。

南町田は都内に比べたら安くて広いしいいかも、と思っていたのですが
目の前が駐車場で新しくマンションが建たないか、という意見があって
私もその点にひっかかってしまいました。

戦闘機や小学校の騒音は平日ですよね。
でも新しく目の前にマンションが建った場合、陽が当たらなくなってはショックです。。

その辺の計画は誰に聞いたらわかるんですかね。。

グランベリーが借地で、という話も知らなかったです。
なくなったら南町田に住むメリットはほかにありますかね。。
72: 匿名さん 
[2012-02-01 13:00:03]
私もグランベリーが借地というのには引っかかりましたが
調べてみたらアウトレットモールは大体借地のようです。
で、借地権の期限は50年あるようなので、少なくともあと35年くらいはあるかと。
ちなみに土日の繁盛状況がこのまま続けば
そのまま更新されるのではないかと予測します。

ただ、目の前のマンションについてもそうですが
先のことは想像の範囲を超えませんよね。
どちらのことも近々では計画はなさそうですが・・・
目の前の土地については持ち主さんとなんらかの情報交換できればいいですね。
73: 土地勘無しさん 
[2012-02-01 21:13:16]
匿名さん、調べていただきありがとうございます。

あと35年ありそう、ということで少し安心したような。。

駐車場の持ち主さんには聞きたいですね。。


他の場所も検討してみます☆
74: 購入検討中さん 
[2012-02-02 00:21:42]
南町田の駅は小さい割に色々そろっているので住みやすいと思います。

久しぶりに南町田に車で行きましたが、渋滞は相変わらずでした。
ただ立体交差ができればかなり緩和されるはず。。
とは言っても南町田に住んでいればそんなに渋滞待ちすることはないでしょう。

都内までは少し時間がかかりますが、電車の席に座れないにしても
読書の邪魔されない真ん中に乗ればまったく問題ありません。
75: ビギナーさん 
[2012-02-02 00:28:39]
都内の物件を見ましたが、なかなか気に入るものがありませんでした。
設備や価格面からみてかなりよさそうです。

気になるのは、町田のはずれなので、若干公共施設に不便を感じます。
電車で町田に行くのは近い割に乗り換えがあるし面倒ですね。

76: 住まいに詳しい人 
[2012-02-02 13:27:43]
なんで町田なんだよ、あんな田舎より渋谷だろ?
77: 匿名さん 
[2012-02-02 13:59:40]
完成しているだけに、全ての間取りと価格がはっきりしていて
具体的に検討しやすいですね。
一部外部廊下に面した部屋のある間取りがありますが、
ほとんどがポーチつきでセキュリティに考慮した作りになっていて
安心ですね。
78: 物件比較中さん 
[2012-02-02 23:03:06]
結構いいと思うんですが、決めかねているのは「西向きしかない」「和室がある間取りがない」という点です。
「南向き」「和室ありのワイドスパン」であれば、この金額であっても飛びつくんですけどね。
79: 匿名さん 
[2012-02-03 00:02:02]
南町田は想像していたよりいい街ですね。駅前は賑やかで住宅街は静かというのは生活しやすい環境だと思います。価格も都心までの距離を考えると手頃ではないでしょうか。でも78さんと同じで西向きは避けたいです。南向きだったらもう少し価格が上がっていたかもしれませんね。
80: ビギナーさん 
[2012-02-03 09:59:25]
なぜ南向きにこだわる?1日中家にいるのか?南向きの後ろの部屋は北だぞ。西向きの後ろは東だ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
82: 匿名さん 
[2012-02-03 11:41:52]
オプションで和室が選択できたはずですが
もう完成してしまったのでその選択肢はなくなってしまいましたね・・・。

西向きだからこその金額ですが、どちらを取るか悩むところ。
83: 匿名 
[2012-02-03 12:10:50]
西向と南向だと、特に夏場の光熱費がね。昼間蓄積された壁面や室内の熱がずーっとこもったままで、夜もエアコンつけたまま寝る感じですよね。
84: 匿名さん 
[2012-02-03 12:21:57]
グリーンカーテン用のフックが付いてる物件も最近はありますが
ここは付いてないみたいです。
少なくとも紫外線フィルムを窓に貼らなきゃダメかな。
あとは遮光カーテン必須。
85: 働く女子さん 
[2012-02-04 14:54:24]
西西西ってそんなに西が気になるなら、南買えばいいだろ?
86: 匿名さん 
[2012-02-04 15:05:47]
>>83
それってふるーーい仕様のマンションや団地や安めの賃貸マンションでは?
今時それは・・・
87: 匿名 
[2012-02-04 18:10:13]
83です。
私も、日中は仕事をしていていないし、西向でも気にならないと昨年春に新築マンションを購入しました。
デベさんも、今時は西向でも蓄積熱は気にならないとおっしゃっていたし、私は寒がりだからちょうど良いと思いました、、でも、住んでみてわかりました。
ただ、冬場は多少あたたかいです。
88: 匿名さん 
[2012-02-04 18:37:04]
室内の熱はもちろん断熱性の良いマンションなので窓、カーテンの種類によってはこもると思いますが、壁に熱が蓄積は?です。
89: 主婦さん 
[2012-02-04 19:53:14]
で何戸残ってるの?前より多くなってるみたいだけど
90: 匿名さん 
[2012-02-05 08:14:00]
南向きのマンションの南面の壁の方が太陽光線の当たる時間が長い訳ですから、蓄積熱という意味では西向が特別に不利ということもないと思いますよ。
部屋の中まで陽が差し込んで来る量は西向きの方が多いですけどね。眩しければレースのカーテンを引けば解決しますし、暑ければエアコンをつければ良いだけの話ですよ。
91: 匿名さん 
[2012-02-05 11:34:44]
残り7戸ですかね。
ホームページに載ってる6戸とモデルルームの1階の1戸で。予想以上に売れ残ってます。
92: 匿名さん 
[2012-02-06 12:36:11]
前に見に行った時は残りが1Fと2Fしかなかったですけど、3Fのキャンセルが出たんですね。
あんまり売れ残ってるのはどうなんだろ・・・
93: 匿名さん 
[2012-02-06 14:20:23]
さきほどホームページを見に行ったところ、先着順は3戸販売と
書かれていました。
そうしますと、3戸+モデルルームで合計4戸ですかね?
106は庭つき角でよさそうなのに、どうして売れ残ってるんでしょう。。。
94: 匿名さん 
[2012-02-06 15:57:04]
境川と目の前の駐車場が将来の不安要素としてあるからでしょうねぇ。
95: いつか買いたいさん 
[2012-02-06 17:17:34]
自衛隊と米軍はいらないという輩がいるからでしょう。
96: 物件比較中さん 
[2012-02-06 18:31:34]
端が残ってるのは値段が他の部屋より高いのもあるみたいですよ。

実際、境川や前が駐車場でも他の庭付き1階は売れてるわけですから。。

南向きの庭もあって角部屋で広いし、真ん中よりは高くて当たり前ですが。。

若い方々だと値段で手がでないのか?

多少親が援助してくれたり金額出せる方なら角部屋で広い庭付きなんて、

隣に気つかわないで住みやすそうですけどね☆ 玄関のポーチも憧れです

日当たりも南から西までずっと当たって明るいんじゃないですかね☆
97: 物件比較中さん 
[2012-02-06 21:07:32]
106のリビングの横の部屋は、どういう風に使うんだろう。
イメージがつかない。
98: 匿名 
[2012-02-07 21:40:59]
前の駐車場、ジャリのままだから砂埃が凄そう
99: 匿名さん 
[2012-02-08 19:31:51]
庭付きの角部屋良さそうなのに、現地に行って実際に見ると何か気になることがあるのでしょうか?

川については清流を期待するのは無理だということは理解はできますが、埋め立てられる心配は無いでしょうから空間はずっと保障されるでしょう。
目の前の駐車場は将来ビルになる可能性が強いのでしょうか?
となると生活している途中で開放勘があった場所がいきなりふさがれて日陰になったりすることを想像すると、確かに決断できないかもしれませんね。
周辺住民の日照を奪ってしまうことの多いマンション建築ですが、当然奪われる側にもなるわけですか。

日照が誰にでも公平になるような活気的な建築って無いものでしょうか。
所詮無理なことなのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる