株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ一条タワー岐阜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 岐阜県
  4. 岐阜市
  5. 吉野町
  6. ザ・ライオンズ一条タワー岐阜ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-05-18 07:33:14
 削除依頼 投稿する

東海道本線「岐阜」駅下車徒歩2分、総戸数270戸。
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜についての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:岐阜県岐阜市吉野町6丁目31番(地番)
交通:
東海道本線 「岐阜」駅 徒歩2分
名鉄名古屋本線 「名鉄岐阜」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.56平米~145.31平米
売主:大京
売主:一条工務店


施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-10 13:31:29

現在の物件
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜  [カウントダウンステージ(再登録)]
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜
 
所在地:岐阜県岐阜市吉野町6丁目31番(地番)
交通:東海道本線 岐阜駅 徒歩2分
総戸数: 270戸

ザ・ライオンズ一条タワー岐阜ってどうですか?

127: 匿名さん 
[2011-07-17 12:57:54]
一条の名前関係ないって言ってる人、気付いてるかな?アドレスみてみな?多数の人にバッシンクされてるよ?
128: 匿名さん 
[2011-07-17 13:03:07]
ピアノサツジンジケン
129: 匿名さん 
[2011-07-17 14:34:16]
社長の息子の事件?
まだ覚えてる人いるんだね。
130: 匿名さん 
[2011-07-17 15:13:25]
何か事件があったんですか?
131: 匿名さん 
[2011-07-17 16:33:06]
野村不動産も昔のマンションブランドは、コープ野村だったけど、時代の流れから、プラウドってマンションブランドにしてます。
今時、マンションに自社名入れるなんて珍しいですね。
132: 周辺住民さん 
[2011-07-18 07:11:43]
コープ≒生協
と連想するから、尻に火がついて慌てて変えただけ。
あなたも都合のいいように解釈するのが得意ですね。
あなたは普段非難されても、勝手な解釈で褒められていると感じる人なんですね。
まあ、極稀にそんな人身近にもいますけどね。
133: 物件比較中さん 
[2011-07-18 12:21:20]
コープ=生協て面白い確かにそう思う。
神奈川のマンションにもライオンズ一条て
あったこっちもだせー。
ありえねよ。昔ダサいマンションの
日本一位がセザールだった
『あいいろや水色のタイル張り』
今どきマンション名に企業名入れるダセー
企業の体質が武富士に似てるんでしょう。
ワンマンでしょう。
一条て会社で意見言えないんでしょう。


134: 匿名さん 
[2011-07-18 12:22:44]
あなたもね。アタマ悪過ぎて話する気にもなれない。
サヨウナラ〜
135: 営業部長 
[2011-07-18 15:29:01]
134営業マン
駅で看板でも一生懸命もって
テイシュ配りでも
してアポイントきって来なさい。
売れない人は飯食べるな!
136: 匿名さん 
[2011-07-18 17:06:03]
販売員
「すんません、場所も価格も間取りもすごくいいって言ってるんですけど…お客様が購入に迷ってます」
課長
「じゃあ、何がネックなんだ?」
販売員
「一条って名前がダサくてイヤだと言ってます。」
課長
「毎回同じ言い訳するな!恥ずかしくないのか?次の予定作ってこい!」
137: 建築指導課 
[2011-07-18 22:11:34]
だから
何度もいいますが、建物も構造、間取り
問題ありません。
等価交換、共同事業で、
ライオンズ青木タワーとか
ライオンズ佐藤タワーとか
ライオンズ田中タワーとか
ライオンズ加藤タワーとか
ライオンズ山口タワーとか
ライオンズもんじゃタワー
ライオンズどえりゃタワー
絶対変じゃない。

感覚おかしいて。姑の元地主の
でしゃばりマンションて
感じ!
138: 匿名さん 
[2011-07-19 20:39:29]
一条?(笑)
139: 匿名さん 
[2011-07-19 23:09:33]
136さん
営業の人ですか?
可哀想に会社がワンマンの宗教法人
の厳しさが伝わってきます。
140: 匿名さん 
[2011-07-19 23:21:23]
漢字の名前で利益率-10%
社長さんに誰も言えないんでしょう。
最近、会社の名前漢字で名乗ってるマンション
あったら教えて

141: 匿名さん 
[2011-07-20 00:57:02]
ここのスレはまだ揉めてたんだ、長いよ、なんで?土地柄?
142: 匿名さん 
[2011-07-20 01:01:39]
なんだかんだでここまでレス数伸びるんだから、間違いなく岐阜一番物件ですよ。内容ゼロですけど、、、
143: 匿名さん 
[2011-07-20 07:17:55]
141
一条だからw
144: 特命 
[2011-07-23 23:28:05]
勿体ない。
宝の持ち腐れになるなー
145: ご近所さん 
[2011-07-26 22:58:48]
ここは、徹明小学校、本荘中学校区だと思いますが、学区の評判はどうなんでしょうか。
146: 匿名 
[2011-07-27 00:30:07]
一条って大京よりましだろ?
147: 匿名さん 
[2011-07-30 00:57:07]
どこがましなの?マンションロクにつくったことないやんか?実績ゼロに近いし。戸建のノウハウが、マンションの施工管理にいったいどの程度いかせるの?
おっと、マンション作るのはゼネコンだとか素人意見はいりませんよ?
結局職人が作る建物なんだから、施主として、立派な建物が作れるか、使い勝手をどう考えて仕様をきめるか、実績がものをいうもんだろ?
住宅ってのは。
戸建にはそれなりのノウハウがあるかもしれないけど(ダサいけどね)、マンションってなると、実績ないんだから、マンション価値としてはお宝さん以下じゃない?
148: 匿名 
[2011-07-30 01:18:19]
大京の実績ってほとんどが無知な若者を軟禁して得た実績でしょ?
149: 物件比較中さん 
[2011-07-30 10:32:59]
なんか、色々書いてる人がいますけど、真剣に聞きたいので、分かる人がいたら教えて欲しいのですが。
二重床って、他のマンションでは音のクレームが酷いと聞いたのですが、ほんとですか。なんか、
真上じゃなくて、二重の部分で太鼓になるらしく、斜め上の人の音まで聞こえるなんていうのを、
友人の友人から聞いたんです。ここだと、上に部屋がいっぱいあるし、そんなに聞こえたら嫌だし、
営業マンに聞いても、あやふやだったので。どなたか教えて下さい。
150: 匿名さん 
[2011-07-31 09:07:29]
一条ってあの問題の事件起こしたところだろ?一条社員だったら知らないなんて言わせないぜ?気持ち悪くて一条って名前聞きたくないね。
151: 匿名さん 
[2011-08-17 20:24:25]
今半分くらい出来てます。二つのクレーンで建物が伸びていく様子は圧巻です。
スカイアークスの方は億越えの部屋があったみたいですがこちらはないんですね。
最上階(?)が5千万ならお買い得なんでしょうか。でも岐阜の物件に管理費2万6千は
高いですよねぇ。部屋も狭いのが多くてちょっと期待外れでした。
152: 匿名さん 
[2011-08-19 18:50:10]
てか売れてんの?
153: 購入検討中さん 
[2011-11-08 23:31:43]
ここは、もうほとんど売れてしまったのでしょうか。
154: 匿名さん 
[2011-11-09 12:23:34]
もう第3期2次まで進んでるんですね。
南向き角部屋4LDKの部屋はまだサイトに載ってますが
ここはまだ売れてないってことでしょうか?
建物は3分の2ほどは出来たような印象です。
お隣の43とだいぶ肩を並べる感じになってきてます。
岐阜駅周辺の寂れ具合が酷いので
ここの完成が待ち遠しいです。。
併設される商業施設にも期待してます。
155: 購入経験者さん 
[2011-11-09 19:01:33]
なんかー
上の方は埋まっているみたいですね
ただ、東別院と比べると、価格差を比べると
あっちの方が良くみえてしまう
156: 匿名さん 
[2011-11-09 20:44:17]
>155

それね、すれ違い。
金山じゃなくて、このスレは岐阜のだよ。
157: 匿名さん 
[2011-11-10 12:18:22]
上層階はほとんど売れちゃったってことですかね。岐阜のタワーマンションだから競合する物件が全くないですし(せいぜい43の中古くらい?)、中~低層階でも岐阜駅隣接のマンションとしてそこそこ価値は出るでしょうし意外と人気なのかなあ。
名古屋でも金山の方に一条タワーが出来るんですよね。あちらの売れ行きはどうなのでしょうね。
158: 匿名さん 
[2011-11-10 20:19:15]
金山の物件は今第二期販売をしています。
売っているのは低層階と高層階だけです。

中層階はまだ先のようです。

売れ行きは実際のところは分かりませんけど、まあまあなんじゃないですか?
159: 契約済みさん 
[2011-11-11 14:35:19]
三期になりやっと手が届き、「我慢できる範囲」の眺望が望める部屋を契約しました。
西向きにしましたが、東・北はこれからいったい何が建つのでしょうか?
私が契約した時は、20階以上にも僅かですが未契約物件ありましたよ。
160: 購入検討中さん 
[2011-11-11 22:42:39]
低層階もほとんどうれてしまってますか
161: 契約済みさん 
[2011-11-12 09:20:54]
私が購入した、三期1回目?は10から15階の西方向と南方向でしたが、安い(狭い)ところはほとんど売れています。 3000万以上の角部屋などは残っていた気がします(2週間くらい前の情報ですが)
営業マンの話しによると、今が10-15階東側、来年2月?くらいから最後の5-9階を売り出すとのことです。
南側2LDK(4期なら2500万台から!?)が一番人気だそうで、三期でも抽選だったそうです。
南側は低層でも絶対に建物が新しく建つことはありませんからね。
モデルルームに一度行ってらしたらよろしいかと思います。
162: 匿名さん 
[2011-11-21 11:28:51]
岐阜にまた高層ビルの計画が立ち上がると新聞に載っていました。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111119/201111190956_15505.shtml
35階建てで岐阜高島屋の南ということですが、ここの真北辺りになるのでしょうか?
眺望的にも思いっきり被りますよね。どんな感じになるか知ってる方みえますか?
163: 匿名さん 
[2011-11-23 18:00:36]
しかし、岐阜て小金持ちがいて、物珍しで
タワー売れるだよね。
164: 隣のタワーマンション購入者 
[2011-12-04 14:17:14]
岐阜で一人ぐらいの母のため医療施設も併設していることから隣のシティータワーを購入しました。しかし、管理が当初(地元の有力者を動かしたのか)名前も聞いたことがないような地元の管理会社であったため、タワーの特殊性もありノウハウがないことからかなりずさんな管理でした。結局1年しないうちに大手関連の管理会社に変わりましたが、マンションは建物自体も重要ですが、その後運営していく管理会社により快適性はかなり変わります。今回のマンションはどうなんでしょうか?また住み手側のマナーも意外に気になります。通常のアパートであれば布団などもベランダに干す光景を目にしますが、高層マンションではNGであったり、生ゴミをディスポーザーを使わないで一般ゴミで出してしまうため悪臭が酷いなど様々な問題がありした。また、20年30年後の改修時を考えると不安要素ありです。(結局シティータワーも2年目に売却してしまいました。)岐阜という立地で、駅に近いこと以外はタワーマンションのメリットをあまり感じないです。高層であれば少しお金を出してでも名古屋市内の方がお勧めのように思います。
166: 物件比較中さん 
[2012-01-02 10:52:12]
名駅で大規模マンションの構想があるらしいです
リニア新駅の一体開発だから、マンション建設にも多額の補助金が出るそうです
投資目的なら、岐阜駅より断然名駅でしょうね
167: 匿名 
[2012-01-02 15:55:41]
名駅?どのあたりでしょうか。

ノリタケ工場の跡地?
それともささしまのあたりかな。
168: 匿名さん 
[2012-01-02 17:32:53]
岐阜駅から2分ですか。

知るのが遅すぎました。
ここ、まだ売っているんでしょうかね。

みなさん買った人は投資目的なんでしょうか?
だとすると入居者は少なくなりそうですね。
169: 購入経験者さん 
[2012-01-03 08:15:08]
岐阜と名古屋と比べる事違いナンセンス
タワーだろうが、しょうせん岐阜
駅前に住んでいる住人も、買い物は名古屋

まぁ同じ様に、名古屋も東京からみれば、
しょせん名古屋
170: ご近所さん 
[2012-01-03 17:10:58]
大京は管理費で儲けるとダイヤモンドに特集されてたけど、ここはかなり高いですね
うちはネットも使い放題、ケーブルテレビ、セキュリティーはもちろん管理人常駐で
駐車場もタダ同然なのに、ここの半分以下です
171: 購入経験者さん 
[2012-01-03 20:21:02]
ここに住むくらいなら稲沢はどう?
売れ残りマンションが安くなっていますよ
172: 匿名さん 
[2012-01-03 20:24:08]
岐阜駅で買い物しようにも色んなデパートが撤退していってしまって買う場所がほとんどない状態ですしね。
医療施設があるサンビレッジ岐阜を使うような生活なら隣を選ぶ方の方が多いでしょうし。
周辺にはイオンなど大型ショッピングセンターがそこそこ多くありますが
どこに行くにも車で30分は掛かってしまいますしあまり利点にはならないかな。
173: ご近所さん 
[2012-01-03 21:42:11]
確かに駅前にはデパートはないですが、

日常の買い物・習い事・通院などは、済ませられると思います。
デパートで買い物するなら、いずれにしても、名駅に出ますし

名駅はリニア開業を見据え再開発が続くので、そこまで20分もかからず
行けるのは、かなり魅力的かも

名古屋市内でも、郊外であれば、地下鉄で、名駅出るのに、20分、
30分かかりますし

名古屋のベッドタウンとして、発展していってほしいと思います。
174: 匿名さん 
[2012-01-04 09:13:43]
それこそ、稲沢でしょ
名駅、岐阜駅にも通勤圏内
大型モールも近く買い物便利
閑静な住宅街
物件が手ごろな価格で、設備充実
管理費や駐車場代も安いよ


175: 匿名さん 
[2012-01-04 09:39:05]
172>
隣ってシティータワー?
まだ分譲しているの?
岐阜駅徒歩圏がいいけど、ライオンズは嫌いなんです。
176: 購入経験者さん 
[2012-01-04 22:09:52]
お金がない人は稲沢は良いでしょう。
田舎だから、土地もマンションも安いからねー
まぁ、快速に止まらないのは残念だけど
コスパはまぁまぁ良いかと
177: 匿名さん 
[2012-01-05 17:08:56]
大京さんは売れ残ったら賃貸に出すだけ
貧乏人相手に値下げはしないよ
178: 匿名さん 
[2012-01-05 17:22:12]
たしかに名古屋のタワマンと比較しても管理費は高めだね
179: 物件比較中さん 
[2012-01-05 17:27:19]
稲沢も開発すすんでみんなが電車を使えば快速がとまるよ
売れ残り以外にもなんとかタウンができるし、まわりの戸建も含めれば相当な世帯数です
悪い話ではないし、比較検討してみてね
180: 匿名さん 
[2012-01-07 09:04:16]
岐阜駅徒歩2分いいですねー

でも私もライオンズ以外にどこかないかなと思っています。
岐阜駅周辺でおすすめってあります??
181: 匿名さん 
[2012-01-07 19:37:42]
岐阜市内だと新築分譲マンションの計画ってほとんどないんじゃないでしょうか。
駅周辺で新しいマンションが建つという話を知ってる方っています?
ここがちょっと…と思うなら>>162さんが紹介している計画に期待するのもいいかもしれませんね。
販売会社がどこになるのか気になりますね。

今日ここの近くを通りましたが三分の二ほど出来上がっていました。
182: 住まいに詳しい人 
[2012-01-08 11:06:36]
岐阜駅前はかなり広範囲な再開発なので、今後も新築マンションは続々とでてきます
5年以内に地元デベの小規模マンションならかならず建つといってもいいでしょう
大手デベももちろん岐阜駅前を狙っています
事実、セントマークスや香蘭のマンション、スカイアークスなどからこの物件の分譲は何年経ったでしょうか
大規模再開発は補助金もあり、土地も確保しやすいのです。
そして、二番煎じ三番煎じは価格が手頃で、さらに魅力的な物件であることが多いです。
ここを気に入った人は買えばいいし、いまひとつと迷っているなら見送ることをお勧めします

183: 匿名さん 
[2012-01-08 14:41:24]
>>177
ライオンズは売れ残れば多少の値引きはします
184: ビギナーさん 
[2012-01-08 17:48:03]
モデルルーム見に行って、ひととおり説明も聞いてきました。今分譲しているのは、10F以下の低層階のみです。上の階はすでに完売。おそらくこのペースであれば売れ残りは出にくいのではないかなぁ。高島屋の近くにも35階建が建つ計画があるみたいですね。こちらは大京ではないようです。でも、今の段階ではっきりきまってないくらいですから、早くても2015年以降ですね。大京が嫌いな方で、岐阜に住みたい方は待ってみても良いのではないでしょうか?
駅前というアクセスだけはいいと思います。が南向きの部屋は、ある程度大きな部屋しかなかったです。投資向きの1LDK、2LDKも抽選みたいです。

あとは下の商業施設にどれだけ魅力的な
店が入るかどうかですね。

資金に余裕があり、岐阜に愛着がある方は、金利も安いし税制の優遇も続くみたいだし、買い時ではあると思いました。

185: 匿名さん 
[2012-01-09 09:02:42]
なるほどねぇー
186: 匿名さん 
[2012-01-10 09:07:49]
お金がない人(ローンを組まないと買えない人)は買わないほうがいいってこと
特に
比較的購入しやすい下層階を検討するにあたって
管理費が払える余裕はあるか、
修繕積立金の上増しに応じられるか
よく考えてほしいものです

営業にすすめられるまま買ってしまうと後悔は必至だね
187: 匿名さん 
[2012-01-10 11:37:29]
岐阜駅に更にタワーマンションかあ。
シンボルにはなるね。周りに何もないから遠くからでもかなり目立つ。
自分も岐阜駅周辺を検討中ですが今後の生活を考えると若干の不安があるので
ここの中に入るという商業施設にかなり期待しているところです。
この辺りは力をいれて開発してるようなので>>182さんの話も説得力がありますね。
188: 親同居さん 
[2012-01-11 01:12:05]
丸紅のタワマン建設計画はどうなった?
189: 匿名さん 
[2012-01-12 08:47:24]
10階以下じゃないと買えないんですか。
知るのが遅すぎました・・・。

岐阜駅前はお値打ちとはいっても納得するところじゃないと買う気はしないので見送りたいと思います。

他、このあたりでできる情報をしっている人がいたらぜひ教えてほしいです。
190: 匿名さん 
[2012-01-13 16:40:30]
それなら、モアグレースがアピタ近くにできるじゃん
利便性良くてお手頃価格
管理費ももちろん安いよ
どう?
191: 物件比較中さん 
[2012-01-21 21:32:26]
今日、建設現場の近くを通りました。

外壁の色ですが、ねずみ色になってました。

ホームページでは、白(ベージュ)っぽい色だったのですが・・・
まだ、塗装前なんでしょうか。


192: 匿名さん 
[2012-01-23 12:30:42]
公式サイトでも外観はグレーっぽくありませんか?
実物はグレージュみたいな色になっていくんでしょうかね。

現在販売戸数17戸になっていますが、これが残り戸数なのでしょうか?
10階以下でしか買えないってレスもあるようですが。
193: 契約済みさん 
[2012-01-23 23:19:22]

確かに年内で10階以上は完売していました。
年明けからの第4期の販売は9階以下の低層階です。
1フロア8室あり、そのうち半分を5フロアずつ分譲している感じです。
もしかしたら、もう一期あるかもしれませんね。
8室×5フロア(9F~5F)=40部屋残っていたはずなのですが、年明けの分譲戸数は20戸からスタートしてましたから。
194: ご近所さん 
[2012-01-24 15:05:57]
ニュースでの話
順風満々
仕事もうまくいき、
家族仲良く暮らしていたそうです

それが昨今の不況で
ローン破たんして
離婚
金の切れ目が縁の切れ目
で、
奥さんも子供も離れていったそうです

新築に合わせて買った高級家具も
てばなして
リサイクルショップに売ったけど
二束三文
高額ローンだけ残って
返済に追われる
っていう話


老婆心ながら、マンションを検討中の皆さん
無理して買うのはやめましょう

身の丈に合った買い物をしましょうね
195: 入居予定さん 
[2012-01-25 13:45:37]
入居予定、契約済みのみなさん!
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜の入居予定者専用スレを立てました☆

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210708/
196: 匿名さん 
[2012-01-26 12:54:39]
ライオンズの営業には利回り星人がいます
低金利時代ですから
ちょっと無理してもローンを組んでマンションを買いませんか
と、言葉巧みにかんゆうしてくる担当者にはご注意を!!
人生経験の浅い若者は特に気を付けましょうね。

岐阜駅5分圏内に
低層
100平米越
平地駐車場
八事にあるようなおしゃれな邸宅
建たないかなー

ご存知の方お見えですか?
 
大手デベにお勤めの方などご覧になっていたら教えてください
197: 匿名さん 
[2012-01-26 13:56:20]
低層邸宅
100㎡超
平置駐車場
管理費お手頃
プラウドorざ・パークハウス
がいいな

漢字の変換ミスはご容赦を
198: 販売関係者さん 
[2012-01-26 14:02:25]
だもんで、
そのようなものはないでいかんわ
199: 匿名さん 
[2012-01-27 10:36:34]
もう少し待てば、でるんじゃない?
きっと理想のマンションは岐阜にもできるよ

だってさ、ライオンズのオール電化はどう考えたって時代遅れでしょ
もし東海地震がおきたり、福井や静岡の原発が暴発したらどうするの??
都市ガスが通ってないのもエコじゃないよね?
ここはプロパンガスのボンベをベランダに置くのはあり?
床暖房だってガスがいいよ
ガスファンヒーターもつかえないんでしょ
石油ストーブはいいのかな?
マキストーブは使用可かな?

ペットはいいの?
駐車場は遠くて高くて不便
アピタやイオンなどの大型スーパーやホームセンター、電気屋さんはどうやって行くの?
高島屋の外商部がきてくれるの?
タクシー呼ぶの?
コンシェルジュがてはいしてくれるのかな??
法外な価格を請求されそうだね
執事がいるような資産家など富裕層の邸宅だね
ほんとここは、駅前の孤島

営業に丸め込まれたり、庶民が背伸びして買うと後悔は必至ですね
名古屋金山の同じフラッグ湿布モデルミッドキャピタルタワーみたいになりそうですね
200: 匿名さん 
[2012-01-27 21:45:22]
このマンションの原価っていくらなの?
この定価で粗利や純利益ってどのくらい?

一戸あたり500万円以上高いって
書かれてるけど
俺の感想だと一千万はのってるとおもうんだよな
201: 購入経験者さん 
[2012-01-27 23:14:55]
岐阜駅5分圏内に
低層
100平米越
平地駐車場
八事にあるようなおしゃれな邸宅


八事じゃあるまいし、
岐阜じゃあ売れないだろうね
202: 匿名さん 
[2012-01-28 10:13:04]
ライオンズ不買運動みたいですね
この中に
大京さんに騙された人がたくさんいるんですね
203: 匿名さん 
[2012-01-28 11:48:41]
岐阜駅前に
ランドローバーか
ローバーミニみたいな
英国風の
マンションを
たててくれ

5000万円
広めの2LDK
スペック充実

俺が住みたいんだ
204: 匿名さん 
[2012-01-28 11:59:56]
ということは
ここって
花輪くんが住んでるの?

うちの子
鈴木福君みたい
ですが
住んでいいですか?

購入された方にお聞きします
庶民は退場ですか?
205: 周辺住民さん 
[2012-01-28 12:03:09]
一般サラリーマンなどの中間層や子育て世代にはおすすめできません
206: 匿名さん 
[2012-01-28 12:17:17]
ここは
芸能人に例えると
岐阜のマツコデラックスか

岐阜では
一番の
金食い虫
フェラーリだね

クラッシュすれば
即商品価値なし
ドライバーの命も取られたりして・・・・
207: 匿名さん 
[2012-01-29 15:45:26]
たしかにここの管理費の高さは命取りだー
208: 匿名さん 
[2012-01-29 16:15:24]
以下購入目安です

single 年収1000万円以上
dinks 世帯年収1500万円以上
family 世帯年収2000万円以上

もちろん額面ですよ
その他
両親などからの援助が見込まれる方は除きます
209: 匿名 
[2012-01-29 16:37:36]
はあ?せいぜい4000万円のマンションでどうしてそんなに年収がいるの?
210: 匿名さん 
[2012-01-29 16:38:28]
結露対策ってなされていますか?
211: 匿名さん 
[2012-01-29 16:50:58]
ここは富裕層のマンションだからさ
212: 匿名さん 
[2012-01-29 16:56:11]
ここをローンで買って、中古軽自動車に乗る暮らしでよろしいならそれでもよいでしょう

一般にいわれる高級外車にのるような文化的な暮らしを望むならってことですよ
213: 購入検討中さん 
[2012-01-29 17:37:58]
残り9階以下はいつから販売するのでしょうか
214: 匿名さん 
[2012-01-30 12:40:44]
>208

なぜ、3,000万~4,000万程度のマンションで、こんなに年収が必要なんでしょうか?
返済の割合を考えても600~700万の年収があればかなり余裕だと思います。
大手都市銀行なども、この程度の年収があれば、問題なく融資はしてくれます。
店頭金利がバカらしく見えるくらいの金融商品は多く存在します。
あまり低い金利のものは、ハードルも高いですが、上記くらいの年収と健康な体があれば大丈夫でしょう。
不条理かもしれないですが、カネを持っているほど安い金利で融資を受けられます。
銀行も回収のリスクが少なければカネを出すんですよ。

おそらく700万の年収のかたが、3,000万借りれば、負担率は2割強ですむでしょう。

1000万もあったら、楽勝でしょう。
215: 匿名さん 
[2012-01-30 21:57:13]
ヴィークタワーやグランドメゾン、バンベールって岐阜駅前に建たないかな?
216: 購入経験者さん 
[2012-01-30 22:08:30]
たしかに。。。
このマンションの価格って普通じゃん
ぶっちゃけ高級マンションじゃないっしょ
管理費高いっていっても、
あくまで岐阜にしてはっていう意味では?
217: 購入検討中さん 
[2012-01-30 22:21:45]
色々なモデルムールを見学しましたが、
ここは、作りが丁寧で、質感がいいと思いました。
決して、高級な仕様ではありませんが...
218: 匿名さん 
[2012-01-31 11:12:47]
ということは
安物買いの銭失いだよな
ここは
マンション本体価格のわりに管理費など維持費が高すぎる
名古屋池下のグランドメゾンより高いんじゃないの?
朝三暮四タイプの若者やおれおれ詐欺にひっかかりそうな善良なシルバーをターゲットにしているのか

たとえば、最近の電化製品でもいえることだけど
うちのプリンタの話をすると
エプソンやキャノンの最新モデルが
高機能なのに1万円で買えたりする
なんでこんなに安いかと
いうと
純正のインクジェットがどえりゃー
高かったりするんだがや

ランニングコストでがっちり儲ける手法だがね
我が家のエプソンのプリンタは
頻繁に使うと
かなりの金食い虫ですわ
処分するにも
粗大ごみで持って行ってもらうのにお金がいるんだ
今はゴミ捨ても手ごろな価格だけど
もう何年かすれば、
高額請求される可能性は大だね

それと
いっしょかな
ライオンズの営業の
狡猾さは侮れないよ




219: 住まいに詳しい人 
[2012-01-31 11:33:01]
良心的なマンション
そうだ!
岐阜のモアグレースを見に行こう!!

ここにも書いてあった
稲沢のマンションもおすすめだよ

名古屋方面に通勤されるなら
名駅近くにも
ライオンズが建つらしい
 
もしくは
もう少し待って
高島屋近くのマンションを手ごろな価格で買いましょう!!
220: 住まいに詳しい人 
[2012-01-31 14:37:53]
このマンションを契約済みの方にお聞きします
あなたのおもちのクレジットカードはどちらのですか?

A:アメックスのブラックカード

B:資産をあずけている銀行に勧められたJCBのゴールドやプラチナカード

C:年会費永年無料の近所のスーパーマーケットで勧誘されたカード

ほか、ワオンや鉄道系のチャージ式電子マネーですか?
最近のはやりに疎いのでその他のカードも教えてくださいね




221: 匿名さん 
[2012-01-31 14:52:00]
二本松市のマンションのコンクリートから比較的高い放射線が確認され
環境省ではコンクリートに放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て調べています。

問題が発覚したのは二本松市で去年9月に建設されたマンションです。
環境省などによりますと先月27日、
マンションに住む生徒が身につけていた積算線量計が3ヶ月で1.5ミリシーベルトと高い値を示したことから二本松市が周辺の調査を行いました。
その結果マンションの基礎部分のコンクリートから毎時1.4マイクロシーベルト前後、
室内からも1.2マイクロシーベルト前後が確認されたと言うことです。
環境省ではコンクリート内に放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て施工業者から事情を聞くなど確認を進めています。

ソース:福島テレビ 県内ニュース
http://www.fukushima-tv.co.jp/news/index.php?no=0195490

駅前のこの土地は江戸時代や明治のころは何があったんでしょうか?
セシウム、ストロンチウムやウランも心配だけど、液状化でピサの斜塔になることが心配です
222: 購入検討中さん 
[2012-02-01 14:14:44]
ここの一番は立地がいいことです。ブログにありますが、歩いて5分のJR岐阜駅中に食品スーパー、ドラックストアー、コンビニ、お隣のシティタワーには診療所、歯科、介護施設、このマンションの商業フロアーにBKが入店、すぐ近くに郵便局もあって、日常生活に必要なものが歩いて行けるところにあるので、脱車生活が出来ることと、それから全フロアーの床暖です。LD、全室、洗面室、トイレ、廊下が床暖(バスルームは浴室乾燥暖房)なのが何といっても魅力です。
それから、管理費には、セコムの24時間監視システム、コミュファ光(地デジ、BS、IPホーンがセット)代が入っているそうで、安心安全代込みの額ですので、まあそれなりの額だと思います。
2月から5F~9Fの販売が始まるとのことです。

http://sonouchi.jp/li-gifuh/2012/01/

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150942821
223: 匿名さん 
[2012-02-01 17:30:15]
食品スーパーといっても高級志向だし、割高ですよ
お買い得なトミダヤやバロー、アピタが好きな主婦諸君にはお気に召すかな
医療施設が近くとはいえ、先祖代々の診療所とは違って
医療モールのお医者さんは医は算術の方が多いように思われます。

heatポンプとはいえ、
電気代には今後世界人口急増で石油が高騰したり、原発を廃炉にするのに多額の費用がかかることが予想されます。
電気代が高騰すれば太刀打ちできるのでしょうか?
天然ガスはそこそこ埋蔵量が期待できますよ
一条工務店の家は確かにいいですが、新築ライオンズマンションに住んでいる知人の多くは結露に悩んでますよ
224: 匿名さん 
[2012-02-01 22:43:33]
江戸時代は今でいう風俗店らしいです
貧しい農村から半ば強制的に連れられた女性が、性奴隷にされていたと聞きます
成仏できずに、岐阜駅周辺においでになるかもしれませんね
なむあみだぶつ
225: 住まいに詳しい人 
[2012-02-01 23:12:58]
マンションなら
車2台で駐車場10000×2
管理費15000
修繕積立15000
他に固定資産税の割高分が必要
年間60万程度割高と考えると40年で2400万
40年後の資産価値はマンションせいぜい500万、戸建土地代2000万、売却した場合の受取差額が1500万
40年で4000万の支払総額の違いが出てくる
老後資金に差が出てくる

マンションと戸建を比較して
こんな書き込みがありました

岐阜なら高い管理費を払うより、戸建を検討するのもいいでしょうね
226: 匿名さん 
[2012-02-02 09:32:03]
ということは、
このタワーマンションだと、車なし生活をするとしても、管理費や修繕積立金わ倍以上だから
簡単に計算して、4000万円の倍で8000万円の違いが出てくるんでしょうか

ほかにも、
毎月の食費(高級スーパーで買い物)は2割増し、
ローンを組んだ利子負担も上乗せでしょうか

40年後日本は人口減少で住宅余りですから
売却できないってこともありえますね

東京多摩の団地みたいに
ゴーストマンションで
高齢者が孤独死ってことになれば
資産価値はどうなるんでしょうか?

老朽化した建物の修繕をするにも、積立金では賄えないとすれば
入居者にはそれを支払える体力は残っているのでしょうか?

ライオンズの営業さん、
これらの疑問や不安を払しょくする
ポジティブな意見をお願いしますね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる