大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2012-04-09 13:07:30
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内のタワーマンションがかなり増えてきましたが、新築タワーだけでなく過去のタワーも含めて、どのタワーマンションが優れているのか議論しませんか?

[スレ作成日時]2011-03-09 22:22:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?

801: 匿名さん 
[2011-08-31 16:49:34]
堂島小学校跡 確かに一等地だけど新地近過ぎないか? セカンドに出来る人ならいいけど。エレベーターもオネェチャンの香水臭くなりそうだし。じっくり住むならグランフロントの方が静かかなと思う。 
802: 匿名さん 
[2011-08-31 18:44:16]
堂島タワー場所はいいですよね。でも新地のお姉さんや夜の仕事の方は多く購入しそうだから躊躇する
803: 匿名さん 
[2011-08-31 21:34:09]
確かに堂島のど真ん中のタワマンに住んだら交際費凄い事になるぞw
804: 匿名さん 
[2011-08-31 21:47:06]
愛人に住まわせるならまだしも、新地のど真ん中に住むのは恥ずかしいでしょ。

ありえません。
805: 匿名さん 
[2011-09-01 00:08:46]
ふつうセカンドとして使うでしょ。なかなか便利だし。
806: 匿名 
[2011-09-01 16:08:01]
でも、四ツ橋挟んだ向こう側だしオフィス街だから普通に住めるでしょう。
新地のお姉ちゃん連中、暇でお金ないし、パパ連中もお手当払えないから、こんな高い場所に住めないよ。住めても北区なら天六や南森町、中津、中央区なら谷町や日本橋、島の内近辺でしょう。
807: 匿名さん 
[2011-09-01 20:03:21]
だいたい、北新地のまっとうな店のねーちゃん、くさくないしなあ。
808: 匿名さん 
[2011-09-01 22:27:59]
おれの行く店のネェチャンは結構付けてるねw まっとうな店じゃないのかもw
810: 匿名 
[2011-09-06 13:58:48]
↑が、どした?
811: 匿名さん 
[2011-09-06 16:53:22]
キタハマ 建物いいけど場所悪い。所詮堺筋。
812: 匿名 
[2011-09-06 17:14:39]
建物いいか?見た目だけの手抜き違うの?
813: 匿名さん 
[2011-09-06 18:32:33]
見た目だけで手抜きかどうか分かるかい!w
814: 匿名さん 
[2011-09-06 18:55:03]
新地の嬢呼びたいだけなら関係ないのでは。
815: 匿名 
[2011-09-06 19:03:49]
見た目だけ豪華で、住んでる人から聞いたら欠陥か分からんけど問題だらけらしいやん。
修理とかいろいろあり皆、困ってるらしいよ。
816: 匿名 
[2011-09-06 19:38:38]
長谷工に高級マンションのノウハウなんかあるわけないやん!
817: 匿名さん 
[2011-09-06 19:44:19]
新地ホステスはデベゼネコン気にしますか?
818: 匿名さん 
[2011-09-06 19:46:05]
気にするよ。竹中か大林がいいらしい。
819: 匿名 
[2011-09-06 20:44:42]
と言うか、新地のホステスが、どうやってマンション買うの?
オーナーママクラスなら分かるけど、他はお金なんて無いしローンなんて申告してないし無理。
ましてパパさんが買ってくれるクラスのホステスなんて今の新地には皆無。
売主も初めから相手してないやろし。
820: 匿名さん 
[2011-09-06 21:22:20]
新地ホステスが好きなゼネコンは大林と竹中。なんだかんだ言っても大手は交際費枠持ってるからw
821: 匿名 
[2011-09-13 02:10:19]
皆さんの堂島タワー、三井の扇町タワー、天六タワー、グランフロント大阪の評価はいかがでしょうか?
822: 匿名さん 
[2011-09-14 06:43:58]
そんな小さな事は気にしなくていいよ。
10年後には世界最強の軍隊になる中国人民解放軍。
解放軍が大阪を自由にしてくれる。
823: 匿名さん 
[2011-09-14 13:23:57]
10年以内に体制崩壊→大量殺戮になるんじゃ?
824: 匿名さん 
[2011-09-16 09:46:02]
大阪市内のタワマンの用地取得は非常に難しくなっている。
これは過去建設されたのタワマンと今建設予定の物件を比較すればよく分かる。
立地が劣るタワマンに高級感は欠しいのでタワマン=プレミアムという公式は
崩れた。
今後もタワマンは多く建設されるだろうがどんどん中級化・簡素化・庶民化
していくことは間違いないだろう。時代の変化を感じる。
825: 匿名さん 
[2011-09-16 10:58:30]
心配しなくて大丈夫だよ♪
小中学校がどんどん潰れていくから。
オフィスビルがどんどん潰れていくから。
ガソリンスタンドがどんどん潰れていくから。
826: 匿名さん 
[2011-09-16 12:47:57]
用地よりも、大阪で経済的余裕のある購入希望者が減っていくほうが早そう。
827: 匿名さん 
[2011-09-16 17:04:45]
北ヤードの億ションが即日完売。
金持ち減ったと言われるものの潜在的高額物件消費層はまだまだいるという事だ。
828: 匿名さん 
[2011-09-16 17:16:08]
橋下さんに頑張ってもらいましょう。
大阪でというが多かれ少なかれ東京や他の都市でも同じ傾向でしょう。言い方が
性格的に・・・・・ですよ。
829: 匿名さん 
[2011-09-16 19:41:49]
箸下・知事でもどうにもならない現実

・・・少子高齢化の急速な進行と放射性セシウムの全国拡散
830: 匿名さん 
[2011-09-16 20:32:11]
北ヤードのタワーは明日から販売開始。

詳しくはそっちの見て
831: 匿名さん 
[2011-09-16 20:34:14]
おまいら、生活保護を死守する人種の底なしのPowerと凄まじい少子高齢化の勢いを甘く見るんじゃねーぞ。
832: 匿名 
[2011-09-19 20:08:04]
グランフロント大阪は一番安いのはいくらからになるんだろ?今の金額は他の市内タワマンと比べても高すぎやしませんか?
833: 匿名さん 
[2011-09-19 21:05:20]
タワー大阪は梅田徒歩圏内の立地 共用施設 堂島川沿いの遊歩道や周辺施設も充実しており
良い物件だと思いますが如何でしょうか?
ただ中古でも高値で手が出せないのですが、いつになれば大きく値下がりするでしょうか?
834: 匿名さん 
[2011-09-19 21:32:56]
最初に買うのは得策じゃないのでは?
景気と相場、この商品のポテルシャル、戸数を考えると販売スピードの失速停滞はすぐやってきて、かなり長期に市場に存在してるでしょう。
後半に極端な値引きまではいかないかもしれませんがプチ値引きは確実にありそうな様子見必要マンションと思いました。
835: 匿名さん 
[2011-09-19 22:28:03]
そんな事言ってたらあのマンションは買えませんよw  1.4億の部屋が奪い合い状態。有識者達の間では安すぎると評判のマンションです。
837: 匿名さん 
[2011-09-19 23:46:35]
20年持てば一億程度ならいいんじゃない?
はなから50年価値保てるとか思って買う人なんていないし。
838: 匿名さん 
[2011-09-21 23:21:30]
うーん、確かにキタハマタワーの価格考えれば安いかなぁ
って私には雲の上の話。
低階コンパクトでいくらのからあるかしか興味持てない者ですが。
839: 匿名 
[2011-10-04 00:21:16]
The Kitahamaとジオタワー天六どちらがお奨めですか?ご意見聞かせてくださいm(__)m
840: 匿名 
[2011-10-06 23:06:14]
新しいほう
841: 匿名 
[2011-10-07 04:43:42]
グラン
842: 匿名さん 
[2011-10-07 06:09:32]
立地は好みによりますが、
天六よりkitahamaの方が断然上でしょう。
kitahamaはものが違う。
グランフロントよりも共用部の設備や満足度は上でしょう。
その分管理費は高いよ。特に48階以上はね。
843: 匿名さん 
[2011-10-07 07:11:15]
いくらよくてもあんな管理費じゃ管理会社が儲けすぎ。
844: 匿名 
[2011-10-07 14:02:18]
管理費をしぶるようじゃタマワンは無理無理
845: 匿名さん 
[2011-10-07 16:47:50]
10年後の姿を想像したら…まぁ買う気も失せるだろう。
846: 匿名さん 
[2011-10-07 23:49:36]
シティタワー大阪って10年くらい経ってない?
いまだいい感じのマンション続けてると思いますが。
847: 匿名 
[2011-10-08 11:05:33]
買う気が失せるじゃないだろ?
買う金が無いだげ。
すっこんでろ
848: 匿名 
[2011-10-13 00:39:12]
シティタワー大阪はどの辺がよいのかしら?立地??
849: 匿名さん 
[2011-10-13 09:38:02]
立地も物もいいね
特にスミフのその後のタワーは立地もダメ、質も落としてるから
大阪と梅田イーストを買った人は当たり
850: 匿名さん 
[2011-10-13 22:18:48]
イーストはハズレでは?
賃貸タワーみたいに見えました。
851: 匿名さん 
[2011-10-14 09:46:54]
でもイーストはとにかく販売価格が安かったし、
立地もかなりいいのでやっぱ当たりでしょ?
852: 匿名さん 
[2011-10-14 10:16:05]
イーストの色は酷すぎ

タワーの品格がない
853: 匿名 
[2011-10-14 14:12:02]
有識者の間ではって買えない評論家連中の事ですか?
北浜タワーは、お金掛けてないでしょう?大理石も人工みたいだし。あと、置いてる物も。見た目だけ派手な見せ掛けだけのキャバクラみたい。
天六は駅上でも所詮、天六だしマイナーな阪急だからね。
グランも建ってみないとモデルルームや資料だけでは分からん。実際、一定レベルの何処のマンションのモデルルーム行っても大概、凄く綺麗に作ってある。でも、出来上がったら大概、違う。嘘が多い。
854: 匿名さん 
[2011-10-14 14:19:12]
タワーの品格がある構えでも
天満のように立地が終わってたらどうしようもない・・・

中古市場でどっちがサッと売れるのか考えれば子供でも分かること
評価は市場が決める
まあ俺もイーストのあのう○ち色は好きでないけどw

この大阪において奇跡的にイーストは待ちが入っていて値上がりしてるしね
あとは与力町のローレルぐらいのもん

855: 匿名 
[2011-10-14 14:20:38]
北浜タワーはとてつもない突貫工事してたからな、建築資材の高騰のせいで
856: 匿名 
[2011-10-14 16:25:38]
>842
kitahamaはものが違う。
グランフロントよりも共用部の設備や満足度は上でしょう。

↑にキタハマはものが違うってかいてますよ。
857: 匿名さん 
[2011-10-15 08:45:50]
イーストは仲介の人に聞いても評価高いよね。今年の取引でさえ築6年弱で未だに部屋によっては値上がりしてるからね。
色は好みですよね。レンガ色がイイという人もいればあの色はちょっとと思う人もいるでしょうね。
でも見えがかりだけではなく、梁底にもきっちりと余すことなくタイルを張っていたりするところは、実は仕様は高いんですよね。
あの頃のスミフのシティータワーはちゃんとしてる。
858: 匿名さん 
[2011-10-15 12:44:25]
イーストは、菟田野の風俗街・ラブホ街を西に抜けた所でしょう。

立地に魅力なし。
859: 匿名さん 
[2011-10-15 19:20:20]
知らん奴はこれやからこまるよなー。
イーストのジグライ、南森町最寄りの西天満アドレスをラブホ街というセンスのなさ。笑える
860: 匿名さん 
[2011-10-15 19:41:42]
以前西天満にすんでいました
マンション売却の際、「西天満は値崩れがない珍しいところです」と不動産の方が言われていました。
実際私も買った当時と比べて値下がりなしで転売すぐにできました。

ものすごく静かでよいところでした。
861: 匿名さん 
[2011-10-15 21:35:27]
イーストと与力町ファンなんですか?
たぶんそれは貴方だけかと…
862: 匿名さん 
[2011-10-15 21:36:25]
与力とイーストファンなんですか?
たぶんそれは貴方だけかと…
863: 匿名 
[2011-10-16 08:54:42]
南森町みたいな中途半端な所は、どうでもいい。
864: 匿名さん 
[2011-10-16 23:26:34]
いやいやファンって・・・。
ただ経験上の真実を書いてるまでですよ!

それからここは他人を中傷する趣旨の掲示板なんでしょうかね?
865: 匿名さん 
[2011-10-17 04:14:00]
だって実際人気も知名度もないし。安きゃ考えなくもないかなって立地どまり。
866: 匿名さん 
[2011-10-17 08:52:12]
そういえばパークハウス関係者が南森町を必死に叩いてたなぁ・・・
もうオワコンだとか何とか
867: 匿名さん 
[2011-10-17 09:15:22]
梅田一極集中のトレンドに南森町はマイナー。御堂筋線徒歩の北区中央区にマンション供給珍しくなくなった昨今はね。
すこし昔の話としてはわからなくもないよ。
868: 匿名さん 
[2011-10-17 20:21:12]
情報がすぐに伝わるようになってマンションも思うように売れなくなったねぇ。
比較対象が多くなりすぎたかな?
869: 匿名さん 
[2011-10-17 20:24:31]
>>866
確か阪急も(ry
870: 匿名さん 
[2011-10-17 22:43:03]
それでライオンズ天満を高いだの何だの叩いておいて
蓋を開けてみれば、スーモに載る暇もなくさっさと完売
サンクタスも早かったし、まだまだ健在でしょ

梅田一極週集中は明らかだけど住環境としては疑問符が付く立地のマンション多いよね

梅田一極週集中だからこそ南森町がなぜ人気なのか理解していないのが約一名・・・

871: 匿名さん 
[2011-10-17 22:44:32]
南森町や北浜は断層近くないか?
872: 匿名さん 
[2011-10-17 23:43:59]
私は、パークタワー梅田に注目しています。
873: 匿名さん 
[2011-10-18 00:00:40]
パークタワー梅田も値付けさえ間違えなければ、普通に売れるやろうね
874: 匿名 
[2011-11-09 23:49:32]
グランフロントはずばりどうですか?
875: 匿名さん 
[2011-11-10 00:43:26]
別格です。比較対象なし。
876: 匿名さん 
[2011-11-10 08:11:49]
ここが良いというお金持ちがある程度いて、その人たちの資力や感覚からしたら坪300も400万も大差なし。ただ庶民が周りと比較で割高とか言うだけ。ここは周りと関係ないマンション。
877: 匿名 
[2011-11-13 23:02:17]
別スレでジーニス大阪が取り上げられてますが、どんな評価のマンションでしょうか?
878: 匿名さん 
[2011-11-14 07:11:31]
昔ならいざ知らず今となっては駅遠い中途半端な立地のマンションというイメージ。
879: 匿名 
[2011-11-14 22:55:47]
後続タワーが続々と建っても、しんすけが住み続けてるってことはそれだけ魅力的なマンションなんでしょ。
kitahamaへの住み替えもちゃちさにがっかりしてやめたらしいし。
880: 匿名さん 
[2011-11-14 23:02:31]
マンションのつくりなんて根本的には一緒。
新しいか古いかと、便利か不便かと、あとは人好き好きの環境内容と間取り。
新しさと便利さは普遍ですわ。
881: 匿名さん 
[2011-11-14 23:08:14]
しんすけがkitahamaに移らなかったのは、
敵方のヤが住むの知って、
ビビッたからや。
前金まで払うとったのに(笑)

ジーニスの住民は巻き添えで撃たれんように、
気い付けときや(笑)
882: 匿名さん 
[2011-11-15 00:26:28]
Kitahamaは、見かけ倒しだからね。

事業主は二流・三流の寄せ集め。

施工は長谷工。

張りぼてはねぇ‥
883: 匿名 
[2011-11-15 00:31:49]
どこだったらちゃちくないの?
884: 匿名 
[2011-11-15 00:41:44]
しんすけもキタハマに移らなかったけど、ミヤネさんもシティタワー大阪からキタハマに移らず今もシティタワー大阪に住んではりますね。
885: 匿名さん 
[2011-11-15 10:05:13]
KITAHAMAの最上階は、女社長の有名引っ越し屋さん。
ジーニス大阪は、駅から徒歩5分という距離が近いと思うか遠いと思うか、
電車に乗らない人なら、駅関係ないし芦屋の六麓荘なんかに
行ってみたらいいんじゃないかな?
築10年以内の中古タワーマンションなら、ジーニス大阪が人気みたいだね。
886: 匿名 
[2011-11-15 12:29:11]
まぁこのスレでマンション名が挙がるだけでも注目されているのでしょうね。市内タワマンは沢山あるけど大半は名前すら挙がらないし…。
887: 匿名さん 
[2011-11-16 07:47:42]
東日本はセシウム汚染で外資が入らなくなり瀕死。

大阪のマンションの独り勝ち!

早くしないと残りモンしかねーよ。
888: 匿名さん 
[2011-11-16 09:56:19]
と、なればいいんだけど。

東京一極集中が3月を機に緩和していく、と期待したのだが。時間がたつと、そういう気運もしぼみそうで。絶対に首都機能の分散・バックアップ体制が必要なのに!
889: 匿名さん 
[2011-11-16 17:58:33]
首都圏 9.3%減、関西圏 11.6%増=10月マンション販売

不動産経済研究所が15日発表した10月の首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県)の新築マンション販売戸数は前年同月比9.3%減の3372戸で、3カ月ぶりのマイナスとなった。需要が盛り上がらず、大手不動産が大型物件の供給を抑制しているのが主因。
 
1戸当たりの平均販売価格は2.6%低下の4396万円。契約率は70.6%で、好不況の分かれ目とされる70%をわずかに上回った。不動産経済研究所は「市況そのものは安定している」とみている。
 
一方、近畿圏(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀の2府4県)は大型物件の供給が好調で、11.6%増の2283戸だった。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011111500599
890: 匿名さん 
[2011-11-16 18:21:06]
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?

そりぁもう、【ザ・タワー大阪】しかないっしょ!!
891: 匿名さん 
[2011-11-16 18:38:50]
そこは不便なので番外でしょう。
892: 匿名さん 
[2011-11-16 19:52:38]
北区だったら、もう少し評価が上がったかもしれないですね。
でも、福島区。
893: 匿名さん 
[2011-11-16 19:59:27]
部屋を台形にして南向き量産というせこいことしなかったら、もう少し評価が上がったかもしれないですね。
894: 匿名さん 
[2011-11-16 20:18:17]
>>部屋を台形にして南向き量産というせこいことしなかったら、もう少し評価が上がったかもしれないですね。

意味不明www
タワー大阪の南側を台形にしたのは、ランドマーク性と眺望のバランスをとった結果。
結果として南(南東・南西含む)向き部屋が増えたが、資産評価と何の関係があるのか。
むしろ、南向きの部屋が多いことは好結果を示しているといえる。

また北区だったらよかったのにというが、前のN4(北区)は中古取引が非常に苦戦している。
なお、N4は(台形ではなく)四角形でその長辺が南面に多く面するが、人気はない。


895: 匿名さん 
[2011-11-16 20:54:05]
台形の部屋なんて本来的住居性能でいえばゴミでしょ。
896: 匿名 
[2011-11-16 20:54:07]
N4結構売れ行き良さそうやったのにね…
897: 匿名さん 
[2011-11-16 22:33:46]
北区の果てのN4と比べてられてもね。
梅田を中心に考える人は、福島区はアウトオブ眼中です。
898: 匿名さん 
[2011-11-17 08:17:59]
何であれ大前提は駅直結か駅2分以内+ターミナル駅徒歩圏内ということでしょう。
899: 匿名さん 
[2011-11-17 12:40:39]
↑具体的には??
900: 匿名さん 
[2011-11-17 13:40:48]
駅に直結・徒歩2分以内だけでは自慢にもなりません。

マイナー路線の駅に、直結や2分以内と言われてもね。

だからって感じです。

弁天町のクロスタワー、肥後橋のNY、
北浜のKitahama

どれもショボい路線の駅ばかり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる