大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2012-04-09 13:07:30
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内のタワーマンションがかなり増えてきましたが、新築タワーだけでなく過去のタワーも含めて、どのタワーマンションが優れているのか議論しませんか?

[スレ作成日時]2011-03-09 22:22:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?

201: 匿名さん 
[2011-05-22 21:26:37]
北は大阪駅近辺から南は千日前筋まで 西はナニワ筋で東は上町筋で決まりだ。
202: 匿名さん 
[2011-05-22 21:32:33]
真ん中に断層走っているけど。
203: 匿名さん 
[2011-05-22 21:32:34]
日本は大阪府外がベスト

同意
204: 匿名さん 
[2011-05-22 21:41:16]
断層考えたらきりが無い。地震来て丸上半分地域が破壊されれば もう未練は無い。
それと大阪嫌いと梅田嫌いは ここ来なくて良いのでは?
それか丸半分下地域の業者の人?
205: 匿名さん 
[2011-05-22 21:47:48]
作れば作るだけ集積していくマンション
所有すること自体がリスクが大きすぎる
ベストバイという概念自体が存在しえない
ベストリブという概念は存在する
206: マンション投資家さん 
[2011-05-22 21:52:26]
世間一般的には、梅田のタワーマンションが大阪ではベストというのが普通の感覚だと思いますよ。
207: 匿名さん 
[2011-05-22 22:27:40]

梅田は、単なる、商業地としてベストなだけなのでは?住むのにベストとは思えませんが。
208: 匿名さん 
[2011-05-22 22:34:51]
海外駐在者が一時帰宅用で購入とか成らば大阪では梅田界隈がベストに決まりです。
サラリーマンで大家族持ちならばぜったい無理でしょ。
人それぞれではないかな。
209: 匿名さん 
[2011-05-22 22:45:08]
需要と供給で全て決まること。
すぐ売れたマンションは人気も価値もあり。
売れ残ってたマンションは価値少。
分譲価格含めた価値判断をしなくっちゃ。
ウエリス上本町タワーやタワー大阪やアートアルテールは即日完売したがキタハマやネヌワイやジオグラ梅田は相当売れ残ってた(る)。
私も個人評価は全く違うが真実はやっぱり売れ行きのみですわ。
210: 匿名さん 
[2011-05-22 23:03:33]
阿倍野のアルテールの営業凄かったよ。。
即日販売。。夢でも見たか。。
211: 匿名さん 
[2011-05-22 23:11:28]
即日販売!て成るのはたぶん 北ヤード跡。
理由は東京や他の地域からの投資者が購入するから。
とりあえず保持しようと購入する。
東京丸の内で300戸位のマンションできたたどうする?
小さい部屋でもとりあえず購入て思うのが普通ではないかな。
それとあとはデべの問題。
5財閥関係以外は興味無いし大阪駅や東京駅界隈は財閥系以外は参加できんだろ。
212: 匿名さん 
[2011-05-22 23:28:14]
即日販売では無く 即日完売!
213: 匿名 
[2011-05-22 23:33:35]
>>208
普段はほとんど誰もいない夜は真っ暗なマンションになるんじゃない?
214: 匿名さん 
[2011-05-22 23:38:38]
上海辺りでは夜はまっくらビル沢山有るが大阪では無いでしょう。
215: 匿名さん 
[2011-05-23 10:18:04]
ローレルタワー梅田は最寄り駅(中崎町)の近さ、普段のお買いもの、病院(北野病院・北逓信病院他)が近い、学校が近い、百貨店に近い、近くに公園がある。
216: 匿名さん 
[2011-05-23 12:03:48]
ここで何度か名前の挙がってる京町堀ってグランドメゾンのことですよね?
でも私が個人的にいいなと思うのが、ジオタワー京町堀。
中古の高層階狙ってるけど、全然出てこない…。
217: 匿名さん 
[2011-05-23 17:00:45]
中崎町って微妙だな・・。東京でいう代々木みたいなところ?
219: 匿名 
[2011-05-23 20:29:54]
中崎町はガラ悪い、北ヤードは名前ばかりで梅田から歩いたら遠いし結局は中津。あとは豊崎など北区に良いマンションはないと思う。
220: 住まいに詳しい人 
[2011-05-23 20:52:01]
中崎町は古い町屋を改造した雰囲気のある店が増えており、ハイセンスな若者が行く場所になっています。(梅田や難波はオシャレな若者もイマイチな若者も行きますが、中崎町はオシャレな若者しか行きません)
ローレルタワー梅田は豪華さに欠けるという意見もありますが、豪華であればコストも増えるわけなので、痛し痒しですね。(外観はシンプルで真面目で飽きのこないデザインといえるでしょう)
しかし、最寄駅1分、病院・学校・公園・商店街が近いのは明らかに良い条件です。(屁理屈をつける人の意見はこの際無視) かつ、大阪駅まで徒歩10分という希少マンション群のなかに入っている。 無茶な価格設定でもない。 専門家として、各条件をポイント化していきますと、ローレルタワー梅田が大阪タワマンのトップとなります。 むしろ、東京だとこんな条件のそろったタワマンはありませんので、日本一ということもできます。
221: 匿名さん 
[2011-05-23 20:56:59]

中崎町はがらは悪くないよ。
静かだけど、夜の一人歩きも安心だし。
イメージだけで話さないでね。
222: 匿名さん 
[2011-05-23 21:05:54]
中崎町は中途半端。
これから買うなら3線乗り入れ真上で商店街直近の天六のほうがまし。
223: 匿名さん 
[2011-05-23 21:06:10]
>>220
販売の人必死だなw
225: 匿名 
[2011-05-23 21:27:13]
天六は便利でもこてこてなんで、一般受けはしないですね。
商店街も別に行きたいと思いわないです。
北摂、阪神間、奈良の人達は馴染めないと思います。
226: 匿名さん 
[2011-05-23 21:29:41]
ローレル梅田というと、スレスレを環状線がひっきりなしに走ってて
猥雑な風俗街も近くて、賑やかでとっても下町的なタワマン、というイメージ
227: 匿名さん 
[2011-05-23 21:44:47]
中崎町は大規模なコリアタウンです。

http://osakadeep.info/2007/11/05/101948.html
228: 匿名さん 
[2011-05-23 22:20:33]
玄関からすぐ横へ1分も歩かないうちに飲み屋密集地帯、っていうタワーは大阪でもかなり希少では?
229: 匿名 
[2011-05-23 23:06:05]
足元が飲み屋の密集地帯は、住環境としてはねぇ。酒好きでも大半は敬遠すると思うけど。
230: 匿名さん 
[2011-05-23 23:31:31]
駅直結タワーって、自慢げに書いてる人がいるけど、どうもしっくりこないなぁと思う人も多いのでは 。
気付きました!
御堂筋線直結のタワーじゃないからです。
四つ橋線、堺筋線、谷町線。どれも御堂筋と比べると沿線の駅は今一歩。
中津〜難波+天王寺の御堂筋直結タワーなら、多くの人に評価して貰えるんだろうね。
231: 住まいに詳しい人 
[2011-05-24 00:25:56]
230さん。ご意見はごもっともです。、御堂筋線の駅へ1分程度でかつ大阪駅徒歩10分のタワマンは、利便性なり資産価値においてローレルタワー梅田より上にランクされるでしょう。でもそれは存在しません。この掲示板は夢を語るのが趣旨ではないと思いましたので、現に存在するタワマンの中でのベストバイはローレルタワー梅田ですと申し上げたまでです。 念のため、私は近鉄不動産の関係者ではありません。 でも、皆さんも冷静に一つ一つのチェック項目をポイント化すれば私と同意見になる方は多いと思います。
232: 匿名さん 
[2011-05-24 00:29:25]
難波から天王寺の間は御堂筋線でも嫌だ。
233: 匿名さん 
[2011-05-24 00:33:51]
1歩譲って駅直ならNYか北浜がベストでは?
234: 匿名さん 
[2011-05-24 00:45:00]
一歩譲ったらベストバイにはならないですよ。
やっぱり御堂筋沿線でないとね。
その一歩譲って感が、みんなが評価しない理由ではないでしょうか。
235: 匿名さん 
[2011-05-24 02:26:25]
御堂筋線の駅に、地下で1〜2分のタワマンはアートアルテールぐらい
ザ・キタハマやローレルなんば等は、地下道の中をかなり延々と
通りぬけないと御堂筋線まで到達しないしね

御堂筋線直結よりも大阪駅徒歩圏にこだわるのであれば、現状では茶屋町がベスト
梅田から一駅目の駅直結なら、肥後橋(将来、地下街経由で梅田までつながる)
236: 匿名さん 
[2011-05-24 06:10:11]
便利でもコリアタウンの中崎町には住みたくない。
鶴橋に住みたくないのと一緒。
237: 匿名さん 
[2011-05-24 06:55:40]
御堂筋沿線でも動物園前や大国町駅直結でも住みたくない。
中崎町も同類。
238: 匿名さん 
[2011-05-24 07:32:50]
肥後橋はないわ。
四つ橋線じゃね。
周りもオフィスとコンビニくらいしかないしね
239: 匿名 
[2011-05-24 07:40:09]
ここにいる方々が買わなくても、在日さんや水商売関係などは
喜んで買いますから心配無用 >ローレルタワー梅田
240: 匿名さん 
[2011-05-24 08:24:19]
周りに在日施設がたくさんある所には住みたくない。

あっ…在日さんには好都合か。
241: 匿名さん 
[2011-05-24 08:51:11]
在日さん、水商売の方御用達マンションですか。
芳ばしい香りで羨ましいです。

>ローレルタワー梅田
242: 周辺住民さん 
[2011-05-24 13:26:05]
⇧ 羨ましがっていてもしょうがないよ。買いなさい。
243: 匿名さん 
[2011-05-24 13:28:36]
↑ あなたも在日同胞?
244: 匿名さん 
[2011-05-24 13:42:05]
アニョハセヨ
245: ご近所さん 
[2011-05-24 13:47:07]
勘違いしている人が多いかもしれないので念のため。ローレルタワー梅田は中崎町ではなく万歳町にあります。 地下鉄中崎町駅を挟んで北が中崎町、南が万歳町。
246: 匿名さん 
[2011-05-24 14:03:35]
いわゆる梅田界隈といえるのは茶屋町か、せいぜい鶴野町までだな。
名前だけ梅田をかたるタワーは数多いけど。
247: 匿名さん 
[2011-05-24 14:23:08]
>>245

どっちもどっち。
どんぐりの背比べ。
248: 匿名さん 
[2011-05-24 14:29:20]
確かに。

バンザイチョウって
249: 匿名さん 
[2011-05-24 15:16:19]
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E2E4E2E29B...
関東では高層マンションにも陰りが出てきたらしい。
250: 匿名さん 
[2011-05-24 15:45:52]
>>246

マンション名に中崎町や中津なんて入ったらイメージが悪いから仕方ないです。

許してあげてくださいm(_ _)m
251: 匿名さん 
[2011-05-24 16:43:29]
だから大阪は環状線の丸半分上方面がベスト。横はナニワ筋と上町筋。
252: 匿名さん 
[2011-05-24 17:39:44]
>>251
それで結論は出てますね。

ただ名前だけ梅田をかたる中崎町や大淀のタワーにお住まいのプライドがお高い人が許せないんでしょう。

これからまた同じ話のループが始まります
253: 匿名さん 
[2011-05-24 17:52:03]
すごくローレルタワー梅田の名前が挙がってるということは
評価が良いという証拠なのでは?

254: 匿名さん 
[2011-05-24 18:28:40]
ベストバイには全く関係のない中途半端な四つ橋ローカルは無視して、JR大阪駅を中心に語りましょう。
255: 匿名さん 
[2011-05-24 18:43:41]
なら北ヤードを期待するしかない。
256: 匿名さん 
[2011-05-24 18:57:39]
>>254
こちらで語ってください
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90595/
257: 匿名 
[2011-05-24 19:30:45]
>>256
ここは大阪市内のベストバイタワーを語る所だから、北ヤードを抜いたら話にならないよ。
258: 匿名さん 
[2011-05-24 20:29:44]
北ヤードは外せないですよね。

外すなら真っ先にDEEPな街の大淀や中崎町の名前だけ梅田マンションです。
259: 匿名さん 
[2011-05-24 20:37:55]
じゃあ北区に絞らなきゃね。
260: 匿名さん 
[2011-05-24 20:38:27]
じゃあ北区に絞らなきゃね。
261: 匿名さん 
[2011-05-24 20:57:17]
CT天満は論外?
262: 匿名さん 
[2011-05-24 21:38:28]
>253
あのへんの特殊な住民(在日、GAY etc)が盲目的に評価してるだけでは?
彼らからすれば、住めば都なんでしょう。
263: 匿名さん 
[2011-05-24 21:44:06]
北区に絞ったら良いタワーは北ヤードとN4の2つしかないですね。

もしかして大淀、中崎町や長柄に誘導したつもり?
残念…良いと思う奇特な人はあまりいませんでした。
264: 匿名さん 
[2011-05-24 21:47:04]
N4なんて、問題外。
265: 物件比較中さん 
[2011-05-24 21:54:01]
アデニウムタワーやセントプレイスタワーはどうなの?
266: 匿名さん 
[2011-05-24 21:54:16]
綺麗な中之島は汚く不便な大淀やコリアタウンの中崎町よりだいぶんマシ。

そんなに誘導したいなら北区限定の板をつくれば?
267: 匿名 
[2011-05-24 22:01:08]
コンビニ下駄ばきマンションは最悪でしょう。
コンビニおにぎりかカップラーメン生活の人にはピッタリかも!
268: 近所をよく知る人 
[2011-05-24 22:24:34]
ザ・シンフォニーホールが大淀南に、ウエスティンホテルと梅田スカイビルが大淀中にあります。
大淀も梅田の一部を形成してると思いますよ。
269: 匿名さん 
[2011-05-24 23:20:54]
でも住むようなところじゃないよね^^
270: 匿名さん 
[2011-05-24 23:30:42]
当てが外れたかな?
東京の企業さん
見てるだけで買わないのが大阪。
外国人もいないし。
----------------------------------------------
JR大阪駅3商業施設、買い上げ率【20%台】と想定下回る
産経新聞 5月24日(火)22時14分配信

 JR大阪駅新駅舎の全面開業から25日で3週間。南北の新駅ビルに新規開業・増床した3商業施設で、来店客が目標を大幅に上回る一方、来店客のうち実際に買い物をした割合を示す「買い上げ率」が各施設とも20%台と想定を下回っていることが分かった。今後は固定客をどう増やすかが問われることになる。

 大阪駅の新北ビル(ノースゲートビル)で4日開業したJR大阪三越伊勢丹は、開業から3週間の来店客数が平日で13万~15万人、週末は約20万人と想定のほぼ2倍の好調ぶり。しかし、伊藤達哉店長は買い上げ率は30%未満だと明かし、「想定を3~4割下回る」という。

 同店の強みは、ブランドの枠にとらわれず、社員独自で品ぞろえする「自主編集売り場」だが、開業当初は来店客でごった返し、「お客さまへの説明や対応が十分できなかった部分はある」。混雑ぶりが落ち着けば、「見てもらえる時間が増える。【価格が数百円の小物】を含め買い上げ率を上げていく」と意気込む。

 新北ビルで同時開業した専門店街、LUCUA(ルクア)の来店客数も、平日は15万~17万人と想定のほぼ2倍。運営するJR西日本SC開発の中山健俊社長は「来店客の4割に買ってもらえると年間計画を立て、開業当初は3割ぐらいと思ったが、実際は2割程度」ともらす。

 同店はJR大阪駅と阪急梅田駅を結ぶルート上にあり、「通路になっている面は否めないが、ルクアの良さが受け入れられれば買い上げ率は上がっていく」(中山社長)として、1年目に3割達成を目指す。

 一方、大阪駅をはさんで南側のサウスゲートビルに4月19日、増床オープンした大丸梅田店は来店客数が大型連休後の平日も平均13万4千人(増床前は6万千人)と想定以上だったものの、買い上げ率は30%をやや下回り、村田荘一店長は「増床前が40%弱だったので、10ポイント近く落ちている」と分析する。三越伊勢丹やルクアと販売促進面での連携を強化し、駅ビル全体の集客力を高める作戦だ。

271: 匿名 
[2011-05-24 23:32:58]
>>269
何を根拠に言ってるのかさっぱり意味不明です。
そんな事を言うあなたが住むところは、ろくな所じゃないんでしょうね(^-^)/~~
272: 匿名さん 
[2011-05-24 23:50:03]
はいはい私の住んでいる場所の柄や町の雰囲気を勝手に決めつけないでくださいね^^
少なくともあなたが住む大淀みたいな場末よりは柄はいいですがね。
273: 匿名さん 
[2011-05-24 23:57:00]
場末っていうのはアレだけど、特別住みたいとは思わんな
そこに住めといわれたら仕方ないけど
274: 匿名さん 
[2011-05-24 23:57:05]
ウエスティン大阪には住めるが周辺には住みたくないに同意。
275: 近所をよく知る人 
[2011-05-24 23:57:34]
大淀は梅田は徒歩圏で住みやすいですよ。公園も沢山あるし、緑も多いです。お洒落なカフェやレストランもあって、ランチも色々食べれますよ。
276: 匿名さん 
[2011-05-25 00:01:49]
やはり皆 住めば都に成ってるから冷静なベストがなかなか出てこないな。。
277: 匿名さん 
[2011-05-25 00:04:05]
ベストバイのタワーマンションとなると、北区、中央区、天王寺区になるんじゃないの
278: 匿名さん 
[2011-05-25 00:04:49]
淀川沿いだから殺風景なイメージしかない>中津とか大淀とか
279: 匿名さん 
[2011-05-25 00:20:11]
コンビニ抱き合わせタワーマンションは、二流か三流だな。
一流タワーマンションには、品格が必要です。
280: 匿名さん 
[2011-05-25 06:22:42]
大淀の3流中古タワーマンションを売り出してるのになかなか売れないの?

大変ですねぇ。
こんな所でアピールしても無駄ですよ。
損切りでも価格を下げて売り抜けたほうがいいよ。
282: 匿名さん 
[2011-05-26 09:00:34]
店舗併用マンション

ザキタハマ

アートアルテール

ジオグラ梅田

大和肥後橋

いずれもマンションのステイタス感は確かにないかも。

素人が見れば立地は別としてマンション自体のステイタス感はアップル淀屋橋、すみふ西梅田と大阪、ザ梅田タワーのほうがよい。あくまで立地は別としてですよ。
283: 物件比較中さん 
[2011-05-26 16:55:17]
西区×肥後橋×大和ハウス工業×銭高組

北区×大淀×近鉄&オリックス×竹中組

一流とは言わないけど、準一流じゃないの?
284: 物件比較中さん 
[2011-05-26 16:56:57]
西区×肥後橋×大和ハウス工業×銭高組

北区×大淀×近鉄&オリックス×竹中工務店(スイマセン。間違いました)

一流とは言わないけど、準一流じゃないの?

285: 匿名さん 
[2011-05-26 17:09:12]
えっ?アップルにステイタス???
はぁー?

初めて聞いた(最後だと思うけど)
286: 匿名さん 
[2011-05-26 17:11:10]
ではエスリード

どうだ!!
287: 匿名 
[2011-05-26 19:20:37]
283>>
超一流とは言わないですけど、一流と思いますよ。
288: 匿名さん 
[2011-05-26 19:35:59]
銭高組以外は一流だなw
289: 匿名さん 
[2011-05-26 20:05:26]
確かに
290: 匿名さん 
[2011-05-26 20:54:15]
竹中組も最近の仕事からして必ずしも一流じゃないし〜
291: 匿名さん 
[2011-05-26 20:56:08]
↑竹中工務店です
292: 匿名さん 
[2011-05-26 21:20:40]
銭高組 資本金36億円 売上高1680億円

竹中工務店 資本金500億円 売上高 1兆円
293: 匿名 
[2011-05-26 23:10:20]
店舗下駄履きタワーといえばライオンズスカイタワーの1階のセブンイレブン閉店した後1年近くシャッター降りたままで、店舗募集になってたけど最近ようやくカーテン屋が入りましたね。あんな風になるとイメージ悪いね
294: 匿名さん 
[2011-05-27 20:12:57]
天王寺区、上本町七丁目、ウェリス上本町ローレルタワーは本物です。
五条小学校区は、大阪市内屈指の超高級住宅街です。
事業主はNTT都市開発と近鉄不動産、施工は清水建設で、全て一流です。
295: 匿名さん 
[2011-05-27 20:51:25]
アップル淀屋橋ってエントランスは豪華との素人の意見は多いよ
部屋はちゃちだがそれはザキタハマでもいっしょ
知ってる人はアップルはちょっと…と思うかもしれんが、全く知らない人は純粋に高そうなマンションだと思うようだ。
296: 匿名さん 
[2011-05-27 21:18:50]
上本町はショボい家が多いけどなあ。
私学に通わせるなら便利かも。

街自体は全く面白味がないけどね。
297: 匿名 
[2011-05-27 21:57:28]
下駄履きマンションの行く末が心配です。キタハマプラザの店舗全く流行ってなさそうやけど大丈夫かな?
298: 匿名 
[2011-05-27 22:11:28]
アップル淀屋橋見に行ったけど、自分はとてもチャチな気がしたなぁ。
間取りが悪くて部屋の配置が悪く、動線が定まらず移動しにくい。
今時の物件としては天井が低いし、窓も小さくてベランダは申し訳程度。
家族と一目見てここは無いな、と真っ先に検討から外した物件だった。
売れ残り部屋だったから、高層はもう少し違っていたかもしれないが。
いい点を挙げるとすれば立地かな。
中之島すぐ南で、しかも淀屋橋からあれだけ近い物件は限られると思う。
個人的には、あそこがアパじゃなくそれなりのデベの建てた物件だったら真剣に検討したかもしれない。
299: 匿名さん 
[2011-05-27 22:45:08]
アップルはエントランスから中に入らず、外から歩いて眺めるだけだと一瞬?高そうに見える
300: 物件比較中さん 
[2011-05-27 23:11:38]
ローレルタワーサンクタス梅田 どうですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる