住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【6】
 

広告を掲載

331 [更新日時] 2011-05-19 10:32:52
 

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139396/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-03-05 07:15:16

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【6】

No.1801  
by 匿名 2011-04-27 10:45:34
えぇ~っ(ノ△T)12月なのに…
でも、申し込みと実行月は違うって説明受けたし大丈夫だよね。
No.1802  
by 匿名さん 2011-04-27 10:50:06
審査通ってればOK。(2年間有効)
新規申し込みが12月ならたぶんダメかな。
No.1803  
by 匿名さん 2011-04-27 12:45:32
s&p 日本国債を格下げですって
4月組はタイミングよかったですね
No.1804  
by 契約済みさん 2011-04-27 13:49:16
>>1803
これって5月実行組には影響あるのかな?
現在1.24...
No.1805  
by 匿名さん 2011-04-27 14:04:58
正確な情報をつかみましょう。
No.1806  
by 匿名 2011-04-27 14:55:39
個人的にはあんまり長期金利には影響しない気がしてる。
市場はインテリばっかなのでとっくに織り込み済みでしょ。
No.1807  
by 購入検討中さん 2011-04-27 15:07:35
フラット35 S終了は良いとして、 SX とか Z とか・・・ドンドン出てこいやぁ!

でも今のフラットの問題点解消のためにも、契約時金利でスタートできるような仕組みに変わるだろうね。
それでも今より0.2位上乗せされるかなぁ。10年間-1.0は−0.5位でもいいし、何かしてほしいね。
No.1808  
by 匿名 2011-04-27 15:14:57
1806さんに同意。現に長期金利は1.220で落ち着いてる。
No.1809  
by 匿名 2011-04-27 15:16:47
国債ネガティブに格下げ。。
No.1810  
by 匿名さん 2011-04-27 15:34:42
民間の会社に国債を格付けされても特別話ことはないとさ
そもそも当面景気は下なのだから、銀行も有効な投資先なんかないから国債買うしかないんだよ
当面消化できそうだから別に問題ないんじゃないの?
No.1811  
by 匿名さん 2011-04-27 17:30:09
フラット実行金利はまるでガチャガチャのようだね、直前まで何が出るかわからない。
見えてるようで見えていない感じとか。

そういう自分は7月実行予定どうなるかはまだわからない。
ガチャッガチャッ、、ゴトンッ!!
No.1812  
by 契約済みさん 2011-04-27 20:02:56
同じく1806さんに同意
理由は1810さんに同意

1月の格下げは見事に市場はスルー。
ごく短期的に若干為替相場に影響があった程度だった。

こんな時に日本株買うよりは、日本国債の方がましって結論かな。

でも復興国債が本格発行されてからが正念場じゃないかな。
それでも日本国債の方がましってなるか。

日本企業はこれから本当にキツイと思う。
今後の企業生産が仮に25%減だとしてその結果は、
①25%の減収
②輸入25%増
③とにかくインフレ(可能性低い。関税上げれば。)
のどれか。
みんなの財布もキツクなるね。
更に増税が待ってるし!!

国債の方がましじゃないかな。
確かに増税は償還原資の担保になるし。
No.1813  
by 匿名さん 2011-04-27 21:17:41
6月実行の方は少ないのかな?
No.1814  
by 匿名 2011-04-27 21:30:37
↑1812で 金利は上がる下がる
No.1815  
by 匿名 2011-04-27 21:57:41
1812じゃないけど。復興債の財源が増税なら長期金利は上がらないと思うので、金利も上がらない。(もちろんその他要因で多少は上がるかも知れないが。)
これが赤字国債の発行やまして日銀引き受けになんかなったら長期金利は、爆上げの可能性大。
6月メドの二次補正予算の財源をどうするかにかかってくると思うよ。
No.1816  
by 5月実行さん 2011-04-27 21:59:37
まだ5月の金利分かってないよね?
電話連絡あった人いないのかな?明日か?
No.1817  
by 匿名 2011-04-27 22:12:54
5月は2,69ですね。5月組みなんだけど、下げを期待してたのにショック
No.1818  
by 匿名 2011-04-27 22:33:00
2.69か?マジで?
No.1819  
by 匿名 2011-04-27 22:38:58
1817さん、それは最低金利の銀行ですか?!
長期金利とスプレッドから考えてその金利は考えられないのですが。
No.1820  
by 匿名さん 2011-04-28 09:06:30
日本の国債の格下げで益々と金利は上昇するのは確定しました。
金利3%も時間の問題ですから急いで契約しましょう!
No.1821  
by 匿名 2011-04-28 09:58:58
しかしな~
気に入った家を建てるor見つかるタイミングと都合のいい金利の両立は難しいよ
当たり前だけど金利で焦って肝心の物件内容に悔いを残さないように…
No.1822  
by 匿名 2011-04-28 10:26:19
5月金利2、69はマジ情報ですか?!
No.1823  
by 匿名さん 2011-04-28 10:30:45
5月金利は4月と同じらしい
No.1824  
by 購入検討中さん 2011-04-28 10:40:38
2.69、今回の速報はガセっぽいね・・・
No.1825  
by 匿名さん 2011-04-28 10:56:23
5月実行だけどSBIから連絡無いなぁ…
No.1826  
by 匿名さん 2011-04-28 11:29:50
何でムーディーズの格下げで金利に影響無かったのにSP格下げだと金利上昇が確定なんだよ?
No.1827  
by 匿名さん 2011-04-28 12:07:07
朝一に連絡あり。
2.63!
No.1828  
by 匿名 2011-04-28 12:09:55
6月かなり下がるかも
No.1829  
by 匿名 2011-04-28 12:15:32
9月 2.48
No.1830  
by 匿名さん 2011-04-28 12:19:33
>>1827
それSBI?それとも銀行?
No.1831  
by 匿名 2011-04-28 13:15:58
ガセだよ。

毎月だけど、あと少しまてよ。
気にしたって結果は変わらない。
ドンと構えろ!
No.1832  
by まん 2011-04-28 14:00:20
このすれは変動すれですかい?
No.1833  
by 9月実行組 2011-04-28 14:19:32
9月2.48いいですね~

自分でどうにかできるものでもないのでせっせと貯金します。
No.1834  
by ん 2011-04-28 14:22:16
コンマ何パーセントに一喜一憂するくらいだったら、

一円でも多く自己資金をためたらどうだ?
No.1835  
by 匿名 2011-04-28 14:28:57
残念だが今後も金利上昇傾向は続ね。復興債が発行される秋には激しく上がる。優遇制度も終了。いばらのみちが待ってるね(涙)。
No.1836  
by 匿名 2011-04-28 15:27:32
長期金利1.210まで下がってる…。格下げの影響なしですね。
いつまで下がってくれるのか…。
No.1837  
by 匿名さん 2011-04-28 16:02:21
>>1835

復興債の発行で秋に金利が上がるとの思惑があればすでに金利は上がってる。ようするに今出てる情報は既に織り込まれてる。

それよりフラットSがいつ終わるかが心配。
No.1838  
by 匿名さん 2011-04-28 16:54:20
北海道銀行でHP更新
2.63%
No.1839  
by 匿名さん 2011-04-28 17:05:49
1834さん
自分でどうにかできるものでもないから一喜一憂するでしょ。
そのコンマ何パーかがフラットでも変動でも重要でしょ?
もちろん自分と比べて高かった人低かった人を貶したりするのは論外。
No.1840  
by 匿名 2011-04-28 17:18:29
1837さんに同意。市場はシビアだから、ある程度は織り込み済みだと思う。だからこそ、格下げされても長期金利は下がるわけで。
1819さんまさにその通り。月々の返済にしたら数千円の違いでも、長期に渡れば…。だから皆ほんの僅かでも下がって欲しいと思ってる。
No.1841  
by 匿名 2011-04-28 17:19:30
↑間違いました。1819さんじゃなく1839さんね。
No.1842  
by 1834 2011-04-28 18:13:48
>>1839
あのさ、ちょっとひどくないかい?

金利が上がるか下がるか、これはどうしようもない。
それはあんたのおっしゃるとおりだ。
アタリマエのことだよ。

だからさ、どうしようもないものに一喜一憂するくらいだったら、
自分の努力でなんとかなるものに注力したら、ということを言っているんだよ。

なのにさ、

>そのコンマ何パーかがフラットでも変動でも重要でしょ?

フラットのほうが悪い、変動のほうがいいなんて、
もしくはフラットのほうがいい、変動のほうが悪いなんて、
こんなことヒトコトでも書いてある、1834に?

どうして、ちょっと批判めいたことをいわれると、
書いてもないことを持ち出してくるような短絡的な思考になるの?

ましてや、
>もちろん自分と比べて高かった人低かった人を貶したりするのは論外。
論外は、捏造僻のある、あんただよ。

文言をきちんと読んで、出直してきな。



もちろん自分と比べて高かった人低かった人を貶したりするのは論外。
No.1843  
by 匿名さん 2011-04-28 18:24:03
2.63%ってことで
4月、5月は同じになりましたね
No.1844  
by お父さん 2011-04-28 18:33:13
結局、4月と変わらずですね。本当にありがとうございました。
No.1845  
by 匿名 2011-04-28 19:04:08
9月に2.48
フラットは12月末まで大丈夫!!
覚えとけ
No.1846  
by 賃貸住まいさん 2011-04-28 19:30:46
コンマいくつが積み重なって当初見ていた金利より0.6%アップだよ(笑)
まぁ、そんなに甘くないと思ってたけどね。
まさかあれを底にずっと上がるとは思わなかった俺は5月実行組。
とりあえず4月より上がらなくて良かったよ。
No.1847  
by 匿名 2011-04-28 20:02:33
でも正直、5月実行組としては6月がかなり下がったら嫌なのでしばらくこのスレ見てしまうと思います。実際かなり下がったら悔しいでしょうね。
No.1848  
by 匿名さん 2011-04-28 20:16:45
そうか?
自分が決まったらどうでも良いよ。
No.1849  
by 匿名さん 2011-04-28 20:42:05
1834さん

気分害されてしまったようで申し訳ないです。
フラット変動はあくまで多額のローンに対しての金利、また論外うんぬんは一般論で申し上げただけです。
出直しますね。
No.1850  
by 匿名さん 2011-04-28 21:11:17
1834さん

気分害されてしまったようで申し訳ないです。
フラット変動はあくまで多額のローンに対しての金利、また論外うんぬんは一般論で申し上げただけです。
出直しますね。
No.1851  
by 匿名さん 2011-04-28 21:42:38
一喜一憂するくらいならと始めに煽っておいてちょっと突っ込まれたら被害者ヅラですか。

短絡的はお互いさまでは?
No.1852  
by 匿名さん 2011-04-28 21:49:36
さあ、6月、私は良くも悪くも実行月になります。
No.1853  
by 匿名 2011-04-28 23:40:15
いいなあ。希望があるって。
No.1854  
by 実行済みさん 2011-04-29 00:06:38
>>1842 

アホやの~ここはフラット金利がどうなるか
いろいろ噂や不安定な情報をみんなでほじくり返して
一世一代の大博打を楽しむところよ?

あんたのレスはね、
競馬場でいろいろ常連、新規が予想を楽しんでるところにきて、
空気読めずに

「君ら、自分でどうしようもないことに熱くカタットル暇あったら
一円でも多く種銭集めてきたらどう?」

みたいなもんさ。わざわざ競馬場にまでやって来てね

そりゃ邪魔者扱いされて当然。
邪魔者扱いされたら今度は逆切れかよっつー。

よくいるけどね、こういうおっさん。落ち目の団塊の世代にw

No.1855  
by 匿名 2011-04-29 00:08:43
私は7月。さてどうなるかな〜。
結局4月からあまり変化なしかなという気もしてるが。
No.1856  
by 匿名 2011-04-29 00:10:34
↑私も7月です。お互いドキドキですが、共に少しでも金利が下がるよう祈りましょう(笑)
No.1857  
by 匿名 2011-04-29 00:13:08
1854さんに同意。1842のは大人気ないね。
お呼びでないよ。
No.1858  
by 匿名さん 2011-04-29 01:44:21
過去20年の平均金利は4.5%
2.4だろうが、2.5だろうが、2.6だろうが、2.7だろうが、
向こう30年を見れば格段に安いに変わりはない。

と割り切って行きます。
自分は。

逆に向こう30年同じ水準だったら向こう30年デフレが続くってことだから、
実質金利馬鹿高になっちゃうけど。
でもそのうちインフレになってくれるはず。
Sなら10年の猶予がある。
ちょうど良い感じなはず。
No.1859  
by 契約済みさん 2011-04-29 02:04:27
だからコンマ1とか気になるなら変動とか預金連動とかにスレよ。フラット10年で様子見るのがオススメだけどな。
No.1860  
by 匿名さん 2011-04-29 09:08:55
1854さんに座布団1枚!
No.1861  
by ご近所さん 2011-04-29 17:19:21
1842に同意。

書いてあればそれについて食いついて批判してもいい。
でも、書いていないものを根拠に切れてもしようがないでしょ
No.1862  
by 匿名さん 2011-04-29 17:22:15
ここは競馬場ですか。
知らんかったyo。

No.1863  
by 匿名さん 2011-04-29 17:24:47
1842にはうなずけませんが、

1854のように煽るのも良くない。

貴殿も同類。
No.1864  
by 匿名さん 2011-04-29 17:27:54
知人が知らせてくれましたが、
Sがやっぱり、やばいようですね。

すくなくとも打ち切り2週前に告知があるようですが。
申し込み済みの人はOKだそうです。

現在検討中で物件取得に前向きな人は、
Sを使いたいなら早めのほうがいいですよ。
No.1865  
by 匿名 2011-04-29 17:34:37
↑Sの恩恵受けれるだけでも勝ち組に思えてきた。
No.1866  
by 匿名さん 2011-04-29 17:37:57
たしかに、今は金利が落ち着いているからね。
Sはどうせ時限で、震災で時限措置の延長はほぼないだろうから、
Sで確実に行けるうちはという選択もありですな。
No.1867  
by 匿名 2011-04-29 20:38:12
単なる偶然でしょうが昨年10月以降2ケ月毎同じような金利で推移してますね。
10月 2.16
11月 2.15

12月 2.40
1月 2.41

2月 2.55
3月 2.54

4月 2.63
5月 2.63

6月が上がるか下がるか今から楽しみです。
No.1868  
by 匿名 2011-04-29 21:04:56
6月絶対下がる。
No.1869  
by 匿名 2011-04-29 23:00:00
国内でもインフレ傾向が強まってきたな。
No.1870  
by 匿名 2011-04-29 23:24:26
今後も基本的にはどんどん上がるよ。来年からは変動も爆上げ。お金ない人は年内に買ってフラット組むしかないね。インフレはすでに始まってるからね。
No.1871  
by 実行済みさん 2011-04-29 23:28:52
>>1870 ふぅん。おたくの地域はインフレなんだー。生活大変そうだね。
No.1872  
by 匿名さん 2011-04-29 23:40:32
>1870
根拠のないことの書き込みはどうかと?
それから、爆上げって何ですか?
No.1873  
by 匿名さん 2011-04-29 23:41:10
インフレの意味も分からずに使うのはやめましょう。
No.1874  
by 匿名さん 2011-04-30 03:36:25
いや、上がるよ。下がりはないから!1870の言う通り。間違いない。
No.1875  
by 匿名 2011-04-30 04:21:44
多分6月はおもいっきり下がる。7月は知らないけど。
No.1876  
by 匿名さん 2011-04-30 06:45:40
下がらない下がらない!笑笑笑
No.1877  
by 匿名 2011-04-30 07:42:59
笑笑笑
No.1878  
by 匿名 2011-04-30 11:14:27
書き込みがただの願望レベルになってますね。
まぁGWだしいっか。笑
No.1879  
by 匿名 2011-04-30 11:26:11
だってブルームバーグ見てると国債金利下げ要素ばっかなんだもん。
No.1880  
by 匿名 2011-04-30 11:57:52
おいっお前ら!

良いGWを~(^o^)/
No.1881  
by 匿名さん 2011-04-30 14:14:12
サービス業だからゴールデンウィークなんて…ない…( ; ; )まぁ、家の為に頑張りましょう(^O^)/
No.1882  
by 匿名 2011-04-30 15:59:49
明日まで働いたらハワイへ!金利も決まった事だしのんびりしてきます
No.1883  
by 匿名 2011-04-30 19:10:13
レスなさすぎる
No.1884  
by 匿名 2011-04-30 21:57:22
グットラック
No.1885  
by 匿名さん 2011-04-30 22:11:50
六月は下がりますよね。
だって上がると困るから。
下げて下さい。お願いします。
No.1886  
by 匿名 2011-05-01 00:43:51
1871、1872、1873へ
ニュースちゃんとチェックしてからものを言え。物価がどんどんあがってる。スーパーの特売も激減してる。外国も・・。
No.1887  
by 匿名さん 2011-05-01 00:44:52
物価の上がりがインフレではないし、金利と関係ないよ。
No.1888  
by 匿名 2011-05-01 00:50:07
震災と原油高でインフレ傾向が強まるのは一般的な意見です。インフレは、一言で言うと物価上昇。金利とは大きな関係がある。特に政策金利だね。ローン組むならもう少し勉強しようね。
No.1889  
by 匿名 2011-05-01 01:11:38
1888 あなたの結論は?
上がるのか?下がるのか?
No.1890  
by 匿名 2011-05-01 01:16:07
世界的に上がる流れに決まっています。
No.1891  
by 匿名 2011-05-01 02:36:43
フラットの金利に一番影響がでそうなのは日銀の復興債引き受けだったけど、民主党のうちは大丈夫そう。
素人が上がると予想してる今年が下がる時期があるとみてる。(金利を当てる人はいないから)
とりあえずここ2、3ヶ月の金利が気になる人にとってインフレの話はほぼ関係ないです。もし、いつかインフレになるなら、それこそ、早くフラットで契約したほうがいいし。
No.1892  
by 匿名 2011-05-01 06:52:18
4月と横並びですな
No.1893  
by 匿名 2011-05-01 07:09:36
1892さんへ。金利情報出てた?
No.1894  
by 契約済みさん 2011-05-01 07:17:14
楽天銀行2.63
4月と同じですね。

No.1895  
by 匿名 2011-05-01 07:28:56
SBIは?
No.1896  
by 1892 2011-05-01 07:45:36
SBIは2日発表だろう
多分、楽天と同じ
No.1897  
by 匿名 2011-05-01 07:52:24
ありがとうございます。
No.1898  
by 匿名さん 2011-05-01 11:24:52
>1888
インフレとは通貨価値の下落です。
物価上昇ではない。
もう少し勉強しましょうね(笑)

>震災と原油高でインフレ傾向が強まるのは一般的な意見です。
なんですかこれ?
しかも、一般的って?
なんで、通貨価値が落ちるの?
震災後は円高になりました。

って言っても、インフレを物価上昇なんて言ってるようじゃわからないかな?

No.1899  
by 匿名 2011-05-01 11:42:30
継続的物価水準の上昇がインフレーションの定義。通貨価値下落と結果で何が違うんだ?知ったかみっともない。
No.1900  
by 匿名さん 2011-05-01 12:16:52
オレも、1898のほうがちゃんと勉強したほうがよいと思うなー
なんか知ったかぶり感が否めないよねー
No.1901  
by 匿名 2011-05-01 12:45:03
インフレの話はいいから、直近のフラットの金利動向のレスないかなぁ

インフレは変動のほうでやったら?
すぐインフレになる訳ないし、変動の人たちのほうが深刻な問題だし。

No.1902  
by 匿名さん 2011-05-01 14:50:40
1898はしったかっぽいね。何にも知らないっぽそう!笑
1899のほうが完璧。これまじだよ。
No.1904  
by 匿名 2011-05-01 18:21:11
インフレも、物価上昇も、同じようなものだよ。
一般的には、そういうよ。
経済なんて、しょうもない学問だよ。
確かに、しったかぶりするやつは多い。
使えないね。
No.1905  
by 匿名 2011-05-01 18:25:15
ここは、経済でたやつが多いのか。
どうりで、わからないこと言うアホが多いと思った。
No.1906  
by 匿名 2011-05-01 18:42:22
またつまんなくなってる。
No.1908  
by 匿名さん 2011-05-01 20:16:03
>>1901
インフレはフラットにだって深刻な問題だろ。
長期金利は市場で決まるんだから、インフレの蓋然性が高まったらフラットの金利が上がるぞ。

アメリカも当分利上げしないようだし、しばらくインフレの目はなさそうだが。
No.1909  
by 匿名さん 2011-05-01 20:19:08
うーん、何れもちょっと…って感じだなぁ。
No.1911  
by 匿名さん 2011-05-01 22:50:14

他でやってくれー
No.1912  
by 匿名 2011-05-02 00:32:35
見守って下さい、金利はこれから間違いなく徐々に上がって行きます。
No.1913  
by 匿名 2011-05-02 01:22:17
↑予想できた人、今まで誰もいないので逆に下がりそう(笑)
No.1914  
by 匿名 2011-05-02 01:29:08
実行済みのひやかしがいるのかなぁ…
上がる、上がるってたいした根拠もないのに…

有識者求む!
No.1915  
by 匿名さん 2011-05-02 03:24:15
下がるって根拠もないけどね。
No.1916  
by 匿名さん 2011-05-02 03:38:10
1898は、尻尾巻いて逃げちゃったね。1910さんの勝ちだね!まぁ、1910さんは、間違った事言ってないんだから勝つも負けるもないけどさ!
No.1917  
by 匿名さん 2011-05-02 10:04:48
今日の10年国債の取引は今のところ下げの様ですね。
取引始まったばかりだけど・・・
No.1918  
by 匿名 2011-05-02 11:01:20
金利は、もうこれ以上、下りようがないよ。
甘えていてはいけない。
No.1919  
by 匿名 2011-05-02 11:19:10
>>1918
その心は??
No.1920  
by 匿名 2011-05-02 12:10:50
6月ミラクル起こるかも。
No.1921  
by 匿名 2011-05-02 12:19:01
メイクミラクル
No.1922  
by 匿名 2011-05-02 14:42:42
ミラクルヒカル
No.1923  
by 匿名 2011-05-02 14:45:34
ホタルノヒカリ
No.1924  
by 匿名 2011-05-02 14:48:18
何でホタルすぐ死んでしまうん??
No.1925  
by 匿名 2011-05-02 15:05:07
節子…ドロップ舐め
No.1926  
by 匿名さん 2011-05-02 15:18:27
うるそうて寝られへん!
No.1927  
by 匿名 2011-05-02 16:24:37
お兄ちゃん…
No.1928  
by 匿名 2011-05-02 16:39:53
バカ
No.1929  
by 匿名さん 2011-05-02 16:42:46
長期金利は1.21。最近はこの辺りで落ち着いてるな。
No.1930  
by 契約済みさん 2011-05-02 17:20:14
固定の場合、痛いのは実行後のデフレ。
だからみんななるべく低い金利で実行が良いんだけど、
逆に実行後はインフレがベスト。

1912が言うように、今後確実に徐々に上げて行くなら、
別に実行時が今より多少上がってても問題無いんだよね。

最悪なパターンは実行直前に急上昇、そして実行後に下がって行くパターン。
最近有り得なくもないから恐ろしいけどね。
No.1931  
by 匿名 2011-05-03 00:03:44
でもさー
デフレ20年だけど家賃相場ってほとんど下がってないんだよ、少なくともうちの周りでは。
デフレで家賃下がっていくなら買わないってのも選択肢になるんだけどね…
No.1932  
by 匿名さん 2011-05-03 00:06:24
>>1931

地域によって、まったく違う。
No.1933  
by 匿名 2011-05-03 00:11:05
だからうちの周りって言ったんだけどな
No.1935  
by 匿名さん 2011-05-03 11:28:40
おもしろくない
No.1936  
by 匿名 2011-05-03 11:39:07
話を戻そう。6月7月の金利について
No.1937  
by 匿名 2011-05-03 15:11:03
ゴールデンウィークだからか話が金利から離れてばっかりだね。
まぁ市場が動いてないし仕方ないか。
No.1938  
by 匿名 2011-05-03 16:36:45
5月は4月と同じ
No.1939  
by 匿名 2011-05-03 18:44:28
20年は若干下がったね
No.1940  
by 匿名 2011-05-03 19:48:02
何故に35は下がらない
No.1941  
by 匿名 2011-05-03 23:08:06
なぜに君は帰らない~♪
No.1942  
by 匿名さん 2011-05-03 23:26:23
35年も日本が持たないからでしょう。
No.1943  
by 匿名さん 2011-05-04 12:23:55
米国債がどんどん下がっている。
連休明けは下げ方向かな?
No.1944  
by 匿名 2011-05-04 12:26:15
イイネ!
No.1945  
by 匿名 2011-05-04 15:51:36
昨年の12月に契約し、今年の12月に入居予定。あの時に、財形を契約しておけば良かった。1.33だったのに。

No.1946  
by 匿名 2011-05-04 17:18:18
ゴメンナサイ!財形とは?
No.1948  
by 匿名 2011-05-04 19:36:06
ゴメンナサイ!
No.1949  
by 匿名 2011-05-04 20:11:18
財形知らないの??
真面目に家、建てるの??
財形とは、財形貯蓄(一般.住宅と種類がある)
給料天引きで行える貯金だよ!!
No.1950  
by 匿名 2011-05-04 20:15:45
その制度がない会社もあるんだからさ~
気を使ってあげなよ

運用大好きな私からすれば財形なんて塩漬けだけどね
No.1951  
by 匿名 2011-05-04 21:13:51
糠味噌やろ〜
No.1952  
by 匿名さん 2011-05-04 22:33:13
知らなくたって家たつから大丈夫。知りすぎてる方が逆にきもい。
No.1953  
by 匿名さん 2011-05-04 22:52:42
財形にこだわってるのって、ろうきんで借りるからとか?
うちの地元のろうきんだと1回でも貯蓄実績あればOKになってるから、
12月実行なら今からでも申し込んで1回でもお金入れとけばいいと思うんだけどな。
0.1%程度の話だし、それくらいの条件だったら他の銀行相手に一言安くしてと言えば
何とでもなるんだけど、ここで騒ぐほどのネタなのか不明。
No.1954  
by 匿名 2011-05-05 05:15:22
でしょ?うまくやれば百万が二百万になるのに金利の動きに一喜一憂している主婦のバカさと言ったら。。
No.1955  
by 匿名 2011-05-05 11:20:02
銀行で定期組んで毎月貯金するなら、財形やった方が得だよね。
金利が定期よりはるかに良いから。
No.1956  
by 匿名さん 2011-05-05 11:50:15
今時、財形なんてどれたけ運用が下手なのか笑ってしまうわ。
まぁ、12月に契約しておけば、のようなタラレバ言うやつは、
運用なんかまともにしたことないんだろな。
No.1957  
by 匿名さん 2011-05-05 12:21:04
1956さん

あなたが行っている運用を具体的に示した上でのレスでないとただの煽りになるだけでしょ。

って、あ、華麗にスルーか。
No.1958  
by 匿名 2011-05-05 12:48:41
財形は金利面でそんなに有利なのでしょうか?
また、住宅ローン減税やらは、この震災からみで、震災者でなくとも有利な方向へ(もっと低金利とか優遇幅拡大とか)変化するのでしょうか?
No.1960  
by 匿名さん 2011-05-05 16:26:08
先物取引で勝負しちゃいなよ
No.1961  
by 匿名 2011-05-05 16:26:24
バブリー時代は、8%の利息だったのになぁ
No.1962  
by 匿名 2011-05-05 21:18:57
下がれゴマ
No.1963  
by 匿名さん 2011-05-05 22:34:05
下がるな。
フラット。

でも昨年の9月の再来まではいかない。
あんときの指標はもっと悪い。
No.1964  
by 匿名 2011-05-05 22:48:42
どのくらいなもんでしょか?
No.1965  
by 匿名 2011-05-05 23:01:55
でも、今の時点でフラット金利下げ要素が出過ぎてるので、この調子だと6月25日付近は凄く金利下がってるような…。あとはスプレッド次第かと。
No.1966  
by 匿名さん 2011-05-05 23:52:36
下がるのだけは確実。

というか明らかに意図的なデフレ政策継続中であり、
それが転換されるとも思えない状況の中、震災後の景気後退でデフレは加速する。
当たり前と言えば当たり前。

明日から本格化する決算発表で、
震災の各企業・業種への影響がある程度明確化される。
減産の影響が表面化され、今後の業績予測が根拠を持ったものとなり、
また為替相場の円高基調が加速しており、それらがネガティブに市場に影響する。

中期的に見て金利は下がっていく局面。

復興国債が本格化する夏ごろに金利低下は鈍化し、
秋以降は企業生産も回復し、
金利上昇局面を迎える可能性もある。
しかし消費税増税はインフレ抑制政策的に行う国もあるぐらいで、
デフレに動く。かつ円高容認姿勢に特に変化も無く、
政権獲得後、一切やっていない財政政策も今後も当然期待できないので、
この状況でインフレは不可能。
デフレの懸念の方が圧倒的に強い。
No.1967  
by 匿名 2011-05-06 00:05:22
なんか喜んでいいやら憂いていいやらだな。どうなる日本。
契約したしマンションは買うけどさ。ちなみに7月実行組。
No.1968  
by 匿名 2011-05-06 00:38:26
復興債が発行されると金利は上がるよ。新聞とかにも書いてるでしょ。
No.1969  
by 匿名 2011-05-06 00:45:58
世界はインフレに向かってるから貿易で成り立っている日本も同じ流れになるよ。
No.1970  
by 匿名 2011-05-06 00:50:16
復興債の償還財源が明確にならないと金利上昇を招きローン返済等に大きな影響がでるとされているが、今の政治みててちゃんとした政策が出来ると思う?普通に考えれば金利は上昇すると予測するけどな。
No.1971  
by 匿名 2011-05-06 01:04:42
復興債が発行される前の話。
No.1972  
by 匿名 2011-05-06 07:39:15
意見はありがたいが、で?って感じだよ!
結論を(上がるか?下がる?横ばい?)付けてくれ!!
No.1973  
by 契約済みさん 2011-05-06 09:17:22
現在1.17だね。
もっと下がれ~
No.1974  
by 匿名さん 2011-05-06 09:26:46
ここは既に実行済みの「高金利組み」の人もたくさん見ている。
だから「今後は上がる」という話しが好きなのはやむを得ない。
No.1975  
by 匿名 2011-05-06 09:45:56
来年の今は、どうなっておりますか?

下がって欲しいですが。
No.1976  
by 匿名 2011-05-06 10:03:50
長期金利が一気に下がったのにはビックリ
No.1977  
by 匿名さん 2011-05-06 11:14:39
ついに長期金利が1.16。
震災後に揉みあってその後下がる話しあったけど、
これはその通りの結構下げてるなぁ。
No.1978  
by 匿名 2011-05-06 11:47:24
↑いつまで下がることやら…。
7月実行組としてはいずれ上昇の懸念が消えず心配。
No.1979  
by 匿名 2011-05-06 12:00:37
問題は25日にどうかという事。
No.1980  
by 匿名さん 2011-05-06 12:16:48
3月15日以来の低水準となる1.15%で午前の取引を終えた
No.1981  
by 匿名さん 2011-05-06 13:12:10
>1968
新聞とか(笑)
No.1982  
by 匿名 2011-05-06 14:03:03
年末には2.28だよ
No.1983  
by 匿名 2011-05-06 14:14:57
先月もそうだが月初と月中からの流れは変わるから25日は上昇してるよ
No.1984  
by 匿名 2011-05-06 14:16:33
>>1983
前月はどうだったの?教えて
No.1985  
by 匿名さん 2011-05-06 14:28:17
財務省ホームページより
4/1 1.28
4/4 1.296
4/5 1.277
4/6 1.296
4/7 1.311
4/8 1.321
4/11 1.326
4/12 1.333
4/13 1.32
4/14 1.297
4/15 1.289
4/18 1.261
4/19 1.247
4/20 1.238
4/21 1.238
4/22 1.225
4/25 1.238
4/26 1.23
4/27 1.226
4/28 1.217
No.1986  
by 匿名 2011-05-06 14:38:52
>>1983
それは何の情報。
先月がそうだったって言うのはなしでお願い。
No.1987  
by 匿名 2011-05-06 15:12:59
まだ25日まで日数があるからどうなるか分からないよ。上がるかもしれないし、このまま下げかもしれない。
根拠もなく上がると言ってるのは4月、5月実行組が下がるとおもしろくないから言ってるだけなのでは?
No.1988  
by 匿名さん 2011-05-06 15:15:46
4月・5月組はむかついて長期金利見てるんだろうが、
同情するけどこちらは今後実行予定の人のためのスレだからそこのところよろしく。
No.1989  
by 匿名 2011-05-06 15:27:21
相場って言うのは上げも有れば下げもある。一方的に動かない。ある程度の目処で反転する。まー運にまかせるしかないよね
No.1990  
by 匿名 2011-05-06 15:36:41
まさにギャンブル。上がると思えば下がる、下がると思えば上がる時もある。
これがフラット。
No.1991  
by 匿名さん 2011-05-06 16:06:20
ってか六月は上がるのがフラット!
No.1992  
by 匿名 2011-05-06 16:23:32
↑ってことは下がるのがフラット!
No.1993  
by 匿名さん 2011-05-06 16:43:55
↑その通りなのがフラット!
No.1994  
by 匿名 2011-05-06 17:02:19
しかし長期金利上げ要素見当たらないんだよね。
No.1995  
by 匿名さん 2011-05-06 17:11:14
現状維持もしくは緩やかに上昇
No.1996  
by 匿名さん 2011-05-06 17:16:45
長期金利は月初sage月末ageって感じの並行路線ですね。
スプレッド次第…て感じが当分続くのかな?

自分は5月実行ですので卒業組ですが6月以降下がるといいですね。
No.1997  
by 匿名 2011-05-06 17:23:34
テクニカル的には1%まで下がってもサプライズではない
No.1998  
by 匿名さん 2011-05-06 17:35:41
長期金利はついに1.14。
こないだ1.33とかだったのにもう昔のことのようだ。
No.1999  
by 匿名さん 2011-05-06 17:37:47
できれば、今下がるのではなく、20日から25日にかけて下げてもらいたいところだね。
これで20日頃からあがればこの下げの意味がない、逆にくやしい・・・。
No.2000  
by 匿名さん 2011-05-06 17:49:45
アナリストは近日中は1.20を切ってこないって言ってた人も何人かいたけど、
そういう意味では外れて幸い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる