住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【6】
 

広告を掲載

331 [更新日時] 2011-05-19 10:32:52
 

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139396/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-03-05 07:15:16

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【6】

401: 匿名 
[2011-03-16 23:01:36]
神様の過去の書き込み見たいんですが見当たりません…張り付けてください!
402: 匿名 
[2011-03-16 23:20:41]
トイレの神様
403: 匿名さん 
[2011-03-16 23:28:37]
来年4月はどうでしょうか??先過ぎる??
404: 匿名さん 
[2011-03-16 23:33:52]
来年1月はどうなんだー。
個人的には、国債増加でまず上がっている気がするんだが。
みなさん、どうでしょう。
405: 匿名 
[2011-03-16 23:38:27]
需要と供給。資材不足でインフレ懸念。
例え金利が下がっても支払い総額が下がるとは思えない。
406: 匿名 
[2011-03-16 23:45:24]
小3の頃からなぜだかー
407: 匿名さん 
[2011-03-16 23:51:01]
>>404
来年1月は金利はかなり低いと思うよ。
今年の夏から来年春は史上最低水準と予想している。
408: 匿名さん 
[2011-03-17 00:00:40]
低いに1票はいりました。
409: 匿名さん 
[2011-03-17 00:17:02]
・株価がリーマンショック以下に下落、安定資産だある国債に資金が流入
・被害が大きく早期の復興に懸念があり、企業の業績に大きな足かせ
・国債を買い控えていた銀行が今後は国債を大量に購入する情報
・政府の金融政策に懐疑が生じ、夏ごろから長期金利がさらに大きな下げ基調
・企業は中間決算を秋に迎え、回復の鈍化に市場が嫌気、国債が買われる
・年明けもその傾向変わらず、フラット史上最大のお宝金利へ
・春の決算期で予想以上の業績回復、株価も緩やかに上昇し始め、長期金利も上昇傾向
410: 匿名 
[2011-03-17 07:01:59]
バク下げ後、急回復。とみる。
411: 匿名 
[2011-03-17 07:02:01]
為替が史上最高値である77円台突入!!
412: 匿名 
[2011-03-17 07:25:44]
今だぁ!円を刷れ!!
413: 匿名さん 
[2011-03-17 07:33:43]
一時76円台!
414: 匿名 
[2011-03-17 07:34:57]
腐った日本を買い叩けっ!
415: 匿名 
[2011-03-17 09:47:47]
長期金利1、19
ほらね 昨日は反発から上がったが、今日はまた下げ。みんな目の前の数字に敏感で、上がればすぐに4月は上がるとかいいだすけど、やっぱり明日にはなにがおこるかわからない。
416: 匿名 
[2011-03-17 10:18:29]
↑同意。

毎度のことですが。
417: 匿名さん 
[2011-03-17 10:21:17]
震災の影響で住宅建材等、様々な資材が入荷見通しが立たない状況になっています。
418: 匿名さん 
[2011-03-17 11:16:39]
そうです。
金利の心配もあるけど家が建たない心配も大いにあり。
建築途中なので非常に心配してます。
419: 匿名君 
[2011-03-17 11:55:09]
同じく建築中だけど、いくつかの建材が届くメドどころか連絡すら取れない状況の5月実行組。

金利ももちろん気になるが建物自体の値段にも動きありますね〜
420: 匿名さん 
[2011-03-17 12:12:47]
>>419
着工後に金額変わるのか??
422: 匿名さん 
[2011-03-17 12:32:03]
じゃぁ逆に建設中に物価が下がったら差額金を客に
返還することがあるということになる。

あなたは下請けの業者さんだからでしょ。
ここはエンドユーザーが殆どだから混乱させるなよ。
423: フラットマスター 
[2011-03-17 12:37:54]
混乱が一息で、長期金利も落ち着きつつあるな。
このままだとおそらく1.1前後のレンジで推移だ。
フラット金利はやはり2.3前後の予想になる。
425: サラリーマンだよ 
[2011-03-17 12:58:37]
>>No.421
金利は変動するが
値段は 契約時に決まったものだし仕様の変更をお願いしなければ 着工後に値段変わらねーだろ?
すっとこどっこい



427: 匿名 
[2011-03-17 13:15:35]
今長期金利いくつですか
428: 匿名 
[2011-03-17 13:15:42]
今長期金利いくつですか
429: フラットマスター 
[2011-03-17 13:24:17]
現時点は1.20。
430: 匿名 
[2011-03-17 13:36:37]
おっ!

フフラットマスターの登場ですね
431: 匿名さん 
[2011-03-17 13:37:40]
>422
私が建築依頼している工務店は途中で仕様変更した場合は、その資材の価格をダイレクトに反映するよ。
今回、震災影響でYKKの樹脂サッシ(エピソード)が入らないという情報を受けて急遽エイピア(一部樹脂)に変更を依頼しました。
これによって、十数万円は下がる見込みです。
最終的に完成した段階でこれらの変更分を相殺し、最終的に余れば返金してくれます。

何とか一番逼迫している合板はギリギリ入手できたので助かりましたが。
432: 匿名さん 
[2011-03-17 13:42:58]
融資は固定でも、物件価格は変動ということか。
433: 匿名君 
[2011-03-17 13:52:55]
419です。

話が違う展開になってしまってすいません!

431さんの言われた通りです。

でもやっぱり金利がきになりますよね。
434: 匿名さん 
[2011-03-17 13:57:42]
自分は3月実行組ですが、今現在長期金利1.19てこのまま推移してくれれば4月は下がるかもですね。
以前は自分の実行月前後で損得感情が働いて上下の変動にムッときたりしていましたが実行が決まったあとはあまりムッとしたりはしなくなりやした。
このまま後につづく方々が安心して返済してゆける低水準での維持を期待しています。
来年以降は震災後の対応で増税路線に拍車がかかり国民も納得せざるおえない状況になっていくかもしれませんね。
とはいっても十人十色のマイホームづくり。
お互いがんばっていきまっしょいっ!
435: フラットマスター 
[2011-03-17 14:07:14]
阪神大震災の時は震災後直後の超金利はもみ合う展開が続き、その後じりじり下げて
半年後には半分近い水準になった。そしてその周辺のレンジで数ヶ月もみ合い、その後
ゆるやかに上げながらも低水準が続いたはず。

状況は違うが、同じ推移をたどれば今年の10月から2月くらいが最も金利が下がると
類推される。4月が上がる可能性があるとしたら、市場の目論見か何かの急反発が
金利決定時期にちょうどかぶった時か。
436: 匿名さん 
[2011-03-17 15:30:01]
宮城県仙台市内にて3月実行予定でした、15日に検査、月末・・・・予定でした。
ぎりぎり間に合うか?と言うレベルで建築中だったんですが、結果3/11よりストップ
HMに「いつ出来る?」等々の催促的な話もしてませんが・・・・・
これからHMの検査後、残工事、第三者の検査は早くて4月ですかね。
当初、3月がほぼ神憑り的に現状維持金利で「よ~し!HM建築急いでくれよ~」
と思ってましたが、実行3月から、4月or5月になる事・・・ラッキーなのか
アンラッキーなのか。。。。。。
引き渡し前の震災で・・・・・引っ越し業者・キッチン収納家具・ベット・各種家具等々
全て納期は延期、、、、あ~あ。。。気が重い。。
437: 監督 
[2011-03-17 16:23:18]
私は6月実行組ですが(仕事はHM勤務)、 現在陶器関係、UB全滅です。
納期未定になっております。
来月、再来月完工予定の物件は工期延長の可能性が高いのではないかと。
438: フラットマスター 
[2011-03-17 17:01:25]
>>437
やむを得ませんが監督さんのところの事業計画にも多少は影響が出そうですね。
陶器全滅って九州・滋賀とかにもTOTOの工場なかったですかね?
関西・四国・九州の住宅設備は普通に流通してますのでモノ不足の問題ではなく、
エリア的な物流の問題かもしれません。

439: 匿名さん 
[2011-03-17 17:14:26]
工場はあるだろうし、物流も地域によっては問題ないんですが、私の場合、陶器類とかも
指定商品なので、残った工場や倉庫の商品があるかどうかは分からないみたいです。

急遽、九州とかの工場の商品で代替するにしても既に仮設住宅向けに出荷停止状態。
本来は違う注文してた分の代替だからと融通してくれるような状況では無さそうです。

そして、いよいよ、棟上前の物件については全ての着工中止になったようで、
棟上のために資材搬入していた物件なんかは、屋根がいつ付けられるかわからない状況なので
資材自体を一旦倉庫に引き下げるところもあるようです。

そういう事考えると、被災地の方々のご苦労とは比べ物にならないにしても
二次的被害者はかなりの数に上るでしょうね。
440: フラットマスター 
[2011-03-17 17:27:33]
>>439
あぁ、メーカー指定品ですね・・。
多少遅れても製造するまで待つしかなさそうですね。
被災者の事を思うと後回しでもやむを得ません。
そして金利が下がってて不幸中の幸いになることをお祈りしています。
441: 匿名さん 
[2011-03-17 18:58:41]
今月の機構債の発表は何時になるのでしょうか?
明日?22日?
442: 匿名さん 
[2011-03-17 19:03:17]
今月の機構債の発表は何時になるのでしょうか?
明日?22日?
443: 匿名さん 
[2011-03-17 19:29:48]
復興が本格化してきたら、ありとあらゆる建築資材が
足りなくなると思う。
昨年末からはグラスウールだけでも大騒ぎで、うちも
工期が延びたのだが・・・


444: 匿名君 
[2011-03-17 20:42:10]
金利も気になりますが、みなさんつなぎ融資の分は工期が延びるほどかかりますよね?
なにか業者や融資先から説明受けましたか?

メドがたたないとは言え、その間も日割り計算で料金がかさむのみなんでしょうか?
445: 匿名さん 
[2011-03-17 23:45:26]
4月実行金利は3月実行より下がりますよね
長期金利1.253→1.200程度?で-0.053
スプレッド0.56→0.52程度?で-0.04
よって-0.093程度金利は下がると予測しました
2.54→2.45?
446: 匿名 
[2011-03-18 05:19:20]
3月は上がると思ったら下がったから4月は逆があるな~
447: 匿名 
[2011-03-18 06:35:33]
ちょっとずつ上がってくるような気がする。
448: 匿名 
[2011-03-18 06:55:16]
25日にならないと。
449: 契約済みさん 
[2011-03-18 07:59:15]
25日まで、あと一週間しかない。
が、一週間もある。
その間に長期金利が激変する可能性はやはりあると思う。

3月の時だって、1週間を切ってから急に長期金利が下がり、ミラクル的低金利に至ったからね。
あの時は、ここのみんなで興奮したなあ。
酔いつぶれたなあ。
450: 匿名 
[2011-03-18 09:05:01]
速報!いま日銀が円売り介入実施と速報ニュースがはいった。
長期金利はどう影響されるの?
451: 匿名さん 
[2011-03-18 09:39:53]
上がる可能性はありますよね
452: 匿名 
[2011-03-18 09:50:13]
勿論、インフレになるでしょうね。
4月については実行月の方が多いはずなので、下がるといいですね。
453: 匿名 
[2011-03-18 10:31:46]
介入で長期金利は上がるのですか?
454: 匿名 
[2011-03-18 10:48:15]
下がるのかな?
455: 匿名 
[2011-03-18 11:36:17]
上がる。
456: 匿名さん 
[2011-03-18 11:54:05]
変らないよ
457: 匿名さん 
[2011-03-18 12:06:08]
インフレになんかなるか?
知れた額だろ。
458: 匿名 
[2011-03-18 12:27:21]
結局いつもの、わからないんだね
459: 匿名 
[2011-03-18 12:45:55]
みなさんの家自身がいつ完成かわからなくなってないのん?
460: 匿名 
[2011-03-18 12:46:27]
みなさんの家自身がいつ完成するのかって言うのは、わからなくなってないのん?
461: 匿名さん 
[2011-03-18 12:54:33]
4月頭に完成、4月中旬に引渡し予定が、材料が届かず見通しが立ってません。
なんだか、金利の心配どころじゃなくなってきました…
462: 匿名 
[2011-03-18 13:01:51]
とりあえず金利の話からそらさんとこ
463: 匿名 
[2011-03-18 13:02:41]
長期金利1.228!上がってます。今回は日銀の単独介入じゃなくG7の協調介入だから効果はかなりありそうですね。
464: フラットマスター 
[2011-03-18 13:25:18]
想定外の各国の協調介入によって円相場が下落し、株が急反発したから
国債は売り圧力が強まったね。いずれにしても流れは下げ基調だけど、
4月組みのタイミング的にはどうか。

25日前後の長期金利は混沌としてきた可能性も否定できない。
465: 匿名 
[2011-03-18 13:29:52]
こわい…賭けだね
466: 検討中 
[2011-03-18 14:20:00]
大きく上がっても、三を越える事はないよね?
467: 匿名 
[2011-03-18 14:47:26]
それはないと思うなぁー。
468: フラットマスター 
[2011-03-18 15:14:30]
長期金利は現在1.22 本日大きな動き無し。
このまま推移だと過去の実績から2.41~2.45ぐらいか。
469: 匿名 
[2011-03-18 15:31:56]
4月は2.50あたりだろうな。25日までに長期金利が1.25を上抜けてくる事はないかと。ただ協調介入で合意したのは多少驚きですね。日銀の単独介入を容認するくらいだろうと思ってたので。各国が介入し3連休明けの為替相場の動向次第では、どおなるか分かりませんね。
470: 匿名さん 
[2011-03-18 16:25:03]
>三を越える事はないよね?
三越にはないよねに見えた。
471: 匿名 
[2011-03-18 16:30:48]
三越にありましたよ。
472: 匿名 
[2011-03-18 17:48:05]
しょーもな
473: 匿名さん 
[2011-03-18 19:50:20]
第47回住宅金融支援機構債券の発行を18日予定から23日へ変更
発行額は506億円ですから先回の46回機構債の発行額より1154億円の低下
スプレッドは下げ方向と見て0.50~0.54程度でしょうか
来週の円債市場は恐らく1.21程度で変化なしの状態でしょう
機構債は1.71~1.75でフラット金利は2.43~2.47と予測します

機構債発行額の506億円はもちろん震災のために抑えられた結果です
次回第48回住宅金融支援機構債券の発行額は大きく上がることになります
そのために5月実行に反映されるスプレッドは上昇が予測されます
474: 匿名 
[2011-03-18 19:52:55]
地震後に完成ってだけで勝ちに思える・・・
新築2ヶ月で壁にひびが・・・
475: 匿名さん 
[2011-03-18 19:55:21]
>473
「第48回住宅金融支援機構債券の発行額は大きく上がることになります」
 これは、5月から復興作業が始まるということからでしょうか?
 当方、5月実行予定(ただ、工事とまる可能性はありますが)なので、気になります。
476: 匿名さん 
[2011-03-18 20:26:27]
>475
そういうことではなく
今回の機構債の発行額は通常から考えると2000億程度になっても良いのだが
震災のために抑えられたために次回債以降へ繰り延べられると考えられるためです

ちなみに
5月の発行額は2000~3000億程度と考えられますが
そのときはスプレッドの上昇圧力になります

長期金利は地震があっても思っていたより変化あまりないですよね
そのように考えると長期金利に変化が無くても
スプレッドに変化があればフラット金利に影響がでますので・・・
5月以降は少し厳しい状態ではないかということです
477: 匿名さん 
[2011-03-18 20:30:23]
475です
>473
「第48回債の発行の時期については平成23年5月上旬 (条件決定は平成23年4月下旬)を予定しています。」
 さきほど支援機構HPみたら、上記のような表記だったのですが、これだと第48回債は6月での反映かと
思ったのですが、条件決定時に決まるのでしょうか?
478: 匿名さん 
[2011-03-18 21:02:58]
条件決定時に決まります
発行時期は4月29日が休日のために5月上旬になるだけですよ
479: 匿名さん 
[2011-03-18 21:06:58]
そういうことんなんですね。
ありがとうございます、5月覚悟しておきます。
480: 匿名さん 
[2011-03-18 21:07:35]
補足
第45回機構債条件決定1/21発行2/2
第46回機構債条件決定2/22発行3/4
481: 匿名 
[2011-03-18 22:59:40]
困るなぁ、七月決行なんだが。
仕方ない。腹決めねば。
482: 匿名 
[2011-03-18 23:00:01]
>476さん
機構債のの発行額とスプレッドの関連性は確実にあるのでしょうか?
過去の実績を見てみましたが、書かれたのと逆に、発行額が少なくても、スプレッドが上がった月もあったように思います。
483: 匿名はん 
[2011-03-18 23:00:25]
25日にはきっちり1.25%とかになってますって。
484: 匿名 
[2011-03-18 23:14:58]
こんな地震があった後だから、
25日よりも待ってから金利決定なんてこともあるんでしょうかね。。。
485: 匿名 
[2011-03-18 23:34:19]
国際情勢ではリビア一時停戦。フラット上昇圧力になりそうだ。
486: 匿名 
[2011-03-18 23:39:09]
協調介入(円安)+リビア沈静化って、4月組にはいやな感じになってきた。
せめてあと1週間待ってくれればよかったのに。
487: 匿名 
[2011-03-19 00:29:47]
まぁ3月とあんまり変わらない感じかな?
488: 匿 
[2011-03-19 00:48:00]
5月実行予定ですが、今より上がりますかね?
489: 契約済みさん 
[2011-03-19 00:48:59]
5月実行予定ですが、今より下がりますかね?
勝ち組?***?
490: 匿名さん 
[2011-03-19 01:04:51]
2月→3月と同様に0.1%ぐらいの変動だったら良しかもしれませんね。月2000円前後の支払い増。
しかし35年のロングスパンで840000円前後増と考えれば0.数%の変動もおそろしいものです。
私の場合は昨年9月水準から実行月を比較したら数百万円の増でしたが昨年水準は異常でしたのであまりがっかりとはしなくなりました。
上下の変動は続きますが今年フラットでの実行予定の方は今後予定されているだろう大増税の影響で支払額がさらに跳ね上がることを思ってみればまだ良いのかもしれませんね。震災の復興費は10兆円前後と言われているので公的負担部分が強くなると思われるので増税は果てしない規模で実行されるかと思います。

491: 匿名さん 
[2011-03-19 06:27:59]
>482
スプレッドについては
買いたい人と売りたい人の差ですから
長期金利の動向や発行額量等に影響すると見ています
今回は長期金利にあまり変化ない状態です
そのために発行額を考えると今回は下がる方向ではないか
このスレを長い間見ているとこのような考えになっていますよ
492: 匿名さん 
[2011-03-19 06:45:14]
2/23にバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長、
米国地域銀行協会(ICBA)の会合で講演
何か変なこと言うなよ

金利も気になるが
資材入荷が気になる方へ
http://www.kengakukai.net/whatsnew/maker/316.html
493: にゃん 
[2011-03-19 07:03:41]
とにかく4月は2.50±0.02位になるでしょうね。債券市場が復興予算による国債発行を本格的に折り込み始めれば長期金利は1.3を軽く上抜けてくるでしょうから5月はあがりそぉ。
494: 匿名 
[2011-03-19 08:54:16]
阪神大震災の時、金利下がったとのカキコミありましたが、何故下がったのでしょうか?
495: 匿名 
[2011-03-19 08:59:19]
三連休はいったね 週明けからの一週間、ひやひやだね 介入もどうなるか…
496: 匿名はん 
[2011-03-19 10:00:15]
各国の介入で、円安に転がるかな。
今回はEUが全面的に協力といってるから、市場の安心感も大きい。金利上昇傾向かも。。((((;゚Д゚)))))))
497: 匿名さん 
[2011-03-19 10:47:29]
週明け、金利があがりそうなカンジですが、それは先月よりも上がるという意味ですか??
498: 匿名さん 
[2011-03-19 10:58:55]
ソニーが金利発表したが、4月は上がらなかった。
なので4月の金利は急上昇というのは無さそう。
でも、国が金を刷りまくるわけだから、いずれ爆上げだね。
499: 匿名さん 
[2011-03-19 11:03:13]
http://cfpnumata.blog130.fc2.com/blog-entry-257.html
今回のソニーの金利は参考にならないそうですよ。
500: 匿名 
[2011-03-19 12:04:30]

5月に実行予定です。

緊急緩和策による金利低下を期待しつつ、将来の金利上昇前の駆け込みセーフだと安心していたんですけど、昨日デベから連絡があり、東電の検査が無期限延期なった上に、内装関連の部材を保管していた倉庫がやられて、未定だが2ヶ月は延期見込みになったとのこと。

さすがに7月や8月だと復興目的の国債増発で金利は相当上がっていますよね・・・。

建物は大丈夫だったみたいだけど、ローン返済額が総額で数百万円増える可能性があるし、頭が痛いです。

2.5%は望めなくても、せめて2.8%台くらいに留まって欲しいです。

501: 匿名 
[2011-03-19 12:22:03]
金利そのものも気になるが、建材不足等で実行月が延期になるケースが全国的に
急増するだろう。4月組は工事自体はほぼ終わっているだろうが、5月以降は
要注意。
502: にゃん 
[2011-03-19 14:36:47]
EUは円売りユーロ買いの介入だったのかな?
503: 匿名さん 
[2011-03-19 15:38:57]
うちも4月完成予定でしたが、東電の検査が全くできない状態で、先も読めないとのことで
予定日には引き渡しできないだろうといわれました。

504: 匿名はん 
[2011-03-19 15:48:34]
引き渡しが伸び、実行金利が上がれば最悪。。。
505: 匿名さん 
[2011-03-19 16:00:32]
4月末完成・5月末入居だけど・・・
デペから「建物は問題ない」と連絡あっただけでその後連絡なし。
東京都区内のマンションだから東京電力の検査があるのだろうケド
一体全体どうなるやら・・・

5月の金利そのものも気になるけど予定通り入居できるのかが心配
506: 匿名さん 
[2011-03-19 20:19:46]
新生証券レポートによると、第47回機構債の予想クーポンは前月と同じ1.85%。
今の金利水準からすると、ローンチスプレッドは上昇か?

それより、4月は今月分の留保額と合わせて発行されるとのことで、発行額が大幅に増加すると見込まれるため、スプレッドにどのように影響するか心配だ。
507: 匿名さん 
[2011-03-19 21:04:01]
>>506
なるほど。
508: 匿名はん 
[2011-03-19 22:41:25]
>506
新生証券は3/4基準のデータを採用している
今月はその後に色々あったわけで・・・
データからすると予測クーポンの算出は
長期金利1.295+スプレッド0.56により1.85となっています
現在の長期金利は1.21程度でしょ
機構債は新生証券の予測クーポンよりも下がることは間違いありませんけどね
このところ新生証券の予測なんてまったく当てになっていません
数か月分見てみると良いでしょう

発行額が上がると需要がなくなるので価値を高めるために
スプレッド上昇方向でしょ

>473
の考えで良いと私も思いますが

509: 匿名 
[2011-03-20 19:40:49]
引渡しが延期になるケースが続出した場合、4月金利に
どういった影響あるのかな?
510: 匿名さん 
[2011-03-20 20:20:29]
金利には影響ありません
511: 匿名 
[2011-03-20 23:40:08]
結果今年はフラット上げの方向とみてよろしいでしょうか〜?
512: 匿名さん 
[2011-03-20 23:44:09]
>>511
しばらく揉みあって、その後下げ方向で間違いないでしょう。
513: 匿名さん 
[2011-03-20 23:51:53]
上げ上げです。
514: 匿名さん 
[2011-03-21 00:29:00]
Bloombergより、
3月17日(ブルームバーグ):東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、
外国為替市場で円が対ドルで戦後最高値を更新したことについて、「1995年の阪神・
淡路大震災当時がそうであったように、中長期的な円高・株安が一段と進行するとの
思惑を強めさせる」と言い、ことし夏場にかけての長期金利のめどは0.9%程度との
見方を示した。
515: 匿名さん 
[2011-03-21 00:32:02]
4月金利は今週ある程度の情報が出そうですね。
5月はどうなるかなぁ・・・
4月2.48%、5月2.41%と予想~根拠なし
516: 匿名 
[2011-03-21 01:33:32]
5月は4月より上がるでそ
517: 匿名 
[2011-03-21 07:17:10]
4月は多少下がっても5月からは上がりますよ。
518: にゃん 
[2011-03-21 07:19:31]
4月は2.48~2.52で調整中。
519: 匿名 
[2011-03-21 07:22:21]
2.54~2.58で予想。
520: 匿名 
[2011-03-21 07:22:41]
ここのスレの書き込みは情報量はあるけど当てにならない 毎回はずれる
521: にゃん 
[2011-03-21 07:30:39]
今の段階では。 2.48~2.52。
522: 匿名さん 
[2011-03-21 08:30:38]
>>506
>>508
今回の機構債スプレッドは0.6-0.7%で始まってる。
今の情勢だと0.7になる可能性が高い。

ちなみに東電のスプレッドは1.0%を超えてる。
(新規発行はもちろん、売買は不可能な状態)
523: 匿名さん 
[2011-03-21 09:04:29]
3.00%くらいまで激上げされると~
震災後の経済ダメージをうけ収入が減ったフラット利用者が次々と破綻しそうですね。
銀行で駄目でムリ食いフラットでローン組んでる人って意外と多そう・・・
524: 匿名 
[2011-03-21 09:29:44]
↑心配すな。自分の心配せえ。
525: 匿名 
[2011-03-21 10:54:46]
25日まであとわずか5日だが、大地震(原発)やリビア紛争等海外情勢も含め、
こんなに予測が難しいのは久しぶりだ。このスレも、しばらくは急激な金利変動や
引渡し延期等で悲喜こもごもな展開になりそうな予感。ちなみに自分は4月組。
527: 匿名 
[2011-03-21 14:31:24]
↑悪いが君の妄想に付き合っている暇はない。消えてくれ。
528: 匿名 
[2011-03-21 16:08:24]
526さん、9月実行は何故勝ち組と言えるのか説明できますか?
529: 匿名 
[2011-03-21 17:04:00]
そんなこと説明させる前に、そいつはただおもしろがってるだけだから、スルーが一番。スレ荒らしはみんなが基本的にスルーすればいい かまったらまけ
530: 匿名さん 
[2011-03-21 18:38:30]
>>528
そいつは昨年9月の2.06%だっけ?その金利で実行したと言い張る住宅購入もできないニートだよ
531: 匿名 
[2011-03-21 18:56:50]
勝ちは勝ち。
532: 匿名 
[2011-03-21 19:48:58]
どーでもいいわ そんなことより金利明日からどーなるかやろ
533: 金利の神様 
[2011-03-21 19:54:31]
みんなあーだこーだ言ってるけど4月は下がります 私の予想は全て当たってます 過去スレ参考に
534: 匿名さん 
[2011-03-21 20:07:30]
>522さん

機公債スプレッド0.6~0.7とはどこで知ることができますか?ソースお願いします。
たとえばスプレッドが0.7と仮定しますと、新発10年の金利が3月と同じ場合でも、フラットは金利が上がると考えていいのでしょうか??
535: 匿名 
[2011-03-21 20:26:06]
金利の神様、7月はどーなるでしょ?
536: 匿名 
[2011-03-21 20:32:48]
7月は2.74ですよ。
537: にゃん 
[2011-03-21 20:46:04]
7月の金利は分かりませんが、明日は株高債券安ですね。
538: 金利の神様 
[2011-03-21 21:03:26]
4月から8月までは下がるか維持です
539: ぬー 
[2011-03-21 21:48:25]
じゃあ9月以降は?11月実行月だから教えて神様☆
540: 匿名さん 
[2011-03-21 22:11:00]
>>534
現時点では債券関係者しか知らないので、表には出ていません。

震災の影響で債券の新規発行日も後ろ倒しになりがちで、状況は変化する可能性があります。

現状では500億であっても、消化しきれない可能性も。

なお、国債金利が3月と同じで、スプレッドだけが拡大すれば、機構債のクーポンが高くなるため、
フラットの金利は上昇するでしょう。今のところ、10年国債の金利は若干低下傾向ですが。
541: 匿名 
[2011-03-21 23:48:51]
金利の神様、ありがとう。
542: 匿名さん 
[2011-03-21 23:56:35]
>540さん

詳しくありがとうございます。

ちなみに、消化しきれなかった場合、どのようなことが考えられるのでしょうか?たとえば金利に影響するようなことがあるのでしょうか??

何度もすみません><
543: 匿名さん 
[2011-03-22 09:12:35]
参ったなあ。これじゃ上げに傾いているではありませんか。
あと数日なのに。
544: 匿名 
[2011-03-22 09:26:21]
もう1.24
545: 匿名さん 
[2011-03-22 10:45:08]
それでもこのままなら3月よりは下がるでしょうか
546: 匿名 
[2011-03-22 10:48:40]
どうでしょう?
既に1.26まで上昇してますね。
547: 匿名 
[2011-03-22 11:17:41]
1.25近辺なら三月より上げてくるでしょうね。
548: 匿名 
[2011-03-22 11:24:49]
頼む、下がってくれ。
4月実行組は、建築中に地震が来て、ただでさえ強度的に不安なんだ。
そこで金利まで上がったら泣きっ面に蜂。
549: 購入検討中さん 
[2011-03-22 11:33:34]
25日の長期金利プラス1.3で考えれば、近似値になるかと。
550: 匿名さん 
[2011-03-22 11:38:10]
5月・・・下がってくれよ~~~
551: 匿名 
[2011-03-22 12:02:06]
同じく5月組です〜

変動金利スレでは固定が下がる流れという事が書かれてありましたが・・・・誰もわかりませんよね
552: 匿名さん 
[2011-03-22 12:25:47]
長期金利1.253%まで上げてきましたね。
553: 匿名 
[2011-03-22 12:28:19]
結局25日あたりにはほぼ横ばいでしょう。

3月とあまり変わらないとみた。
554: 匿名さん 
[2011-03-22 12:32:09]
くっそ~。誰だ「4月は史上最大のお宝金利が」とか期待させてた奴は!!
555: 匿名 
[2011-03-22 12:45:10]
今日は週明けだからしかたない
556: 匿名 
[2011-03-22 12:45:34]
最後はそれなりに落ち着きそうだねー
557: 匿名さん 
[2011-03-22 12:48:34]
円安、株上げ、機構債の発行数減、、、。だんだん雲行きが怪しく
558: 匿名さん 
[2011-03-22 12:50:36]
>554
提示版やネットでの第三者情報はあくまで参考情報にすぎません。あたるもはっけぐらいに考えないと期待が絶望にかわりますよ。
いい情報には振り回されず今より極端に悪くならないような心構えが大事ではないでしょうか。
今の金利から横ばいで実行できる方は個人的にはラッキーなんじゃないかと思います。
559: 匿名 
[2011-03-22 12:50:40]
あと3日だよーなんかマイナス要因ないのかなー
560: 匿名 
[2011-03-22 12:51:15]
素直に菅内閣が撃沈し、解散してたらどうなってたんだか…。
561: 匿名さん 
[2011-03-22 12:52:22]
機構債の発行条件は、今日(22日)決まるのではなかったのかな?
まだHPの更新はないようですが。
562: 匿名 
[2011-03-22 12:52:54]
このままだと3月こえそうだな
563: 匿名さん 
[2011-03-22 13:04:50]
>561
機構債発行条件は明日23日みたいですよ
564: 匿名さん 
[2011-03-22 13:10:45]
563さん

そうですか。明日でしたか。
情報ありがとうございます。
565: 匿名さん 
[2011-03-22 13:17:37]
確かに当初は大幅下げ基調だった。そして長期金利は1.1%台半ばまで下降で
大幅なフラット金利が現実的に。

しかし、ここでG7がウルトラ協調介入、円安・株高方向へ、そして長期金利が
一時上げ方向へ突入へ。

1年のスパンで見ると円高・株安は間違いないため長期金利は下げ基調で間違い
無いが、ここ1週間の動きは「3月組みの**」と言われている。
566: 匿名さん 
[2011-03-22 14:34:46]
こうなると先が読めない。介入の影響もあるし。5月以降ヤバそうな臭いがプンプンする。
567: 匿名さん 
[2011-03-22 14:38:40]
おまけに海外投資家の投機マネーが日本株にラブ注入。
568: 購入検討中さん 
[2011-03-22 15:49:29]
アゲアゲじゃー
570: 匿名さん 
[2011-03-22 17:33:24]
こんな時に借金はするな。買うなら現金で買え。
571: 匿名 
[2011-03-22 17:36:23]
はいはい。買えません。
572: 匿名 
[2011-03-22 17:37:11]
>570

現金で買えない人が何をおっしゃいますか。
573: 匿名 
[2011-03-22 17:48:12]
被災地復興による経済効果は莫大でしょうから、今後日本経済は回復基調ですね。
574: 匿名 
[2011-03-22 17:50:24]
ってことは今月なけじゃなく、今月からフラット金利は上げに向かっていくのかな〜?
575: 匿名さん 
[2011-03-22 17:55:26]
今はまだでしょう。これからこの困難を克服して復興の為、内需が拡大していけば
自ずと上がっていくでしょうね。
576: 匿名さん 
[2011-03-22 18:10:15]
考え方が浅いな。この時期に資産を固定化する合理的な説明が聞きたい。
577: 匿名 
[2011-03-22 18:11:32]
莫大な規模の公共事業ですから。景気は刺激されます!
578: 匿名さん 
[2011-03-22 18:11:39]
>>576
大体貧乏な人ってこう言うんだよなぁ。
579: 匿名 
[2011-03-22 18:24:37]
明日にはなにがあるかわからない 毎回そう 金利の神様信じて祈るのみ
580: 匿名さん 
[2011-03-22 18:46:47]
変動にすればいいじゃん
581: 匿名 
[2011-03-22 19:28:20]
金利の神様…

4月までなら可能性あったと思いますが、8月まで下げ予言はリアリティ無くないですか?
582: 契約済みさん 
[2011-03-22 19:36:48]
地震が起きる、ちょっと前の記事

首都直下型地震は金利急上昇、財政破たんの確率高める-内閣府研究所

  分析では大規模震災がマクロ経済に与える影響について、実質国内総生産(GDP)は一時的落ち込むものの、その後復興需要に応じて経済は急回復するため、平均的にみれば、首都直下地震の効果は限定的と分析。一方で、生産能力の低下と需要の増大は、物価上昇につながるため、復興資金の需要が金利を押し上げる可能性に言及している。また、被災者が生活再建のために貯蓄を取り崩すならば、金利の上昇圧力を一層強めるだろうとしている。

更新日時: 2010/07/09 16:07 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=adr__BBsVJIo
583: 匿名さん 
[2011-03-22 19:41:08]
秋口に向かってジリジリ下げて、その冬はもみ合い、そして春ごろ上がりだす
ってのが正解なんじゃないの。

今は決算を控えて換金売りしたりしてるから1.2前後でもみ合ってるよ。
介入が無かったらお宝金利だったのかもしれんが。
584: 匿名 
[2011-03-22 19:56:13]
原発の状況が株価、海外投資家心理に影響している。

ここからの3日でどちらの二択が良い?

A、原発がさらに深刻化→フラット金利低下

B、原発問題が終息へ→フラット金利上昇
585: 匿名 
[2011-03-22 19:57:55]
今月は25日が金曜日と言うのが救いだね。長期金利は上がりづらいだろう。
586: 匿名 
[2011-03-22 20:02:45]
原発はこれ以上深刻化しないでしょうね。今週は株高債券安の地合いです。
587: 匿名 
[2011-03-22 20:07:42]
震災による各企業の確定損失額が発表になれば下げに傾くでしょう。
588: 匿名さん 
[2011-03-22 20:34:47]
今回は株に外国の投機マネーが流れてるからやはり金利は上げ基調に切り替わる予感
589: にゃん 
[2011-03-22 20:55:42]
来月早々に長期金利は1.3を越えてくるでしょうね。
590: 匿名さん 
[2011-03-22 21:17:10]
つまりは何もわからないんだな。
591: 匿名 
[2011-03-22 21:36:49]
そうゆうことだね
592: 匿名 
[2011-03-22 21:36:57]
そうゆうことだね
593: 匿名さん 
[2011-03-22 22:09:05]
今プライムニュース見てたら民主のブレーン榊原教授が
日銀引き受けの大量国債発行を示唆してたぞ。復興用の。
594: 匿名 
[2011-03-22 22:12:12]
えらいことだねー。もう国債はたくさん
595: 匿名さん 
[2011-03-22 23:11:18]
ただ、日本の純資産は1100兆あって、国債が900兆とか
あっても大丈夫とかなんとか。

とりあえず、暫くは企業業績が一部業種を除いて明らかに
下火だし、思惑で円高続くし、長期金利は下げていくけどな。
596: 匿名さん 
[2011-03-22 23:46:00]
明日の機構債について。

スプレッド 0.67-0.69%(3/22時点)
発行額   506億円

今の10年国債金利から推測するに、機構債のクーポンは1.93程度かな?
597: 匿名さん 
[2011-03-23 00:13:13]
スプレッド0.67として、仮に25日の金利が1.25とすれば、2.64前後くらいということになる??
598: 匿名 
[2011-03-23 00:36:46]
スプレッドがかなり高いですね。4月は少し厳しいかな。
599: 匿 
[2011-03-23 02:29:19]
5月実行予定だが、2.8%までなら返済許容範囲
希望は、2.4%台!!ドキドキ
600: 匿 
[2011-03-23 02:29:21]
5月実行予定だが、2.8%までなら返済許容範囲
希望は、2.4%台!!ドキドキ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる