住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【6】
 

広告を掲載

331 [更新日時] 2011-05-19 10:32:52
 

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139396/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-03-05 07:15:16

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【6】

601: 匿名はん 
[2011-03-23 06:25:54]
>596
スプレッド厳しいですね

スプレッドの上昇要因ってどのようなことがあるのですか?
602: 匿名 
[2011-03-23 06:56:58]
産経が日銀引き受けの国債発行を一面で報じた時、与謝野が全否定してたな。法律上無理だからね。
604: 匿名 
[2011-03-23 08:08:41]
下がれ~
下がれ~
605: 匿名さん 
[2011-03-23 09:29:12]
資金の出して(買い手)が減少すれば金利は上げざる得ないでしょう。
606: 匿名さん 
[2011-03-23 10:02:27]
4月入居予定で関東に住んでいる方、東電の引き込み工事が全く入らない状況ですけど
どうするおつもりですか??
無期限で停止になっているので家は完成しているのに入居ができない。。
5月になるのか、6月なのか、もっともっと先なのか・・

みなさんどうしてるんですか?
607: 匿名 
[2011-03-23 10:24:13]
金利の話からそれるから入居の話はおわり
608: 匿名 
[2011-03-23 10:34:30]
冷たっ
609: 匿名さん 
[2011-03-23 10:39:03]
金利と関係ない話で本当にすみません。
4月の金利を気にされている方が多いから同じ状況の方がいるかなと思いまして。。

610: 匿名 
[2011-03-23 10:45:44]
[東京23日ロイター]
住宅金融支援機構 貸付債権担保第47回住宅金融支援機構債権(資産担保証券)の発行条件を決定した。
発行額506億円。利率1.92% 発行価格100円 スプレッド第313回国債流通利回り+0.686%
611: 匿名さん 
[2011-03-23 11:11:48]
2.65程度ですか・・・残念
612: 匿名さん 
[2011-03-23 11:15:39]
5月もage決定かぁ・・・さいあく
613: 匿名さん 
[2011-03-23 11:17:40]
もちろん何が起こるか分かりませんがこのままの雰囲気ですと
少しずつ上がりそうですね。
614: 匿名さん 
[2011-03-23 11:17:51]
機構債のローンチスプレッド 0.68%ですか。
前月から0.12%上昇。
前月の25日の10年国債金利が1.255%だから、今月の25日の金利が1.135%未満にならないと、フラット金利は前月より上げということか。
615: 匿名 
[2011-03-23 11:18:36]
金利の神様はうそ?
616: 匿名 
[2011-03-23 11:43:55]
下がりますように
617: 匿名さん 
[2011-03-23 12:17:35]
金利は上がりそうですね
今後を考えればまだ良いかもね
フラットまだ申し込みしてない人は
登録免許税と不動産取得税が・・・・
http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/ct_jhf_000001.html

618: 匿名 
[2011-03-23 12:38:12]
いや、神様を信じよう!!
619: 匿名さん 
[2011-03-23 13:00:19]
登録免許税や不動産取得税などの租税特別措置はつなぎ法案で延長されるのでは?

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E085...
620: 匿名 
[2011-03-23 13:00:44]
来年以降は復興バブルでフラットも変動も爆上げになるんだから今月は多少上がっても良しですよ。金利優遇なども被災者以外はなくなるでしょうし。
621: 匿名 
[2011-03-23 13:13:01]
来年以降はゼネコン、住宅関連は人員や材料が足りなくて困るくらいの状況になるので金利は当然あがるし優遇もなくなるでしょう。変動を組んでいるかたは、固定への変更のタイミングが難しいでしょうね。
622: 匿名 
[2011-03-23 13:30:03]
年内は 緩やかに上がるのでしょうか〜?
623: 匿名 
[2011-03-23 13:51:16]
金利の神様でてきてー
624: 匿名 
[2011-03-23 14:22:12]
年内は緩やかに下降もしくは平行線。本格的な金利上昇や優遇解除は来年からですかね。
625: 匿名 
[2011-03-23 14:50:51]
スプレッドが確定したから、今月はとりあえずいまのところの長期金利なら上げは確定だよね?
626: 匿名 
[2011-03-23 14:53:46]
確定だね。いやぁスプレット0.68かぁ。。
627: 匿名さん 
[2011-03-23 14:55:29]
何もわからんな。
爆上げとか何?
意味不明な言葉だなぁー。
628: 匿名 
[2011-03-23 14:57:23]
4月は2.63くらい?
629: 匿名さん 
[2011-03-23 15:06:41]
ファッックッ!!!
630: 匿名 
[2011-03-23 15:08:45]
スプレッドの0、68という情報は確か?カゼぢゃないよね!?確かなら誰かも書いてたように、フラットの計算式からすると長期金利が1、14程度まで下がらないことには今月は上げ確定だよね。
長期金利もさすがにそこまではさがらんやろうし…
631: 匿名 
[2011-03-23 15:45:06]
そうなんだぁー3月は本当ミラクルだったんだねー
632: 匿名 
[2011-03-23 16:17:58]
で、どうなるのかな~?

不安です…
633: 匿名 
[2011-03-23 16:23:39]
どんなに下がってもさすがに1・14までは下がらない
水道から放射線物質が検出されて今日は長期金利が1・21まで下がった。このぐらいで25日を迎えるだろうね。4月は2・6ってとこか…
634: 匿名 
[2011-03-23 16:45:23]
この未曾有の大災害で日本経済大打撃なのにフラット金利は上がって行く。。
うーん。。仕方ないけど。。。

うーん。。
635: 匿名さん 
[2011-03-23 16:59:12]
4月は下がらないよ。
636: 匿名 
[2011-03-23 17:28:36]
横這いか微増なら良しとするかぁ~

637: 匿名 
[2011-03-23 17:34:13]
福島の原発から16時に黒い煙が…東京圏の水道も…マイナス要因でてきたね。
明日からフラットが適応される25日の長期金利、1.14より下がることあるとおもう人いる?
638: 匿名 
[2011-03-23 17:39:45]
いたら怖いね。
これ以上放射能の問題が拡大するとローンどころじゃなくなるよ。破産の道。
639: 匿名 
[2011-03-23 17:43:36]
東京は水のペットボトルが消えてる。
640: 匿名 
[2011-03-23 18:02:38]
4月組はみんな上がること腹くくったってこと?
641: 匿名さん 
[2011-03-23 18:20:11]
金利確定の翌日26日には金利の神様の謝罪会見が
当スレッドにて予定されております。
642: 匿名さん 
[2011-03-23 18:51:50]
しょうがないよ、一瞬だけでも夢見れたことに感謝しよう。まだまだ十分低金利。
643: 匿名さん 
[2011-03-23 19:20:17]
スプレット0.68・・・確かに定番の計算式からすると、
3月と同じ2.54%になるためには、長期金利が1.145%程度に
まで低下する必要がありますね。25日のタイミングでは、
前月比アップは必至という感じがします。

644: 匿名 
[2011-03-23 19:23:25]
4月は2.60~2.65ってとこだね。5月以降は上げそうな予感。
というより、自分にはこの震災の影響で、予定していた5月引き渡し
ができるのかどうかが大問題。
645: 匿名さん 
[2011-03-23 20:19:07]
発行額が少ないの、スプレッドがかなり上がったのは、国債を買う資金的余裕がないってことでしょうか?
646: 匿名 
[2011-03-23 20:46:04]
スプレットってなに?
647: 匿名 
[2011-03-23 21:23:35]
屈伸運動のことだよ☆
648: 匿名 
[2011-03-23 21:24:09]
↑勉強したら
649: 金融工学専門家 
[2011-03-23 22:26:16]
今の市場を見ていると円高・株安で少なくとも1年くらいは推移しそうです。
普通は大災害を受けた国の通貨は下落するのですが、日本は世界最大の
債権国ゆえに、復興のために国や企業が海外の資産を円に換えるだろうと
いう目論見から世界中で円が買われています。

各国で協調介入しましたが、効果は 限定的であり、継続的に介入し続ける
ことは困難なこともあり、このまま円高・株安で推移するとみられています。

よって債権市場は継続的に買われるでしょうし、企業の足元の業績が即座に
市場の期待に答える数字になるとは思えず、私個人としてもフラット金利が
来年の1月に2.0%の超低金利を付ける夢を先日見ましたことも踏まえれば、
下げ路線が確実だと考えていいと思います。

650: 匿名 
[2011-03-23 22:40:56]
次は夢できたか。

まあなんだ。、、
希望を持つのはいいことだ。
651: 匿名さん 
[2011-03-23 23:10:51]
↑だけどスプレッドが0.68だから長期金利が1.15前後くらいにならなければ4月は3月よりあがりますよね・・・
652: 匿名 
[2011-03-23 23:50:58]
あと2日で奇跡は起こるか?2.6以下なら良しとしたい。
現在NY下げ、原油上昇中。
653: 匿名さん 
[2011-03-24 00:07:59]
>649
専門家が債権市場なんて言っちゃうかね~?
654: 匿名さん 
[2011-03-24 01:48:36]
スプレッド0.68長期金利1.20だとしたら2.58くらいじゃないかな
25日の金利次第だけれど、過去スレの方法で・・・
655: 匿名さん 
[2011-03-24 06:44:34]
今朝のロイタートピックスより。

米FRB・ECB・日銀、円高抑制へさらなる協調介入の用意=ユーログループ議長

[ルクセンブルク 23日 ロイター] ユーログループのユンケル議長(ルクセンブルク首相)は23日、円高抑制に向けた主要中銀による協調介入の効果は薄れてきているものの、主要7カ国(G7)は一段の協調行動を取る用意がある、との見解を示した。

議長は記者団に対し、為替に関する国際的な政策の見地から「円がその価値を上回って上昇することに対しストップサインを示すことは重要だ」と述べた。
656: 匿名さん 
[2011-03-24 06:48:15]
>649
強調介入の可能性は一段と上がってきてるから上げ方向ですな。
657: 申込予定さん 
[2011-03-24 09:23:30]
日経寄りつき上げてます。
658: 匿名さん 
[2011-03-24 11:51:19]
現在、長期金利1.23!
さぁあどうなる!!!?
659: 匿名さん 
[2011-03-24 11:56:54]
ageになるでしょ
660: 匿名さん 
[2011-03-24 12:04:28]
この地震で、トイレもtotoやpanasonicは入荷せず><
なんだか知らないメーカーのが入るみたい。
大手じゃないと不安が残りますが、せめて金利だけでも低くなってほしい。
661: 匿名 
[2011-03-24 12:50:02]
4月はほぼ確実にあげ決まってしまったね。明日に1,14%は絶対ならない…
662: 匿名 
[2011-03-24 13:03:57]
3月は結構ミラクルだったんだねー。3月に決めればよかったー最悪だ
663: 匿名 
[2011-03-24 14:09:03]

このまま復興の為に、増税。被災者の為に減税
ってなるとまた団信が上がりそう。

まさに泣きっ面に蜂
664: 申込予定さん 
[2011-03-24 14:12:36]
3月はスーパーミラクル!!なんだかんだ言ってフラット金利は上がり続けるな。
665: 匿名さん 
[2011-03-24 14:39:27]
ファッキン!
666: 匿名 
[2011-03-24 15:23:23]
急に下がり始めました!!




ボクの体温が。
667: 匿名さん 
[2011-03-24 15:31:21]
おいおい、止めてくれよ。
もう4月は諦めていいけど、5月以降も介入やら発行減の影響受けて上昇気流に乗るのかが気になる。
Sの1パー優遇が12月で切れる事を前提にすれば、あと数ヶ月しかない。
668: 匿名 
[2011-03-24 15:53:24]
所詮、金利の神様も人だったってわけね たまたまいままで当たったからそれに乗っかって預言者ぶりしてたわけか

669: 匿名 
[2011-03-24 16:42:32]
4月は諦めたとか言わないで(ノ△T)
まだ一縷の望みにすがりたいの。
670: 匿名さん 
[2011-03-24 16:52:58]
金利の神様、出てこなくなっちゃったな。
671: 匿名 
[2011-03-24 16:53:30]
経済は最後までわからん。
672: 匿名 
[2011-03-24 17:04:24]
人間宣言
673: 匿名さん 
[2011-03-24 17:07:41]
現在1.205だし、明日もう少し下がれば3月とそんなに変わらないんじゃにでしょうか?
674: 匿名さん 
[2011-03-24 17:12:58]
このたびの震災は本当に未曾有の出来事でしたが、
それでも金利は通例通りの算出方法をとるのでしょうか。

容赦なく金利は上がっていくのでしょうか

675: 匿名 
[2011-03-24 17:23:24]
機構債のスプレッド0.68が想定外に高い。2009.7以降で最高値。
かつ、スプレッドが前月比0.12の変動なんて過去2年間なかった。
発行額が異常に少ないことも含め、震災の影響は大きかったと
言えるんじゃない?明日の長期金利だけが頼みの綱だ。
1.2切ってくれ。
676: 匿名 
[2011-03-24 17:43:01]
機構債スプレッド0.68は確定?どこ見ればわかるの?
677: 匿名 
[2011-03-24 18:00:54]
確定だよ
678: 匿名 
[2011-03-24 18:03:31]
679: 匿名さん 
[2011-03-24 18:04:51]
明日1.2を大きく切るために、ここの皆で10年国債を
明日大量に買えばいいんじゃないか?
680: 匿名 
[2011-03-24 18:14:46]
1.22か。

特に新規の下げ材料ないから
4月2.6超え見えてきたな
681: 匿名さん 
[2011-03-24 19:44:43]
今日の終値は、1.215% --> フラット金利予想値 2.61% だな。
明日で決まるのか・・・頼むからもっと下がってくれ。
682: 匿名 
[2011-03-24 21:20:35]
ここでみんな言ってる金利は財住金の一番高い金利のこと?
683: 金利の神様 
[2011-03-24 22:46:25]
みんな私を信じてないな!間違いなく下がり出す
絶対上げはありえない

あがったら謝罪します
684: 匿名 
[2011-03-24 22:51:44]
お!さすが神様。楽しみ楽しみ。
685: 匿名さん 
[2011-03-24 22:53:13]
7月実行予定ですが、それぐらいの時期には現状と比べどのようになっているでしょうか?ぶしつけな質問で申し訳ありませんが皆様のご意見よろしくお願い致します。
686: 匿名 
[2011-03-24 23:11:30]
金利の神様
4月も下がるということてますか?だとしたら明日長期金利が異常に下がるか、フラットの決め方が変わるかしかありえないんですけど…
687: 匿名 
[2011-03-24 23:20:06]
おお神様!

二度とこれないと思ってたのに(笑)まぁ今夜が最後の降臨でしょうね…乙
688: 匿名さん 
[2011-03-24 23:22:00]
新発10年国債利回りのこと
689: 匿名 
[2011-03-25 00:22:19]
神様
神はいません
690: 匿名さん 
[2011-03-25 00:22:33]
私は金利の神様を信じます。
どうか下がりますように。。
691: 匿名 
[2011-03-25 00:24:20]
ヨーロッパ、アメリカ株価大幅上昇中。
だめだこりゃ。
692: 金利のネ申サマー 
[2011-03-25 00:37:04]
謝るだけならサルでもできる
上がってごめんね、ごめんね〜
693: 匿名 
[2011-03-25 02:53:04]
あげあげだから~金利上がるのはや~ね~神ちゃま~
694: 匿名さん 
[2011-03-25 05:59:45]
謝ってもらっても金利に影響するわけでもなく意味が無い
金利の予測なんて所詮そんなものだよ
エコノミストの予測すらあてにならない

そんなことより
現実を受け止めようと思いましょう

本日が運命の時・・・

フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
2011.04 ?.?? 1.92 0.68 ?.??? ?.???
2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722

フラット金利=25日の長期金利+機構債スプレッド(0.68)+0.715 ± 0.02
695: 匿名 
[2011-03-25 07:34:36]
あー3月にしておけば・・・
696: 匿名 
[2011-03-25 07:47:34]
4月はどのくらいの金利になるのでしょうか。。
697: 匿名 
[2011-03-25 08:07:05]
2、72 以上
698: 匿名さん 
[2011-03-25 08:18:46]
そこまでいかないよ
699: 匿名さん 
[2011-03-25 08:26:16]
良くて2.59・・・
悪くて2.64・・・

こんなところ??
700: 匿名係長 
[2011-03-25 09:20:11]
悪いと2.68以上。
最悪2.7も視野に。
701: 匿名 
[2011-03-25 09:22:16]
長期金利1、23
上げ決まったね
神様謝罪
702: 匿名 
[2011-03-25 09:29:39]
5月はさらにあがりますか?
703: 匿名 
[2011-03-25 09:40:55]
わかるはずないよね 結局月末しかわからない みんないろいろ書き込み見て安心したり不安になったり結局むだ
月末になってスプレッドや長期金利が確定しないことには予測してもいみがない わかることは4月があがったってことだけ
704: 匿名 
[2011-03-25 10:11:06]
基準になるのは
1.今日の開始の金利ですか?
2.午前中取引終了時の金利ですか?
3.本日の取引終了時の金利ですか?

3.ならまだ希望ありですね。お願い下がって~
705: 匿名さん 
[2011-03-25 10:12:32]
いや、神を信じよう。祈るしかない。
エリエリレマサバクタニ(神よ、なぜ私を見捨てたのか)
というイエスの最期の言葉も、神を賛美する旧約の詩篇22節の
引用であるにすぎない。

わたしの神よ、わたしの神よ
なぜわたしをお見捨てになるのか。
なぜわたしを遠く離れ、救おうとせず
呻きも言葉も聞いてくださらないのか。
わたしの神よ
昼は、呼び求めても答えてくださらない。
夜も、黙ることをお許しにならない。
だがあなたは、聖所にいまし
イスラエルの賛美を受ける方。
わたしたちの先祖はあなたに依り頼み
依り頼んで、救われて来た。
助けを求めてあなたに叫び、救い出され
あなたに依り頼んで、裏切られたことはない。

神が我々を見捨てるはずがないのである。祈ろう。

706: 匿名 
[2011-03-25 10:41:50]
祈って変わるなら、みんな祈るし・・・・・祈る事より、現実から目を背けるなよ
全く馬鹿馬鹿しいよ
707: 匿名 
[2011-03-25 10:45:39]
↑同意
708: 匿名 
[2011-03-25 10:58:51]
↑謝意
709: 匿名さん 
[2011-03-25 11:15:15]
皆さまお疲れさまです。
23日金消契約してきました。
ギリギリ3月31日実行です。
710: 匿名 
[2011-03-25 11:17:43]
先の事は、誰にもわからない!これ常識
711: 匿名 
[2011-03-25 11:30:39]
謝罪会見のマイクは何本ほど用意すればよろしい?
謝罪会見の日にち決めたり時間決めたり忙しくなるわ。
712: 匿名 
[2011-03-25 11:30:52]
私も頼み込んで3月にしてもらった よかったよかった
713: 匿名 
[2011-03-25 11:42:47]
ほんとに良かったのかな?
714: 匿名 
[2011-03-25 12:03:17]
今更ですが、団信0.358%は大き過ぎる。
なぜフラットに拘るのか不思議?

715: 匿名さん 
[2011-03-25 12:21:29]
※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

716: 匿名 
[2011-03-25 12:22:50]
3月とたいして変わらん。騒ぎすぎ。
717: 匿名さん 
[2011-03-25 12:25:11]
本日夕刻以降に予定されている金利の神様による会見ですが、
情報筋からの情報によると、下がると予言したのは長期金利の事であり、
フラットの金利には明確に言及していたわけではないとの立場を鮮明に
表す釈明を中心に行われるのではないかとの見通しを明らかにしました。
718: 匿名 
[2011-03-25 12:36:33]
騒ぎすぎかなんかしらんけど、ちょっとでも低い金利で契約したほうが勝ち
悔しいからって、3月組を避難するのは***の遠吠え
719: 匿名さん 
[2011-03-25 12:36:45]
ブルームバーグの金利、12:30時点で1.215だって。
金利自体はかなり下がっているのに、スプレッドがこんなに上がるなんて…。
720: 匿名さん 
[2011-03-25 12:39:12]
今すぐ銀行で僕と握手!!
721: 匿名 
[2011-03-25 12:47:54]
金利の神様の記者会見中に、不適切な音声が入らないかだけを心配している4月実行組です。。。
722: 匿名さん 
[2011-03-25 12:55:14]
早くも翌々月の金利を気にしだしてる5月実行組
723: 匿名 
[2011-03-25 13:04:45]
>>715 金利を予測してどうするの?
少しは知識がつくだろうが?
なるようになるしかない。
724: ビギナーさん 
[2011-03-25 14:11:37]
4月実行です・・・同じくフラットで4月に完工を迎える友人にここで勉強させてもらった事を
教えたら、スプレッドというのは毎日更新していて動向がわかる数値なのか、
月次一回しか更新されないのか聞かれましたが、わかりません。どなたか教えてください。
725: 匿名 
[2011-03-25 14:17:04]
↑723

ここはそうゆうスレ それゆったらこのスレのいみない。気に入らないやつは来なければいいだけ
726: 匿名 
[2011-03-25 14:24:51]
これで万一金利が下がったら、金利の神様、様だね。
727: 匿名 
[2011-03-25 14:36:13]

フラットを利用するビビり組と今が良ければの変動組。
神はどちらに微笑むか?

728: 匿名さん 
[2011-03-25 14:44:20]
変動・固定どっちもどっちになる気がする
変動の駄々上がりはこれから必ず来ると思う
変動が3.38%くらいまでの上げだと初期の低金利との相殺で
フラットと総支払額が変らないみたいな~
729: 匿名 
[2011-03-25 14:48:01]
727

730: ネ申 
[2011-03-25 14:50:37]
もうわかんねー・゜・(ノД`)・゜・。
731: ネ申 
[2011-03-25 14:52:34]
1.22か。

さて。

さて。

さて。

ラテ。
732: 匿名さん 
[2011-03-25 15:14:07]
金利の神様が昨晩このスレで目撃されて以来行方がわからなくなってる問題で、
調査チームは「予言が外れる可能性が高まったことにより自暴自棄になっている
可能性もある」として他のスレッドを含め懸命の捜索活動を行っています。

現在のところ行方はまだわかっておらず、関係者によると「可能性として神様が
手持ちの資金で10年国債を買うなどして、無理な方法で予言を実現する方向性で
現在も動いている可能性は否定できない」等として引き続き4月組みとしては金利
を見守りたいとした見解を示している模様です。
733: 匿名 
[2011-03-25 15:37:24]
みなさん馬鹿ですか?
金利の神様?
笑わせてくれますね(^o^)
734: 匿名さん 
[2011-03-25 15:42:39]
>>733
あなたも変動スレとこっちを言ったり来たりで忙しいな。
735: 匿名 
[2011-03-25 16:06:08]
馬鹿発見!!
初めて投稿したけど・・・何か?
真面目に、フラット35について話そうぜ!!
736: 匿名 
[2011-03-25 16:19:43]
733 お前がバカ!

人のことバカ呼ばわりする奴がバカって、決まってんだよ!

っていう俺もバカ。

笑ってればいいんだよ
みんな不安と期待で金利が決定するまでの日々をもて遊んでんだから

ここはそれなりに真面目にフラット金利がどうなるか語り合いながら
たまには遊び心で、しょうもないこと言いながら
機構債権のスプレッドの発表と25日の長期金利の動向を見守る、小市民の井戸端会議みたいな場所

アホとかバカとか
言うなアホ!

って言う俺もアホ!

737: 匿名 
[2011-03-25 16:31:33]
フラット金利=25日の長期金利+機構債スプレッド(0.68)+0.715 ± 0.02

今の時点で1.22と仮定すれば、
1.22+0.68+0.72=2.62

この辺りで決まりそうですね。
738: 匿名 
[2011-03-25 16:48:14]
現況を鑑みて、金融機関も被災地の方には手数料を割引などで対応するみたいですよ!
もしかしたら、金利の方でも3月から据え置きとか…ありえないですかね
739: 匿名さん 
[2011-03-25 17:04:15]
現在1.234%
740: 匿名 
[2011-03-25 17:06:30]
明日の日経で長期金利を確認したら、あとは金利の発表を待つだけですね。
早いところは31日の東芝と北海道?

3月2.63野郎は、4月は何%と発表してくるかな?
741: 匿名 
[2011-03-25 17:17:46]
736サン

大人ですね
742: 匿名 
[2011-03-25 17:26:48]
ドンマイ
743: 匿名さん 
[2011-03-25 17:58:19]
よくわからないけど被災地の人は保険やら国からの補助?で家建て直せるんじゃないの?
被災した人がローンで家建て直すとかあるの?それはそれで大変ですね仕事もアレだろうし
744: 匿名 
[2011-03-25 18:06:28]
東京電力が1兆5千億円の融資申込みをした。
急な需要増で金利上昇の可能性があり。
745: 匿名さん 
[2011-03-25 18:25:26]
>>744
需要増と金利って連動してたっけ?
746: 匿名 
[2011-03-25 18:47:36]
長期金利って終値で決まるんだったよね!?
終値は何時だ?
747: 匿名 
[2011-03-25 18:58:11]
1.23です。

2.63以上確定かな。
748: 匿名さん 
[2011-03-25 18:58:51]
結局、1.232%で終わったようです。
749: 匿名さん 
[2011-03-25 19:02:37]
長期金利は2/25より0.021%下がったのに、
スプレッドが0.12%上がったのが痛い!
750: 匿名 
[2011-03-25 19:15:30]
4月は+αの誤差を考えると2.62か2.63確定だね。
銀行によって、これに利益を含むからね。うちの銀行は+0.05だから…
3月実行にしてほんとによかった
751: 匿名 
[2011-03-25 19:36:36]
団信0.35を計上お忘れなく!
752: 匿名 
[2011-03-25 19:39:33]
団信は任意 生命保険高額入ってるからうちは入らないし
753: 匿名さん 
[2011-03-25 21:11:15]
今日だけの金利できまるの?
それとも1カ月の加重平均?
754: 匿名 
[2011-03-25 21:21:36]
今日だけです。
755: 匿名 
[2011-03-25 21:24:27]
今月、電話来てないの?
756: 匿名さん 
[2011-03-25 22:15:09]
1.225じゃないですか? スプレッド0.68で、±0.7前後

4月は 2.59~2.62くらいじゃないでしょうか。
757: 匿名 
[2011-03-25 22:20:35]
今日の2時50分の長期金利のみできまります。
759: 匿名 
[2011-03-25 22:48:47]
↑よく飽きないね(笑)
760: 匿名 
[2011-03-25 22:52:09]
滋賀銀行 江頭支店 できまり
761: 金利の神様 
[2011-03-25 22:57:25]
騒ぎすぎ
間違いなく発表で下がります あなたたちの予想は外れます
762: 匿名 
[2011-03-25 22:59:38]
x+y=zのxとyがきまったのにzをいまさら予想しますか?
763: 匿名 
[2011-03-25 23:00:45]
↑経済はそんな単純ではありません。あなたとは違うんです!
764: 匿名さん 
[2011-03-25 23:02:26]
毎回毎回、江頭全くおもしろくないんですけど。
765: 匿名さん 
[2011-03-25 23:03:05]
>763
じゃあどうだっての?
766: 匿名さん 
[2011-03-25 23:05:36]
>761

何を根拠に?
いつも説明ないよね?

過去スレ見ろばかり・・・説明してくれ
767: 匿名 
[2011-03-25 23:08:30]
間違いなく下がるというなら、神なら、はっきり数字まで当ててみれば?
768: 匿名 
[2011-03-25 23:15:45]
金利の神様が説明過多じゃなんか神様っぽくないし、いいんじゃない?
769: 匿名さん 
[2011-03-25 23:25:18]
神様・・・必死だね。信じてるんだ(笑)
770: 金利の神様の子ども 
[2011-03-25 23:26:14]
すみません、家のjinが適当な事いいまして、
雲の上に連れて帰ります。
皆様、頑張って下さい。
771: 匿名 
[2011-03-25 23:27:19]
江頭支店ほんとにあるんだぜぐぐってみな
772: 匿名 
[2011-03-25 23:47:47]
金利の神様、こいつらにガツンと言ってやって下さいよ。なめてますからあなたの事。金利はいくらか言ってやって下さい。
あー眩しい。なんてあなたは眩しいんだ。まるで光の塊
773: 匿名さん 
[2011-03-25 23:52:09]
2.63%が妥当
774: 匿名 
[2011-03-25 23:59:22]
3月よりやく0.1アゲかー
775: 匿名 
[2011-03-26 00:08:50]
1.225(長期金利)+0.68(スプレッド)+0.715(過去2年間平均値)
=2.62
2009.11以来の金利ですね。この上昇傾向はいつまで続くのかな?
長期金利よりも、その下げを軽く吹き飛ばすスプレッド上昇の方が
影響が大きかったのが特徴的。自分は4月卒業だが、最悪3.0を覚悟
してた時期もあったので、まあ良しとしよう・・と無理矢理思ってる。

776: 神望者 
[2011-03-26 00:16:53]
俺は神を信じる!
絶対に下がる!
777: 匿名さん 
[2011-03-26 00:29:14]
↑ 神はいない
機構債スプレッド+長期金利が3月金利決定時よりも
ほぼ0.1%上がっているから、金利もそれだけ上がると
考えるのが妥当。2.64%程度じゃないか?
778: 金利をよく知るおっさん 
[2011-03-26 00:46:22]
最近のスプレッドは読めない。
長期金利の上下より影響でかい。

4月組。今更騒いでもしょーがない!
返済プランを考えろ2.6は間違いなく超えてくるさ。
でもなぁ。
5月よりはマシだったなって来月思うさ。
779: 匿名 
[2011-03-26 01:27:51]
神VS民
780: 匿名さん 
[2011-03-26 02:01:11]
↑おもしろい!

それはさておき、

2008年9月以前は優遇もなかったし、それ以降は5年間-0.3%優遇 →10年に延長、
いまは10年間-1%

いま建てることができただけでもお得!

数年前に建てた友人は金利2.9、優遇なし・・・
781: 匿名 
[2011-03-26 02:26:15]
だよね〜
782: 匿名 
[2011-03-26 07:30:42]
スプレットが高いのは先月の反動。先月は25日付近だけ長期金利が下がった。それ以外は1.3前後、普通なら2月より下がるなんてありえなかった訳だし、今月はその調整の為スプレットが上がったんでしょうね。過去にもそういう調整は行われています。
783: 匿名 
[2011-03-26 07:50:39]
>761
じゃ今まで得られた情報や検証されてきたことは、今回は当て嵌まらないと言うんですね?
784: 匿名 
[2011-03-26 07:57:35]
3月民の為に4月民が犠牲になったと?
785: 匿名 
[2011-03-26 08:08:35]
新発
産経朝刊は
1.215
でした。

>761
金利の神様って…
↑今まで何か言い当てたことあるんか?
過去スレ見るの面倒くさいから、どうでもいいけど。
神様もいろいろある。
貧乏神、疫病神…

だいたい、人々から畏敬の念を持って祭られてこそ本当の神様。
自ら「神」と名乗る奴に、まともな奴はいない。
786: 契約済みさん 
[2011-03-26 08:21:33]
785
あーあ、言っちゃった。
みんなそんな事はわかってる。
金利の神様もここを盛り上げる一役者だったのに。
あえてそんなこと書くともう出てこれなくなるでしょ。大人げないなあ。温かく広い心で見てあげたらいいのに。
クラスでいつも一番に先生にチクる人みたいだ。
787: 匿名 
[2011-03-26 08:26:15]
出てこなくていいよ…
788: 匿名 
[2011-03-26 08:52:03]
江頭はOK
神様はいらない
「神様」とか名乗ってて恥ずかしくないか?
やめときなよ。
ハンネ変えたら?
789: 匿名 
[2011-03-26 08:55:30]
神の予言VS民の頭脳
って、ところだな。
790: 匿名 
[2011-03-26 08:59:11]
江頭は好きだ。
今月半ばは江頭をも下回ると期待していただけに、江頭を超えてしまいそうな状況の今となっては、江頭が恋しい。
奇跡の江頭を期待!
791: 匿名さん 
[2011-03-26 09:28:26]
>782
スプレッドが前月の調整うんぬんできまることはありえない。
スプレッドは、投資家の機構債に対する需要動向で決まる。
今月は発行額を前月に比べ1/3以下に落としても、0.12%上昇してしまった。
通常の発行額であれば、スプレッドの上昇はこんなものではなかったであろう。
地震の影響で、起債しにくい状況なのであろうが、こうした状況が一時的なのか今後も続くのか見極める必要がある。
792: 購入検討中さん 
[2011-03-26 09:52:34]
被災対策で国債を増刷した場合、長期金利はどうなりますか?
793: 匿名 
[2011-03-26 10:22:02]
神はいない!
金八先生はいる!!
794: 匿名さん 
[2011-03-26 10:22:36]

上がる
795: 匿名 
[2011-03-26 11:33:59]
震災復興費用を、もし全額国債(日銀直接引き受け)でまかなうと
長期金利上昇するので、野田財務大臣は否定的。そうなると復興税
のような期間限定目的税(実態は消費税上乗せ)にならざるを得ない。
となると、まずバラマキやめろということで、子ども手当等4Kの
廃止検討。いずれにしても住宅購入予備軍にはマイナスの影響大。
796: 匿名 
[2011-03-26 11:54:51]
いずれにしろ復活費用で金(国債含)が必要。
需要が増えれば金利は上がる。
変動は変わらないよ。
797: 匿名 
[2011-03-26 11:56:58]
なんで?
798: 神望者 
[2011-03-26 12:45:50]
愚かな者が多いな。

799: 購入検討中さん 
[2011-03-26 13:35:47]
変動は短プラだから。
800: 匿名さん 
[2011-03-26 14:24:57]
住宅ローンの利用者の多くは、販売業者を経由してローンを組む。販売業者は当面の返済額を低く設定でき、より売りやすい変動型で販売する傾向が強い。利用者も目先の金利の低さから変動型に飛びついた格好だ。

つまり、変動型への偏重は、住宅を売りたい販売業者、運用先を確保したいメガバンク、目先の返済額を低く抑えたい利用者──という三者の思惑が一致した帰結でもあった。

ただ、固定型が将来の金利上昇リスクを避ける「保険」とするならば、変動型は金利リスクを取る一種の「博打」ともいえる。

メガバンクの住宅ローン担当者も「5年先を読むことすら難しいのに、9割超が変動型を選ぶ現状はあまりにも歪だ」と認める。

実際、1990年代初めには、変動金利が8%前後にまで上昇していた局面もある。

変動金利の上昇リスクに対しては、「変動金利が上昇する前に、固定金利型のローンに切り替えればいい」との楽観的な考えがあるのも確かだ。

しかし、そもそも変動金利は政策金利に連動し、固定金利は、政策金利の先行きを織り込んだ長期金利に連動する。住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナーは「長期金利は政策金利に先行して上昇するため、現実的には難しい」と警鐘を鳴らす。

米格付け会社が折しも、1月に決定した日本国債の格下げは、長期金利の上昇(国債価格の下落)を引き起こしかねず、歪な“変動傾斜”がリスクとして顕在化してきた。

もちろん、金利の先安感は依然強く、すぐに上昇する危険性は低いが、いったん国債が暴落すれば、真っ先に被害を受けるのは、変動型の利用者であることだけは間違いない。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 コラムより抜粋)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる