住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-12 16:25:40
 

前スレ(その25):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その26

501: 匿名さん 
[2011-03-27 17:35:45]
地震がおきて内心ドキドキです。本当に金利は上がらないのでしょうか? 何が起こるかもうわかりません。
502: 匿名さん 
[2011-03-27 17:38:03]
>498
何の根拠?
503: 匿名さん 
[2011-03-27 17:54:02]
>498
自分たちが落ちると他も巻き込みたいのって、なぜかいるんだね。
504: 匿名さん 
[2011-03-27 17:56:51]
503にやや同意。

>これから雇用からあぶれる人が大勢でてくるのに
>収入ない人は生活保護にでもならない限り
>病院で支払うお金はないですよね。

なにこれ?
何で断言なの?


>医療業界だから関係ないという次元ではなく
>いままでの一億総中流から
>全体の所得が下がっていく傾向になりますよ。

これも何?
どうして、断言なの?
505: 匿名さん 
[2011-03-27 17:59:01]
>>492
>>消費者視点でしか見てないんだろうけど、自己破産が増えると銀行の収支が破綻するから
>>ある程度様子見しつつ金利も調整しないと銀行も破綻するって話じゃないの?

もっと破産増やしてどうすんの?
506: 匿名さん 
[2011-03-27 18:11:38]
>>498
の意見に同意はしかねるが、大きな流れでは
こんなこともあり得るかも
というより今回の地震で今後大増税がほぼ確定じゃないか。
もしくは後世により多くの借金が残る
507: 匿名さん 
[2011-03-27 18:19:00]
だから、後世に借金とかって何?
政府の借金だよ?
国民一人当たりとか意味不明。
消費税増税に勢いが出るな。
508: 匿名さん 
[2011-03-27 18:37:02]
建築業界は景気良いんですけど。
509: 匿名さん 
[2011-03-27 18:48:32]
建設業界以外はどん底ですが
510: 匿名 
[2011-03-27 18:55:26]
消費税増税は消費に響く。
少ない消費が益々低迷する。
物価は下がり続けて、更にデフレ加速。
赤字企業が増えて、増税分が税収増とはならない可能性が高い。

最悪のシナリオになりそう?

511: 匿名さん 
[2011-03-27 18:57:32]
何でそこまで悲観する?
海外で震災が起きたら、こんなに悲観するか?
大げさなんだよ。
512: 匿名さん 
[2011-03-27 19:06:40]
>>509
建設業界以外には、家電、医薬、医療、海運、飲料
513: 匿名さん 
[2011-03-27 19:12:32]
下期は自動車業界、造船業界、ハイテク業界が忙しくなるよ。
514: 匿名さん 
[2011-03-27 19:15:30]
海外じゃないから考えるんだろ。

>政府の借金だよ?
これこそ意味不明。
政府と国民生活が別とでも?
国の借金は国民の借金にきまってるだろ。

>建築業界は景気良いんですけど。
これだって元をたどれば、ほとんどが借金になるんですが。
政府も日銀もお金がなければ、いくらでもタダで円が刷れるとでも思ってるの?

いまは復興・回復の為にお金を刷ってるが
ゆくゆくは自分たちの税金でそれを返すことになる。増税という形で。
今だって1000兆近くの借金があるのに
これからさらに景気低迷(日本製品が海外で売れない)するのに
どうやってその借金を返してくんだよ。

これを悲観せずしてどうするんだ。

515: 匿名さん 
[2011-03-27 19:19:14]
>下期は自動車業界、造船業界、ハイテク業界が忙しくなるよ。

景気が良くても、損失の穴埋めにもならない。
516: 匿名 
[2011-03-27 19:38:27]
>514

国の借金は国民の借金?マスコミに感化されてますなー。

テレビの情報を鵜呑みにしちゃだめだよ、ぼくちゃん。
517: サラリーマンさん 
[2011-03-27 19:45:03]
この震災が契機になって特需で以てまたグッと景気が上向かないかな。
この際、多少のインフレだって構わない。
バブルのプチ再現を期待したい。もう貧相な暮らしは飽きたわ。
518: 匿名 
[2011-03-27 19:46:51]
>>516 場~化ですね。
519: 匿名 
[2011-03-27 19:49:55]
>>517 無理ですね。人口形態が違う。格差による更なる少子化は免れない。
520: 匿名さん 
[2011-03-27 19:53:56]
>これこそ意味不明。
>政府と国民生活が別とでも?
>国の借金は国民の借金にきまってるだろ。

全く違いますね。
決まってるだろ。だって(笑)
政府の借金が国や国民に何の関係もないよ。
知らない奴はすぐに断言するな(笑)

>いまは復興・回復の為にお金を刷ってるが
>ゆくゆくは自分たちの税金でそれを返すことになる。>増税という形で。


何これ?
お金を刷るのと国債発行の意味を全くわかってない。
かわいそうな位に知らないな。
521: 匿名さん 
[2011-03-27 19:54:45]
>518
それは君だよ。
522: 匿名さん 
[2011-03-27 20:02:07]
日本の場合国の借金は国民の資産だよ。

日本は純債券国だから海外から見たら何か有ると必ず安全資産への逃避で円が買われるでしょ?
リーマンショックもそうだったし、ギリシャポルトガルの時もエジプトリビアの時も。
世界中の投資家は海外で金融不安などが起こると資金を一番安全な所に移すんだよ。
それが円とそして金。あのアジア通貨危機の時でさえ、他のアジア諸国の通貨が大暴落を
起こしているにも関わらず買われてるんだよ。

そして今回の大地震。個人的には円の発行国で有る日本での出来事なので円は売られるのかな?
と思っていたらなんと超円高でしょ?世界中の投資家は日本の大地震を発端とした金融危機や
経済不安が起きてもそれでも円は安全だと思ってるって事だね。

日本の国債は投資家にとって世界一信用が有るから円が買われるんだよ。

国の借金は国民の借金と言ってる人は是非なぜ今回の地震で円が急激に買われたか理論的に
説明して下さい。

ヘッジファンドの仕掛けとかダメですよ。基本的にヘッジファンドは大きく動きそうな
波の堰を切るようなもんだから。例えばジンバブエドルを買いたたくなんて事は絶対しないからね。
523: 匿名さん 
[2011-03-27 20:05:47]
>>505
貴方の懐事情と被災者の懐事情が同じとでもいうの?
普通に借りた人は多少上げようが破綻しないから調整が成立するんだよ。
524: 匿名さん 
[2011-03-27 20:13:04]
522はよくわかってるね。
525: 匿名さん 
[2011-03-27 20:24:59]
巨額の資金の受け皿はGDPが高いところしか無理じゃないの?
ユーロは連帯責任で振り回されるし、元は価値自体が胡散臭いし
それなら円かなという感じではあるのだけど。
526: 匿名さん 
[2011-03-27 20:31:54]
難しい話のところすいません。

変動で5月実行です。
しばらくは上がりませんよね?
527: 匿名 
[2011-03-27 20:51:42]
>>526

大丈夫だよ!


これで今日はよく眠れるかな?
528: 匿名さん 
[2011-03-27 21:49:56]
>国の借金は国民の借金と言ってる人は是非なぜ今回の地震で円が急激に買われたか理論的に説明して下さい。

円が安全だから買われた訳ではなく、日本の企業や政府が震災復興のため大量の円を必要とする、つまり投資先である外資を引き上げる(円に戻す)との予想から円が買われたんです。
529: 匿名さん 
[2011-03-27 22:14:28]
はっきり言うが>>528はまさしく正しい。日本は世界一の債権国だから金融機関や
保険会社が支払いや財務内容の関係で海外の資産を売って円を大量に必要であろう
との目論見から買われているのだ。一般企業でもこんな状態だから海外の資産を売却
して円に買えたがるとの投資家の思惑も重なっている。信用が高まったから円高に
なったのではない。

>>522の国の借金は国の資産だとか、円が信用あるからこの度円が買われたとか
わかる人にはズッこける内容だけど、プロ気取りで新規さんにアドバイスするんなら
その辺を勉強しておかないと、その他の情報の信憑性すら疑わしくならざるを得ない。
530: 匿名さん 
[2011-03-27 22:18:19]
>日本の場合国の借金は国民の資産だよ。

んな訳ない。これこそマスコミに感化されすぎ。
日本は確かに純債券国だが
・米国債は持ってるだけで使えない
・国債保有は60歳以上が大半。しかも不景気で
 若年層への富の配分が期待できない。
・借金は利息だけで雪ダルマ方式に。そして少子化。

この状況で借金が資産だと思っていること自体が
おめでたいとしか思えない。
531: 匿名さん 
[2011-03-27 22:20:00]
528、529
位の内容なら、TVの中でも言ってる位だから大したことないよ。
532: 匿名さん 
[2011-03-27 22:20:13]
話の最中にすみません。つまり、景気が悪くなるから金利は上がらないのですか?
533: 匿名さん 
[2011-03-27 22:25:03]
大規模天災が起きて通貨が買われるのって日本だけなんだけどね。
アメリカのハリケーンとか、必ずドルは売られる。
534: 匿名さん 
[2011-03-27 22:25:57]
>>532 チミはまず短期金利と長期金利のお勉強からはじめたほうがいいな。
535: 匿名さん 
[2011-03-27 22:29:17]
それは日本が純債券国という側面からだけ
見られているからですよ。

しかし内情は火の車。すでに綱渡りの状態です。
中はパンク寸前だけど、外国にしてみれば
そんなの知ったこっちゃない。
だって純債権国だから。破綻のツケは日本国民が払えばいいんですよ。
536: 匿名さん 
[2011-03-27 22:32:09]
>534
すみません。よく知りません。

で、金利はどうなるのでしょう。
537: 匿名さん 
[2011-03-27 22:35:45]
外国の投資家ってそんな無知なのか?
んなわけねーだろ。むしろもっとシビアだよ
538: 匿名さん 
[2011-03-27 22:42:08]
バカみたいに円を上げられたけど
為替介入が入り、外国人投資家ざまーみろ状態は気持ち良かったですね。
539: 匿名さん 
[2011-03-27 22:42:37]
シビアだからこそ、よりリスクを回避する方向で動くでしょ。
円なんて好都合じゃないか。
借金は国民が払ってくれるし、海外でも通用する一流企業が
外国の資産も多く持ってるんだから。

ただ、今回の原発事故はマズイ。
日本の国際信用度が大幅に低下するため
大量の円売りも危惧されるよ。

普通だったら円安万歳だが、信用低下(それも放射能汚染)での
円安は輸出関連に大きな傷が付くため
手放しで喜ぶ状態ではなくなるよ。
540: 匿名さん 
[2011-03-27 22:44:39]
535
二重三重に学びなおした方が良いな。
541: 匿名さん 
[2011-03-28 11:02:35]
変動も固定も怖くないけど大幅増税・・・・それより天災と失職がこれからは怖いかな。
542: 匿名さん 
[2011-03-28 11:44:35]
何なの?
大幅増税って?
消費税だったら、すでに言われてたんだから、今更の話だよ。
543: 匿名さん 
[2011-03-28 11:48:36]
今日の日経に震災復興税ってあったよ。
あと与謝野が電力節約の為に電気代値上げとか。
544: 匿名 
[2011-03-28 12:09:17]
とにかく悪い方向に向かっていることは確かだ。
こんな時に公定歩合は上げられない。
もし上げたら、住宅を買うやついなくなって、益々経済悪化。
更にギリ変ローン組の破綻者続出。
一貫の終わり。
545: 匿名さん 
[2011-03-28 12:18:11]
更にギリ変ローン組の破綻者続出?

固定の間違いでしょ?
増税に物価高(これから野菜・米を代表とする農産物が値上げ)
不景気での所得減。
高い金利を固定してる場合じゃないって。

ゆくゆくはギリ変も破綻するが
まず最初に固定から倒れていくよ。
546: 匿名さん 
[2011-03-28 12:21:27]
そもそも公定歩合とか言ってる時点で私はバカですっていってるようなもん。
547: 匿名さん 
[2011-03-28 12:28:24]
そもそもこんな時に増税したらマジでバカとしかいいようがない
一般家庭はすでに消費を抑えてるのに、ここで追い打ちをかけたら日本経済は立ち行かなくなる
ホテル、デパート、飲食はすでに大打撃を受けてし、
電力が正常に戻らなければ普通の会社だって仕事にならない
リーマンショックなんて比にならないくらい深刻な状況だと認識すべき
548: 匿名さん 
[2011-03-28 12:34:59]
まぁ~な

リーマンと違い

日本発だから

549: 匿名さん 
[2011-03-28 12:44:26]
私は、逆の発想で
今が最悪な状況であるからこそ
思い切って増税すべき。と思います。

緩和政策をいくらをとったところで
この20年間がうまくいかなかったように
寿命が少し先延ばしになるだけで、根本が何も解決しない気がします。

結局いままで既得権益・利権が絡み過ぎて何も手を打てなかったんですよ。
ここは、ほんとに痛みは伴いますが
一度締める所はきちっと締めて
後ろに下がった所から(助走をとって)スタートしてもいいんじゃないかなと思います。
550: 匿名さん 
[2011-03-28 12:48:26]
今朝の新聞にもでてたけど
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103270189.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる