大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民版)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークスだいにち(住民版)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-07 01:00:00
 

もう必要ですね、住民板。
住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
くれぐれも、議論、主張などはバトル板でお願いしますね。
では!


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2008-07-27 13:24:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークスだいにち(住民版)

901: 入居済みさん 
[2009-02-24 00:17:00]
あ、車が駐車場にはいれるようになるみたいですよ。
まだ中には入れてませんが、止まってたところからマンション入口に移動しています。
902: マンション住民さん 
[2009-02-24 00:19:00]
硫化水素ですからたくさん吸うと死にますね
ただ、自殺で持ち歩くてのは余りないな・・・
卵が腐った様な温泉みたいな臭いがして
拡散すれば危険だから四角いテント内で処理してたね。
化学反応で駐車場の2F3F部分に発生した感じ・・・
明日にはニュースやな・・・薬物絡みは怖いね・・・
皆様窓は開けないでね・・・換気扇は大丈夫ですよ。
外気吸気じゃなくて内気排出で棟内循環でしょ。
遅くまでバタバタですね。。。
903: マンション住民さん 
[2009-02-24 00:20:00]
ちょうどエレベーター付近でした。
904: C棟住民 
[2009-02-24 00:22:00]
警察の話では詳しい場所は聞けませんでしたが、手前側の3階と言ってました。

明日になれば特定は出来るでしょうけど、私も3階なので心配です。
905: 入居済みさん 
[2009-02-24 00:25:00]
すみません。やっぱり車はまだ駐車場にはいれないみたいで、イオンとマンションの間の歩道に止めさせられてるみたいです。
あたしも3階の駐車場なので心配です・・・。
明日になれば、管理会社からなにか連絡があるんでしょうかね?
906: マンション住民さん 
[2009-02-24 00:25:00]
自殺・・・・??
事故??事件??
マンション購入者??
どうしたんでしょうね・・・
907: マンション住民さん 
[2009-02-24 00:28:00]
今日から住み始めたのですが、恐ろしすぎます!!
暖房はつけてOKですか?
室外機が外だから気になります…
石油ストーブがあればな…
908: 入居済みさん 
[2009-02-24 00:50:00]
駐車場付近の安全宣言でたようです。
いま拡声器で言ってました。

>906さん、事件・事故とゆうか自殺です。
>907さん、もうそこまで神経質にならなくても大丈夫みたいですよ。
909: 入居済みさん 
[2009-02-24 00:54:00]
>908さん、情報ありがとうございました。
うちからは拡声器で何言ってるかよくわからなくって。。。
910: 匿名希望 
[2009-02-24 01:04:00]
もう道路の封鎖は解除されたようですね駐車場の封鎖も解除されたのでしょうか
911: 入居済みさん 
[2009-02-24 01:27:00]
いつの間にか、パトカーや消防車が消えてました。

もう安心てことかな?
912: エア 
[2009-02-24 08:38:00]
頼むから硫化水素やめてくれ(-_-;)周りに迷惑甚大。朝もびびりながら駐車場のエレベーターのったよ
今日は睡眠不足
913: 匿名希望 
[2009-02-24 12:01:00]
昨日の事件について。

大阪府警HPより  URL:ttp://www.police.pref.osaka.jp/02jyoho/sokuho/jiken/index.html


変死事案の発生(守口警察署管内)

2月23日(月曜日)夜、守口市大日東町のマンション駐車場において、駐車中の車内の座席にもたれ掛かっている男性を家族が発見しました。男性は病院に搬送されましたが、同病院で死亡が確認されました。詳細については現在捜査中です。
914: 匿名さん 
[2009-02-24 12:11:00]
やむにやまれぬ事情があったのかも知れませんが、残された家族のかたが不幸です
915: 匿名 
[2009-02-24 14:39:00]
やむにやまれぬ事情があったのかも知れませんが、残されたマンション住民のかたが不幸です
916: タワー 
[2009-02-24 17:48:00]
本当に残された家族・住民、共に気の毒な話です。家族が発見したという事はマンションエリア内の方なんですかね…
917: マンション住民さん 
[2009-02-25 00:11:00]
書き込みによれば
拡声器での注意呼びかけがあったみたいですけども、
全館放送ってかかりました?(私の棟はありませんでした)

せっかく全戸のインターホンに放送機能が付いているのに、
使われなかったのならば、宝の持ち腐れですよね。

防災センターが、きちんと消防と連携して
防災を司ってほしいと心から願います。
#せめてプロとして、深夜であれ”状況を確認しています”くらいの
#放送を入れてくれたら良かったと思います。
#消防車来たの22時過ぎでしたよね。

昨夜この掲示板にアクセスして、
なにが起こっているか初めてわかりました。
良いマンションにしていきましょう。
918: もうすぐ入居予定者 
[2009-02-25 15:59:00]
昨日夜、マンションギャラリーから電話がありました。

「報告しなければならないことがありまして。。。昨晩マンション駐車場内で死亡事故が発生しました。我々も今朝聞いて詳しくはわからないのですが、事件性はないと報告をうけております。。。」


住民の方々、入居予定者には今後詳しい説明はされるのでしょうか?

昨日電話がかかって来たときにその旨を聞けばよかったのですが、仕事でバタバタしてたので思い付きませんでした。

最低でも住民の方々にはある程度のことは文章などで開示されてもいいと思うのですが、どう思われますか?
ご遺族の心情もありますので難しいのでしょうか?
919: 住民さんA 
[2009-02-25 18:59:00]
個人的意見ですが
ご遺族の心情もありますので難しいと思います。
920: 住民D 
[2009-02-25 19:13:00]
私も個人的な意見ですが、もし自分自身に置き換えたら、それなりの配慮は必要と思いますが…。
921: 入居済みさん 
[2009-02-25 20:35:00]
それなりの配慮は必要ですが、説明責任は防災センターにあると思います。
その説明に配慮は必要ですが、このまま何の説明もないのは納得がいきません。入居前の方にマンションギャラリーの方が電話するほどのことならなおさらです。

No.917の方のご意見にひどく同感しました。上から何があったのかわからず不安で避難用具をすぐ持ち出せるよう準備しました。避難が必要なのかないのか、住民にとって一番気になるところだと思います。何のために防災センターはあるのでしょう。今回の様子を見ていると本当に非難が必要なときに機能するのか心配なほどです。火事等の場合で不在の家の方への連絡手段や在宅者の非難誘導などできるのでしょうか?マニュアルがあるのかさえ疑ってしまいます。
922: 匿名さん 
[2009-02-25 20:59:00]
冷静に考えれば、避難が必要かつ、緊急性の高い状況の場合、
非常ベルや消防隊員らによる避難命令等指示があると思いますが。

「何も知らされない。報告もない。」
いったい何が知りたいのでしょうか。

遺族の方は故人の整理や、同時に沢山の住人の方々に迷惑をかけてしまった事で、きっと憔悴しきっておられるのでは?
923: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 22:04:00]
現場は消防隊と警察の管理下にあり近づけないため危険性が低い・時間帯が遅い・遺族への配慮で考えれば放送等の対応までは不要だと思います。
以前A棟では夜11時ぐらいに給水が止まるトラブルがあった時は放送ありましたので、防災センターの方はちゃんとされていると思いますよ。

それよりバイク置場の対応が気になります。なぜこれまで場所が決まっていなかったのか、設置費用はどこから捻出されるのか、管理会社から全く説明がありません。それに、バーベキューやってる横にバイクおかれるとちょっと白けそうですし、場所的にも夜にいたずらとかされそうな気がするので、セキュリティ面で不安です(私はバイクをもっていないので、セキュリティに関してはどうでもいいといえばいいですが)。
924: 入居済みさん 
[2009-02-25 22:07:00]
私も配慮は必要だと思いますが、管理会社には説明義務があると思います。
当日も何が起こったか分からず不安な時間を過ごしました。
パトカーや消防車が自分の住む敷地内にはいってきて平然としていらません。
危険でないことだけでも放送して欲しかったです。
警察の方が拡声器でまわっていらっしゃいましたが、うちのほうでは何を言ってるのかよくわかりませんでした。
窓を閉めてくださいと言われていたのがなんとか聞き取れましたが、窓を閉めたら何も聞こえないのに・・・と思いました。
上層階ではきっと何も聞こえなかったのでは?

この掲示板でなんとか状況はわかりましたが、室外機も駐車場側なのでエアコンは大丈夫なのか?24時間換気は大丈夫なんだろうか?避難勧告はでるのか?
???なことだらけでした。

心配になって外に出た人が万が一何かに巻き込まれることがあったり、処理の邪魔になるようなことがないとも限りません。
「処理中ですが大丈夫です。外に出ないでください。」くらいの放送があってもよかったのでは?と思います。
面白おかしく騒ぐようなネタを提供しろと言ってるのではありません。
現状の報告だけでも欲しかったということです。

そして今も自分の車はどうなんだろうと思っています。
せめて事故があった付近の車の持ち主の方だけにでも「大丈夫です」的な報告は必要なのでは?
925: 入居済みさん 
[2009-02-25 22:52:00]
No.922さん、「いったい何が知りたいのか?」という質問ですが個人的情報を知りたいのではありません。すべて処置をして安全です という報告をあの聞き取れない警察の拡声器だけではなく、防災センターとして張り紙なりの報告が必要ではないか・・と私は思います。今回この掲示板により見た者は何があったかわかったかもしれませんが、皆みているわけではないのです。防災センターは「防災」と名がつくわけで、24時間管理の意味はそこにあると思います。もしそうでなく非常ベルや消防隊員による避難命令によるとしたら私は「24時間体制の防災センター」に魅力を感じて購入してしまった大バカ者ですね。

最後にタイさんへ
G棟も今月末引き渡しになり、管理組合も立ち上げが徐々に行われています。この掲示板を2年間みて、タイさんが管理人でよかったと思うことが多々ありました。が、管理組合運営を考えたとき今後この掲示板が障害になる可能性を強く感じます。1入居者の思いとしてお伝えします。
926: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 00:00:00]
防災センターは24時間体制なので、知りたきゃ自ら電話して状況を聞けばいいと思います。
927: 917 
[2009-02-26 01:46:00]
自分の安全が大事なので
リアルタイムで防災センターには電話しましたよ。
(緊急対応の邪魔にならないか心配しながら。)

住民は不安なので現状わかっていることだけでも、
全館放送してほしいと伝えましたが、
”状況不明で且つ深夜だと苦情が出るから放送しない。
 12時までに安全が確認できたら放送するかも”との返答。
防災センターの保身>住民の安全
という価値観であれば、少し残念な対応であったと感じざるを得ません。

922さんのおっしゃることも、ごもっともで、本当に対策が必要なら、消防、警察が全戸回るはずとだと自分を言い聞かせながら、
よく聞こえない拡声器での放送が、自分に宛てられたものでないことを祈りながら床につきました。

防災訓練等、開かれたら、まじめに参加したいと思いました。
928: 匿名希望 
[2009-02-26 03:56:00]
安全が確認されてからでは遅いww防災センターも所詮そんなもんですね。自分の身は自分で守りましょう。

しかし緊急放送かけて苦情言う家庭なんてあるのだろうか
929: 匿名 
[2009-02-26 05:22:00]
〉〉925番さん

この掲示板がどう障害になると思われるのですか?
930: 住人 
[2009-02-26 06:51:00]
防災センターにどこまで期待しているのか知りませんが、安月給で雇われてる単なるおじさん達にギャアギャアと百%の対応を求めるのがそもそも間違いです。聞けば答えてくれる…それだけでも仕方ないでしょう?
それでは納得がいかずもっと良い対応を求めるのであれば、管理費をもっとつり上げて有能な人材とシステムを入れてくれと交渉するしかありません。
マンション側は別に無償の正義感から防災センターを設置したのではなく、防災センターの人も無償の正義感から仕事を引き受けているわけではないんですから。
他人に自分達の保護を求めるなら保護の度合いによってそれ相応の金額を払うのは当然の事です。
それをせず保護の度合いだけを上げろだなんてギャアギャア騒ぐだなんて…甘ったれた子供じゃあるまいし…ね
社会人なら分かるでしょう?世の中そんなに甘くありませんよ
931: ままかり 
[2009-02-26 08:42:00]
>>930 さんの言われるとおり、
「遂行する業務に対して適切な人件費が支払われているのか?」という点に関して
我々は無知なんだと思います。

そー言えば、防災センターの皆さんに支払われている給料って幾らなのかも知らないです(^-^;
「どれだけの範囲の仕事」を「幾ら」で我々は依頼している形になっているんでしょうね?
管理組合の総会があったら議題にしたいです。
932: 入居済みさん 
[2009-02-26 09:23:00]
>930さん

無償の正義感?彼らは給料もらってるでしょ?
防災・安全に携わる仕事をしているのならば
給料の対価に値する働きは要求すべきです。
誰も彼らに保護してくれなんて求めていないんですよ。
「自分で自分の身を守るために」何が起こっているのかを
知る必要があるのです。
必要な情報提供はタイムリーに提供するだけのことです。
それは防災センター現地で働いている方々個人の
能力やスキル、安月給かどうか云々の問題ではありません。
防災センターの運営会社の姿勢を問うべきなんです。

924さんの言うように、何かあったらどうするんですか?
何かあってからでも、仕方ないよね〜って言えますか?

何のために彼らがオンサイトで常駐しているのかを考えれば
当然の要求です。

社会人なら…と言いますが、防災避難行動には情報伝達の
確実性がとっても大事なんですよ。あなたのように、大人
なんだからと個人行動を取る人が、一番危険であり、全体の
避難活動に支障をきたすのです。
933: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 10:15:00]
皆さん仲良くしましょう。
934: 住民さんA 
[2009-02-26 21:51:00]
>932さんに同意見です。
センターの方は、立派に働いていると思いますよ。
ただ、センターのシステム(しくみ)が悪く
うまく機能していないのだと思います。

もっと、しくみ(マニュアル)を向上させる必要が
ありますね。
937: ロミ 
[2009-02-26 23:32:00]
スズキさんへ初めて参加させて頂きます
住人になって早いもので半年が過ぎました、引っ越し前は不安な気持ちでいっぱいでしたが、
毎日朝のエレベータでの挨拶返事の返って来ない方もなかにはおられますが、殆ど気持ちよく出勤させていただいております。
 今日もまた自動扉の所で荷物(買い物袋)抱えていたら、荷物大変そうですね、持って行ってあげましょうか、って声を掛けて下さった方がいらしゃいました。
 気持ちだけ有難くいただきました、本当にこのマンションに来て良かった。
938: タイ 
[2009-02-27 00:10:00]
>>925さん
実は、ペットでここが荒れた時に、私も同じことを危惧して投稿したことがあります。
ただ、今の意見交換のトーンなら、当時とは比較できないくらいその懸念が減ったなぁと思っています。
反論に加えて人を罵倒したりする投稿者は少なくなりましたし、またそういう人を相手にしない風潮も感じられるようになりました。最近では、>>917さんの投稿などはいい投稿だなぁと思いながら読んでいました。こういう投稿をされる方も多くいるように思います。残念な書き込みもありますが、美点の凝視と伸長を意識しながらこの板を一緒に盛り上げて欲しいです。是非、お願いします。

私は今回のような事件であれば、アナウンス(状況報告と家庭での対応の助言)をして欲しかった派ですね。理由は、欲しい派の皆さんと同じです。色々と事件が起こっていますが、今回の対応でも有事の際の管理会社への信頼感は私の中には生まれませんでした。シンプルに考えて、管理会社は管理を任されて引き受けたわけですから、主(あるじ)に対する報告と的確な助言を、対価に関係なく、主は求めてよいと思います。今後、理事会を中心に住民の管理会社への期待値(求められなきゃ何もしなくてもOKとするか等々)を確認して共有できればいいですね。
939: 匿名 
[2009-02-27 04:28:00]
はした金を払っただけでどれ程の対応をしてもらおうと思ってるんですか?
まぁ…主張する権利はあると思いますが…権利をふりかざしてギャアギャア騒ぐだけではガキの使いです。
防災センターに幾ら払っているか知っていますか?払っている金額に見合わないと判断した上で苦情を言ってますか?契約内容をしっかりと理解していますか?今回の対応は契約内容に反していましたか?
これらの事をちゃんと踏まえた上で理論的に騒ぐのであればいいとは思います

でもあなたがたの発言は、なんの根拠もない「シテもらって当然」という感情的な子供じみた不満でしかないように思えます

そんな事では良くなっていきませんよ?分かりませんか?
940: D棟住民 
[2009-02-27 07:19:00]
>>939匿名さん
貴方はどうすれば良くなると考えますか?
板の中で喚いているだけではないでしょう?
自分の身は自分で守れですか?
貴方は家族に大金の給料を入れてるから、家族が守ってくれるんですか?税金を沢山払ってるから、警察が一番に守ってくれるんですか?
住民さんの中には、耳の悪い方、目の悪い方、歩くのが不便な方が居るかもしれません。

私はガキですので、どうすれば良くなるかわかりません。

どうすれば良くなるか教えて下さい。
941: 住民さんI 
[2009-02-27 07:28:00]
危険性はないと(警察とかが)判断したから連絡がなく、危険性がありえるエリアの封鎖にとどまったのでは?
何が起きたか知りたいという興味はありますが、被害者(加害者?)の家族の事もありますし、被害拡大が無い上で公開・非公開のどちらが良いかは分かりません。
結局なにのガス(ガスと判断したのは異臭?外傷が無いから?)なのか、自殺なのか事故なのかも分かりませんし、知らない事が妥当なのかなと。
942: 入居済みさん 
[2009-02-27 08:44:00]
>939さん
発言のトーンが930さんに似ていますが、気のせいでしょうか?
それはさておき…、防災センターを看板を掲げている組織・ヒトに対して、
住人の安全を保全する活動を求めることが、そんなにおかしいでしょうか?
そういう活動をしないのであれば、各戸に設置の非常放送のインフラは
何なのでしょうか?「契約」云々以前に「道理」でわかることです。

はした金かどうか?は別の次元で議論すべきことであって、管理会社の
姿勢の問題です。たとえば、あなたやあなたの家族に何かあった場合に、
あなたの言うように「払っている金額に見合わないと判断した」としたら
納得できるんですか?

また、941さんのように危険性がないから連絡なく…とお考えの方もいますが、
それは後になって言えることです。詳細は判らなくても良いのです。「詳細は
調査中ですが、不用意に外へ出ないように。何らかのガス発生の可能性があるので
念のため窓を締め、換気を止めること」と言えば良いのです。
943: 匿名さん 
[2009-02-27 09:52:00]
無差別テロや天災・その他避難が絶対に必要な場合なら、報告や今後においても注意を呼びかける連絡を求めても当然でしょうが…
今回は自殺?
強いていえば近隣住人を巻き込む恐れのある有毒ガスを伴う事件でしたが、残された遺族に対する配慮もふまえて
被害は拡大することもなく、報告を最小限に留めた。
で、問題ないんじゃないんでしょうか。
自殺の場所を自宅ではなく、駐車場を選んだ事においても、故人なりの被害を最小限に留めるための近隣住人への配慮とも、受け取れなくもないと思いますが。

規約や細かい事を追及するかたがいることの方がかえって住みづらい気がします。
944: 入居済みさん 
[2009-02-27 11:01:00]
防災センターの対応に満足の方も不満の方もいると思います。
自分の意見としてここで言うのはもちろん構わないでしょうが、
全員同意見じゃないと納得できない方は、ここで言い合いするのではなく
組合などで手を挙げて意見するのが良いと思います。
ここで是非を言い合っても、顔を隠しての討論では思いやりは無いに等しく
ケンカ腰でイヤミな口調になりがちです。
住民同士の確執や執着の原因になるだけだと思います。

個人的にはここで話題になった問題そのものよりも、最近も削除されているレスのように
とても執着されている方がいることの方が不安になります。
ちなみに削除されても記録はちゃんとサーバーには残されていますよね?
945: G棟住民 
[2009-02-27 18:31:00]
来週に引越しを控え
毎日バタバタと忙しい中
この掲示板を見るのが唯一の楽しみですが、最近、言い争い?らしき内容を見かけ何だかショックを受けています。
皆さん、色々とありますがこれだけ、人数の多いマンションですし、考えも十人十色、揉め事があって当たり前だとは思いますが、
しかし、皆さんと仲良くやって行きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
946: 住民さんA 
[2009-02-27 19:23:00]
本日、18:00ごろ
イオン 1Fのカーペット売り場で火災が発生したみたいです。
947: 匿名 
[2009-02-27 19:57:00]
大きな火災だったのでしょうか?明日、明後日と
イオンで買い出しする予定なのですが、営業するんですかね?
949: 入居済みさん 
[2009-02-27 23:52:00]
あたしが18:00ちょっとすぎについた時には普通にはいれましたよ。(地下から)
奥の方(火災現場付近)はすっごく煙ってましたが、別に止められることもなく。
警報器がずっと「非常口はコチラデス」って言ってましたけど。
(システムの都合か、完全に大丈夫って放送がはいってからもしばらく鳴ってました)
一度避難指示はあったのかもしれませんが、すぐに落ち着いてたんではないでしょうか?
食料品売り場は本当に普通にレジしてましたし。
映画を見に行ったのですが、みんな払い戻しをしてて、18時台の上映は中止とのことでした。
でもレイトショーはOKっぽかったです。
(そのまま食事だけして帰ってきたので、詳細は不明)
帰りに見たら、日用品売り場からカーペット売り場までは立ち入り禁止でしたが
やっぱりそれ以外は通常営業してましたよ。
明日になったら、立ち入り禁止区域ももっと狭まってるかもしれませんね。
950: 匿名 
[2009-02-28 01:48:00]
気のせいではありません。930と何番か忘れましたがその前の書き込みとは同一人物ですよ。

荒らし目的ではなく社会の現状として道徳観云々での話しは通らないのではないかと率直に意見を述べたまでです。が、私は(ちなみに女です)言い方が悪く気分を害されたようで申し訳なく思っています。なので発言はこれまでにしますが…家族相手にでもそうゆう事を言うのかとお二方から意見がありましたが…その考えがおかしいと言ってるんです。防災センターは私たちの母でも父でもありません。金銭で成り立つ関係なのですから感情的に道徳観をむき出しにして責めても仕方ないのです。ようは支払っている金額に見合った仕事をしてくれているかどうかが問題だということです。なので幾ら払っているかが重要であり、契約内容に反しているかどうかでしかこちらの要望を突き付ける手立てはないのではないかと…私はそう考えます
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる