- 掲示板
茨木市三島丘の全23区画のクッキータウンってどうですか?
契約された方、検討されてる方いますか?
所在地:大阪府茨木市三島丘1丁目182番1他
交 通:阪急京都線「総持寺」駅徒歩13分
総区画数:全23戸
売 主:株式会社リブ・ホーム
物件URL:http://www.livehome.co.jp/bukken/live_mishima/index.html
【物件情報を追加しました 2013.6.19 管理担当】
[スレ作成日時]2011-02-27 22:45:39
株式会社リブ・ホーム口コミ掲示板・評判
コメント
11: 匿名
[2011-03-15 21:29:54]
茨木市に聞いたところ、新駅は検討してるそうですが、中学校の移転は全くないそうです…。
地元で中学校の移転の噂があると知って茨木市の職員もびっくりしてると言ってました。
北側の分譲は2〜3年後らしいです。今はまだカゴメの敷地らしいです。
売主の会社の規模が小さいため銀行が一気に融資してくれないみたいです。売主の社員さんがおっしゃってました。
コストコ賛成です!
もうほとんど売れたみたいですね。残ってるのは北向きだけですかね…。
|
12: 購入検討中さん
[2011-03-16 12:53:14]
中学校の移転は全くないそうですか…。
情報ありがとうございます。
「駅前中学」は問題有りとも聴いていたので、ちょっとスッキリです。
いずれにせよ中学校が移転せずに新駅が出来るのであれば、北側からの
アプローチやホームの位置なども気になりますね。
北側の分譲は2~3年後とのこと。
第Ⅳ期もこれからですので、確かにそれぐらいは掛かるのでしょうね。
ちなみにその第Ⅳ期はいつ頃から売り出すのでしょうね。
|
13: 匿名
[2011-03-16 15:00:08]
11です。
東側の分譲は年末から来年の初めくらいだそうですよ。
駅前に中学校は問題ありそうですが、最終的にはどうなるんでしょうね。地元では東芝の跡地に中学校移転の話が出てたんですが、茨木市はそれはないですと言っていました。
もう残っている区画は少ないんでしょうか?
東向きも売れたのかな?
|
14: 購入検討中さん
[2011-03-21 14:49:17]
購入を検討していて、三島丘の洪水ハザードマップを確認したところ
あまり評価がよくないようでしたが、何か対策はとっていただけるのでしょうか?
担当の方に聞かれた方いますか?
ちょっと気になっていまして。。。
|
15: 比較検討中
[2011-03-21 19:07:36]
地元に長年住んでますが、あの辺りは安威川から下がって関西スーパーに向かって上がるという一番低い場所です。
父親が言うには知る限りでは安威川が氾濫してあの辺りが水につかったことはないと言っていました。ただ知り合いに聞いたところゲリラ豪雨で水がたまったみたいです。
道が狭く感じたのですが、6メートルあるのでしょうか??
側溝と縁石含めて6メートルだったらちょっと親切じゃないですね。
|
16: 購入検討中さん
[2011-03-21 21:32:08]
返答ありがとうございます。
ゲリラ豪雨でも床下浸水するほどまではないということですかね?
浸水は怖いですよね。
一応何か対策をされているか一度聞いてみたいと思います。
|
17: 比較検討中
[2011-03-22 15:58:12]
豪雨のとき、水はけが悪ければ確実に水がたまりますから対策を聞いてみた方がいいかもしれません。
現地に行くと少しだけ北側に行くほど高くなってましたが、営業の人の言い方だと日当たりのためという感じでした。
|
18: 購入検討中さん
[2011-03-23 19:04:18]
3,5,8,10,12です。
茨木市のハザードマップは、安威川の堤防決壊等による洪水を考慮して
作成されているようです。
http://www2.wagamachi-guide.com/ibaraki/apps/azalist.asp?infotype=1&bousaitype=1
確かにあまり評価が高くないように見えます。
ただ安威川上流において、規模は若干縮小するみたいですがダムの建設も
進んでいるようですし、少し離れたところで過去(1967年)に起こっ
たような安威川の水害はもう2度と無いかなと勝手に思っています。
またゲリラ豪雨ですけど、たしか数年前に阪急総持寺駅周辺で道路がくる
ぶし以上冠水したことがありました。
当時の記憶では、このあたり(三島丘、西河原)は道路も冠水しなかった
と記憶しています。(クッキータウン現地は確認していませんが…)
もし現地が仮に浸水するとするならば、東側の用水路からの水があふれる
ことによるものかな、とこれも勝手に思っています。
|
19: 申込予定さん
[2011-03-24 20:34:08]
7・9です。
安威川による浸水の件、確かに心配な一面ですね。
私は土地勘がないのですが、水はけがよいといいですよね。
安威川浸水想定図を見て100年に1回の水害(流域総雨量247mm)だと
かなりの範囲が浸水することを思うと、三島丘だけそんなに心配しなくても、
と楽観視したいだけなのですが。
http://www.pref.osaka.jp/kasenkankyo/boujyo/ai.html
今からでも何か対策は講じられるでしょうか。
話は変わりますが、バルコニーに屋根はつけられますか。
一般的にバルコニーに屋根はあったほうがよいと思っていたのですが
オプションですよね。
Ⅰ期Ⅱ期の方々は付けられていたか、今度見てこようかな。
|
20: 購入検討中さん
[2011-03-25 08:35:20]
Ⅰ、Ⅱ期の方はバルコニーに屋根を付けられていた方がほとんど
だったように思います。
申込み予定さん様のバルコニー仕様用途にもよりますが、一般的
な洗濯物干し・布団干し等にお使いになられるのであれば、屋根
の庇を伸ばすか別途屋根を設けられた方が、使い勝手が良くなる
と思います。
ただしいずれの場合も別途費用は必要となってくるようです。
あと多少居室が暗くなる可能性がありますが、広めのインナーバ
ルコニーも使い勝手が良いのかなと、ちょこっと検討しています。
一般論ばかりですみません。
|