株式会社新日鉄都市開発 関西支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リビオ光明池ロジュマン 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 和泉市
  5. 室堂町
  6. リビオ光明池ロジュマン 住民掲示板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-04-30 09:41:18
 

住民掲示板、つくってみました。
リビオ光明池ロジュマン入居住民の皆様、
この場でいろんなことを、語りませんか?

所在地:大阪府和泉市室堂町608-4(地番)
交通:大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 徒歩15分
    大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 バス6分「リビオ光明池ロジュマン」バス停から 徒歩1分 (入居者専用バス) 

[スレ作成日時]2009-06-07 22:17:00

現在の物件
リビオ光明池ロジュマン
リビオ光明池ロジュマン
 
所在地:大阪府和泉市室堂町608-4(地番)
交通:大阪府都市開発泉北高速鉄道 「光明池」駅 徒歩15分
総戸数: 198戸

リビオ光明池ロジュマン 住民掲示板

184: 匿名 
[2010-11-17 22:35:51]
↑ちょっと言い方キツイですよ。
182さん、普通オートロックと部屋の鍵は同じ物ですよ。ただ、もちろんその鍵であくのはエントランスと自宅のみで、よそ様の家の鍵はあきません。

185: 住民でない人さん 
[2010-11-18 00:20:11]
>>183>>184

ありがとうございます。

オートロックの仕組みは知っています。

普通、鍵は同じなんですね。
実は友人宅は鍵が2本あり、そういった家があればいいなぁと思っていました。
(オートロックと部屋の鍵が別々)

誤解されたくありませんので、一応理由も書いておきます。

現在住んでいる家もオートロックが付いています。もちろんオートロックと部屋の鍵は1つです。
合鍵として姑にも預けているのですが、私たちがいない間、勝手に家に来て上がり込んでしまいます。
そして、通帳チェック、冷蔵庫のチェックなどをします。
(文句言われないようにしているので何も言われませんが何か不快なのです。)

友人も同じ様な事があり、上で言った家に引っ越ししました。結果、ある程度は改善されたそうです。
オートロックなので、誰かと一緒に入ってしまったら意味ない事もわかっていますが、気持ちの問題として…。

一応理由があり質問したんだなと解釈してもらえると助かります。

長々と失礼致しました。






186: マンション住民さん 
[2010-11-18 09:07:46]
エントランスホールの鍵と自宅のドアの鍵が2種なら、この姑さんがどうにかなるのですか?
現在も合鍵を渡しているのでしょう?
あなたが言う2種類の鍵のマンションに引越したら今度はエントランスホールの鍵だけ渡して
姑さんを自室の玄関先で待たせとくようにするの?
結局、鍵の問題ではないでしょうに。
なぜそれでこの姑さんが改善するのですかね?
冷蔵庫はともかく通帳はちゃんと隠しておかないと・・・。
ただし 見られる所に置いといて 今月ピンチなのでよろしく!とでも メモしとけばいいかもね。

マンション名で検索すれば中古物件ででてきますよ。
187: 匿名 
[2010-11-18 13:27:21]
今四階が中古で販売されています。
姑に鍵を渡すこと自体、私には不思議です。
鍵を渡すということは、入ってもいいですよ、ってことでしょ。鍵を渡しているのに冷蔵庫見られた、通帳見られたと思うのはおかしいのでは?
見られたくないなら鍵を渡さないことですね。
自分の家族ならともかく(旦那、子供)姑にも渡すって…どうなん?
次引っ越すなら鍵を渡さないことですね。
自分達の家でしょ。
188: マンション住民さん 
[2010-11-19 18:16:18]
一度カギ渡しちゃったら今度は渡さないのでは・・・ギクシャクしませんかねぇ。

中古・・・早く売れればいいですね。
189: 匿名 
[2010-11-19 23:05:15]
ギクシャクというか、なんで今回は渡してくれへんのや!と言われるでしょう。
でも、次、家を買われるときに渡してしまうともう姑が死ぬまで勝手に家に入られ、家の中を見られるでしょう。鍵を渡さないことを出来るのは新しい家に引越するときにしかチャンスはないと思うんです。
私は絶対、自分の親にも渡さないし、姑にも渡しません。姑とはとても良い関係ですがそれでも鍵は渡しませんね。渡したところで逆に受け取りません。
なんで次は渡さないんだ!と言われたら、新しい我が家を買ったので…
みたいな。鍵が二本しかありません、みたいな。合鍵を作れないんです、作ると何万ってかかるんです、みたいな。
ここのマンションは最初に6本の本キーをくれますが、合鍵は作れなかったと思います。
ま、うまいこと理由づけて納得させるのは旦那からしてもらったら?
190: 匿名 
[2010-11-19 23:24:57]
鍵のことですが、「親しき中にも礼儀あり」につきると思います。
例え親や義理の親であれ、立ち入ってはいけない部分があって普通です。
親、兄弟でも同じです。
鍵を渡さないことでギクシャクしてしまうとか考えること自体がすでに相手の術中にはまっています。
一般的にはほぼ9割以上が一緒に住まない親や義母には鍵を渡さないと考えますがいかがでしょうか。
それを普通に根気強く伝えるしかないですね。
余計な取って付けたかのような理由は逆効果だと思われます。



191: 匿名 
[2010-11-20 03:44:48]
親・兄弟にも鍵を渡さない人がほとんどだと聞いて、びっくりです。
私は渡してますよ、実の親と妹に。姑には渡してませんが。
でも冷蔵庫の中を見られるとかありませんし、何も不愉快はないです。
実家の鍵を持っているのだから、うちの鍵も実家にあってもいいのかなと。
みなさん、実家の鍵は持ってないんですか??

特に他意はなく、自分の感覚が少数だったことに驚きです。
自分の常識=世間の常識 ではないことが自分に起こるとは・・。
192: 匿名 
[2010-11-21 00:17:27]
少数であることが悪いと言ってるわけではないですよ。
少数が非常識だとも言っていません。多くは渡さないと思うと書いただけです。
ご自分が納得の上でなら、鍵を渡すこともアリでしょう。その事で起こる出来事に対応できるのなら。
193: マンション住民さん 
[2010-11-26 02:14:06]
最近、バスの音が気になりませんか?

到着した時や、出発する時のアナウンスみたいなのが

やたらうるさいと感じます。

以前はこんなことなかったのに・・・

昼間は我慢できますが、早朝からあの状態だと

音で目が覚めてしまいます。

我が家は平日が休みなので、休日にゆっくりしたいのに

あの音で悩まされるようになってしまいました。

低層階だからなのかもしれませんが・・・

気になるのは、うちだけでしょうか?

何か感じる方がいらっしゃらないかと思い、書きこみました。

194: マンション住民さんB 
[2010-11-26 22:34:23]
バスの到着時に音を発するようになったのはここ最近ですよね?確かに「何故?」と思います。うるさく感じるのは当方も同じですよ。ちょうど反響をするポイントでの音声ですので、改悪としかいいようが無い。やめて頂きたいです。向かいの一戸建ての住民にも迷惑ではないかな。
195: マンション住民さん 
[2010-11-27 01:09:58]
私は、バスのドアの開閉時に鳴る「プー」というのが
どうしても気になってしまいます。

結構、音も大きいですよね。

入居してから今まで快適にすごしてきたのに
こんなことで悩まされるとは・・・

なんとかしてほしいものです。






196: 匿名 
[2010-11-27 01:38:45]
直接バスの運転手に言えばいいんじゃね~?
カンビンのときと同じじゃん。
まだバスの音のほうが聞こえないわ!
カンビンの方が遠いとこまで聞こえてるっちゅーねん!
そんなにやかましいなら運転手に直に言えば済む話じゃね?
197: マンション住民さん 
[2010-11-28 00:57:18]
人それぞれ、気になる音も違いますもんね・・・

194さん、196さん
ご意見ありがとうございました。


198: 匿名 
[2010-12-01 23:10:39]
今何もめてんの?
199: ☆ 
[2010-12-03 00:09:33]
今日私は運転手さんに聞いてみました。
なぜ音がするのか…
音がしなかったバスは古いらしく音がするほうが新しいそうで、この音を止めるには修理工場に出して連動(音とステップが出るとこと)を切断してもらわないといけないそうです。

そうなるとバス会社との話ですよね。

小さな子供やお年寄りの方々にわかりやすいよう、注意をしてもらうよう音が出てるらしいです。

音を消してもらうには、住人全員の賛否を聞いて、音無しがいいならば修理代を管理費から負担ってことにもなりうるかも、ですね。
200: マンション住民さん 
[2010-12-04 00:06:58]
199さん
聞いて下さってありがとうございました。



201: ♪ 
[2010-12-05 22:19:20]
今日もいいお天気でしたが、ベランダの手摺りに布団を干してる部屋の多いこと!!
みなさん、ベランダの手摺りに布団干すの禁止て知らないんですかね?
規約で決まってるんやから守って欲しいものです。
202: 匿名 
[2010-12-06 20:49:17]
布団のことは私も思いました
やっぱほんとは禁止なんですよね?
引っ越してきたばかりですが
えっ?いいんだっけと思ってしまいました
203: 匿名 
[2010-12-06 21:54:19]
布団をほしている人に聞いてみましたら
そうなの??と言ってました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる