東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-15 11:36:45
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。

23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。


【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点

90: 匿名さん 
[2011-02-27 21:00:53]
18もある想定震源のどれが起こるか、どれも起こらず別のところに起こるかもわかっていない。だったら、地震のことは忘れて、生活を楽しんだ方がいいだろうね。

まあ運悪く被害を受けたら受けただろうが、マンション敷地全体地下3階地下15m近くまで駐車場だから、うちは液状化の影響はほとんどないだろうね。
91: 匿名さん 
[2011-02-27 21:39:24]
駐車場が地下だと
水が入って水没
地震じゃなくてゲリラ雷雨でも充分
あり得る
95: 匿名さん 
[2011-02-27 21:58:35]
なんで、そこまで捻くれた見方をするのでしょう?
96: 匿名さん 
[2011-02-27 22:04:37]
>>94

マンハッタン島はどうなるの・・シンガポール・マリーナベイは、シドニーは?
ソウルは山手が貧民街だけど
97: 匿名さん 
[2011-02-27 22:05:37]
平坦な土地はすでに農耕で利用されているから住居は山沿いや川沿いになるのでは?
川沿いや海沿いのに住むということは、それだけ人口が増えていて新しい住宅地が広がっているということ。
海川沿いに建物が建ち続けていけば、新しい住宅地として注目されるし人気もでるかもしれない。
98: 匿名さん 
[2011-02-27 22:07:45]
ネガに必死なようだけれど、まあそういう心配はないよ。

湾岸は水はけがよいから、集中豪雨でも冠水することはほとんどない。下図のように、集中豪雨の起こるのは内陸部。

支持層まで杭があり、側方流動対策差の施された護岸があるから、地盤沈下は起こらない。そういう予見される災害に対処できなければ、認可はおりないんだよ。

他所をけなして風評被害を与え、売れない物件を売ろうとするって、傍から見ると気の毒だね。
ネガに必死なようだけれど、まあそういう心...
100: 匿名さん 
[2011-02-27 22:14:12]
まあある意味 湾岸から工場が逃げ出したのは大地震などがあったらそろそろ危ないということもあるだろうね。
なんにしても工場が集中していたらあぶない。重金属とか可燃物とかあるわけだし。
そしてその空き地がマンションになったりして人気がでているわけだが。
101: 匿名さん 
[2011-02-27 22:17:27]
>>99
>>100
無知さらけ出してるよ。
アチコチのスレで悪態連投してる人に説明はしきれない。
102: 匿名さん 
[2011-02-27 22:18:39]
>>100

マジレスしますけど、もう一度学校に通えば?
一番インパクトあったのは会計制度変更の影響だよ
103: 匿名さん 
[2011-02-27 22:25:27]
工場撤退→海外移転→貧民増加→マンション再開発→中流家庭流入→無職貧民24時間ネガ増加
104: 匿名さん 
[2011-02-27 22:29:40]
古来より権力のある人は高台に住み、そうでない人は低地や海岸沿いに住む。
まして海を瓦礫で埋め立てたなどはボートハウスと同じ。
106: 匿名 
[2011-02-27 22:42:37]
今テレビでニュージーランド地震の話題やっていたけど
洲は駄目だってってよ!
もう一回だけ言うけど
洲は駄目だって!

107: 匿名さん 
[2011-02-27 22:43:52]
>>104

湾岸は庶民のあこがれでいいじゃあないの。高輪や麻布、広尾に住みたくて余裕のある人は住めばよい。まあ私自身は、世田谷には住みたいって思わないし、羽田成田に便利のよい湾岸で十分満足している。

>>99
http://www.mlit.go.jp/common/000037287.pdf
を読んでごらんよ。

3ージにあるよう湾岸は、越波・越流考慮箇所なんだよ。

もちろん、まったく可能性がないわけではないだろうが、むしろ危ないとされているのは、少し内陸部の海抜ゼロメートル地帯なんだよ。

いい加減なことばかり、よく書けるね。
108: 匿名さん 
[2011-02-27 22:45:30]
煽られないように買う前にしっかりチェックですよ!!

あなたが買おうとしてるまちは大丈夫?


地震に関する地域危険度測定調査

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


109: 匿名さん 
[2011-02-27 22:51:18]
どんなに頑張っても埋め立て地
110: 購入検討中さん 
[2011-02-27 23:40:57]
支持層まで杭打てば大丈夫じゃないの?
タワーマンションは最近の話だからわからないけど、地盤が良くない場所にも建物建ててきてるよね。
構造計算して、液状化対策もして。
今回のNZランドで倒壊した建物は、鉄筋不足じゃないの?

111: 匿名さん 
[2011-02-27 23:44:41]
支持層


3000メートルくらい下だけど、頑張ってみる?
112: 匿名さん 
[2011-02-27 23:55:32]
>3000メートルくらい下

おまえだけだよ
113: 匿名さん 
[2011-02-28 00:06:06]
>>111

>支持層
>3000メートルくらい下だけど、頑張ってみる?

で、世田谷だと、支持層は1m位下になるんだろう。

賢いのう。
114: 匿名さん 
[2011-02-28 08:51:12]
中長期的には必ず地震は来る訳だからその時どうなるかで判るのでは?
まぁ他人ごとではあるが、、

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる