東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-15 11:36:45
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。

23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。


【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点

181: 匿名さん 
[2011-03-04 23:56:32]
NZは耐震のもろさを証明してしまいましたね。免震でないと危険です。
182: 匿名さん 
[2011-03-05 00:33:17]
ニュースで埋立地は液状化危険有りとあんなに報道されながらも、
これからどんどんタワマンは建つんだよ。
きっと買う人もいるんだ・・・不思議だよね。
183: 匿名さん 
[2011-03-05 01:04:20]
このスレ参考になりますね。

地震の際に
①命を守る(倒壊、火災危険度)
②資産を守る(液状化の可能性)
って視点で考えると

湾岸に賃貸で暮らすのが一番な気がしてきますね...
184: 匿名さん 
[2011-03-05 01:05:51]
>湾岸に賃貸で暮らすのが一番な気がしてきますね...

湾岸以外の所に住む方がいいんじゃない?
185: 匿名さん 
[2011-03-05 04:57:16]
湾岸に分譲がいいような気がする。
賃貸って高くない?
186: 匿名さん 
[2011-03-05 06:40:51]
後々の負債と責任考えたら賃貸が正解。
187: 匿名さん 
[2011-03-05 07:47:24]
でも、賃貸で分譲タワマンなんて高くないですか?
俺だったら購入だなぁ。
189: 匿名さん 
[2011-03-05 08:11:44]
賃貸でも分譲でも、湾岸は避けた方が良いという結論。
190: 匿名さん 
[2011-03-05 08:17:12]
まぁ湾岸タワマン買って大損するのもよし。
賃貸で、圧死するのも良し。

どちらを選ぶかはそれぞれの価値観次第。
191: 匿名さん 
[2011-03-05 08:19:21]
自己責任の範囲を超えているから、今回行政がメスを入れる。
192: 匿名さん 
[2011-03-05 08:22:30]
皆さんの税金を使わせてもらって、大変恐縮です。
193: 匿名さん 
[2011-03-05 08:27:59]
都が検査して耐震補強指導で、補強はオーナー負担。
NZと一緒だよ。
194: 匿名さん 
[2011-03-05 09:15:35]
>今回行政がメスを入れる
って何のこと?常に行政は液状化や高潮対策をやっていますよ。
195: 匿名さん 
[2011-03-05 09:18:40]
低層マンションは、メスを入れてもらえずスルーだけどね。
196: 匿名さん 
[2011-03-05 09:22:09]
大規模地震の際に、周期の長い震動が遠くまで伝わり、建物に被害を与える「長周期地震動」に対し、国交省は対応策を強化する方針を固めた。首都圏、中部圏、近畿圏の3大都市圏で、高さ60メートルを超すおおむね20階建て以上の超高層ビルなどを建設する場合、長周期地震動に対応した構造計算の実施を義務付ける。

197: 匿名さん 
[2011-03-05 09:27:51]
我々が感じる地震動には、短い周期の波によるガタガタとした揺れと、長い周期の波によるゆっくりとした揺れが混ざっているが、長周期地震動はその名の通り長い周期の成分を多く含む地震動のことである。

長周期地震動には、(1)規模の大きい地震によって発生する、(2)震源から遠く離れた場所まで伝わる、(3)揺れが長く続くという3つの特徴がある。

新国土交通省は築の超高層建築物(高さ60m超)および免震建築物に対して長周期地震動を考慮した耐震強度を義務付ける方針を示した。既存の超高層建築物および免震建築物に対しても長周期地震動に対する耐震強度を検証し、必要な補強を行うように要請している。

198: 匿名さん 
[2011-03-05 09:29:04]
液状化が長周期地震動を増幅させます。
199: 匿名さん 
[2011-03-05 09:30:01]
低層マンションは、長周期地震動に共振しません。
200: 匿名さん 
[2011-03-05 09:32:14]
結局行政は60m以上の建物の安全だけを特に重視する方針のようですね。
VIPの多くがそういうところで働いたり住んだりするからでしょうか?
201: 匿名さん 
[2011-03-05 09:38:41]
重要な人しか助けなくていいってことでしょ。
あたりまえ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる