注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:00:16
 

1000いったのでたてます。昭和建設(福岡)について情報交換しましょう☆

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-25 06:00:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2

453: 足長坊主 
[2011-08-30 09:51:14]
家は地産地消がええ。

嫁ちゃんも地産地消がええ。

福岡県林業課の県産材補助金に目を付けられるとは、なかなかお目が高い。

かくいうわしは数年前から各県の県産材推進に尽力して参った(詳しくはこのサイトの「地域材活用」で検索)。

住宅エコポイントがあった時はダブルで申請はできんかったが、今や地域材補助金は各都道府県ごとに様々な内容で推進しておる。

福岡県は前の前の方が書かれたように最大で40万円ほどじゃ。

熊本県などは柱を最大90本も県から頂ける。

その後、日本全国様々じゃ。詳しくは「地域材」でググったらええ。

ただし、先着順だったり、抽選だったりするゆえ、急いだがええのぅ。
454: 購入検討中さん 
[2011-08-30 20:09:50]
450さん、453さん、ありがとうございます。

検索したらありました。昭和さんは木材にも自信があるセールストークをされてたんですけど…
担当の方に聞いてみます。今まで無縁の話だったから全くわからなくて(?_?)

窓を大きくしたり、棚をつけたりしたいんですけど結構プラスになりますね…

昨日、値引き交渉してみたけどやっぱりだめでした(>_<)

妥協も必要ですかね…
456: 匿名 
[2011-08-31 10:14:05]
昭和建設の木材の材質はいい物ですか?
長期優良住宅なんで、長持ちする家ができるんですよね?
457: 入居済み住民さん 
[2011-08-31 10:50:33]
445> 全ての打合せに手帳を持参し、話の全てを書き込み
時間と打合せの参加者の名前を見えるように書き込みましょう。
そして、帰り際に決まった事を全て復唱し相手に確認を取りましょう。
2回目以降は、昭和の方から私も忘れるかもしれないから書き込んでおいて下さいね。
と言ってくるぐらいでした。
何度かそれを見せて忘れていたサービスを施工させました。
建てて貰うではなく、ネットなどで情報を自分で集め一緒に参加して
建てるつもりじゃないと希望の家は昭和では建ちませんよ・・・。
おっさんが多いので、センスが昭和・・・ダジャレではないです。
事細かく指示だしが必要です。頑張って下さいね!
458: 匿名 
[2011-08-31 18:44:14]
455さんは、銀行関係の方? 現実の世界では…会社や上司にも反論なんかしないでおとなしく生きているいい人?のような気がします。その反動が先の言葉になっているのでは?あなたも幸せになれるといいですね。
459: 匿名 
[2011-08-31 18:54:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
460: 匿名 
[2011-08-31 20:45:50]
昭和建設はどこの材木を使用してるんですか?
461: 契約済みさん 
[2011-09-01 00:12:49]
457さん、ありがとうございます。
次回の打ち合わせからは、メモすることにします。。

自分も曖昧だと先方より、押し切られるし、実際忘れられてること多くて。
アドバイス参考に頑張ってみます!

460さんの件ですが、私の聞いた話だと宮崎県高千穂で作っているとの事。木の香りが良く、シロアリが着にくいのが特徴のようです。
しかし、私達は補助金の関係により、福岡県産を使うとの話で現在進めています。
使っているものが本当に同じか、どうかわかりませんが、住友林業が使っている木だと言っていました。
参考になればと思います!
462: 匿名 
[2011-09-01 10:04:56]
461さん、ありがとうございます。
今月、契約しようと思ってるので参考になります。
サービスはどのくらいしてもらえましたか?
463: 契約済みさん 
[2011-09-01 11:55:33]
2階のトイレと、床材グレードアップです。あと、エアコン(小型)1台です。

しかし、エアコンと、床材アップは、メーカー支援とチラシに載せていたサービスなので、実際はトイレだけでしょうか!?

営業マンや店舗によって、サービスが少し違うようなので、契約はいつでもできるので時間をかけてみてはいかがでしょうか。

また、チラシが入ってるときは店にも大きなノルマがかかっているので少しは注文の為に無理を聞いてもらえるかもしれません。

464: 匿名 
[2011-09-01 12:40:37]
お客がまたまた仕切りの安い仕様ばかりをチョイスしたら予算の余った金額で多少のサービスしてくれる
逆ならもちろん無いし オーバーしたぶんは諸経費にこっそり上乗せされる
だって坪単価25.8万って決まってるから
465: 知る知る見知る 
[2011-09-01 18:40:03]
>>464
「諸経費にごっそり上乗せされる」←それはないですね。
最近はお客様同士で連絡を取り合っておられたりしますから、そんな事をしたら、すぐにわかっちゃいますし、大問題です。
実際、ひじょーに、利益が低いです(本当にびっくりする位)。
なので、競合他社の営業マンなんかが「商品は良いけど、営業がねー」みたいな書き込みをするんです。
そう言う以外、競合になった時に勝てないから。
ちなみに、e戸建てはおもろい現象があって、ここのスレッドに限らず、全てのスレッドに共通しているのは、火曜、水曜日のレスが他に比べて非常に少ないです。営業マンが休みだからです。
もちろん、本当にお客様がレスしてもいらっしゃいますが、悪口の場合は他社の営業、良い事だったら自社の営業が書き込んでる可能性は高いです。
それも承知の上で、各情報の取捨選択をする事が必要ですね。
466: 購入検討中さん 
[2011-09-01 21:31:51]
昭和さんに何らかの形でかかわっているからこの掲示板を見るという方が多いと思います。
私も家を建てる!とはしゃいでいたのに何もわからない…で 検索していてこちらにお邪魔してます。
忙しそうにしている営業さんに聞きにくい事とかもあるので無事にマイホームが完成できる事を願い沢山のアドバイスを聞きたいです(*^_^*)

ちなみに…心ない書き込みは他社さんが多いような気がするので全く気にしません。〔実際 以前、見積もり依頼して他社で言われた批判と同じ書き込みがありました。〕

で…お尋ねしたいのですが2階のトイレのオプションをサービスしてもらうには最初に言ったほうがいいのでしょうか?
467: 契約済みさん 
[2011-09-01 23:59:54]
何で、サービスしてくれたのかがわかりませんが、2階のトイレが主人の絶対条件だと話した気がします。
家の購入に、あまり興味を示していなかった主人の気を引きたかったように思います。
あと、同じくらいのローコスト住宅メーカーを見たり、その内容を各社に話をしました。
お互いに負けたくないでしょうし、その際に片方のメーカーでは聞けなかった互いのメリットやデメリットを知ることができました。
私も、家が欲しいという思いの方が強く、話をしながら勉強しています。まだまだ、わからないことだらけでですが。
あと、周りの家を買った人などに検討していることを話すと、アドバイスや失敗談を教えてもらえるので参考にしてます。
お互いに良い家が建つといいですね!


468: 匿名 
[2011-09-02 18:09:55]
例えば、同じ間取りで2社で建てた場合、内装もほぼ変わらないですよね?
2社で悩んでるんですけどクロスなどはどこのHMでも取り扱ってますよね?
469: 匿名 
[2011-09-02 18:38:22]
ここでお世話になろうかと検討している者です

リビングを大開口の窓にしたらオプションいくら位かかりますかね…

470: 匿名 
[2011-09-03 06:39:51]
普通のタイプの幅が広いタイプは差額10万でしたよ。高いですがやはりリビングの開放感はかなり満足はしてます。ジャバラ折りのは、かなり高い(ブラス20万か30万か未確認)てすよ。営業や工務からどんなオプションがあるのか説明が殆どないので、後からそんなオプションがあるなら付けたかったのに…と思ったのがいくつかありました。
471: 匿名 
[2011-09-03 16:42:20]
予算に余裕があるのなら・・・少しこの辺にこだわりたいとかこっちから提案を求めた方が良いでしょうね・・・
何も言わないと標準の仕様の中で決める事になるでしょうから・・・

ただ、それは昭和に限った事じゃ無いでしょうけど、普段からの担当者との関わり方が大事なのでは??
472: 匿名 
[2011-09-03 17:19:40]
そうですね。打ち合わせのたびにオプションはどういうものがあるか確認すればよかったですね。営業はあまりオプションを奨めることはないですね、予算を考えてのことでしょうけど。
473: 匿名 
[2011-09-05 13:36:01]
昭和建設で扱ってる外壁でオススメなやつってありますか?(オプション以外)やっぱり外壁は軽いものを選んだ方がいいんですか?
474: 匿名 
[2011-09-05 21:30:02]
今でも外壁は定価でm2あたり5000円以内の商品が標準仕様かな?
そりゃ軽くて性能が良ければそれに越したことはないけどね
自分の時はトステム15ミリのセルフクリンか神島の18ミリかで悩んだけど デザインとセルフクリンでトステムにした
475: 匿名 
[2011-09-06 05:52:02]
やっぱり神島だと思います。
18mmって魅力でした
476: 購入検討中さん 
[2011-09-06 11:30:26]
現在購入検討中です。辰巳と悩んでます。契約しないとオプション込みの見積りがだせないと言われました。契約を急かされてる感じがしてます。そんなものでしょうか?
477: 匿名 
[2011-09-06 15:44:21]
顔から買う気満々汁が出てるから つけ込まれるわけで
じゃあ昭和がそういうシステムなら辰巳メインでやるから そのつもりでって言えばいいだけの話し
478: 匿名 
[2011-09-06 17:10:09]
オプションの見積もりは契約前でも出してきますよ。
ただし、小運搬とか職人の駐車場代は別という後出しが契約時に紙一枚に書かれて出てくる。
「見積もりには全部入ってますよね?これ以上増えませんよね?」と確認取っても「全部入ってます」と言いながら後出ししてきます。

要注意です。
479: 匿名 
[2011-09-06 19:05:31]
契約はしない前提で営業の話しを聞きましょう。今だけキャンペーンは疑ってかかるべし!
480: 匿名 
[2011-09-06 19:56:13]
契約した方々に聞きたいです。見積もり以外の請求を後だししてきましたか?
481: 匿名さん 
[2011-09-06 20:11:07]
調べてみてから見積もり出しますってのはありました・・・杭工事とか
後、工事で出てくる廃棄する土の処理費用は概算でしか分からないって事で後出しでした・・・
482: 匿名 
[2011-09-06 21:35:36]
地盤調査→地盤補強、水道管引き込み径変更、残土処理など、後でしか分からないものはしょうがないけど見積もり段階で他と比較したいところです。高い…
483: 匿名 
[2011-09-06 21:50:15]
地盤補強があった場合はきついですよね…
484: 匿名 
[2011-09-07 17:19:11]
契約したとたんに営業からの連絡がなくなった。

どこも一緒かも知れんが、営業のレベルが低すぎる。
485: 匿名さん 
[2011-09-07 18:23:11]
後だししてきます。
建物の坪単が決まってるので、
別の所で小出しに利益を重ねる方法です。
メモを取り、担当に何度も確認して
メモを取る。そこまでして、
ウチは最後に後だしジャンケンで負けた・・・。
家は最高に気に入ってるのに
最後に、支店と本社の見解の違いとか何とかで
ごまかされた・・・。
だから誰も紹介しないことにした。
486: 購入検討中さん 
[2011-09-07 21:38:10]
只今検討中なのですが、どのくらいプラスだされましたか?
487: 匿名さん 
[2011-09-08 16:24:33]
後出し?そんなの無かったですよ。

488: 入居済み住民さん 
[2011-09-08 21:05:21]
>>487
うちの営業さんは多めに予算を組んでくれましたので余りました。
最初は高いと感じましたが終わってみると、多めで余った方が助かった気がします。
489: 匿名さん 
[2011-09-10 10:29:31]
 親切な営業の方ですね、それが普通なんでしょうけど

 予算の計画に合わせてきちんと提案してくれる営業は良い人だと思います。後で足りなくなりましたでは困りますし、確認しながら進めて行きたいものですね。
490: 匿名 
[2011-09-11 14:57:36]
今の外壁も傾くって可能性はあるんですか?
491: 購入検討中さん 
[2011-09-12 15:47:59]
昭和さんの外張断熱ってどうなんでしょうか?
タマの営業の方はなんちゃって工法だから後悔しますよ。って言ってました。
ライバル会社だから大げさに言ってるところもあると思いますが…
長く生活していくうえでどうなんでしょう?
492: 購入検討中さん 
[2011-09-12 16:10:31]
地盤補強ってそんなにかかるんですか?
493: 匿名さん 
[2011-09-13 00:25:51]
>>492

これは当方も他メーカーから聞きました。
本当に外張り断熱を使いたいならば、ダイワハウスかをオススメするとまで。
外張り断熱は内張断熱に比べてコスト高になるのが欠点なのに、昭和のあの価格はあり得ないとかなんとか。
業界か協会の基準も満たしていない、それっぽいものと言ってましたねぇ
494: 匿名 
[2011-09-13 12:52:42]
外張り断熱、他と比べるとどうなのかは分かりませんが、実際に住まわれてる方から建物自体の不具合は聞いたことないですよ。一応冷暖房は利きやすいし冬場の結露などもないそうなんで効果はある程度期待できるのでは?
495: 匿名 
[2011-09-14 10:14:08]
地盤調査した場合、何mぐらいに硬い地層があったら、地盤補強をしなくていいんですか?
496: 匿名さん 
[2011-09-15 11:53:14]
>>455さん 営業を変更できずにずるずる昭和になったものです


 私も同じです 土地の決済が終わってないのに地鎮祭します。 変だと思いましたが終わらないと地盤調査が出来ないと言われします。 

仕様打合わせもいきなり設計と工務がでてきて始まり、床材は工務の人と悩んでいたら、営業がこちらが良いですよとか1階のトイレはピンクはダメです。キッチンは洗面台サービスだからタカラが良いですとか挙句は工務の人が90は入りません。工務の人は一生懸命考えてくれるのに何か営業好みに仕様が決まりました。

見本があるわけじょなく展示場でその場で決めろといわれても普通無理だとおもいます。

〇条工務店だと分厚いパンフくれたりしました
住友も良かったけれど予算的に合わず結局昭和になったので帰宅中安い分仕方がないかと話して帰りました。
497: 匿名さん 
[2011-09-15 12:00:46]
496です
455さんはなく>>445さんあての間違いでした
498: 契約済みさん 
[2011-09-15 12:29:43]
>>449さん

うちは今やってる太陽光キャンペーンでエアコン2台貰いました。

当選したらどうすると言われましたが確率は低いです
それでもし当選して要らなければ権利を譲ればいいことです。
私たちの時も営業に当選した場合いらないと相談してる方いましたよ。 その方が当選していたら幾らかの謝礼で権利譲ってもらうはずでした。

残念ながらその方も外れましたが。太陽光欲しい方必ずいると思います 
499: 匿名さん 
[2011-09-15 12:41:03]
>>456さん

木材は大丈夫です。

柱も120角使用してますし、KD材AD材仕様してます。

当方は棟上直後見せてもらいました

このレスにあるように県産材使用すると補助金もらえるみたいです

40万円は大きいよ!!
500: 無理難題 
[2011-09-15 13:29:23]
>>480
>>482
>>486

当方は初めからオプション多数希望しました

例を挙げると2Fトイレ、床材変更、仏壇、入母屋、キッチンカウンター、畳、外向工事、ほか

最初に出せるだけだして見積もり取りました

そこから高いものを変更、取り消すを繰り返しました

床材は高い(オーク)から安い(パイン)とか大工工賃が別途ありましたがそれも負けてもらいました

畳は色あせない物に(お勧めです)

カウンターは止めました

地盤調査費も補強代も概算で見積もり取りました

不動産の手数料からローン関係まで

後から言われるのは嫌なので初めにしました。

嫌がらずに丁寧にしてくれました。

嫌がれても何でも最初に言いましょう。  

ただし、当方坪単価44万位に成りました。  住友、積水か一条工務店で建設できたかも(笑い!)




by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる