注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:00:16
 

1000いったのでたてます。昭和建設(福岡)について情報交換しましょう☆

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-25 06:00:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2

22: 匿名 
[2011-04-22 10:09:50]
最初に展示場行ったときに開口一番で「この人にして!」と言わないと無理でしょいね
対応した人=担当
これは昭和に限らずハウスメーカーの常識ですわね
23: 匿名 
[2011-04-22 12:30:47]
大屋根、出来ることは出来るんですね。

昭和建設も候補に入れます。
24: 匿名さん 
[2011-04-22 14:26:10]
家みて判断するってどうやって判断すんの??

教えて
25: 匿名 
[2011-04-22 15:39:08]
昭和の特徴があると思います。2階もシャッターが標準なんで着いてる着いてないで大まかに判断してバルコニーの手摺り形状も特徴的です。そして確実なのは駐車場や浄化槽のとこにある小さい丸い蓋?(カタログに載ってるヤツ)に「SHOWA」と入ってるのを見ればわかりますが…怪しいですよね、すみません。
ですが外観の参考にするのに私は実行しました。
26: 匿名 
[2011-04-22 16:18:52]
どこでも外観と手すりのセットで大体判断できるよね
27: 匿名さん 
[2011-04-22 17:11:18]
 蓋見ました!!確かに昭和って入ってました!!
あとサッシメーカーによっては昭和建設のロゴが入ったものもあるみたいですよ。
28: 匿名さん 
[2011-04-23 05:11:31]
 昭和建設の完成してる家は個性豊かですね・・・たまに ん?って家もあるけど・・・
29: 匿名さん 
[2011-04-23 07:42:22]
たまに、タマにもあったりして。
30: 匿名さん 
[2011-04-23 09:01:29]
 たまも良く似てますよね・・・
31: 匿名 
[2011-04-24 02:20:46]
昭和建設の工法や標準の設備は九州北部にある同価格帯のHMの中で1番いいと思います。ですが間取りは普通で便利性や面白みに欠けますよね。バルコニーやせっかくのリビングの大きな窓の前に洗濯物を干さなければならない間取りや共働きでリビング内に洗濯物干すなんてしたくないですね。パナホームみたいな家事動線や物干し場や家事スペースなどを取り入れたり、SKHOMEみたいにセンスあるコーディネーターが着いてくれるなんてかなりいいですね。どうしても昭和は内装はとくにどこも似てるし普通の家になりますね。お金が掛からないようにうまく他のメーカーのいいとこを取り入れていけば満足いく家に近付くと思いますが… すぐお金かかっちゃうんですよね。
32: 匿名さん 
[2011-04-24 13:33:49]
 お金をいかに掛けずに満足のいく家を建てるかが・・・課題ですね。
 
33: 匿名 
[2011-04-24 16:55:25]
外断熱 アルゴン入りガラスで結露しましたや、床下は湿気ありましたや、壁内はカビありました(見えないけど…)という入居済みの方はいないですかね。他に構造上問題発生した方などいませんか?…今のところ聞いたことないですけどね。
34: 匿名さん 
[2011-04-25 19:56:38]
私の場合、図面の提案は当初、営業マンから受けていましたが、見積書を頂く段階から設計士、施工管理士、支店長のチェックが入るようになり、提案内容が格段にアップしましたよ。
ある程度、「客になる」という段階になってからベールを脱ぐ感がありました。
35: e戸建てファンさん 
[2011-04-26 09:25:01]
 アルゴンガス入りのサッシでもお風呂場だけは結露します・・・蒸気が・・・当たり前ですけどね・・・
36: 33です 
[2011-04-26 11:55:38]
お風呂は使用中に結露するということですか?使用後に浴室乾燥をすれば大丈夫なんですか?
逆に結露なしの浴室は他の工法ではありえますか?
やはり今のところ外断熱、アルゴン入りガラスなら結露なしの結論でいいみたい…???
37: 匿名 
[2011-04-26 12:14:00]
結露するよ
でも何でそんなに結露結露こだわるのかわからない
空調なしで8畳の和室で3人で寝ていたらうっすらと結露する
その程度普通だと思う
浴室は24時間換気つけっぱなしにすればまず大丈夫
38: e戸建てファンさん 
[2011-04-26 13:49:45]
 №35です・・・
 実際入居してますが、入浴中は換気扇を回そうと窓を開けようと何をしても結露してます。
 狭い閉ざされた空間で結露が出ない訳がありません・・・掃除をしないといけませんね。

  
 私は建築について詳しい訳ではないのですが、風呂で水蒸気が壁にも窓にも一切つかない家なんてありえないと思います・・・

 だから、家がいたむのはいつも水廻りからって昔から聞きます・・・
39: 匿名さん 
[2011-04-26 14:12:36]
だから結露するって書いてるじゃん
浴室は24時間換気入れてりゃ問題ない入浴後の水滴の付き方も全然違う
たいした金額でもないのに電気代ケチるのは阿呆
40: 匿名 
[2011-04-26 17:36:02]
みなさん情報ありがとうございます。やはり結露は心配ですよ。私の現在住んでる団地の浴室はファンをまわしてれば次の朝には乾いてますが窓は結露で水浸し状態、毎日拭いてもカビてくる。昭和ならこんな状態から脱出できるのかが知りたいんです。営業の方がアピールしてくる外断熱やアルゴンガラスなどが実際どうなのか…うっすらとならしょうがない気もします。とにかくグッショリはないみたいですね。
41: 匿名 
[2011-04-26 17:44:36]
浴室は昭和関係ないよね
42: 契約済みさん 
[2011-04-27 05:08:48]
  殆ど毎日このサイトを見てます・・・本当貴重な情報がいっぱいですね。
43: 匿名 
[2011-04-27 10:29:43]
持ち込みのガラスブロックを部屋の仕切り壁に埋め込みたいのですが、現場監督にお願いして取り付けてもらった方いませんか?内容と取り付け工賃などわかりませんか?
44: 匿名 
[2011-04-27 10:47:02]
監督に聞けば?
45: 匿名 
[2011-04-27 13:12:45]
価格を抑えて希望通りにできるかなど昭和にするかどうかの判断材料にしたいので質問しました。 確かに現場監督に聞いた方が早いかもしれませんが、まだ営業の方としか話せないんですよねぇ。細かい造作は現場監督に直接頼む方がいいみたいですが そうされた方、価格はいくらかなど前もって知りたいんですが…
お願いします。
46: 匿名さん 
[2011-04-27 13:39:04]
まだ契約してないんだったら営業に聞けばいいじゃん
細かい造作は監督?誰から聞いたの?
施主支給で施工頼むなら初めから入れてた方が良いよ
確認ミスや段取りの不手際で問題になることも契約で落とし込んだらあくまで昭和の責任だから
47: No45です 
[2011-04-27 16:38:42]
No46さんは 昭和で建築済みの方ですか?
阿保な質問をしてるかもしれませんが、なんせ初めての新築で高価な買い物、昭和からの説明だけではなく実際建築された方の経験談を聞ければと思いここを使わせて頂いてます。私のような阿保な質問と思われるものでも(質問する背景には各自いろいろとあるんですよ…)、ひろーい心で対応してやって下さい。
質問の補足ですが、着工後にちょっとした飾り棚などを安価で付けてもらったなどあるみたいなので上の質問をしてみました。どうかひろーい心で…
m(__)m
48: 匿名さん 
[2011-04-27 16:40:37]
壁埋め込みは注意が必要です。ガラスブロックもそうです。なぜなら、内部の仕切り壁と言えども、構造上、耐力計算に入っているからです(筋交の有無に関係なく、石膏ボード自体が計算に入っています)。
これは長期優良住宅に関して大切な事です。
着工前には長期優良住宅の認定は下りているので、例えばその後に「これを埋め込んでくれ」とか言っても、駄目な事が多い訳です。
半埋め込み式の本棚(マガジンラック)も同じ事が言えます。
飾り棚(ニッチ)なんかもそうです。
工事中などに「ここにニッチを造って」と言っても、それこそ「ニッチもさっちもいかなくなります」。
契約後、最終図面決定時には工事内容を全て反映させるべきです。
建築確認申請や長期優良住宅申請後に色々言っても、実際、申請機関に追加料金を取られますし、その費用は施主負担になるにしても、手間が二重にかかります。
それに、あまり変更が多いと間違いの元にもなりますので、決定後の変更はしない。これが基本ですね。
49: No45です 
[2011-04-27 17:08:57]
よく分かりました。構造上 強度に影響するのであれば出来ないのも納得です。詳しく解説して頂いてありがとうございました。
50: 匿名 
[2011-04-27 19:58:47]
私の場合は工事中にニッチの追加が出来ました 長期優良です
51: 匿名さん 
[2011-04-27 21:16:20]
 耐力壁じゃ無い場所につけるニッチなら関係無いと思いますよ。着工中でも可能です。
 後、耐力壁だった場合、ニッチの厚みの分壁を広げる・・・

 後は・・・監督のモラルでしょう、長期優良住宅の認定は設計申告みたいですので・・・
こっそりやってるのかもしれません・・・
52: 匿名さん 
[2011-04-29 14:43:58]
日経のケンプラッツってサイトで見たんですが、2011年住宅会社全国調査ランキングで、福岡県でも佐賀県でも着工数が1位でしたね。
昨年度も同じく1位だったらしく、2連覇だそうで。
私はこれから工事に入るんですが、人気のある会社で良かったです。
53: 匿名 
[2011-04-29 15:09:47]
本当に大丈夫なのでしょうか?
54: 匿名さん 
[2011-04-29 17:07:47]
>52
それどんなランキングなんですか?
別の住宅着工件数データでは首位は大手HMだったりするのですが
55: 匿名さん 
[2011-04-29 17:54:31]
>54さん
No.52です。正式なタイトルは「住宅会社全国調査2011 都道府県別住宅着工数ランキング」となっています。
注意書きには「建設棟数は、注文住宅、建売分譲、アパートの合計。住宅産業研究所が2009年度(09年4月~10年3月)着工分を対象に、建築確認申請を基にヒアリングで補足して集計し、都道府県別に地域住宅会社を順位付けした」と書かれています。
各都道府県ごとにベスト10がランキングされています。
ちなみに、九州の首位だけ紹介すると、福岡県:昭和建設、佐賀県:昭和建設、長崎県:谷川建設、熊本県:アイ・ウッド、大分県:三越商事大分、宮崎県:アイ・ホーム、鹿児島県:山佐産業です。
あと、おもしろいところでは、愛媛県:レオハウス、東京都:一建設、神奈川県:アーネストワン、千葉県:ポラスグループなどです。
このe戸建てサイトでもよく聞く会社が首位ですね。
56: 匿名さん 
[2011-04-29 18:41:40]
「地域住宅会社」ですね
2009年(1~12月)福岡県下の建築確認件数
戸建(個人住宅新築のみ)※増改築、共同住宅除外

1位 積水ハウス579棟
2位 タマホーム520棟
3位 セキスイハイム487棟
4位 大和ハウス404棟
5位 昭和建設241棟
6位 一建設216棟
7位 西鉄グループ201棟

富士ハウスでしたっけ?
色々あるので素人には判断難しいですよね
完成払いだったら良いのにね
57: 匿名さん 
[2011-04-29 19:06:08]
昭和建設だんだん着工増えてますね・・・
58: 契約済みさん 
[2011-04-30 15:10:50]
最初は、建て売を探してました。                                    しかし、昭和さんの仕様を見ると断然いいです。
他の、地場の注文メーカーも見ましたが、この価格帯でこの仕様は気に入りました。
あとは、経験豊富な営業さんについてもらい、プランについてアドバイスをしっかりもらえるかどうかです。
他社の、間取りでも気に入ったのがあれば、それを、もとにプランを立ててもらうのもイイと思います。
59: 匿名さん 
[2011-05-01 04:32:21]
昭和建設の仕様グレード高いですよね・・・価格も建売と比べて大して差は無いので・・・

後は営業の担当次第って所でしょうね・・・で、迷ってます。
60: 匿名 
[2011-05-01 09:36:20]
担当の営業の方次第で変わるというのは納得いきませんね。契約後は設計士、現場監督とも打ち合わせするんでそちらにもアドバイスをもらったりして自分にあったプランに近付けたいですね。
昭和で今まで実際に建てた図面なんて見れるんでしょうか?よくある間取りプラン集みたいものを貰えるとその中からいいとこ取りしたいんですけど。
61: 匿名さん 
[2011-05-01 10:42:22]
>56さんありがとうございます。
2009年1月~12月だと、少し前ですね。
一昨日の4/29付の「フクニチ住宅新聞」に2010年下半期(7月~12月)の福岡県南部(久留米、小郡、八女、柳川、大牟田)の全業者の着工数ランキングが出ていましたね。
1位:タマホーム   70棟
2位:昭和建設    64棟
3位:大和ハウス   58棟
4位:セキスイハイム 52棟
5位:アーネストワン 51棟
6位:川崎ハウジング 46棟
7位:積水ハウス   43棟
8位:住友林業    34棟
9位:一条工務店   25棟
同位:サンキューホーム    25棟

また、同じく2010年下半期の柳川、大牟田地区では初の1位との事でしたね。
このところ勢いが増している感があります。
62: 匿名さん 
[2011-05-01 11:12:38]
 契約をして間取りの確定までは営業が一人でやってるって聞きました・・・
 営業の方の提案力による差は大きいでしょうね・・・

 初めて住宅業界に入った新人さんとか大変でしょう
63: 匿名さん 
[2011-05-01 16:40:20]
>61
>55のデータに近いものを出したまでです。
それと今回は福岡県南に限定しているのは何故ですか?
所得や分譲地開発を考えると大手は少なくなるのは自然でしょう
福岡市及び近郊、もしくは福岡県全体があれば見たいですね。
しかし昭和建設の着工数が良いというイメージづくりプラスな投稿で
みなさんに参考になるでしょう。いろんな意味で
64: 匿名さん 
[2011-05-01 18:31:40]
>63さん
No.61です。
フクニチ新聞の集計が県南地区しか間にあっていないためです。
もう少し経てば、全県の集計が出るでしょう。
ちなみに、柳川、大牟田地区はタマホーム発祥のお膝元で、これまで15期連続でタマホームが首位だったのを今回昭和さんが首位に立ったと書かれていました。
昭和さん勢いがありますね。
営業マンも稼ぐために、勢いのある会社に集まる傾向ではないでしょうか?
ちなみに、私は色んな住宅会社へ建材を納品している会社の関係者です。
どの会社に付いていれば、我々も儲かるのか、常に様々な情報を集めています。
65: 購入検討中さん 
[2011-05-01 21:33:12]
>>64
ぜひコンスタントにそういった情報を提供してください。
66: 匿名さん 
[2011-05-02 10:45:08]
着工している件数が多いと安心あのでしょうか?足長さん
67: 匿名 
[2011-05-02 23:22:15]
某支店には元タマの営業マンが3人居るけど、みんなタマの悪口ばかり言う。
68: 匿名 
[2011-05-03 01:29:19]
やはり営業マンによってかなり違うんですかね?
実際間取りってどう決めていくんですか?客から要望を聞いてそれに応じた間取りを営業マンが提案されるんですか?建築士が提案されるんですか? 昭和の見学会に行くといいという間取りは見ませんよね…他のメーカーに間取り頼んで比べるとかですかね…
69: 匿名さん 
[2011-05-03 09:43:22]
詳しい間取りまで提案なのは契約後じゃないの?
70: 契約済みさん 
[2011-05-03 15:14:49]
仕様は、納得の内容ですが間取がダサい・・・。
土地を有効に活用した間取を書いてくれない。
予算をまずは考えずに図面を引いて貰ったが
下手すぎる。ので、別のHMにも図面を引いて貰い
それを自分で手直ししてこれを作ってくれと渡して
やっと納得のいくモノが見れた。
図面がヘタ、何事にもルーズ(約束事など)なのが駄目だ。
しかし、ローコストではココが1番良かったので我慢しました。
71: 営業マン 
[2011-05-04 09:18:21]
そもそもローコストの住宅会社に提案力を求めてはいけませんよ。営業マン次第、しかもその営業マンはだいたい他の住宅会社で勤まらなかった人が多い。営業マンの質も悪いですね。でも稀に良い営業マンがいますから売れている営業マンに担当をお願いするといいですね。それか大手メーカーさんにプランを作ってもらい、そのまま建ててもらう。ただそうすると大手メーカーの提案箇所はローコストメーカーではオプションになる……結論!ローコストメーカーではシンプルな家を建て売りでも購入したと割り切って建てる。そう思える方の選択肢のひとつなんだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる